就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
楽天グループ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

楽天グループ株式会社 報酬UP

楽天グループの本選考ES(エントリーシート)一覧(全245件) 4ページ目

楽天グループ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

楽天グループの 本選考の通過エントリーシート

245件中151〜200件表示
男性 22卒 | 同志社大学 | 女性

Q.
学生時代の経験 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)

A.
留学した大学の〇〇部での活動だ。 グローバルな実践力を身に付ける為に「日本人留学生のいない大学の部に所属し、成果を上げる」という目標を立て、渡航後すぐに入部申請をしたが、実技試験であっさり不合格となってしまった。しかし、私はすぐに再挑戦を決め、コーチにアポをとり、熱意を直接伝え、再試験のチャンスを得て合格することができた。入部できた喜びも束の間、実力主義で主体性を重視する価値観や個人主義の練習スタイルに圧倒され、既に構築されている人間関係の中に不十分な会話力で入ることすら厳しい日々が始まった。だが、どんな状況でも自分の目標を見失わず、今自分ができることは何かを冷静に考え、先ずは挑戦することを常に大切にしてきた私は、考え方の違いを受け入れ、失敗を恐れず、ポジティブな言動で周囲に存在感を示すと決めた。そして、幼少期から続けた〇〇で培ったスキルをアピールすると共に、積極的に質問したり、会話の輪に入ったり、部活内外で多くのコミュニケーションを取るよう努力した。その結果、ナショナル大会部門優勝に貢献することができ、仲間と共に高い達成感を味わった。この経験から、「目標を明確に持ち、TRY & ERROR & IMPROVEの姿勢を大切にに一歩ずつ進んでいくことの大切さ」と、「多様な価値観をもったチームの中でも自分の強みを発揮して貢献することの楽しさ」を学んだ。 続きを読む

Q.
弊社を志望する理由を教えてください。(400文字以内)

A.
志望動機は以下の二点だ。 1仕事を通して持続可能な世界の発展に直接貢献したい。 留学を経験し、多様な価値観に触れたことで、世界中の人々が永続的に豊かな暮らしができる社会の実現を願うようになった。その為、会社として「Well-being」にも重点を置き、医療やアースモールなど社会課題の解決に本気で挑み、課題を抱える他者にとことん寄り添う事業を枠組みに囚われず行う貴社の姿勢に感銘した。 2様々なバックグラウンドを持つ仲間とチームになり、協働し、共に挑戦したい。 私のモットーは「TRY & ERROR & IMPROVE」であり、留学先でも部活動やアルバイトなど挑戦できるフィールドを大切にしてきた。又、その過程で、同じ目的に向かって多様な個性が融合した時、期待以上の達成感が味わえる事も知った。常に自走する起業家精神を持つグローバルな仲間の多い貴社で、その価値観を大切に仕事をしたい。 続きを読む

Q.
コマースカンパニーを選択された理由を教えてください。(400字以内)

A.
コマース事業を通して『サステナブルな消費が当たり前な社会』を目指す取り組みに挑戦したいからだ。きっかけは、留学先で、多国籍な人々がお互いを尊重し合い、資源不足という環境の中で自然を大切にしながら暮らしている姿を見たことで、社会課題に対する関心が高まったことだ。貴社の「Earth Mall with Rakuten」は、身近な買い物という行為から未来を変えていこうという取り組みであり、消費者に新しい価値を提案できるとても先鋭的で挑戦的な事業だと思った。 チャレンジ精神をもって、常識を打ち破り、想像を超えた世界に挑むことは、私が大切にしている価値観である。欲しい商品を探し、価格やポイント等の条件で比較するだけでなく、作る人、売る人、買う人、みんなの笑顔、本当の満足感がある買い物とは何なのか。世界中の人々が買い物をできるコマース市場で、未来を変える買い物を提案し、ニューノーマルを創り上げたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月6日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
志望理由(400)

A.
私が貴社を志望する理由は、私の「グローバル展開している会社」「自分の強みを活かして人の笑顔に貢献することができる会社」という就活の軸に合っていると感じたからです。私は留学した経験から日本製品のニーズの高さを直接肌で感じました。そのことから日本の信用性と技術力を持って世界の基盤を支えたいと強く考えるようになりました。数多くある会社の中でも、貴社の常に新しいことを求める挑戦的な姿勢に魅力を感じました。また私の強みである「人の懐に入る力」やカナダ・オーストラリアの生活で培ったグローバル視点を活かし、世界中の方と積極的にコミュニケーションを取り、今までにない新しい価値観を創造したいと考えています。全世界で確固たる顧客と取引をする貴社で、日本だけでなく海外をも支える会社の一員になることで自分自身成長し続け、貴社の成長・社会に貢献したいと考えております。 続きを読む

Q.
【コマース】選択理由(400)

A.
私がコマース事業部を志望する理由は、高齢者が住みやすい社会の構築に貢献したいからです。私が住んでいる鎌倉市のある山側の地域は住んでいる人の55%が高齢者といわれています。しかし、買い物の手段は山の上にあるスーパーマーケット1つだけで、車にも乗れない高齢者が苦労して歩いているのをよく見かけます。このような課題に対して、多様で柔軟なサービスを展開しているコマース事業部は多角な視点からの課題解決を図ることができるので魅力を感じています。また自分自身が消費者として実際にサービスを利用し、生活がより豊かになったことをきっかけに、より社会に貢献できるサービスを生み出したいと考えるようになりました。私は慣れてしまっている現状に対して積極的にアプローチし新たな視点を提案する仕事がしたいと考えています。ビジネスのノウハウを吸収しながら自身の強みである「人の懐に入る力」を活かし、目標を実現したいです。 続きを読む

Q.
学生時代力をいれて取り組んだこと(400)

A.
25名が働く〇〇での広報としての経験です。より多くの生徒に「英語を学ぶ楽しさを実感してもらい、未来に羽ばたく国際人になってほしい」という想いから、新規生徒の体験申込数の増加と入学率の増加を目標に募集活動をしました。私は他スタッフの募集活動の手段と質を課題に感じました。そこで私は既存の生徒対応を充実させ、SNSなどの口コミで入会者を増加させる方法を提案しました。匿名で改善点を投稿できるアプリを使用し、親御さんや生徒からの意見を常に取り入れるように意識しました。また、講師の先生方や親御さんに協力してもらいSNSで行事や日常の様子を位置情報をつけて親御さんに投稿していただくことで〇〇を知らない人の興味を惹きました。結果的に4ヶ月間で入学率を前年+20%増加させることができました。この経験から、顧客の真のニーズを読み取り、周りを巻き込んで行動に移す重要さを学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月5日
問題を報告する

22卒 本選考ES

ビジネス職
男性 22卒 | 筑波大学大学院 | 女性

Q.
部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)

A.
2つある。1つ目はサークル活動。私は茶道同好会にて、副部長として新規企画を立案し、部員不足および資金難による廃部危機を乗り越えた。具体的には、4月に茶会を開くことで、OBやお客様からだけでなく 4月に茶会を開くことで前例はなかったため、始めは部員から反対を受けた。しかし、入学時期の春に茶会を開くことで新入生に対する大きな宣伝になるだけでなく、資金不足という課題も解決できる可能性を反対する部員に対して根気強く訴え、最終的に全部員からの賛成を得ることができた。私は副部長として、チームをまとめ、目標に向かって泥臭く動いた。結果として、前年は新入部員が4名だったのが、今年度は茶会終了後、計12名からの新規入部の連絡、およびOBや外部のお客様から25万円の寄付を頂いた。同時に、本同好会の継続的な活動の道筋が立った。 2つ目は勉強である。今後生きていく上で必要になる英語と会計のスキルを身につけようと決意し、TOEIC900点と日商簿記2級を取ることを目標に定めた。英語については、Harry Potterシリーズや、ミステリーの女王Agatha Christieの本を英語で読破した。これにより、英語に対する抵抗感がなくなり、好きなジャンルの情報を英語で簡単に手に入れることができるようになった。結果、留学無しで、TOEIC940点を取ることができた。簿記については、2級の試験に2回落ち、挫けそうになったが、過去問演習が足りないことに気づき、過去問に積極的に取り組んだ。その結果、3回目の受験で合格することができた。 続きを読む

Q.
弊社を志望する理由を教えてください。(400文字以内)

A.
私が貴社を志望する理由は「人々の生活を豊かにし、社会に貢献したい」からだ。貴社はインターネットを通じて日本をエンパワーメントし続けている。私は、「インターネットを通じて誰もが公平にチャンスを掴める社会を作る」という楽天の理念に強く共感している。ITを通して人々の生活を便利に豊かにする楽天に入社し、若いうちから裁量を持って、影響力の高い仕事をしたいと思っている。幅広いキャリアフィールドで多角的な知識を養い、それを日本の活性化につなげたい。多様性を受け入れるカルチャーのある貴社で働き、その舞台を世界に広めたい。学生時代に養った英語力を活かし、楽天で働き、世界一を目指したい。 続きを読む

Q.
現時点で1番興味・関心の高いカンパニー/ディビジョンを選択ください。

A.
コミュニケーションズ & エナジーカンパニー 続きを読む

Q.
そのカンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください。(400字以内)

A.
上記を選択した理由は、楽天エナジーに興味があるからだ。私は大学院でエシカル消費という分野について研究しており、サステナビリティに強い関心を持っている。そのため、お客様におトクにエネルギーを供給しするだけでなく、再エネ電力供給メニュー「Reco」などを提案し、環境に配慮した取り組みを行う楽天エナジーの事業に関わってみたい。また、楽天エナジー以外にも楽天モバイルや楽天musicなど人々の生活にとても近い距離で関わることができるのが、このカンパニーだと思うため、志望する。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2021年6月28日
問題を報告する
男性 22卒 | 法政大学 | 男性

Q.
部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。

A.
○○学に関する研究を行うゼミでの活動に注力しました。ゼミでは「○○」をテーマとし、その中で私はホットトピックである「○○」について深く研究しました。○○というなじみのないところでは何が起こっているのかを明らかにしたかったためです。○○に興味を持っているゼミ生は8人おり、私はそこでリーダーとしてチームを引っ張りました。抽象度が高く情報量も多いため、「軸の設定」「作業の分担」「調査内容の共有」を行い、チーム全体で目的意識を持ちながら作業を行うことを徹底しました。それに加え週に2回ZOOMを行い、メンバー間のコミュニケーションも図ることでやり取りの円滑化を進めました。その結果、○○がなぜこのような状況になっているかという理由を明らかにでき、最終発表では教授から最優秀チームに選ばれることができました。 続きを読む

Q.
弊社を志望する理由を教えてください。

A.
現状に満足することなく、常に挑戦を続けている姿勢に魅力を感じ、志望致します。私は人生において、難しいことに挑戦し成功を収めることにやりがいを感じてきました。そこで、現状では不可能と言われていることに参入していくような環境が整えられている場所で働きたいと強く思うようになりました。そのような中で、貴社は楽天市場の誕生から現在に至るまで、さまざまなことに挑戦し成功を収め、国内では唯一無二とも呼べる「楽天経済圏」というビジネスモデルを形成しています。最近ではモバイル業界に進出し、大手キャリアに多大な影響を与える存在にまで成長しています。上記のように幅広い事業を展開し、常に挑戦を続けている企業は貴社しかないと考えています。このように貴社であれば、私が望む環境が整っており、常にやりがいを感じながらさまざまなことに挑戦し続けられると考え、志望致します。 続きを読む

Q.
カンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください。

A.
楽天の決済事業の中でも勢いのある「楽天ペイ」の普及に携わり、日本のキャッシュレスを推進することで「人々が過ごしやすい社会」を実現したいからです。上記のサービスを普及し、政府も推進しているキャッシュレス化に貢献したいと考えました。私は学生時代、アルバイト業務で○○を行いました。これを行えた理由は、○○をしたためだと考えています。私はアルバイトで培った経験を活かし、培った力を使用して楽天ペイの普及に努めたいです。そして最終的にはキャッシュレス化を推進し、私が望む社会を実現したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月22日
問題を報告する

22卒 本選考ES

ビジネス職
男性 22卒 | 東京外国語大学 | 女性

Q.
部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)

A.
〇会社の長期インターンシップで前例の無い〇フェスティバル開催に挑戦し、〇班副班長として他のイベントと差別化する為のコンセプト設定を取りまとめた。昔から洋書を読む事が好きで自分も言語等の表層部の奥の背景・価値観を理解できる様になりたいと考えていた。第一歩として大学では留学生交流やボランティア等様々な人と積極的に交流を行い、更に協業して一つのものを作り上げる事を目指して本業務に挑戦した。過程では〇人が日本文化を伝える和風作品、日本人が今の日本を伝える現代が舞台の作品を推して議論が膠着してしまった。状況を分析した結果「イベントを通じてメッセージを伝えたい」という思いは共通する事を発見し、両者と共有した。更に第三者として時間制限・達成目標つきの話し合いの場を設定した。当初は議論も活発ではなかったが、互いの主張が分かり易く伝わる様補足する事や、両者が気づいていない共通認識をくみ取り議論をまとめ直す役割を果たす中で、班員からも作品候補等を積極的に提案してもらえる様になった。最終的に「作品の中に表れる日本文化」を根幹テーマに「働き方」等の副テーマを設ける形で結論を出せた為、この経験から多様な人々が集まる協業の場での自分なりの強みを活かした貢献法を培えたと感じている。 続きを読む

Q.
弊社を志望する理由を教えてください。(400文字以内)

A.
仕事を通じて社会の「豊かさ」を支えるという目標実現の為、貴社を志望する。就職活動の軸として仕事を通じた社会貢献を考える中で、「豊かな社会」を支えたいという思いが芽生えた。私は「豊かさ」は社会を様々な面から支えるだけではなく、挑戦をし続けその発展を牽引する事で実現されると考えており、70超の事業サービスを国内のみならず世界中に提供し、更にイノベーションを生み出し続けるチャレンジ精神を持つ貴社でこそ目標が実現できると考えている。特に私自身もこれまでの人生では挑戦する事を大切にしてきた為、貴社の姿勢に大変魅力を感じている。入社後は目標実現に向け、日々挑戦心を持って業務に邁進し成長を重ねていきたい。 続きを読む

Q.
現時点で1番興味・関心の高いカンパニー/ディビジョンを選択ください。 ※ディビジョンとは、特定の事業・サービスに属さず、楽天グループ全体の組織力を高めるためのサービスやソリューションを提供する部門のことです。

A.
インベストメント&インキュベーションカンパニー 続きを読む

Q.
第1希望のカンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください。(400字以内)

A.
貴社ならではの強みを活かしつつ、社外の「新たな当たり前」を作り出し社会発展を牽引し得る企業の成長支援をする事で、「仕事を通じて社会の豊かさを支える」という自身の目標を、多くの企業を巻き込み更に大きな規模で実現する事が出来ると考えた為志望する。日本の企業数の99%以上を占める中小企業の発展は即ち日本経済の発展に繋がる事からも、その成長支援の社会貢献性は非常に大きい。また、自身の生家が自営業である事から中小企業における資金調達等の支援の重要性を痛感しており、貴社の各事業での知見や楽天エコシステムを活かした支援、楽天グローバルネットワークの活用等、他に類を見ない規模での成長支援基盤に大きな魅力を感じている。本カンパニーでは、多業種にわたる新たなビジネスと関わる事で自分自身の視野も広げ、成長の糧としたい。 続きを読む

Q.
その他に興味・関心の高いカンパニー/ディビジョンを選択ください。

A.
フィンテックグループカンパニー 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月22日
問題を報告する

22卒 本選考ES

ビジネス総合コース
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)

A.
アルバイトの携帯販売イベントにおいて、売上を昨年比の3倍に伸ばすためにサービスの改善に注力した経験です。私は、「店舗やお客様の役に立ちたい」という想いから、リーダーとしてイベントの売上を伸ばしたかったが、当初お客様目線に立ったサービスができておらず、来客数と購買率が低いという課題がありました。そのため、マニュアル化されたイベント施策を撤廃し、社員の方やメンバーと協力しながら以下2点に新しく取り組みました。1つは「ポップの改良」です。お客様の声を基に魅力的なポップに改良し、お客様の購買意欲を高め、来客数を増やしました。実際にお客様一人ひとりに声がけをし、お客様のニーズを把握するのは大変でしたが、答えは現場にしか無いという想いで他のメンバーと上手く分担しながら声がけをすることに励み、サービスの改善に努めました。2つ目は「お悩み相談会」の実施です。お客様と会話が出来るブースを設け、お客様の潜在的な悩みを引き出し、悩みに合った商品を提案することで購買率を高めました。また、お客様の相談に乗れるブースを設けたことによって、店舗にいる社員の方の忙しさを伺いながらスムーズにお客様を社員の方に引き継ぐことができるようになり、イベントと店舗の連携も強化された。結果、売上を昨年比の3倍に増やすことに成功しました。この経験から、お客様の視点に立って周囲を巻き込みながら成果を上げる力を身に付けました。 続きを読む

Q.
弊社を志望する理由を教えてください。(400文字以内)

A.
「多様な価値観を持つ人々と協力しながら世の中をエンパワーメントし、人の役に立ちたい」という夢を実現するために貴社を志望致します。幼少期から始めたバスケットボールやアルバイト経験等、常に他者のために貢献することをやりがいに続けてきました。また、既存の枠組み囚われず、新たな仕組みを作ることで常に組織のために貢献してきました。中でも、貴社はEコマース業界のリーディングカンパニーであり、インターネットを通じて世の中の常識を変え、楽天経済圏という日本で新しいビジネスモデルを通じて社会に付加価値を提供している点に魅力を感じています。また、インターンシップや座談会を通じて貴社の社員の方全員が楽天主義を体現し、熱い想いを持ってお仕事されている点にも魅力を感じ、貴社の一員として働きたいと強く感じました。学生時代に培った「周囲を巻き込む主体性」を活かすことで自身の夢を実現し、貴社にも貢献したいです。 続きを読む

Q.
その部署を志望する理由について(400文字以内)

A.
私が貴社のコマースカンパニーを志望する理由はお客様と現場の最前線で密な信頼関係を築き、お客様と二人三脚で事業を成長させることができるからです。私自身、学生時代に行った携帯販売のイベントアルバイトを通じて現場でお客様の声を拾い、イベントのサービス改善に注力することでお客様の役に立つことにやりがいを感じ続けてきました。また、私の提案力が向上することによってお客様にとって最適な提案をすることができ、お客様に直接「ありがとう」と言われることに喜びを感じてきました。この経験から、貴社のECコンサルタントとして現場の最前線でお客様のニーズを汲み取り、お客様にとって最適な提案ができるセールスとして活躍したいと考えています。中でも、コマースカンパニーは貴社のセグメント別の売上比率に占める割合が他のセグメントと比べて最も多いため、より社会のために貢献できる点に魅力を感じ、コマースカンパニーを志望致します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月17日
問題を報告する

22卒 本選考ES

ビジネス職
男性 22卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
弊社を志望する理由を教えてください。

A.
理由は、二つあります。一つ目は、貴社でなら、私の目標である「エネルギッシュな社会の実現」ができると考えたからです。背景として、リモートワークという環境により、長期インターンに挑戦できたことがあります。そのため、私はITには人の可能性を広げ、ワクワクさせる力があると感じました。常に挑戦し続け、人々や社会をエンパワーメントしようと試みる貴社でなら、ITで人々にワクワクを提供できると考えています。二つ目は、私の将来の社会人像である「唯一無二のゼネラリスト」になることができると考えたからです。長期インターンやゼミの事業提案の活動など様々なことに挑戦し、視野が広がった経験があるからです。貴社では、「楽天エコシステム」という幅広いサービスがあります。そのため、幅広い経験を積み、視野を広くすることで、自分にしか生み出せない新たな価値やサービスを提供したいです。 続きを読む

Q.
現時点で1番興味・関心の高いカンパニー/ディビジョンを選択ください。

A.
第一希望:コマースカンパニー 第二希望:アド&マーケティングカンパニー 続きを読む

Q.
上記のカンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください。

A.
理由は、二つあります。一つ目は、欲しいモノを欲しい人に届けたいと考えているからです。私はゼミの活動で、日用品を扱う中小企業に事業提案を行ったことがあります。その際、製品に対するこだわりの強さや日本にはまだ出会ったことのない価値ある商品があることを感じました。そのため、貴社のEコマースを通じて、商品と人を繋げ、中小企業と消費者の両方をエネルギッシュにしたいと考えています。二つ目は、自分の目標である「エネルギッシュな社会の実現」を達成できる分野だと感じたからです。なぜなら、店舗様、お客様、社会の全ての可能性を広げることができると考えているからです。店舗様のより多くの人に届けられる可能性、お客様は欲しいと思う商品に出会う可能性、社会は地方創生のような課題解決につながる可能性があります。このような可能性を広げることで、より新しいことに挑戦できる社会につながると考えます。 続きを読む

Q.
部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。

A.
学生時代注力したことは、ゼミ活動の事業提案において、コロナ禍に伴うオンライン参加者の意識を向上させ、企業への事業提案力を向上させたことです。ゼミ活動で、中小企業にヒアリングを行い、事業提案をする中で、オンライン参加者の当事者意識が低くなる傾向があり、議論が活性化されないという問題がありました。そこで、私は議論を活性化させ、より説得力のある提案を行いたいと考えたため、「周囲を巻き込み、推進するリーダー」として、二つの施策を行いました。その二つは、議事録による理解の底上げとチャット機能でのアイデア出しの促進です。議事録においては、議論についていくことができないという原因があるため、議論に参加できなくなっていると捉え、議事録を共有し、不明点の解消につなげました。その結果、オンライン参加者に当事者意識が芽生え、多数のアイデア創出が可能となり、我々が提案した商品開発案が採用される状況に至りました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月15日
問題を報告する
男性 22卒 | 明治大学 | 女性

Q.
部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)

A.
大学3年次、所属するゼミナールにて参加した「ダイバーシティプレゼンコンテスト」です。私はチームの中で、スライド作成の担当を務め、コンテストのテーマである「ダイバーシティ」に合わせ、誰にとっても不快のない「配慮あるスライド」を作ることに熱意と責任を持って取り組みました。具体的に行ったことは主に2つあります。 1つ目は、【使用する人物イラストの肌の色に多様性を持たせることや、「ハーフ」「帰国子女」といった誤解や偏見を生みかねない言葉の使用を避けること】を行いました。しかし、私にとっては違和感のない表現でも、何気ない表現やイラストで無意識に傷つけてしまう可能性があること、他者や当事者から客観的視点に欠けることの2点が課題でした。 この課題を解決するため、2つ目として、【ゼミナールの先輩方や卒業生、学部の留学生、教授に添削を依頼し、様々な意見をいただき、何度も改善を繰り返すこと】を行いました。この分野に精通した人や当事者に意見をもらうことで、補足すべき新たな課題や、誤解を生みかねない表現の発見、自分では考えつかなかった表現方法などを知ることができました。 その結果として、大会講評の中で、「配慮あるスライドだった」「こだわりを感じた」という言葉をもらいました。作成の経緯やこだわりについて説明はしていませんが、自然と配慮が伝わったことは、コンテストの優勝要因の一つとなったと感じています。 続きを読む

Q.
弊社を志望する理由を教えてください。(400文字以内)

A.
私が貴社を志望する理由は2つあります。 1つ目は、【多種多様な人々を、幅広いサービスを持ってエンパワーメントしたい】からです。私は、世代や個々人、社会変化に合ったサービス提供で、人々の生活をより豊かに、価値あるものにしたいと考えています。この考えが、70以上のサービスからなる「楽天経済圏」を武器に、貴社のミッションである「イノベーションを通じて、人々と社会をエンパワーメントする」姿勢とマッチすると感じています。2つ目は、【ダイバーシティ経営】です。アメリカでのインターンシップの経験から、多様なバックグラウンドを持つ人々が互いに尊重し、高め合う重要性と面白さ、多様性によって生み出されるイノベーションの力を学びました。貴社はglobal innovation companyとして世界で戦い、牽引する力を持っていると感じます。多様な価値観との共存の中で、自己成長と新たな価値の創出をしたいです。 続きを読む

Q.
Q4のカンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください。(400字以内)

A.
【グローバルかつローカルにユーザーと企業や地方をつなぐ架け橋として、社会をエンパワーメントできる】と考えているからです。 私は、サークルでの海外ボランティアの経験の中で、通訳係として参加し、現地の方とサークルメンバーを「繋げる」ことができたことにやりがいを感じていました。 貴社はglobal innovation companyとして、世界を舞台に事業を拡大しています。その一方で、「楽天市場」の中では、「楽天ふるさと納税」のサービスや都心に未進出の出店者様の製品の販売取り扱い、「楽天トラベル」や「vacation stay」のサービスによって、地方創生にも目を向けています。 サービスを通じて、「『楽天のサービスがあったから』届けることができた、知ることができた」という想いを生み出し、人々の社会をエンパワーメントできると考え、志望しています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月14日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
希望事業とその理由

A.
貴社が展開している様々な事業に関心がある、貴社は「楽天エコシステム」という独自の事業基盤を起点として、インターネットサービスだけでなく、携帯電話市場への参入や楽天ペイなどのフィンテック事業など幅広い事業を展開している。このように常に日本の最先端を走り、次々と新しい領域に挑戦することで、人々の生活をより豊かにしていることが貴社の魅力の一つであると考えている。そのため入社後は、貴社の幅広い事業領域それぞれに携わることで多様な経験を積みたい。私は学生時代に、学園祭の運営やヒッチハイクなど常に新しいことへ挑戦することで、新たな学びを得て成長してきた。そのため、様々なサービスに携わることで、その経験が新たなイノベーションの創造にも繋がり、新しい価値を人々や社会に提供できると考えている。よって、幅広いフィールドでキャリア形成をしながら、新たな価値を創造していきたいと考え、上記の選択をした。 続きを読む

Q.
志望理由

A.
貴社を志望する理由は二つある。一つ目は、【人々の日常に「当たり前」となるサービスを作る】という夢を実現できると考えているからだ。現在、情報技術は人々が生活を送る上で不可欠となっている。従って、情報技術を活用し、新たな価値を生み出すことで、人々の暮らしをより豊かにできると考えている。そこで、情報技術を主軸とし、幅広い事業で実績があり、独自のビジネスモデルで、人々の生活や社会を支えている貴社でこそ、上記の夢を実現できると考えている。二つ目は、挑戦を推薦する企業風土があることだ。情報技術の可能性は計り知れないが、その進歩は挑戦なくして起こらない。貴社はIT革命の先駆者として日々挑戦を続けている。そんな変化を厭わず挑戦し続ける貴社と共に、私自身も多くの挑戦を経て成長したい。そのために、私の強みの一つである「高い挑戦力」を活かして、難題にも果敢に挑戦し、人々の日常に新たな「当たり前」を創造したい。 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れたこと

A.
私が力を入れて取り組んだことは、観客を魅了する作品を作るまでのプロセスである。私が所属していたストリートダンスサークルは経験者が大多数を占めており、未経験だった私は技術面で大幅な遅れをとっていた。しかし、私自身が魅了されたように、観客を魅了するような作品を作りたいという一心から、サークルの単独公演において、作品の責任者に選ばれることを目標とした。私のサークルには約400人在籍していて、その中で作品の責任者になれる人は十数人しかいないため、未経験者が選ばれることは多くなかった。さらに、責任者に選ばれるための必須条件の一つは、自身の弱点である、同期に認められる実力が身に付いていることであった。確固たる実力を身に付けるためには、練習の「量」と「質」の二つを相乗的に高める必要があると考えた。そこで、週に4~5回と同期の誰よりも自主練習に励むことで練習の「量」を確保し、プロダンサーの元指導を得ることで練習の「質」を高めてきた。その過程の中で、私の熱量に感化され、自主練習に来るサークル員が増えるなど、仲間と切磋琢磨することでお互いを高め合うことができた。結果、作品の責任者に選ばれ、サークルの先輩や同期から賞賛される作品を作り上げることが出来た。この経験から、高い目標に果敢に挑み、最後まで貫き通すことで、自己成長を実現できるだけでなく、周囲の成長を促せることを学んだ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月15日
問題を報告する
男性 22卒 | 東京都立大学 | 男性

Q.
弊社への志望理由を教えてください。

A.
貴社が『社会を持続的にエンパワーメントしていく』という使命を掲げ、新時代を切り開く日本発のグローバル会社になることを私は確信しているからだ。私は「無理だと思われることを実現」し、「関わる人全てを笑顔に」したい。これは本大学で首席となり、生徒の笑顔を対価として集団塾講師を続ける私ならではのミッションである。「インターネットで人はモノを買わない」と言われた時代に楽天市場を開設し、以来数多のパートナーと共に発展してきた貴社でこそ、このミッションをより大きなインパクトを以て達成できると考えている。オンラインの重要性が高まる中、ステークホルダーが拡大し続ける貴社では益々多くのソリューションを世界に発信できるだろう。画面上で多くが完結する世の中で、オフラインの強みも相乗的に生かした革新を起こしたい。貴社の一員として、人々がより多くの人生の挑戦権を得られ、自分で笑顔になれる時代を築くリーダーに私はなる。 続きを読む

Q.
弊社のどのグループ会社への入社を希望しますか。

A.
フィンテックグループカンパニー 続きを読む

Q.
その理由を教えてください。

A.
上記のカンパニーを選択した理由は2点。1点目は「今日の常識を明日の非常識に変える」仕事がしたいからだ。フィンテックは資金の流動性を高める意味で経済に与える影響が大きく、技術変革が速い。また、日本はキャッシュレス後進国である。要因として、主に現金しか対応できていない高齢者の存在がある。私はフィンテックを用いて、高齢者が時代に取り残されず、キャッシュレスを能動的に選択する世の中を作りたい。キャッシュレスは難しいという今日の常識を明日の非常識にし、一人でも多くのユーザーに利便性を届けたい。 2点目は、貴社のEC事業によって確立された顧客基盤を最大限に活用できるからだ。オンライン決済の利便性は利用者数に大きく相関するため、メンバーシップを軸とする貴社だからこそ、一つの変革でより多くの人の生活にインパクトを与えられると考える。今までの常識を覆し、社会を活性化出来るため、上記のカンパニーを志望する。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月14日
問題を報告する

22卒 本選考ES

ビジネス総合職
男性 22卒 | 学習院大学 | 女性

Q.
Q1 ※ 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)

A.
○○国への国際支援団体での企画立案と運用のリーダーを担ったことである。新企画を即座に提案することで、メンバーのやる気を取り戻す原点を作る事ができた。2020年3月にコロナの影響で日本での企画や現地渡航が中止となり、メンバーの意欲が低下していた。私自身も初めてのラオス渡航とリーダーを務めていた○○企画が白紙となり、泣くほど悔しかった。しかし、学年で唯一現地渡航経験がない私だからこそ、コロナ渦でも日本でもできることはあると考えた。そのため、5月から公式SNSで、「○○配信」の実施を提案しました。三点の事に注意をした。1,電話やSNSでのメンバーとの関係作りの強化。2,SNSで注目される料理画像の分析。3,積極的な団体内部、外部への発信活動だ。特に難しかった点は、メンバーとの関係作りである。全てがオンラインでの進行であり、メンバー間の企画の理解度の差が不安だった。だからこそ、個人個人と週に3回の綿密な連絡を心掛け、雑談も交えた会話を通し、信頼関係構築を行った。その結果、Instagramでは、1投稿を7000人以上が観覧、300人以上が保存ボタンを押してくれたのだ。現在ではその取り組みが評価され、料理配信企画が定期的な活動となった。また、メンバーから安西の努力を見て、私も頑張ろうと思えたと励みの言葉をもらったことが一番嬉しく、今でも新たな活動に挑戦をする糧となっている。 続きを読む

Q.
Q2 ※ 弊社を志望する理由を教えてください。(400文字以内)

A.
「離れている人々でも繋がれる世界をつくる」事が私の夢だからだ。その理由は、所属している、○○国への国際支援団体での出来事である。日本から○○の国の小学生に、英語の授業動画を送り、現地の子供達が、楽しそうにその授業を受けてくれた。その動画を見た時に、とても感動した。コロナ渦でも、ITなら離れた場所で暮らす人々と繋がる事が可能である。 貴社は、楽天エコシステムを通じ、世界中の人々の生活を支えている。貴社のインターンを通じて、常に改善・前進をし続ける風土と、互いをあだ名で呼び合い切磋琢磨しあう、「一致団結」の文化を肌で感じた。それだけでなく、自他共に成長しあう青春のような社風に大変惹かれ、変化を楽しむそのチームの一員になりたいと強く考えたからだ。Starbucksのアルバイトを通じ、「従業員が生き生きと働ける空間作り」を自ら行った経験を生かし、様々な人を巻き込む貴社の文化で活躍をしたい。 続きを読む

Q.
現時点で1番興味・関心の高いカンパニー/ディビジョンを選択ください。

A.
コミュニケーションカンパニー 続きを読む

Q.
そのカンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください。(400字以内)

A.
楽天モバイルを世界中に広めたいからだ。通信料高騰が問題の日本で、大手キャリアを抜いて先頭で低価格のプランを出した、勢いがあり、消費者に寄り添う貴社の考えに心惹かれた。その結果、私は楽天モバイル加入者となり、creditカードや買い物も全て、楽天で完結できる事を実感し大変便利だと感じた。だが、まだ未成熟だと感じる点もある。私の地域では圏外となってしまうのだ。しかし、利用者だから感じる改善点を解決し、どんどん事業を広める過程を一緒に楽しめる絶好のチャンスである。私は、楽天モバイルを世界で戦える会社にしたい。回線が脆弱で不便を感じる国は沢山ある。私が支援をしていたラオスもその一国だ。社会課題を解決することで、世界中の人々のインフラを支えることができる。貴社でなら通信を派生して、様々なplatformを提供することができる。その無限の可能性を一緒に造りたいと思い、当カンパニーを志望する。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月14日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)

A.
 私は、○○で販売スタッフとして2年間勤務し、お客様を満足させたい、笑顔にしたいという気持ちで業務の改善に努めました。品数が豊富で来客数が多く、お客様からの各種問い合わせの回答に時間がかかっていました。クレームも多々あり、お客様の快適なお買い物のためにもスタッフ業務を効率化したいと考え、自らスタッフミーティングの場を設けて自分の考えを伝え、3つの改善に主体的に取り組みました。  1つめは、売れ筋商品を優先的に品出しすることで迅速に在庫を補充できる仕組みを作り、売り損じを減らしました。2つめは、在庫有無や品切れ商品の入荷予定日が一目でわかる表を作成、スタッフが見える所に掲示し、お客様からの在庫有無や納期の問い合わせに迅速に回答できるようにしました。これら2つは、私が日々接客していく中で、お客様からのお問い合わせの8割が在庫に関するものだと気付いたことがきっかけです。3つめは、シフト間の引き継ぎが不十分でお客様にご迷惑をかけることが生じていたため、業務日誌の書き込みと確認を習慣づけて情報共有を徹底しました。  以上の改善の結果、売上に繋がる接客対応の時間を増やすことができ、また、社員、パート及びアルバイトで構成するスタッフ15名の間のコミュニケーション向上で、多い時で1日10件程あったクレームもほとんどなくなり、スタッフの快適な業務とお客様の満足度向上に寄与できました。 続きを読む

Q.
弊社を志望する理由を教えてください。(400文字以内)

A.
貴社を志望する理由は2点あります。 1点目は顧客に深く寄り添い大きく貢献できるからです。私は他者の喜びのために尽力することにやりがいを感じます。インターンシップを通して、顧客が抱える問題を多角的に検討し、信頼関係を築きながら経営者の葛藤にまで寄り添って解決していく点に難しさとやりがいを感じました。顧客の夢の実現に一番側から寄与し、「人々と社会をエンパワーメント」していきたいと考えています。 2点目は常に挑戦できる環境が整っているからです。これまで私は新しい環境での挑戦により成長してきました。貴社は「楽天主義」を掲げて起業家精神を重視しており、若手でも熱意があれば責任ある仕事を任せてもらえるチャレンジ精神が溢れています。また、新規事業にも重点を置き、グローバルに展開するなど、新しい環境でも常に当事者意識を持ちながら自分を磨き続けることができる、最適な環境があると強く感じました。 続きを読む

Q.
上記のカンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください。(400字以内)

A.
 私がコマースカンパニーを1番に選んだ理由は、「楽天市場」のECコンサルタントとして、出店する店舗様の課題解決と夢の実現に貢献し、より良い商品を世の中に広めていきたいからです。社員の方のお話の中で、自分の提案次第で店舗様の夢を叶えることができ、目標を達成した際のやりがいは何ものにも代え難いことや、店舗様に問題が発生した際、消費者への謝罪メールを一緒に考えるほど深く寄り添っていくことが非常に印象的でした。様々な業種の店舗様と深く関わることで自分の視野を広げ、信頼関係を築きながら相手のニーズを汲み取っていく「情理」と、出店した店舗様の目標達成に向けてコンサルティングしていく「合理」の両面から成長していくことができると考えています。自分自身の成長、店舗様の夢の実現、そしてより良い商品が流通することによるユーザー満足度の向上という三方良しの社会の実現に直接寄与していきたいと強く思い、志望致しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月14日
問題を報告する

22卒 本選考ES

ビジネス職
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。

A.
焼肉屋の厨房のアルバイトで「提供時間の遅れ」と「社員の月の総勤務時間の長さ」を改善したことだ。勤務先の店舗では、バイト数が足りているのに料理の提供が遅い、社員の出勤回数が多く社員への負担が大きいという問題があった。私は社員の方々の力になりたいと考え、リーダーシップをとって積極的に課題解決に取り組んだ。まず問題の背景として、従業員間のコミュニケーション不足による業務効率性の悪さ、バイトに無駄な動きが多いために社員が指導・代行する必要があるということが挙げられた。そこで目標を「協力的な職場環境の創出」と「バイトの生産性向上」に設定し、施策として「定期的な懇親会の開催」と「調理の順番のマニュアル化」を行った。業務外交流の機会の設置による信頼関係の構築や、効率的な調理の順番の共有によるバイト全員の生産性向上が可能だと考えたためである。当初は社員の数名が懇親会に参加してくれない、バイトがマニュアルに従ってくれないなどの困難があった。しかし、持ち前の粘り強さを活かし、長い時間をかけて参加をお願いして回ったり、マニュアルに則った指導を徹底したりすることで、最終的には2つの目標を達成することができた。結果、提供時間の短縮と、社員全員の勤務時間を月平均10時間削減することに成功した。私はこの経験から、周囲を巻き込んで主体的に課題解決していく力を身に付けた。 続きを読む

Q.
弊社を志望する理由を教えてください。

A.
新しいコンテンツやサービスを広めることによって世界中の人たちに感動を与えたいと考え、貴社を志望する。アルバイトにおいて、マニュアル構築を通じて課題解決に貢献した経験から、自分がつくり出した仕組みによって物事が効率化したり便利になったりすることにやりがいを感じた。そのため、「楽天経済圏」という独自のビジネスモデルを展開し、様々な価値を世界中に提供することによって多くの人の生活を豊かにしている貴社には魅力を感じている。また、私は「グローバルに活躍できること」を企業選びの軸の1つとしているため、積極的なグローバルな事業展開をする貴社であれば、グローバルに活躍しながら成長し続けることができると考える。以上より、私は貴社において世界中の人に感動を与える仕事がしたいと考えている。そして、これを実現するために、アルバイトで培った課題解決力を活かして貴社のサービス拡大に貢献していきたい。 続きを読む

Q.
現時点で1番興味・関心の高いカンパニー/ディビジョンとその理由を教えてください。

A.
フィンテック事業を志望する理由は、お客様のお金に関する活動をあらゆる方面からサポートできるためだ。また、購買履歴データの活用などによって他事業とのシナジーも高いため、多くの人の生活を最も便利にすることができる事業だと考えている。そして、私はその中でもペイメント事業に携わり、キャッシュレス化の推進に貢献したい。理由は2つある。1つ目に、日本は他国に比べてキャッシュレス化において遅れを取っており、積極的に推進していく必要があると考えるためだ。2つ目に、キャッシュレス化により多くの人の生活が便利になるだけでなく、新しいビジネスチャンスも生まれると考えており、非常に社会貢献性が高いと考えるためだ。貴社は強固な顧客基盤と巨大なプラットフォームを持っており、フィンテック事業にも積極的に取り組んでいるため、キャッシュレス化を先導できる企業だと考えている。以上より、私は貴社のフィンテック事業を志望する。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月11日
問題を報告する

22卒 本選考ES

ビジネスコース
男性 22卒 | 駒澤大学 | 女性

Q.
部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)

A.
〇〇の〇〇として「組織のマネジメントを行い、オンライン学園祭を成功に導いたこと」である。部門主催イベントの運営のオンライン化に伴い、1年生との連携の難しさを感じた。具体的には、オンライン会議への遅刻が目立ったことや、例年では通っていた指示が通らない事態が生じ、上級生の精神面と肉体面に負荷がかかっていた。団結力向上の必要性を感じ、1年生に学園祭への想いをヒアリングした。時間をかけて向き合うことや意見を肯定することで話しやすい環境を設け、原因は「先輩を頼りにくい環境にあること」と「部門への所属意識を持てないこと」だと判明。そこで「1年生の当事者意識の向上」を目標に、2つの取組をした。1つ目はメンター制度の導入である。新1年生各々の性格に適した上級生をメンターに設け、個人の中間達成目標の構築と、その達成度をこまめにフィードバックした。やり取りをしやすい環境を作ることで、先輩との信頼関係構築に繋げた。2つ目は、1年生に裁量権を渡した。他大学との渉外を任せたことで、責任感を持って業務に臨むようになった。結果、組織として団結力が向上し、目標集客数の2倍を達成した。以上から、「難題に対して果敢に挑戦する大切さ」と「主体性を持って組織改革を行う楽しさ」を学んだ。貴社への入社後も、主体的に課題に取り組み、仲間と共にイノベーションを生み出し続けたい。 続きを読む

Q.
弊社を志望する理由を教えてください。(400文字以内)

A.
貴社を志望する理由2つある。1つ目は「時代に合った新しいサービスを提供して、社会を元気づけたい」という自分の想いが貴社でならば成し遂げられるためである。IT企業での長期インターンでの経験を通じて、ITの持つスピード感や影響力の大きさに衝撃を受け、より大きい範囲で人々に利便性や幸せを提供したいという想いが芽生えた。貴社のITの強みを生かした幅広い分野での事業展開、スピード感を持って今後も成長し続ける志、お客様と社会の発展への貢献を心から願う熱い想いに感銘を受けた。貴社でならば人々をエンパワーメントできると確信している。2つ目は私の強みである「執着心」を貴社の業務に活かせると考えたためである。貴社の業務はスピード感を持って日々PDCAを回していく必要性があることをOGの方からお伺いした。自分の強みである目標達成させるために泥水をすすってでも成功させようとする執着心は、貴社のスピード感が必要とされる業務にも質の高い成果を出せると考えた。貴社の一員としてイノベーションをうみだし、社会変革の立役者となりたい。 続きを読む

Q.
カンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください。(400字以内)

A.
志望した理由は2つある。1つ目は、「イノベーションを通じて、人々と社会をエンパワーメントさせる」ことを最も体現できると考えたためだ。モバイル事業に関して、3社の独占状態が続く絶対構図による料金プランの高騰に疑問を抱いていた。そんな中、楽天モバイルという救世主が現れ、イノベーションを感じ感動を受けた。自らの手で、革新を起こし、人々の心を動かしたい。2つ目は、事業のサービス拡大の可能性の高さに惹かれた。従来の通信機器も使わない仮想的なクラウドネットワーク構築による通信サービスの提供は、今後ますます発展していくと考えた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月11日
問題を報告する

22卒 本選考ES

ビジネス職
男性 22卒 | 名古屋大学 | 男性

Q.
部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)

A.
私は大学時代、卒業研究に注力し、研究プロジェクトの立ち上げに貢献しました。先輩の研究を引き継ぐのが通常のルートでしたが、病気で苦しむ人々を救いたいという想いで、所属する研究室では誰も研究したことのない新規のテーマに挑戦しました。研究を進める上で2点を意識しました。1つは「徹底的な情報収集」です。新規のテーマであったため、研究室に詳しい先輩や先生はいないという状況でした。まずは情報量が大切だと考え、50本以上の英語論文を地道に読み進めました。さらに自ら企業の方に連絡し、専門的な知識を得るように工夫しました。もう1つは「積極的な相談」です。研究初心者であった私は、研究の進め方について周囲の方に相談することを大切にしました。具体的には読んだ論文の要約や研究を進める上で困っていることを毎週のゼミで発表し、助言をいただくようにしました。最初は発表の仕方が下手だったこともあり、自分の意図が周囲に伝わりませんでした。そのため先輩のスライドを真似て、見やすいスライドの構成を心がけました。さらに本番前に同期で発表練習を行い、お互いにフィードバックをしあうことでプレゼンのスキルを磨きました。上記の2点を意識しながら1年半継続して取り組み、成果を挙げることができました。この経験から、周囲の協力を得ながら課題を解決する力を養いました。 続きを読む

Q.
弊社を志望する理由を教えてください。(400文字以内)

A.
私が貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は、地方創生によって少子高齢化が進む日本をエンパワーメントしたいからです。岐阜県の田舎で22年間過ごしてきた私は、地方が廃れていく様子を間近で見てきました。貴社は楽天市場をはじめとしたITを用いたサービスで地域の活性化を達成されています。全国津々浦々に行き届いたサービスを展開できる貴社で、地方の課題解決にチャレンジしていきたいと考えています。2つ目は、貴社だからこその挑戦できる環境があるからです。起業家精神を大切にされている貴社では、若いうちから大きな裁量を持って挑戦できると感じています。私は大学時代に卒業研究やアルバイトにおいて、自ら考え、課題解決に挑戦をしてきました。貴社に入社し、多様な価値観を持った優秀な社員の方々とともに社会に大きなインパクトを与える仕事がしたいです。以上の2つの理由から、他社にはない環境がある貴社を強く志望します。 続きを読む

Q.
現時点で1番興味・関心の高いカンパニー/ディビジョンを選択ください。

A.
コマースカンパニー 続きを読む

Q.
そのカンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください。(400字以内)

A.
コマースカンパニーの選択理由は2つあります。1つ目は、顧客により近いところで地方の活性化に貢献したいからです。コマース事業では地方のお客様と膝を突き合わせ、より深い関係を築くことができます。お客様とともに成長しながら、自分が生まれ育ったような地方を元気付けていきたいです。その中で自らの強みである「周囲に働きかけて、成果をあげられる」ところを生かして、私にしかできない仕事で価値を提供していきたいです。2つ目は、貴社の長年培ってきたノウハウを吸収し、自己成長できると考えたからです。楽天市場は1997年にスタートし、今や国内最大級の認知度を誇っています。新規事業を拡大させ、国内に浸透させてきたノウハウを習得し、自己成長をしていきたいです。そして、将来は自らが新規事業を生み出す側になり、貴社の基盤を生かして社会に大きな影響を与えていきたいです。以上の2点からコマースカンパニーを志望します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月11日
問題を報告する

22卒 本選考ES

ビジネス職
男性 22卒 | 一橋大学 | 男性

Q.
志望動機

A.
貴社を志望する理由は2点ある。1点目は、多種多様な事業に携わり、人々や社会に大きなインパクトを与えたいと熱望しているからだ。貴社はイノベーションを通じて人々と社会をエンパワーメントするという想いの下、「楽天市場」を始めとした70以上もの事業サービスを提供しており、人々の日常生活を豊かにしている。このように世の中に影響を与え続けている貴社に強い魅力を感じ、自身も当事者意識をもって社会に広く貢献していきたい。2点目は、グローバルに活躍するフィールドが豊富であると感じたからだ。貴社は数多くの海外拠点を持ち、積極的な海外展開を進めている。また、社内での公用語を英語にするなどダイバーシティに富んだ職場環境を整え、グローバル基準を持った会社へと進化し続けている。貴社において国籍の壁を越えた人材と協力し合い、自身の語学力を発揮しながら世界を舞台に活躍し、新しい価値を世の中に発信していきたい。 続きを読む

Q.
志望するカンパニーとその理由

A.
私はすべてのカンパニーに関心があり、その中でも特にコマースカンパニーに関心がある。その理由は、BtoB・BtoC双方のビジネスに携われると考えたからだ。私は「楽天市場」の一ユーザーとしてこのサービスをより多くの消費者や企業に広めたいという強い想いがある。そして、自身の就活の軸として、多くの人や社会を根底から支えることを重視しており、消費者や企業を顧客としてビジネスを展開し、彼らの課題を解決することができる「楽天市場」の特徴に強い関心を抱いている。そこで、自身がコマースカンパニーにおいて、「楽天市場」をより多くの消費者や企業に広めることで、彼らの課題を解決し、多くの人や社会を根底から支えるという自身の目標を達成していきたい。また、「楽天市場」が貴社の代表的なサービスであるからこそ、「楽天市場」の利用をきっかけに貴社の他のサービスを利用していただき、楽天経済圏の一員となっていただけるように努めていきたい。 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れたこと

A.
「アルティメットサークルにおける練習の量・質を改善し大会成績向上に繋げたこと」である。私は、アルティメットというフリスビーを用いた団体スポーツを行うサークルに所属しており、大学のサークルにおいても全国大会を目指せる点に魅力を感じている。そして、新入生歓迎活動において夏季大会での好成績をPRし、多くの新入生に入部してもらうことでサークルを活性化したいという想いがあった。しかし、夏季大会に向けた練習に10名の参加が必要な中、当初の参加者は4名であった。その原因特定のため、メンバー間のパイプ役として、参加していないメンバーと対話をする中で、親しみやすい内容を含めた自己開示を通じて、相手の心を開いて相互理解と信頼関係構築をするように努め、本音を引き出した。その結果、問題の本質は「自チームの実力低下の認識不足により、練習の必要性を感じにくい点」にあると分かった。そこで、他大学との練習試合の動画と詳細データを共有し、視覚的かつ定量的に実力の乖離を示すことで、危機感を喚起した。その結果、10名全員が練習に参加するようになった。また、自チームと他チームの実力の乖離が多面的に示されたことで、自チームの技術面の課題が明確になり、効果的な練習を行うことで弱点の克服に成功した。そして、関東地区3回戦進出という前年度を超える成績に繋がった。この経験から「相手のニーズを汲み取り的確に働きかける重要性」を学んだ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月8日
問題を報告する

22卒 本選考ES

アド&マーケティングカンパニー
男性 22卒 | 埼玉大学 | 女性

Q.
部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)

A.
私が大学時代に力を入れたことは昨年から約1年間続けている○○の訪問販売のインターンシップだ。土日祝日、1出勤100軒ほどお伺いして商談のアポを取る仕事だ。私は○○という役職で、朝礼・終礼の進行役や勤務中の運営を行った。私の所属支部では個々人では頑張る意識はあるが、全体の目標達成に向けて取り組む意識が低く、帰属意識が欠けているという問題があった。私は解決策として、朝礼・終礼のより良い雰囲気づくりを提案し、○○として次の3つに取り組んだ。①組織への参加意識を高めるために、朝礼・終礼のアイスブレイクで満遍なく皆に話を振る、②個々人の目標だけでなく、支部全体の目標にも意識を向けるため、毎出勤の朝礼で支部の目標と進捗を報告すること、③リーダーシップ力を高めるために、勤務中のチャットで士気上げを目的としたメッセージの回数を1回から3回に増やすことだ。そして私は朝礼・終礼の進行をするとき、成約数が多かった日は次回も同様の結果を残せるように士気を高め、また、結果が出なかった日は1人1人に対策を考えてきてもらい、振り返りを促した。この結果、取り組み前と比べて月間のアポ目標達成率が20%上がり、成約数の目標達成率も10%上がった。この経験からチームで結果を出すためにはお互いが切磋琢磨することが大切だということを学び、自分自身が所属する環境で果たすべき役割をさらに考えるようになった。 続きを読む

Q.
弊社を志望する理由を教えてください。(400文字以内)

A.
貴社が「インターネットの力で人々の人生を豊かにすること」が実現できる最適な場と考えるからだ。私は田舎から上京してきて、生活、教育、雇用などあらゆる場面で生活機会の差を感じた。私は地域問わず、すべての人があらゆる機会を容易に得られる社会にしたい。貴社は「楽天エコシステム」を形成しており、あらゆる分野で生活を豊かにする機会を提供できる基盤がある。その中で私はさらに人々の人生を豊かにする事業を拡大したい。そして、オープンで組織一体となって取り組む社風も魅力に感じた。説明会で若手の裁量権についての質問に「若手関係なくみんな裁量を持って仕事をしている」と答えていらっしゃったのが印象的だ。多くの会社は若手の裁量をアピールするが、貴社は年齢や国・地域に関係なく力を最大限発揮できる場を作り、組織全体で取り組む会社なのだと感じた。このような組織の中で私は実現したい社会に向かって働きたいと思い、貴社を志望する。 続きを読む

Q.
カンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください。(400字以内)

A.
「人生を豊かにする機会の提供」が最も実現できる事業だと考えるからだ。私は人々の関心の外の領域にこそ「人生を豊かにする機会」があると考える。私は都会で暮らして、地元では出会わなかっただろうモノやことが私を変えてくれたと感じている。また、訪問販売の仕事にて、元々興味の無かった商品を私が訪問したことがきっかけで商品の良さを知り、購入に至るお客様を見てきた。これらの経験から地域差や思い込みによって気づかれていない興味を引き出したいと考えた。貴社の楽天IDにより取得できる質の高いデータベースであれば、単に顧客が選んだ商品に関連するものを広告に出すようなマーケティングではなく、潜在的な興味・関心を喚起できるマーケティングができると考える。またオンラインメディアによって企業側からの情報提供だけでなく、人々が互いに知っていることを共有できる。私もこの事業に携わり、人々の関心の外の領域にアクセスしていきたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月8日
問題を報告する
男性 22卒 | 東京外国語大学 | 女性

Q.
部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)

A.
私は大学1年生の春休みに○○国で〇週間インターンシップをしてきました。インターンは首都から離れた村で行われ、自分一人で一から課題を見つけ、プロジェクトを考えて達成しなければならないものでした。私は国際協力の特に「何を問題とするか」ということに疑問を持っていたため、特に課題設定を重視しており、異なる文化や価値観を持つ人々にとっても等しくNGであるとして課題をゴミ問題に設定しました。そこでまず村の学校に何度も足を運び、環境問題に比較的理解のある校長先生に、ゴミの悪影響や私のやりたいことをスピーチして生徒達を集めてもらい、クラブを結成することに成功しました。村の生徒は英語が堪能ではないため、最初の説明は先生の翻訳に助けてもらいましたが、その後は先生も忙しいため体験型に切り替えました。途中で病気に罹るなど困難もありつつ、病院を3つ巡ったことで地域研究ができたと肯定的に捉えるポジティブ精神を貫いたことや、日本の友達に協力してもらい現地のJICAの方と会って相談するなど頼れる人に思いきり頼ったことで、最終的に続けて活動できたのは十日間程度でしたが、ゴミからゴミ箱を作ることを通してリサイクルの概念を教育するというプロジェクトを達成できました。村での滞在経験から、やはり「貧困=不幸」といった固定観念は正しくないと確信し、世の中の当たり前を常に疑う心構えを特に学びました。 続きを読む

Q.
弊社を志望する理由を教えてください。(400文字以内)

A.
私の将来の夢は「世界中の全ての人々が機会や選択肢を等しく多く持てる社会」の実現です。その中でも特に現在大学で専攻している○○地域に興味があり、○○地域で社会貢献をしたいという思いと、企業の成長にとってもこの地域に進出する必要があるという考えを持っています。私は貴社の○○国事業の動画を拝見し、「ゆくゆくは○○地域の全ての人々をエンパワーメントしたい」という強い思いから互いに目指すところが同じではないかと感じ、またここまで○○地域の可能性を信じる企業は他に見つけることが出来ませんでした。現在はシステム構築やドローンの事業が主のようですが、個人的には○○地域におけるデジタルマーケティング市場は成熟しつつあり今後穴場になるのではないかと思っています。最初はどんな仕事でも行い経験を積んで成長しますので、ぜひチャンスが来た時に○○地域事業に抜擢していただきたいです。 続きを読む

Q.
現時点で1番興味・関心の高いカンパニー/ディビジョンを選択ください。

A.
アド&マーケティングカンパニー 続きを読む

Q.
Q4のカンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください。(400字以内)

A.
現在私は化粧品のインフルエンサー活動を行っており、フォロワー約〇万人、月の収益は〇万円を超えるという結果を出すことが出来ています。ここに到達するまでにはターゲットの視点に立って様々な戦略を実行し続けており、その経験がマーケティング分野で活かせるのではないかと考えたため、このカンパニーを志望しています。またこの経験から、PDCAを回してその結果が数字として表れ、それをまた分析することが単純にとても面白く、日々進歩するこの業界で徹底的に突き詰めることが性に合っていると感じるからでもあります。私は前述の将来の夢を叶える一つの手段として、求めている人に適切な情報を届けることが挙げられると考えています。貴社のデータ量の豊富さと自社サービスに広告を出稿できることは他社にはない大きな強みで、より精度の高いマーケティングを行えるため、この夢を叶えるためにも貴社でなければならないと感じています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年6月7日
問題を報告する
男性 22卒 | 中央大学大学院 | 女性

Q.
志望理由

A.
私は、貴社の研究開発部門に惹かれて志願しました。Fintech・IoT・AIなどを活用した新社会システムの設計と開発について興味を持っている。 今の時代、デジタル化された映像、音楽、音声、写真、文字情報や様々なデータがインターネットを介かいして伝達されるシーンが今後ますます増えて行く。このようなIOT技術を凄く関心を持っている、今後もIoT化の勢いは、ますます加速していくことが予想されている。 大学時代はブロックチューンにつての概念を聞いたことがあるが、具体的にどんな運用を行うかわからないので、ブロックチューンについてもっと知りたく、貴社で経験を積んで視野を広げていきたい。そこに貴社のインターシップに参加することにより、開発の仕事を少したずさわってじつむ上の経験を積みたい。 現在、社会経験がなく、ビジネスの基本的な知識が不足で貴社のインターンシップで学びつつ、少し貴社の(こうけんに繋(つな)げられるよう頑張っていきたい。 続きを読む

Q.
学生時代頑張った事

A.
私の性格が明るくて、こうきしんが旺盛、新しいことに挑戦すること好きで す。私は探究心があり、気になったことは調べ尽くす性格です。 大学三年生のとき日本に交換留学しています。その時経済学につて少し勉強ことがあります、ASEAN諸国(しょこく)の経済発展について興味を持って勉強しています。 そして近年経済発展の速度を上げているASEAN諸国に興味を持っています。夏休みのとき親友と一緒にベトナムとタイなどのASEAN諸国の経済事情を実感したく思い旅行に行きました。(ASEAN地域はグローバル時代の波で、ASEAN各国の緊密なれんぞくによって、各国自身のふくり厚生も改善しつつあることが分かりました。)この経験を通じて理論だけでなく実際の環境に行ってみてをすることの重要さを分かりました。同時に、この旅行を通して、さまざまな国の人々と友達になった、国際的な多様性を感じました 続きを読む

Q.
勉強した内容

A.
WebデザインやCプログラミングなども勉強しました。Visual Studio、Eclipse、MySQLなどのソフトウェアの使い方も習得しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月8日
問題を報告する

22卒 本選考ES

ビジネス総合職
男性 22卒 | 東京大学 | 女性

Q.
部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)

A.
コロナ渦での学生運営カフェの舵取りです。私は4月から約1年間、キャリア支援を目的とした学生運営カフェの店舗マネージャーを務めてきました。 感染拡大により大学のオンライン化が進み「通学ついでに寄れる場所」という従来までの価値が失われた状況下で、お客さん・スタッフ双方と店舗とのボンドを繋ぎ止めるためのアプローチを行いました。 お客さんに対しては、「それでもわざわざ来たいと思える場所」と感じてもらえるような取り組みを行いました。具体的には、前を通らなくても忘れられないための仕掛けとしてSNSの活用に力を入れ、キャンパス周辺の飲食店と提携したコラム配信では通常の5倍のエンゲージメントを獲得しました。営業再開後は、スタッフのインスタでの宣伝による友達誘致や、店内でオンライン授業を受ける人のニーズに沿った電源・イヤホンの貸し出しサービスを実施しました。 スタッフに対しては、休業期間中に「今日の日報」チャンネルをslackに設定したことで、常にお互いの近況を知れる状況を通じてコミュニティへの愛着をもたせるための施策を行いました。また営業再開後は、店舗に自発的に足を運ぶ機会が減ったスタッフに向けて、月1回の店内報の刊行を行いました。 結果として、現在に至るまでスタッフは卒業以外の理由で誰ひとり辞めずに、1日の来店者数も従来までの数字をキープしたまま店舗運営を続けることができました。 続きを読む

Q.
弊社を志望する理由を教えてください。(400文字以内)

A.
事業内容およびカルチャーに強く魅力を感じたからです。 私はキャリア支援カフェの店舗運営や女子高生向けイベントの企画から同じ志をもつ仲間と目標に向かって取り組む熱さや、演劇やバンドサークルでの活動から向き合う人々に大きな感動や喜びを与えることにやりがいを感じてきました。「人々と社会をエンパワーメントする」という理念の下で、創造力や想いを結集して世の中に様々なサービスを発信し続けている楽天の事業に関心を抱いています。 また、インターンやOB訪問を通じて、社員さんの間に流れるフラットかつ思いやりのある温かみのある雰囲気が「楽天らしさ」として印象に残り、働く環境として大変魅力的に映りました。 私も楽天の一員として自社の持ちうるリソースやノウハウを最大限に生かし、地方創生から海外戦略まで働くフィールドや可能性の天井をもたずに活躍できる社会人として、会社とともに大きく羽ばたきたいと考えています。 続きを読む

Q.
マーケティングディビジョンを志望した理由

A.
将来的に、みんなが気づいていない隠れた魅力や今までにない価値を、あっと驚かせるようなプロダクトやプロモーションを通じて届けることで世の中にプラスワンの衝撃を与えられる存在になりたいと思っています。 上記に照らした時に、マーケティングディビジョンは事業やサービスという括りを超えて、楽天という企業そのものをブランド向上の体験創出を通して大きくグロースさせる役割を担う点でとてもチャレンジングでワクワクする仕事だと感じています。国内外問わず社会の動きを自分ゴトとして捉え、楽天の風通しのよい雰囲気の中でユニークなプロジェクトを世に仕掛けていきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月7日
問題を報告する

22卒 本選考ES

ビジネス職
男性 22卒 | 立命館大学 | 女性

Q.
学生時代で力を入れて取り組んだこと(600文字以内)

A.
私が学生時代に力を入れたことは○ヶ月間の〇〇留学を有意義にするために取り組んだことだ。私にとって有意義な留学とは、語学力を活用し現地文化や現地でしかできないことを経験することで少しでも多くの学びを持ち帰ることだった。しかし現地に到着した頃はスーパーの店員が袋は必要かと尋ねるフレーズすら聞き取ることができなかった。これは日本の大学で〇〇語科目における高い成績による自分の〇〇語力への過信が原因だ。そこで実際に私がとった行動は授業面と授業面以外の二つに分けられる。授業面は、毎日の語学学校に加え現地学生向けの高難易度の授業も受講した。予習復習を欠かさず行い疑問はすぐに質問することを意識し、ディスカッションにも積極的に参加した結果、帰る頃にはスペイン語でのレポート作成や発表、〇〇の授業でのクラス1位の成績を収めるところまで成長した。授業外では人とのつながりに重点を置いて生活し、毎週の現地学生との交流会やスポーツ教室に参加した。実際に人と話すことが語学力を伸ばす近道でもあり、それと同時に人の輪を大きくすることで自分の視野を広げ新しい発見をすることにつながると考えたからだ。現地の友達とは帰国後も定期的に連絡を取っていて何かサポートが必要な時は進んで協力をし合っている。これは○ヶ月間に及ぶ留学中の授業外時間でしっかりと信頼関係を築くことができた表れだと感じている。 続きを読む

Q.
楽天の志望動機(400文字以内)

A.
貴社の若手でも挑戦させていただけるような幅広いチャンスのある環境に魅力を感じ、より多くの人々が便利で豊かな生活を送ることができる社会作りを実現できると感じたので志望する。貴社の社員トークセッションで実際に話を聞いていて、貴社には何事にも前向きで全力な人々が集まっていることが感じ取れた。私はこのような人々と一緒に、お客様や社会をエンパワーメントするのはもちろん、社内もエンパワーメントすることができるような人になりたいと強く感じた。これまでの経験より私は新しいことや前例のないことにもチャレンジすることが大好きなので、そんな私にとって事業に本気で向き合っている人々に混ざってより自身を成長させる環境は大変魅力的だ。また、多くの人々が便利で豊かな生活を送ることができるような社会作りに貢献したいという気持ちがあり、貴社の人々と社会をエンパワーメントするというミッションに共感するので志望する。 続きを読む

Q.
志望するカンパニーとその理由(400文字以内)

A.
私がコマースカンパニーを志望する理由は、多くの人々が便利で豊かな生活を送ることへの貢献を近い距離で行うことができるからだ。今やネットショッピングは人々の生活の一部になっている。その中で、楽天市場に出店されている企業様の売上拡大のサポートや消費者目線に立った商品紹介を行うことで、社会全体をエンパワーメントしながら個人の暮らしも豊かにできるという意味で大きな貢献ができると考える。また、他の部署と連携をすることで顧客データやモニターを通して消費者のニーズを把握し、それを実際に反映させる最後の部分に携わりたい。楽天市場に出店されている企業様の未来と共に、それを利用するはずの人々の未来をも左右する重大な最終段階に身を置き、自身の成長を通して社会作りにも貴社にも貢献したいと考える。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月24日
問題を報告する

22卒 本選考ES

ビジネス総合職
男性 22卒 | 立命館大学 | 女性

Q.
部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)

A.
私は団体塾の英語教師のアルバイトで、切磋琢磨できる授業雰囲気の構築に注力しました。きっかけは、高校生の頃から通っていた塾で恩返しをしたく、また団体塾という大きな責任を担うことに挑戦したいと感じていたからです。 実際、クラスの生徒一人ひとりが孤立しており、勉強への活力がないという問題がありました。そのため、私自身が生徒と信頼関係を築き、生徒が「塾へ行きたい」と思ってくれる環境を創るべきだと考えました。その理由は、高校生の頃、団体塾に通っていた際、信頼関係があったおかげで、仲間と勉強することの楽しさを感じた経験があったからです。 そこで私は2つのことに取り組みました。1つ目は「飽きない解説方法の追求」です。頭でのイメージ化に特化した解説要素を取り入れ、一方的ではなく相互的な授業を心掛けました。また、社員の方からフィードバックをもらい、授業解説に磨きをかけることを徹底しました。2つ目は「授業外での関係構築」です。こまめな挨拶や声掛け、相談事に乗ることで、生徒に寄り添い、一人ひとりと向き合うことを意識しました。 その結果、切磋琢磨できる学習雰囲気を作ることができ、生徒の学生生活をより豊かなものにするきっかけ創りができました。そして、生徒の成績は昨年の同時期の成績と比べて、平均5点向上させることができ、教室内の講師の中で2位という授業評価を頂くことができました。 続きを読む

Q.
弊社を志望する理由を教えてください。(400文字以内)

A.
理由は3つあります。1つ目はデジタル変革を通じて「誰もが自分らしさを感じられる社会」が貴社でなら実現できると感じているからです。私はエレクトーンの経験から、IT技術のもたらす効率性や新奇性に楽しさを感じています。そのため、社会にある様々な障壁をITの力で解決し、わくわく感を届け、人々が生き生きと過ごすことのできる社会を創りたいです。2つ目は、強みである「最後まで追求し続ける姿勢」と「相手に寄り添う力」を仕事で活かし、活躍できると考えているからです。お客様の真の課題を追求するだけでなく、社内そして社外の方々と協力し合うことで、多くの人の心を動かせる提案をしたいです。 3つ目は、貴社ならではの幅広いリソースを活用し、お客様に対して柔軟な課題解決と価値提案ができると感じているからです。また、グローバルだけでなく地方創生に力を入れており、自身の就活の軸と合致している点でも魅力を感じています。 続きを読む

Q.
カンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください。(400字以内)

A.
理由は2つあります。 1つ目は、人々の生活の基盤であるお金の面でのサポートをすることで、お金の大切さを発信していきたいと考えているからです。私は、デジタルで便利にお金の管理ができるようになったおかげで、お金への価値観が変わりました。そのため、私は子どもから大人の方々に向けて、お金を身近に感じてもらえるわくわくするサービスを提供したいです。 2つ目は、貴社のフィンテック事業のリソースを最大限活用し、快適で誰でも住みやすいスマートな地域社会を創りたいと考えているからです。私は田舎出身のため、都会と地方との地域格差を感じることが多々ありました。そのため、貴社の「兵庫県の地方創生サミット」のように、フィンテックで人口減少という社会問題の解決に貢献しながら、持続可能な社会を実現したいと考えています。私はコンサルティング営業として、パートナー様や自治体の方と協力し、課題を解決したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月24日
問題を報告する
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性

Q.
部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れてとりくんだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)

A.
私が注力したことはテニスサークルの活動です。私は、大学からテニスを始めたため、試合で初戦負けすることも多く、悔しい思いをしました。しかし、自分で始めたからには、勝ちたいと思いました。そこで、週3回の全体練習に加え、ダブルスのペアと個人練習に励みました。その際に意識して取り組んだことは二つあります。一つ目は、他者からの意見を積極的に取り入れることです。経験者の方に相談し、実践を重ねて自分達にあったプレースタイルを追求しました。二つ目は、目標設定をすることです。このことから、一つ一つの技術が向上し、成長を重ねていくことができました。結果、大学内の対抗戦で25ペア中3位になることができました。この経験で諦めずにやり遂げる喜びを味わえたことで、次の挑戦の原動力となりました。また、その際に、他者から得られる気づきの大きさを感じ、現在は素直に人に相談し、他者の意見を取り入れるようにしています。 続きを読む

Q.
弊社を志望する理由を教えてください。(400字以内)

A.
志望理由は、多様なヒトと協働し、常に挑戦し続けることで、人々の暮らしを支えたいと考えるからです。私の強みは、諦めずに最後までやり遂げる粘り強さと他者からの意見を取り入れることです。これらを生かして、困難な課題に対しても、粘り強く取り組み、周囲と協働していくことで、自らを高め、個人の力を最大限に発揮したいです。チームで同じ目標に向かって、お客様と働く仲間とともに、人々を笑顔にしたいです。そして上記を実現する上で、貴社が最適な環境と考えています。現状に満足することなく常に新たな領域へ挑戦し続ける姿勢と、多様な価値観を持った人々に囲まれた貴社の環境で、幅広い視野と挑戦心を持って働きたいです。貴社は、日本において唯一無二のビジネスモデルである楽天経済圏の形成に成功しており、このように社会に対して影響力のある貴社の一員として価値を生み出すことで貢献していきたいです。 続きを読む

Q.
カンパニー・ビジョンを選択ください。(400字以内)

A.
私がすべてのカンパニーに興味がある理由は、多様な経験とスキルを身につけていきたいと考えるからです。貴社は既存事業だけでなく、新規事業にも力を入れていることから、現状に満足せず社員同士が切磋琢磨して仕事を行える、最適な環境だと考えています。このような環境で、様々な事業に挑戦し、広い視野を持ち、自らをより高めることで、チームに貢献し、日本に貢献できる人材になりたいと考えております。次に、私がコマースカンパニーを志望する理由は、EC事業は人々の生活に欠かせない存在となっており、顧客と近い距離で関わることができるからです。「インターネットで人はモノを買わない」と言われた時代に「楽天市場」を開設し、「発見する楽しさ」のある新しいショッピング体験を生み出した貴社において、ユーザー満足度を高め、楽天ユーザーが求めているものを提供し、楽天を使うからこそのメリットを社会に発信したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月19日
問題を報告する

22卒 本選考ES

ビジネス総合職
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。 (600字以内)

A.
私は、副責任者として初の合同ミスコンを実現するために企画・運営に注力した。 学園祭での開催に向けて半年間準備したが、台風により学園祭の中止が決定した。私は「頑張ってきた出場者のために有終の美を飾る舞台を用意したい」という思いから、ミスコンの別日開催を提案した。しかし、開催費用の不足という問題があった。情報収集すると、他キャンパスも同様に中止になったことが判明した。 そこで、コストを最小化し、かつミスコンを成功させるため、私は「合同ミスコン」を提案した。当初、運営委員15人中半数はこの企画に反対していた。反対の理由は、実現可能性が低いことから中途半端に終わると考えたからであった。しかし私は、開催することの価値やできる可能性があるならば挑みたいという思いを伝え、説得した。その後、合同ミスコンを開催する方向へチームが団結したため、そこからはスピード感を最重要視して、私はこの企画を他キャンパスの責任者に持ちかけ同意を得た。そして大学の学生代表にも協力を要請。学生自治組織から支援金50万円を獲得することができた。 その結果、学園祭の中止から2週間後、初の合同開催をチームで協力して実現し、出場者から感謝されたことで、私はこの上ないやりがいを感じた。 この経験から、私の強みである粘り強さを活かし、周りを巻き込みながら行動し続けることこそが、成功への近道であるということを学んだ。 続きを読む

Q.
弊社を志望する理由を教えてください。(400文字以内)

A.
私は新しいことを吸収しながら、人々の生活を豊かにしたい。これを実現するために、変化の激しいIT業界、その中でも貴社を志望する理由は2点ある。 1点目は、貴社が日本では唯一無二のビジネスモデルである楽天エコシステムを確立している点である。これによって、他サービスとのシナジー効果を最大限に活かすことができる。それゆえに、今後も新たなビジネスを展開しやすく、あらゆる社会課題に対して事業を展開することで、人々の生活をより豊かにできると考える。 2点目は、自分が最も成長できる環境だと感じるからである。貴社の事業領域の幅広さ、世界中の人々と共に働けるグローバル環境から、様々なことに挑戦できる環境であることだけでなく、世界を舞台に挑戦できることに魅力を感じた。 以上の理由から、将来性のあるIT領域で新たな挑戦をし続けることのできる貴社が、私の成し遂げたいことを実現する上で最適であると考え貴社を志望する。 続きを読む

Q.
現時点で1番興味・関心の高いカンパニー/ディビジョンを選択ください。 ※ディビジョンとは、特定の事業・サービスに属さず、楽天グループ全体の組織力を高めるためのサービスやソリューションを提供する部門のことです。

A.
フィンテックグループカンパニー 続きを読む

Q.
このカンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください。(400字以内)

A.
私がフィンテックグループカンパニーを選んだ理由は2点ある。 1点目は、将来性である。人々の生活を豊かにするためには、消費の活性化や労働力不足を解決することが必要であり、決済手段の変革に将来性を感じた。貴社の事業領域の中でも主力事業であること、フィンテックが変化の激しい市場であることから、挑戦する価値の大きさを感じている。さらに、貴社は世界初の「完全キャッシュレススタジアム」という新たな取り組みを実現させた。この取り組みから、キャッシュレスが「消費者、加盟店、事業者」の三者共に利益を生み出すことができ、人々の生活を豊かにすることに直結すると考えている。 2点目は、専門性を磨くことができる点である。フィンテック領域は、金融とIT両方の知識を身に付けることが求められる。そのため、若いうちから様々な経験を通して勉強することが必要であり、そこで私の強みである「粘り強さ」が活かせると考えた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月19日
問題を報告する

22卒 本選考ES

ビジネス職
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
弊社を志望する理由を教えてください。

A.
貴社の掲げる「エンパワーメント」という価値観に共感し、この価値観をより広く最短で実現するためのフィールドが充実していると考えるためだ。私は、学生時代のマネージャー経験やゼミ長として行ったゼミ活動改革から「自らの働きが周囲に影響・変革を与えること」にやりがいを感じている。そこで、貴社が重要視する「エンパワーメント」という価値観は、私の目指す働き方と正に一致していると考えた。また、貴社が展開する幅広い事業やそれを強化するための楽園経済圏により、あらゆる方面から人々にアプローチできる点も魅力的だ。貴社の事業の影響力の強さや人々の生活の根幹に根付いている理由は、多様な価値観を持った社員の方が揃い、常に新しいことに挑戦し続ける貴社の社風だからこその強みであると考える。そんな貴社において、既存の枠組みに留まらず変化するニーズに立ち止まらず応えていくことで、人と社会を「エンパワーメント」していきたい。 続きを読む

Q.
Q4のカンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください。(400字以内)

A.
志望理由は2つある。1つは、決済や金融等、人々の生活に欠かせない「お金」の側面からエンパワーメントを達成していきたいためだ。お金は生活に必要不可欠な要素であるものの、保険や証券・キャッシュレス決済に対してどこか堅く難しいイメージが付き纏っている。そこで「インターネットを媒介としたサービス提供」と「楽天経済圏による後押しの力」という貴社の有する2つの強みを活かし、人々とお金の距離を縮めたい。2つ目は、生活に根付いた決済手段の提供や人生において重要な資産形成等、お客様の人生や生活に長く深く寄り添うことによって、楽天経済圏の長期的な発展に貢献したいためだ。今や貴社の売上の3割強を占めるフィンテック事業において、更なる活性化に向けた取り組みに挑戦したい。このように、フィンテックカンパニーは人々の生活をエンパワーメントするだけでなく、貴社の事業の根幹を支える立場にあると考えたため第一志望としている。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月17日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)

A.
100名の体育会〇部で種目リーダーとして団体戦全国優勝に貢献した経験だ。部の目標は日本一だが、昨年は全国〇位に終わり、かつ主力選手の引退により戦力が低下していた。悔しさと執念から全員で議論し、伝統的な練習方法への固執が敗因と考えた。そこで、練習計画を量・質ともに徹底的に見直した。量的には、合宿練習を年間150日から200日に増やし、通常はプロもしない悪天候日の練習もした。その中で、部員の疲労度によって練習の強度を調整し、怪我のリスクや効率性も考慮した。質的には、プレーの数値化を試みた。従来は感覚的に〇を調整しており、結果にムラがあった為だ。そこで調整幅をミリ単位で数値化し、調整の基準を可視化した。これにより正確なプレーを誰でも再現出来るようになり、部全体の技術力が向上した。さらに、高レベルな実践経験を求め、実業団との合同練習を半年間行った。その練習を依頼する際に、自分達の「何としても優勝したい想い」と「その為にはこの練習が必要だ」という理由を伝えていた。これらの過程では3か月間の対面練習禁止や過酷な練習にも関わらず思い通りの結果を残せない為、何度もチームが空中分解しかけた。その度に部員1人1人と対話を重ね、互いの考えや想いを共有した。また、日々の活動では率先して誰よりも練習量をこなす姿を見せ、仲間から信頼される行動を心掛けた。結果、誰1人として欠けることなく日本一を果たした。 続きを読む

Q.
弊社を志望する理由を教えてください。(400文字以内)

A.
私の人生の目標である「世界を舞台にして多様な関係者と共に、新たな価値を創出し、世の中に大きなインパクトを与えること」を最も叶えられる場であるからだ。これは上述の種目リーダーや高校時代の主将経験から既存の体制を維持するのではなく、自らの頭で考え、言葉と行動によって周囲を巻き込み、新たなものを生み出すことに何よりものやりがいを感じてきたからだ。その中で貴社は楽天経済圏を強みとし、多方面にサービスを展開しており、社会に対してあらゆる方向から影響を与えている。また、その事業を国内に留まらず多種多様な人達と協力してグローバル規模で行っている。加えて楽天主義を掲げ、起業家精神を重要視しており、実際に現状に満足することなく、未知な領域を開拓し、複数業界を牽引してきている。そのため、私の強みである「挑戦心」や「行動と情熱によって周囲を巻き込む力」を活かし、人生の目標を最も叶えられると考え、貴社を志望する。 続きを読む

Q.
Q4のカンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください。(400字以内) どこのカンパニー/ディビジョンでも良い

A.
多様なフィールドで働くことを通じて幅のある人間になり、人生の目標達成に近づきたいからだ。私は今までの人生、常に新たな環境に身を置き挑戦を続けてきた。例えば、中学時代には競技経験のなかった〇でレギュラーを勝ち取り、〇校ある〇大会での優勝を目指した。高校時代には全く知らなかった〇の世界に飛び込み、そこで自校初の全国大会出場を目指した。大学では日本一厳しいと言われる〇部でスポーツ推薦の選手がレギュラーを占める中、一般入部として唯一レギュラーを獲得することに挑戦をした。これらの過程では上手く行かないことの方が多かったが、それでも挑戦をすることで新たな視点が身に付き、挑戦が自分自身を成長させてくれた。また、違う分野を学んだからこそできる斬新な考えも多くあった。それゆえに1つの分野に縛られることなく挑戦を続け、多様な視点を養っていきたいため、この選択を取った。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月17日
問題を報告する
男性 22卒 | 九州大学 | 男性

Q.
部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください(600字)

A.
生活雑貨店でのアルバイトで、業務の効率化に注力し、残業時間削減に貢献しました。同アルバイト先では学生の残業時間が長いことが問題になっていました。私は一アルバイト学生という立場でしたが、社員やパートの方々もやることが多く、学生の管理まで手が回っていなかったため、歴が長かった私が率先して行動を起こそうと考えました。まず、学生の日々の業務を見直した結果、閉店後1時間ある「締め作業時間」に改善の余地があると考えました。この時間は誰が何をやるとはっきり決まっておらず、各々目に付いた業務を行っていたため統制が取れていない状態でした。そこで私は社員の方と話し合った上で学生がすべき業務の可視化と優先順位付けを行い、それを振り分ける役割を担うことにしました。しかし初めはただ振り分けていただけだったので、学生と業務のミスマッチが起こり気持ちよく受け入れてもらえず、効率もあまり上がりませんでした。そこで他の学生とアルバイト時間内外問わず、しっかりコミュニケーションを取ることを心掛けました。それにより各々の習熟度や得意不得意を考慮して振り分けることができるようになり、効率よく進むようになりました。結果的に、残業時間を3分の1ほど削減できました。この経験から組織としての成果を上げるためには一人一人と信頼関係をしっかり構築し、その人のことを理解したうえで協働していくことの大切さを学びました。 続きを読む

Q.
弊社を志望する理由を教えてください(400字)

A.
私が貴社を志望する理由は大きく2つあります。1つ目は楽天経済圏という唯一無二のビジネスモデルに興味を持ったからです。楽天経済圏は、様々な領域に事業を展開しており、人々の生活の基盤になっています。今後も時代に合わせて楽天経済圏が拡大していく中で、「将来の生活に当たり前にあるもの」を自分たちで創り上げていけるということが、社会的影響力が大きく魅力を感じました。 2つ目は貴社の社風に惹かれたからです。私はサッカーの経験から、「チームワークを重視し、お互いの良さを引き出し合える環境」で働きたいと考えています。座談会等を通じて貴社の風通しが良くフランクな社風を感じ、私の求める環境に非常に合っていると考えました。また、私は働いていく中で「自分自身の成長」も重視したいと考えています。その点でも貴社は若手からしっかり挑戦でき、自分の力を付けていける環境があります。以上の理由から私は貴社を志望しています。 続きを読む

Q.
現時点で1番興味・関心の高いカンパニー/ディビジョンを選択ください

A.
フィンテックグループカンパニー 続きを読む

Q.
そのカンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください(400字)

A.
金融という側面から楽天経済圏の発展に貢献したいと考えているからです。個人法人問わず活動の基盤にはファイナンスがあり、この部分から人々の生活を支えていきたいという想いがあります。特に決済サービスはお客さまがより快適なお買い物をする上で重要なものです。加えて、楽天経済圏の強みとして、70を超えるサービスでシナジーを生むことによる「ポイントの貯まりやすさ」があると思います。いかにお客さまにスムーズな決済サービスを届け、いかにお客さまにポイントを還元していけるかがお客さまの満足度の向上、ひいては楽天経済圏の発展・拡大の鍵を握っていると思います。 また、現在、フィンテック分野の成長が著しく、お金の在り方そのものが変わりつつあります。そのような変化の大きい分野に携わりスピード感のある環境で働くことで、自身の成長に繋げていきたいと考えています。以上の理由でフィンテックグループカンパニーを志望しています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月17日
問題を報告する

22卒 本選考ES

ビジネス総合コース
男性 22卒 | 一橋大学 | 男性

Q.
部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)

A.
テニスサークルのイベント運営の責任者として、企画を通じて新入生のサークルの継続率を向上させたことです。所属サークルでは例年30人近くの新入生が入会する一方で、その約半数が1年以内にサークルをやめてしまうという問題がありました。私は自身が1年次の経験から、やめてしまう新入生は同じサークルの他のメンバーとの関係が希薄であるという特徴があることに目を付けました。そして、イベント運営の責任者として、すべての新入生のサークル内での交流の機会が増えるような企画を行うことで課題の解決ができると考え、2年次からの1年間で、その実現を目指しました。具体的には、私がサークル内で新入生と上級生からなる7~8人のグループを作り、15人いる同期をそれぞれのグループのリーダーとして各グループ内での遊びの計画・実行を依頼することで、新入生全員がより気軽に同期や上級生と交流できるような制度を作りました。企画の主導した経験がない不安からリーダーになることを嫌がる同期もいましたが、サポートが可能な上級生を同じグループに配置することで不安を解消し、協力を取り付けることができました。以上の取り組みの結果、この企画をきっかけにサークル内で交友関係を広げる新入生が増加し、5割程度であった新入生の継続率は8割まで向上しました。この経験から、私は多方面の思いを汲み取り、協力を引き出しつつ目的を達成することの重要性を学びました。 続きを読む

Q.
弊社を志望する理由を教えてください。(400文字以内)

A.
私が貴社を志望する理由は、貴社が顧客に寄り添いその成長を支えていることと、新たな事業や仕組みを生み出し続けていることに魅力を感じるからです。私は大学時代に塾講師のアルバイトを経験し、相手に寄り添った指導を行いその成長に貢献できた時にやりがいを感じてきました。よって、貴社の目指す楽天エコシステムにおいて、世界中の多くの顧客1人1人の満足につながるサービスの提供に携わりたいと考えます。また、貴社は時代や人々のニーズに見合ったサービスを提供するために、ドローンによる新しい物流事業や、モバイル事業など新規事業を次々と生み出しています。自身も塾講師として、担当生徒ごとの講師間の情報共有会を開くなどの新しい取り組みを行い、既存のやり方にとらわれず挑戦をすることの重要性を学んできました。こうした経験から、前例のないものに挑戦する姿勢を取り続ける貴社の一員として、新たな価値を提供できる人材になりたいです。 続きを読む

Q.
希望するカンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください。(400字以内)

A.
私は2つの理由からコマースカンパニーを志望します。1つ目はECコンサルティングを通して企業のポテンシャルのある商品を世の中に広めたいからです。特に私は自身が地方出身であり、地域の中では有名で人気があるが、全国的には知名度がないという商品を多く見てきました。そこで、楽天市場を活用し、地域の名産品や伝統工芸品などの販売の拡大に携わることで、幅広い地域の企業の成長に貢献することができると考えます。2つ目は、コマースカンパニー事業に取り組むことが、最も自身の成長につながると考えるからです。ECコンサルティングを行うためには、企業に納得してもらえるような戦略を練るための論理性と、潜在的なニーズを引き出すために顧客との信頼関係を構築するコミュニケーション能力が必要であると考えています。よって、日々顧客に寄り添った提案を行うことで、他の事業に関わるうえでも不可欠な以上の2つの能力を身に着けたいと考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月18日
問題を報告する
男性 22卒 | 東北大学 | 男性

Q.
志望動機

A.
私が貴社を志望する理由は「幅広い分野に挑戦し、成長できる企業」という就活の軸に一番マッチしていると思うからです。貴社は楽天経済圏を築いていることによって非常に多くの領域に事業を持っています。Eコマースやマーケティング、フィンテックなど、挑戦できる分野が多くあると思います。それ故に、一人一人の責任が大きく、裁量を持って働くことができるので、成長につながると思いました。また、第四次産業革命によって、日本の産業のIT化が進展するほど、IT事業が数多くある貴社は、より社会の中心になると思います。更には社内公用語が英語という環境にも魅力を感じています。日本語を遮断した環境作りには限界があると思いましたが、貴社は社内公用語が英語であるので英語力を高め、ビジネスレベルに引き上げる環境には最適だと感じています。このように、多方面から社会で活躍できる人材へと成長できる環境が整っていると思い、貴社を志望します。 続きを読む

Q.
関心を抱いている領域とその理由

A.
私がフィンテック領域に関心を抱いている理由は貴社のフィンテック事業が日本社会の中心になると思うからです。IT化に伴い、メガバンクを中心とする銀行が変化を求められています。そのような状況下で楽天銀行は、ネット銀行に強みを持つ点でこれからの社会に適していると思いますし、貴社のビックデータを扱えることによって、銀行が行っている業務をより精度が高く互換できると思いました。また、政府が投資を推奨しているということによって、社会の投資への関心も高まっていると思います。その中で、楽天経済圏の一つとして、ポイントを有効的に利用しながら証券取引を行ったり、外貨取引のための口座を小額から開設できたりすることは、まさに社会のニーズにマッチしていると思います。このような要因から、貴社のフィンテック事業が金融業界を変え、また、中心になると思うので、私もその中心として活躍したいと思いました。 続きを読む

Q.
学生時代に頑張ったこと

A.
私が学生生活で力を入れて取り組んだことはダンスサークルの全国大会です。私たちのサークルは大学からダンスを始めた人が約八割のサークルだったので、全国大会に出場することになった際の練習は非常に困難なものでした。技術力がほかの強豪大学から比べると非常に劣るものがありました。しかし、目標は全国一位を掲げていました。そこで、曲づくりや、振り付け、ステージの使い方など多くの部分を工夫し、技術不足を補うような練習に取り組みました。私は高校時代の取り組みにもつながる部分があったので、主に分析を担当していました。過去の大会の動画を全部見て評価の高い大学と低い大学の差を研究したり、自分たちの動画から足りない部分を常に研究したりしていました。そして、その分析の結果、統一感やステージの明るさ、尻すぼみにならないことの重要性などを発見しました。それらを基にしながら、一つのショーを完成させました。結果は、統一感による団体性やショートしても見やすさなど、狙い通りの評価を獲得することができ、全国大会で三位入賞を果たしました。この経験からチームは個人の力の足し算ではなく、チームとしての強さが大切であり、チームの協同と工夫次第で実力の差を覆せることができることを学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月17日
問題を報告する
男性 22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性

Q.
学生時代に頑張ったこと

A.
私が4年間アメフト部に所属しており、学部2年生の時、チームはリーグ優勝を果たし全国大会に出場しました。しかし翌年、強力なオフェンスユニットを持つ他校に敗れ全国大会出場を逃しました。最上級生になった時も、上記のチームと対戦し勝利することが必須であったため、私はディフェンス幹部として守備の戦術面を強化することで全国大会出場という目標に貢献しようと考えました。オフェンスと相談し、チームとして全国大会に出場するためには1試合あたりの失点を10点以下に抑えるという目標を立てました。アメフトの守備は統率の取れた動きが重要ですが、部員に手本となる正しい守備のイメージがないと感じました。それにより守備に曖昧な部分ができ、失点やミスにつながると考えました。そのため同期に声をかけ、過去の試合動画を元に自チームの守備を分析し、良い動き、悪い動きのイメージを擦り合わせ、参考動画を全体に展開しました。自チームの試合動画に適した物がない時も妥協せずに、別のリーグに所属するチームの試合動画も利用することで、共通のイメージを持たせることができました。 その結果チームの目標を数字として達成出来なかったが、前述した対戦校に勝利することができました。この経験から現状の把握と共通の意識が重要であると学びました。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
貴社を志望する理由としては、常に変化する現代社会の中でも変化がもっとも早いインターネットビジネスにおいて、常にニーズを読み取り新たなら価値を生み出している点にあります。その創出したものが単発ではなく継続的に市場に影響を与えることができ、楽天経済圏に組み込むことで新たな価値に繋がるビジネスモデルに興味を持ちました。貴社の環境を利用して新たな価値を生み出し、社会に変化や新たな文化などを作ることができると考えたため貴社を志望します。 続きを読む

Q.
カンパニーディビジョンを選んだ理由

A.
後世に新しい価値や文化を作ることができるカンパニーであると感じたからです。 私は学部生の時、アメフト部でディフェンス幹部として戦術強化に取り組みました。その取り組みを通して、私が考えたルールが引退後も使われていると後輩から聞き、現状を改善し変化を与えることにやりがいを感じました。そのため社会に出てからも当たり前に変化を与えるような仕事に就きたいと考えました。 貴社は独自の楽天経済圏を所有しているため他社と比較して膨大なデータ量を有しており、それを元に様々な提案をできると夏のインターンを通じて知りました。そのデータや楽天経済圏を利用できる点に、私がやりたい事を最も実現できる環境が整っていると感じたため、貴社をまた当カンパニーを志望します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年4月17日
問題を報告する

22卒 本選考ES

ビジネス総合職
男性 22卒 | 明治大学 | 女性

Q.
部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)

A.
WEBサイト作成の長期インターンシップでの経験だ。大学2年生の頃から始め、当初は何も知識のないところからスタートしたため、自分の作成記事が他のインターン生や社員の作成した記事と比べユーザーの滞在時間が短く閲覧数も少ないことに悩んでいた。しかし負けず嫌いな性格からその状況を改善するために、「自分の作成した記事を検索エンジンのトップにする」という目標を立てて努力を始めた。まず、検索上位のWEBサイトの記事を研究し、ユーザーが何を求めているのかを考えることが重要であるということに気がついた。そこで、自分で執筆した記事を友達や家族に読んでもらうことでユーザー目線の意見を聞き、読みづらい部分を洗い出した。そして、指摘された部分を何度も修正し、構成やレイアウトなどをキーワードごとに工夫した。具体的には、私は金融系商品に関するWEBサイトを執筆しており、特に初心者に向けたものが多かったため、誰もが初見でも理解できるように難しい単語の解説を充実させた。すると徐々に、自身の執筆した記事の閲覧数や広告へのコンバージョン率が上がり、特に資産運用に関する記事は検索エンジンのトップを獲得し続けることに成功した。そして、その成果が認められインターン生としては初めて新しいWEBサイトのディレクターを任されることになった。この経験を通して、自分自身粘り強く取り組み続けることで成果が出ることを改めて学んだ。 続きを読む

Q.
弊社を志望する理由を教えてください。(400文字以内)

A.
私はコロナウイルス感染拡大によりさらに混沌としているVUCA時代であっても社会の役に立つ人材になりたいと考えている。そこで就職活動の軸として、①事業領域の幅が広い②新しいことに常に挑戦し続けることができる③ITを用いた社会貢献を行えるという3点を重視して企業選びを行なっている。貴社では幅広いキャリアフィールドがありキャリア横断が可能であるため、多角的な知見を身に着けることができると認識している。また、開拓者精神のもと未知な領域を開拓しIT技術を用いて複数業界を牽引してきたため、常に新しいことに挑戦する環境も整っており私の就職活動の軸とマッチしていると考える。そのような環境の整っている貴社で自身もアントレプレナーシップを持って自発的に業務に取り組んでいくことで新たな価値を提供し社会貢献を行いたい。そして、先の見通しを立てづらい現代であっても自律した人間になりたいと考える。 続きを読む

Q.
Fintechを選択された理由を教えてください。

A.
理由は2点ある。1点目は金融商品に関するWEBサイト作成の長期インターンシップの経験によるものだ。私は上記のインターンシップでITサービスの台頭により金融業界のビジネスモデルが大きな変革期を迎えているということに気付かされた。その中で、数多くの金融サービスがこの世に溢れているものの本当に必要としている人に届けることの難しさも同時に感じため、フィンテック事業のリーディングカンパニーである貴社でペイメント事業の効果的なプロモーションを行いたいと考えるようになったためペイメント事業を志望する。2点目は、日本のキャッシュレス化を進めたいからだ。日本は世界各国に比べて、キャッシュレス化で遅れをとっており特に年代が高くなるにつれてサービスが浸透していないように感じる。これまで、キャッシュレスに馴染みがなかった人にも利用してもらうために、フィンテック事業の開拓者である貴社でペイメント事業に携わりたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年4月14日
問題を報告する
男性 20卒 | 海外の大学 | 女性

Q.
弊社を志望する理由を教えてください。(0~400文字以内)

A.
私は色々なことに挑戦を続けながら社会に貢献し、より多くの人を幸せしたいと考えています。実現する場で貴社を選んだ理由は二つあります。一つ目は、貴社は70以上の事業サービスを展開し、日本だけではなく世界中の人々にそれらのサービスを提供して、多くの人の生活を支えている所に魅力を感じたからです。また、人々の生活を支えるだけではなく、社会にも大きな影響を与えています。貴社の一員となり、多くの人の生活を豊かにして、世界中の人々が夢を持って生きることができる社会を創りたいです。二つ目は、イノベーションを生み出し続ける、という貴社の考えにとても魅力を感じたからです。実際に多種多様な事業を展開しており、「楽天主義」という起業家精神を掲げ、さらに事業規模を拡大し続けています。私は、色々なことに挑戦することで視野が広がり、自身の成長を促してくれると思います。自らをより高め、人々・社会に幅広く貢献したいです。 続きを読む

Q.
上記のカンパニー・事業を選択された理由を教えてください。(0~400字以内)

A.
私がコマースカンパニーを選択した理由は、地域活性化に貢献し、日本をエンパワーメントしたいという思いがあるからです。その中でも、特に楽天トラベルに興味がある理由は、私自身が旅行をすることが好きであり、多くの人に旅行の素晴らしさを伝えたいと思ったからです。貴社の楽天トラベルは、旅行の予約等のみならず「旅行ガイド」として旅の楽しみ方などを伝えています。自身の経験上から、旅行をする楽しさは現地に行くことだけではなく、計画や想像なども楽しさの一部だと考えています。そのため、旅行者の記憶に残るような素晴らしい顧客体験を構築していきたいです。また、貴社はポイントサービスがあり、付加価値を提供することで、お客様の満足度をより高められると思いました。それらのポイントが楽天市場などで使用され、地域の特産物などを届けることで、さらなる地域活性化に貢献できると感じました。以上の理由から上記の事業を選択しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年1月21日
問題を報告する
男性 21卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
志望理由

A.
志望する理由は2つある。1つ目は貴社の挑戦的な社風に魅力を感じたため、2つ目はエンパワーメントという価値観に共感したためだ。 1つ目に関して貴社のインターンシップに参加した際、社員の方から世界を本気で目指していることや、変化や改善を常に求めて挑戦を恐れない強さを感じた。ネットビジネスに加え金融事業やプロ野球への参入、英語の公用語化など常に挑戦し続ける貴社ならば、変化の激しい時代を楽しみながら挑戦し続けることができると考えた。 2つ目に関して、私は社会的格差に興味があり社会階層論を専門に研究してきた。そのため「インターネットの特性を活かし、多くの人にチャンスを提供し、フェアな社会を構築する手助けをしていきたい。」という貴社の理念に深く共感し、自分もdriveエンパワーメントのために働きたいと考えた。 続きを読む

Q.
希望コース、カンパニー、事業と、その選択理由

A.
コマースカンパニーは、貴社の中核となるサービスであり、インターネットの特性が一番生かされる勝負所だと考えおり、そのど真ん中で挑戦したいからだ。唯一無二のビジネスモデルである楽天経済圏の持つ可能性に魅力を感じており、コマースカンパニーでその力を最大限生かした挑戦をしたいと考え選択した。 中でも特に楽天トラベルに興味を持った理由は、戦略パートナーとして施設様と二人三脚で仕事をするインターネットトラベルコンサルタントに興味があるからだ。 私は学生時代、家庭教師として生徒と二人三脚で目標達成に向けて戦略を練り、その実行を支え目標を達成することにやりがいを感じてきた。そのため施設様に寄り添い、戦略パートナーとして目標に向けて共に励む楽天トラベルでの業務に通じるものがあると考え、魅力的だと感じた。また、地方の活性化はフェアな社会の構築のための鍵であると考えたことも楽天トラベルを選択した理由のひとつだ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年1月8日
問題を報告する
男性 21卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)

A.
○○団体の○○として新たな○○を確立した経験だ。現状と目標の間にある課題を分析し行動する力を発揮した。○○するために○○が貢献出来ることを考えた。プロの○○では統一された○○が非日常を味合わせ感動を生んでいたが、他の必要費用が嵩み当団体の○○費は少なかった。また収益のない○○で新規営業を行うのは難しく、従来の収入源の○○での増収は困難だった。そこで新手段での○○を豪華にする為の○○万円の捻出を目標にした。手段は○○を選び、如何に①多数から支援を受けるか②高額支援を受けるかに注力した。具体的には①○○のプランを作り幅広いニーズに応える仕組み作り。②制作過程で支援をどう使うか発信し一緒に○○を作り上げる感覚を味わえる仕組み作り。の2点に取組んだ。結果、○○万円を集めることができ、観客から○○が去年より豪華で見入ってしまったと頂戴した。 続きを読む

Q.
就職活動の際に大事にしている観点とその理由(0-400)

A.
私の就活の軸は3点ある。1点目は、幅広い業界と携われることだ。なぜなら、終身雇用が当たり前ではなくなり、今後、個人の能力がより一層重要視される中で、幅広い業界の知見を得ることは、自分の視野を広げることができるという面で重要と考えたからだ。2点目は、人々の生活の支えとなれることだ。幼い頃から、周りの人の支えとなる、縁の下の力持ちとなることに、やりがいを感じてきた。また、大学では自分がその人たちの活動を支えているという使命感を感じた時にこそ成長できていると感じたためだ。3点目は新たなビジネスの創出が実現できることだ。幼い頃から好奇心旺盛なパーソナリティがあり、新しいことに興味がある。社会人としてはこのパーソナリティを活かし、新たなビジネスの創出に挑戦したいと考えている。以上の3点が私の就活活動の軸である。 続きを読む

Q.
志望動機(400)

A.
複数の事業を掛け合わせて新しい事業を生み出し、人々の生活をより便利にさせたい。近年、グローバル化や情報化の進展に伴い、人々のライフスタイルは多様化しており、それに合わせて、人々が抱えるニーズや課題もより一層多様化し、複雑になっている。そのため1つの事業ではなく、複数の事業を組み合わせて新しいビジネスを創出することが多様な課題を解決するためには必要になっている。そこで、ITを主軸に人々の生活を支える事業を多様な分野で展開している貴社で、多くの企業と関わり合いながら、人々の暮らしをより便利にさせる新たなサービスを生み出したい。そのために、まずは営業として顧客と向き合うことを通して社会に潜むニーズを肌で感じ、状況に応じた最適な解決策を提示していく経験を積みたい。その後、営業で積んだ経験を活かし、ITと他分野の事業を組み合わせて社会に新たな価値を生み出し、より利便性のある暮らしを提供したい。 続きを読む

Q.
上記のカンパニー・事業を選択した理由(0-400)

A.
貴社の幅広い事業領域を持っているという魅力に惹かれているからだ。私は将来的には、デジタル技術を用いた新たなビジネスの創出に携わりたいと考えているが、その為には、特定分野の知見だけでなく、デジタルを中心としたその隣接分野を横軸で通した幅広い知見やノウハウを持つことが重要だと考えている。そのため、まず入社後はFintechやモバイル事業など成長段階の事業から、貴社の中心であるEC事業まで、幅広い領域に対しての理解を顧客と対面しながら培っていきたい。それらを踏まえ、その知見を活かしてデジタル技術を用いた新たなビジネスの創出に携わりたいと考えている。また、○○での営業経験の中で培った、「相手の立場だけでなく、様々な視点から物事を考えて最適な提案をする力」は、どんな事業においても貢献できると考える。以上を踏まえ、私は上記のカンパニー・事業を選択した。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年12月10日
問題を報告する
男性 21卒 | 信州大学 | 男性

Q.
部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。

A.
学生生活で特に力を入れたことは、「洋服店のアルバイトでお客様のお買い物を全力でサポートする」ことです。務めていたお店は「niko and...」というレディース・メンズ・生活雑貨を扱うお店で、スタッフ約20名中5名で構成されているメンズ担当の一員でした。 私はせっかく足を運んでくれたお客様には、満足のいく買い物をして欲しいと強く思っておりました。しかし、初めはお客様との会話が弾まず、購入にも繋がらないことが多くあり、悩みました。その原因は、売り上げの達成を意識し過ぎていており、その焦りがお客様に伝わっていたことだと感じています。これは実際に上司から指摘されました。 そこで、お客様の目線に立った接客をするために以下の3点の取り組みを行いました。 ①第一印象の与え方と会話を工夫する。 ②会話の中からニーズを引き出す。 ③満足して頂けるまで比較提案を繰り返す。 これらを行う際には、上司にアドバイスを伺ったり、上司の接客を見聞きし、真似るといった工夫をし、常に改善していくことを心がけていました。 その結果として、お客様との会話が弾み、満足してお買い物をしてくださり、感謝の言葉を頂く機会が増えました。そして「顧客様」と呼べるようなお客様を10名以上作ることができました。 売り上げのことを意識し過ぎず、「お客様第一」に考えた接客を行ったことが、この結果に繋がったと感じております。 続きを読む

Q.
上記のカンパニー・事業を選択された理由を教えてください。

A.
(現段階で希望のカンパニー・事業はなしを選択) 貴社の多様なカンパニー・事業に関心があり、現時点では選択することが難しいと考えたためです。また、人々の幸せや社会への貢献のために、どのような形でそれを成し遂げるかという点にこだわりを持っていないためです。 私自身、これまで部活動や生徒会活動、ボランティア活動、アルバイト活動等の様々な活動を通して、様々な役割を担ってきました。その中で、自分が求められている役割をその都度考えて行動し、成果を上げてきました。そのため、私はどのカンパニー・事業部であれ、社会に影響を与えるために、責任と誇りを持ち従事することができます。 今後は、貴社の魅力である多様なカンパニー・事業への理解を深め、経験を積みながら、自分の適性を見極めていきたいと考えております。 続きを読む

Q.
弊社を志望する理由を教えてください。

A.
「社会に大きな影響を与えたい」と考えるためです。就職活動を通して様々な業界を見てきましたが、これからもITが伸びていく時代であり、世界の産業を支える役割があると感じました。その業界に身を置くことで、最終的に多くの人々に影響を与え、社会に貢献できると考えました。 その中でも貴社は、現状に満足することなく、事業の拡大を図り続けることや、メンバーの多様性にこだわっていると感じます。この観点から、今後さらに変革を遂げるだろう社会に対し、さらなる影響を与えられると考えます。 私自身、「人に幸せを与える」ことにこだわりがあり、身近な人から接客のアルバイトで出会うお客様まで、常に誰に対してもこの思いを持っております。この思いをより多くの方に対して達成できるのは、貴社の環境が最適だと考えました。貴社の一員となり、世界中の人々や社会のために邁進します。 続きを読む

Q.
就職活動の際に大事にしている観点とその理由を教えてください。

A.
①収入の高さ②社会貢献度の高さ③成長環境 1つ目の収入の高さに関しては、私自身育ってきた家庭が経済的に厳しく、選択肢の狭い人生を送ってきたことに起因しています。そのため、高い収入を高いモチベーションに変換し、仕事に全力を捧ぐことができると考えております。 2つ目の社会貢献度の高さに関しては、高い収入を得る分、それに見合った働きをし、どのような形であれ社会に大きな影響を与えたいと考えたためです。元々、「人のために」何かをすることにやりがいや喜びを感じるため、この点は追求していきたいと考えております。 3つ目の成長環境に関しては、社会貢献するには今の知識や能力では足りないと考えるためです。「成長」は自分の努力次第で変わる部分もあると思いますが、周りに多様で優秀な人材がおり、互いに刺激し合いながら高めていける環境があることを望んでおります。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年11月10日
問題を報告する
男性 21卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
弊社を志望する理由を教えてください。(0~400文字以内)

A.
1つ目は、エコシステムの確立に魅力を感じたからだ。他サービスのと連携が強く、登録ユーザーの70%以上が複数のサービスを利用しており、ポイント利用の統一化により貴社自体がエコシステムを構築している。特に今後の過度に進展した情報社会では統一化された明瞭なシステムが必要で、ユーザー目線から貴社で新しいサービスの提供に貢献していきたいと感じた。 2つ目は、貴社のサービスが全て人々の生活に関わっているからだ。 オーストラリア在住時、キャッシュレス決済のスムーズやUber、Airbnb などのサービスに触れ、 その便利さに感動した。そこで私が感じた便利さによる感動を、「生活」を起点として日本だけでなく海外に広めて行きたいと感じた。人々の生活に対してサービスを展開する貴社は、そのフィールドに最適な環境だと考え、志望している 続きを読む

Q.
就職活動で大事にしている軸は?

A.
私の軸は3つある。1つ目は「多数の生活の基盤を支える」だ。この10年で人々の生活スタイルが大きく変化してきて、便利な暮らしを送れるようになった。そこで自らが人々の生活をさらに便利なものし、支えていきたいと感じた。 2つ目は「将来性」だ。これから伸びていく業界とは、これから変革を起こしていく業界と認識している。私自身サークルの運営改革経験から、現状をより良くすることにやりがいを感じてきた。故に、将来性のある業界で世の中に変革を起こしていくことを望む。 3つ目は「グローバルな挑戦」だ。オーストラリア在住時に様々なシステムに触れ、初めて日本のキャッシュレス、その他ITシステムの遅れに気が付いた。視野が広がることで、日本の問題が明確化される事を実感した。故に海外で働き視野を広げ、日本に改革を起こしていく。その改革をさらに海外へ広げいていくというサイクルを繰り返して、さらなる発展に貢献したい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年10月22日
問題を報告する

21卒 本選考ES

ビジネス総合職
男性 21卒 | 立命館大学 | 女性

Q.
楽天の志望動機

A.
グローバルに展開しながらも、お客様一人一人をエンパワーメントしている貴社に惹かれ、志望しています。世界30カ国・地域において大規模にサービスを展開している一方、その根底にある目標はお客様一人一人をエンパワーメントすることだと認識しています。中でも貴社のサービスには、多くの人々の満足度を高めるためのものと、一人一人に焦点をあてたものがあると感じます。前者の例として楽天市場が挙げられ、グローバル規模でより多くの人・企業に利用してもらい、社会をエンパワーメントすることを目標としていると思います。一方、後者の例として保険事業が挙げられ、お客様一人一人に安心して快適に加入し勉強しやすい環境で授業をすることを心がけました。この相手の視点に立つ力を活かして、貴社のIT技術を用いながら、お客様一人一人に焦点をあて、現在の生活で煩わしさを感じているものをなくしていきたいです。 続きを読む

Q.
なぜこのカンパニー(保険サービス)を希望するのか

A.
貴社のIT技術を活用し、日本の金融問題、特に保険問題を解決したいからです。日本の保険は米国と比較すると高価だという現状があります。保険収益を増やすことによりそこで生じた利益を、保険料を安くすることに還元できると考えます。保険収益を増やすための方法として、今後保険加入率は頭打ちをしてしまいますが、一人当たりの保険加入数の増加は期待できます。万が一のリスクに加えて、従来の保険会社では用意していない、電車の遅延により商談に遅れた際の補償など、日々起こりうるような様々なリスクをカバーできる保険の創造を貴社の革新性をもって実現したいです。貴社のITを活用することにより、人件費の削減を実現し低額な保険料で、かつ貴社の革新性のもと時代の変化に影響するニーズに対応する様々な保険を創造することにより、一人当たりの保険加入数の増加、そして保険料の低額化が実現すると思います。 続きを読む

Q.
就職活動における軸とその理由

A.
私の軸は二つあります。一つ目は、人々の挑戦に貢献できることです。二つ目は様々な業界と関わりを持つことです。一つ目については、私は今まで県内トップ高校の受験や留学など高い目標を持ち、挑戦をしてきました。今後も日々大きな事に挑戦していきたいと思うと同時に、周りの挑戦を後押しするような存在になりたいと思うようになりました。人々がより満足できる社会の実現という、際限の無い目標に挑戦する貴社でなら、自分自身も挑戦できかつ私の軸である人々の挑戦への貢献も可能だと考えます。二つ目については、働く環境だけにとどまらず、自分とは異なる視野や経験を持つ業界との関りを持ちたいと思っています。特定の経験や考えに固執するということは、周りを知らず自身の現状に満足してしまい成長を止めてしまうことに繋がると考えます。貴社は70以上のサービスを展開しており、サービスの数だけ様々な人々との接点があると思うため、私の軸と合致しています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年10月22日
問題を報告する
男性 21卒 | 同志社女子大学 | 女性

Q.
広告事業を選択した理由

A.
私はデジタル広告ならではの、数値によるデータ化とそれに伴うシステム改善のスピード感で、顧客満足度の向上に貢献したいです。その理由として、自身が目標としている三つのスキル「顧客ニーズの把握力」「発想力」「行動力」を、スピード感のあるデジタル広告事業に携わる過程で得られると考えているからです。 さらに、貴社の購買数やウェブ上の滞在時間に焦点を当てて広告主の費用対効果を最大限にする、という方針はまさに自身の目指すべきところです。一億人以上の会員との信頼関係を構築したうえで、各ユーザーのニーズや購買傾向等のビッグデータを持ち合わせている貴社は、本来煙たがられるデジタル広告への壁をなくすだけでなく、ユーザーニーズに合わせた広告を打ち出し、結果として、広告主も無駄な広告を打たずに済むシステムを創り上げています。消費者・広告主・事業主の全てが満足できる「三方良し」を更に洗練化する一員となりたいです。  続きを読む

Q.
楽天を志望する理由

A.
私が貴社を志望する理由は二つあります。一つ目は【常に挑戦、変化し続けるカルチャー】です。貴社は常に新しいビジネスモデルやベンチャー人材にも投資し、現状にとらわれないイノベーションに次々と挑んでいます。また、圧倒的な成長力と、既存の情報にとらわれず常に世の中の一歩先に挑戦し続け世界一を目指す姿勢に大変魅力を感じました。私自身もそのような環境で常に挑戦し、世界を動かすことで、より良い明日を創りたいと考えています。  二つ目は【グローバル化】です。楽天ほど、世界中のあらゆる国から優秀な人材が集まっている企業は他にないと考えています。異なるバックグラウンドを持つ多様性に富んだ社員と切磋琢磨することで、常識的な枠に捉われない視点を養い、新たなビジネスを生み出したいと考えています。英語の公用語化や社員の多様性など常に未来を見据えた社内環境にも魅力を感じています。 続きを読む

Q.
就職活動の軸(大事にしている観点とその理由)

A.
私の就活の軸は二つあります。 一つ目は【スピード感】です。顧客が存在する事業において、スピード感は信頼度や満足度の観点から必要不可欠です。また、多数のアルバイト経験からトップダウンとボトムアップのスピードが速い環境は、組織を自分事と捉えて発信したスタッフの意見を消化しやすい傾向にあり、結果としてスタッフの当事者意識を向上させ、組織全体の成長スピードにも繋がっていると感じました。 二つ目は【自己成長】です。社会の流れや顧客ニーズの移り変わりが速い現代社会において、安定とは、企業や組織に属することで得られるものでなく、自分自身に価値を持つことだと考えています。そのため、様々な価値観に触れ幅広い業務をこなす過程で、多様な挑戦に伴い自己のスキルアップも期待しています。組織に依存しない向上心は、同社員と切磋琢磨して高め合う環境づくりに還元できるとも考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年10月7日
問題を報告する
男性 21卒 | 東京学芸大学 | 女性

Q.
部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)

A.
私は学生生活で国際交流に励みました。その中で学生寮での生活で身につけた二つの力についてお伝えします。 一つ目は他者を受け入れる心です。この寮は日本人と留学生が同じフロアで生活するという仕組みで、共同生活とともに、他国の生活や文化を学ぶこともできます。寮生との交流から、未知の文化や考え方をたくさん知り、自らの経験と比較することで自分の考えを深められたと考えています。この経験が契機となり、スペインへの短期留学やアメリカへのインターンシップ等、より世界に興味を持つようになりました。 二つ目は他者を巻き込む力です。私はこの寮で一年間寮長を務めました。私が寮長をするまでは、留学生サポート係と寮幹部の連携が不十分だと感じていました。そこで、私は寮幹部の定期会議を作り、お互いの仕事内容を透明化しました。その結果、パーティーの企画や留学生の市役所での手続き等人数が必要な時に柔軟に対応できました。また、私はイベントの告知方法を増やしました。私が寮長をする前はSNS上だけでしたが、さらに英語と日本語で張り紙を作り、寮の入り口や階段に貼ることで寮生全員がそのイベントを認識できるようにしました。その結果、以前は50%ほどしか参加していなかった留学生の出席率が80%になりました。 このように、私は留学生との交流を楽しむだけでなく、周りの人を巻き込んで国際交流をする雰囲気作りに貢献しました。 続きを読む

Q.
上記のカンパニー・事業を選択された理由を教えてください。(0~400字以内)

A.
私はITと本を繋ぐ二事業に興味を持っています。 私はアメリカで1年間教師アシスタントのインターンシップを行いました。アメリカの子どもは日本の子どもと比べると本好きの子どもが多いと感じています。授業間の短い休憩時間に図書館に行き、何冊も本を借りて、楽しそうに読んでいる姿が印象的でした。読書は、知識を得るだけでなく、想像力や集中力を伸ばします。この二つの力は、子どもの成長を後押しでき、それが未来のよりよい社会に繋がります。子どもの成長とよりよい社会作りをしたく、Rakuten OverDriveで働きたいと感じました。 また、子どもの読書を推進して成長を応援したいという思いは日本の子どもに対しても同様です。更に日本の人口密度の高さや敷地面積を考えると、省スペースの電子書籍はこれから必要不可欠です。日本で電子書籍を増やしていくことで、子どもたちにとって読書が身近なものにしたいと考えています。 続きを読む

Q.
弊社を志望する理由を教えてください。(0~400文字以内)

A.
私が貴社を志望した理由は2つあります。 まず、貴社の展望に共感したからです。私は自分が学び続けることで新しい考えを生み出し、それを発信することで人の役に立ちたいと考えています。この最終目的は、世界の人々の幸せです。また、展望の中で何事も成し遂げるという企業文化を拝見しました。私は負けず嫌いで、最後までやり切る性格なので、貴社の企業文化に合っていると感じました。 二つ目に、多様性を大切にしていらっしゃるからです。留学生と生活する寮での経験から、多様な人との交流により、新しい考えを生み出せると感じました。貴社では、外国籍の方が4分の1を占めており、LGBTQの方や障害者も含めて多様性を考えています。そのため、未知の価値観を知り、刺激を受けることで、革新的な考えを生みだせると感じました。 このように、多様性を大切にする貴社で、人の幸せの為に、新しいアイデアを生み出したいと考えております。 続きを読む

Q.
就職活動の際に大事にしている観点とその理由を教えてください。(0~400字以内)

A.
私が次の二点を軸に就職活動をしています。 1つ目は、自分が学び続けられることです。私の目標は生涯チャレンジャーです。大学生活では、寮長やサークルの副会長を務め、組織を多角的に捉えることを学びました。また、留学生との交流や、アメリカでの長期滞在、スペインでの語学留学から、未知の価値観を知る喜びを感じました。自分と他者の価値観を比較することで、日本や自分を客観的に知り、今すべきことを考えられるようになりました。学び続けることで視野を広げ、それを表現できる社会人になりたいと考えています。 2つ目は、世界の人を幸せにしたいという思いです。私は、笑顔が絶えない家庭に生まれ、人の笑顔は幸せの証だと考えの下に育ちました。現在、IT化が進み、人と向き合わなくても生活が成り立つ世界になりつつあります。冷たい機械を通しても、人の温かさが伝わるようなデザインを作ることで、人々を幸せにしたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年10月6日
問題を報告する

21卒 本選考ES

ビジネス総合職
男性 21卒 | 法政大学 | 女性

Q.
部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。 (600字以内)

A.
「ゼミ長として、スリランカでの海外研修の企画と実行をした事」である。 【目的】 様々な組織を訪問し、授業で学び得た内容との差や現状を確認する事を目的とした。 【現状】 従来は1つのNGOにアポを取り、訪問先はNGO 任せだった。しかし私は、それでは事業領域や考え方が偏る為、目的達成には不十分と考えた。 【課題】 ゼミ生と相談し、「NGOに頼らず多様な機関に自分達がアプローチする事」を課題とした。 【打ち手】 ① まずはゼミ生の興味分野を洗い出し、各分野で活動されている機関にアポイントを取ろうとした。しかし、学生の訪問を受け入れて下さる機関は少なく、門前払いをされることもあった。それでも粘り強く研究への熱意を伝えた結果、国内の上下水道局など、いくつかの機関にアポイントを取る事ができた。 ② 依頼を受け入れて下さった機関には更に交渉して頼み込み、別の機関を紹介してもらった。例えば、①で述べた上下水道局には、彼らの支援先である現地の政府機関を紹介してもらった。更に、その現地の政府機関の方には、現地のNGOへ繋げてもらった。最終的にはそのNGOにお願いして農村部まで連れて行ってもらい、実際に農村部の住民の方々に対しインタビューを行うこともできた。 【結果】 結果、現地の声を含め、多様な機関を訪問することで、多角的な視点から得た情報を研究に取り込むことができた。その結果、事前に立てていた仮説との大きな差を知ることができた。 続きを読む

Q.
上記のカンパニー・事業を選択された理由を教えてください。(0~400字以内) (楽天ドローン事業部、スーパーロジスティクス)

A.
最先端のIT技術を活用し、世界中の人々の役に立つ効率的な物流を実現したいからだ。具体的には、交通網インフラが未発達な途上国地域において、ドローンを用いた物流を展開したい。 これは、私が学生時代に様々な途上国へ訪問した経験から考えた。例えばタンザニアの農村部で高熱がでた際には、交通インフラが未整備な為に、病院へいけないどころか、薬や果物さえ買うことができなかった。このとき、途上国の交通インフラの未熟さや、それ故に物流が滞っている事を改めて実感した。 また、ネパール等多くの途上国では、山が多く地形が複雑である事が原因で、交通インフラを整備することが難しい。 こうした地域において、ドローン等のIT技術を用いた物流サービスは、多方面において人々の役に立つと考える。 続きを読む

Q.
就職活動の際に大事にしている観点とその理由を教えてください。(0~400字以内)

A.
① 従来のスタイルに縛られず新たな事に挑戦できる事 これまでの人生、とにかく古い価値観にとらわれずに改革をしてきた。 例えば、中学時代は生徒会役員として先生方の話だけで終わっていた全校集会にクイズ大会を取り入れた。その際に、全校生徒や先生方の楽しんでいる笑顔を見る事ができ、まずは何でもやってみる事が大事と知った。この経験が、上記に書いた、大学時代にゼミの海外研修の企画方法を変えた事にも繋がった。これからも従来の常識にとらわれずに挑戦し続けたい。 ② 多様な人々と関わる事 私はとにかく多様な価値観や考え方に触れることが好きで、大学生活の軸でもあった。大学時代には、ヒッチハイクで西日本を一周したり、1人でタンザニアへ旅行をしたりと様々な事に挑戦した。こうした経験を重ねて、何かを決断する際の選択肢が増えていった為、今後も多様な人と関わる事で自己成長を続けていきたいと考える。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月19日
問題を報告する
男性 21卒 | 東京理科大学 | 女性

Q.
就職活動の軸について

A.
「新しい変化に常にチャレンジし、早く、大きく成長できる環境にある企業」を軸の1つとし今後最も成長していくIT業界を志望しています。IT業界は急成長を遂げている業界で、ビジネスモデルが確立されておらず、創造力を以て様々な事に挑戦できると考え関心を持っています。その中で「早く、大きく成長できる環境」が軸であるのは私が目標へと努力を積み重ね、結果を出す事に最も喜びを感じてきたからです。その喜びが行動の原動力となってきた為仕事でも成長への貪欲さを持ち続け自身が成長していく事で情熱、やりがいを持ち取り組む事ができると考えました。また「一つの事業にこだわらない企業」も大切な軸としています。企業の中に蓄積された様々な知識や技術を組み合わせ、新たなサービスを提供する事は社会や顧客への誠実さであり刻々と変化する世界に対応するには、一つの事業だけでなく新たな柱を開拓し挑戦し続ける社風が重要だと考えている為です。 続きを読む

Q.
なぜ楽天なのか

A.
貴社の掲げる企業理念に共感したからです。私は常に成長、新しいことを求め人生を歩んできました。貴社は「楽天主義」を掲げ起業家精神を重要視し、現状に満足せず、新たな技術のプラットフォームを探し続け事業を拡大し続けています。これは常に挑戦し続けたいという私の思考と合致しています。次に本気で世界を目指すチャレンジ精神に惹かれたからです。約20ヶ国以上の国を訪れ、沢山の留学生と交流を持った事で、日本の閉鎖的部分を再確認し日本人の国際的興味・関心の薄さを改善したいと強く熱望するようになりました。この思いは、多様な価値観を持った人が働き、海外事業にも積極的な姿勢を見せ、多岐にわたる自社サービス、膨大な顧客データを持つ貴社であるからこそ実現できると考えています。 続きを読む

Q.
学生時代に頑張ったこと

A.
マネージャーを3年間務めました。 部では、リーグにおいて数年5部から4部に昇格できていないという問題を抱えていました。練習を見ていて、個々の選手が特徴を活かしきれていないと感じ、得意であったデータの整理と活用を始め、それぞれの選手の特徴を活かせるような戦術的なチーム作りに役立てました。 選手が納得する戦略を示すには根拠を数字で示す必要があると考え、対戦相手の試合に出向きビデオを撮り対戦校の特徴や戦略を分析した資料を作成し配布しました。練習後には意見を共有するミーティングを開き、次の練習や試合にどう生かすかを話し合いました。三年間日々試行錯誤を重ね、相手チームの分析を用いた戦い方、幅広い面でのマネージャーの貢献、選手の実力が融合し引退前のリーグ戦で見事昇格することができました。また、マネージャーが私一人であった為に各学年に一人と目標を掲げマネージャー獲得にも挑戦しました。 私は体育局に入部するメリットを伝える他に実際に練習に招き見学してもらうことで雰囲気や魅力を伝えました。アクセス数の多い時間帯に更新頻度を増やしSNSを中心に学内新聞も積極的に利用して情報発信を行いました。以上の結果、前年の約2倍の部員、二人のマネージャーに入部してもらうことができました。 自分の信念に基づき熱意を持って行動することで周りを巻き込み目標を達成できるということ、期待された以上の仕事をする楽しさを知りました。 続きを読む

Q.
カンパニーを選んだ理由

A.
私が一番目にコマースカンパニーの楽天市場を志望した理由は地域活性化に対しアプローチをしたいと考えているからです。私は地方の出身であり大学で都市へでてきて、地方でも都市と同様の情報・モノを得ることのできる環境が大切であると感じました。そこで楽天エコシステムを活用し、楽天市場による地方中小企業へのビジネスチャンス提供など多角的なアプローチで地方活性化に貢献したいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月9日
問題を報告する

21卒 本選考ES

ビジネス総合職
男性 21卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)

A.
【放送サークルの副代表として、一般メンバーからの意見投書制度を設置した】  動機は、普段の会話から運営を行う役職者と一般メンバーの間に活動に対する思いの乖離を感じたことだ。私は団体の雰囲気と活動の質は比例すると考え、意見があればすぐ運営に発信できる制度を設けることで、風通しの良い団体作りを目指した。  だが、前提として両者の考え方にギャップがあるため、改善策のみでなく、その結果に行きついた思考のプロセスを共有する必要がある。そこで私は以下の工夫を行った。 ①運営側に考えや価値観が文面でも伝わりやすいようにするため、投書の内容には意見だけでなく、そう思う背景や改善案の記入を条件とした。 ②投書を運営で議論する際、私はいち運営ではなく、投書した人の立場から意見を見るようにした。投書内容に複数の解釈ができる場合には2つ以上の仮説を立て、運営側の意見を比較しつつ、事柄に対しての考え方がどう違うのかの把握に努めた。 ③議事録をメールで全体配布した。投書内容に対して、運営がどうアプローチし、どういうプロセスで改善案を作成したのかを掲載することで、意見投書を行った側にも運営の価値観や視点を共有できるようにした。  その結果、例年は運営主導で決められていた運営方針に第三者の意見が加わり、練習の質やメンバーの活動意欲が向上。その年に複数のメンバーが放送の全国大会入賞を果たすことができた。 続きを読む

Q.
①広告事業(楽天市場):上記のカンパニー・事業を選択された理由を教えてください。(0~400字以内)

A.
理由:多彩な領域を発信する基盤となる広告で、ワクワクと課題解決への糸口を届け、人々の可能性を拡大したいから。  サークルの副代表を務めた際、個々人が持つ課題の解決や適材適所な仕事の割り振りを行い、人の持つ価値を拡大することに注力した経験から、広告という気付きを与える事業に関わりたい。  具体的に、ワクワクという面では購買行動を基に、新しい興味をかき立てる広告を打ち出すこと。課題解決の面では、行動データを基にユーザー毎の最適解を広告で提供することで、人々の生活の幅や人生の選択肢を拡大させたい。  貴社のエコシステムを通して得た膨大なビッグデータは、参入障壁として機能し、その運用は他のWeb広告業界よりも精度の高い独自の広告展開ができると考える。そして、日々の生活に気づきを提供する中で、貴社のサービスが「人々の生活のどんな場面でも隣にいる存在」という地位を確立できるよう尽力したい。 続きを読む

Q.
弊社を志望する理由を教えてください。(0~400文字以内)

A.
 課題解決による可能性の拡大を通して、社会を豊かにしたいという私の軸に合致するため志望した。  私は、これまで高校と大学で副代表という役職を務めてきた。そこで私は代表の指示について感じていることのケアや個々人が持つ課題を発見することで、団体のパフォーマンスを上げる、戦略家兼個人相談窓口という役割を担った。将来ITが最大級の社会インフラとなることが予想される中で、多方面の事業領域と多国籍な人材を持ち、今後も積極的に発展していく貴社であれば、人々の生活課題を、事業を起点として解決し続けることで社会貢献を果たすことができると考えている。  また、座談会において社員の方が、貴社の強みは「インプットからアウトプットへの速度の速さにある」とおっしゃっていた。スピード感と貴社のエコシステムを組み合わせることで、将来は人生の川上から川下までを支えることができるような基盤を形成したいと思っている。 続きを読む

Q.
就職活動の際に大事にしている観点とその理由を教えてください。(0~400字以内)

A.
【仕事を通して、自分自身の将来の選択肢の幅を増やせる職業】  私は様々な人や環境に触れて刺激を受け続けることで、自分自身の知見の幅を増やしたいと考えている。それを運用して私が達成したいことは、以下の2つの側面に分類することができる。 ◇個人面:自分の人生の選択肢の幅を増やすことで、生き方に変化をもたらすことのできる生活を送る。 ◇仕事面:何かを考えるときの視点の広さや提案の幅を大きく広げることで、企業や社会に貢献する。また、得た知見を自分なりにアレンジしたアウトプットとして発信していくことで、社内での信頼を勝ち取る。  私は、自身がミーハーな性格であることを自覚している。だが、放送サークルでの番組制作では、ミーハーさを活かして、1つの枠に囚われない脚本を執筆してきた。インプットとアウトプットを重ね続け、自分にしか持てない視点でオンリーワンを目指すことが、将来目指したい目標である。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月4日
問題を報告する
男性 20卒 | 首都大学東京 | 男性

Q.
カンパニー、事業を選ばれた理由を教えてください。(0~400文字以内)

A.
カンパニー:コマース 事業:楽天市場 出店店舗の方々の「想い」を大切にしながら、お店をプロデュースしていく仕事内容に非常に魅力とやりがいを感じたからです。私は、留学先の情報出版会社で3か月のインターンシップを行った経験があり、そこではアポ取りから取材、執筆、そして配達まで全ての過程をメインで担当するお店を持ちました。取材中は誘導面接にならないように下調べをした上でなるべく先入観を持たずに取材に臨むようにし、記事にする際は何度も社員や他のインターン生に見てもらうことで、本当に取材先の方々が言いたいことが読者に伝わるのかという事に細心の注意を払って仕事をしていました。なぜなら、店舗の方々の「想い」を大切にするためです。その為、完成した情報誌を配達した時に、店舗の方々から感謝や賛辞を頂けた時は鳥肌が立つほどうれしかったです。楽天市場で自分が担当する店舗の売り上げに貢献することができた時のやりがいはあの時以上だと思い志望しました。 続きを読む

Q.
弊社を志望する理由を教えてください。(0~400文字以内)

A.
私は留学先で、ネットショッピングを利用しようとしたら上手くできず不便を感じました。またスマホも現地の携帯会社と新たな契約を結ばなくては高額な通信料を支払わなくてはならず不便を感じました。その時に、日本では当たり前にできていたことが海外では未だにできないという現状を実感しました。そこで、海外にいても日本と変わらないそれらのサービスを受ける事が出来ればより便利で豊かな生活が送れるのではないかと考えました。楽天経済圏はそれを実現できる可能性があると考えます。また、貴社で働く方々、一人ひとりの仕事に対するモチベーションの高さや、積極的に新たな事に挑戦していく姿勢に感銘を受けるとともに、必ず貴社ならより便利で豊かな社会を実現できると感じました。そんな貴社で、私は貴社の世界でのプレゼンスを高める事に貢献し、世界中の人々を笑顔にしたいと思い志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年1月21日
問題を報告する
男性 20卒 | 関西大学 | 女性

Q.
サービス・事業の選択理由(400)

A.
インベストメント&インキュベーションカンパニーを選択したのは、今後さらに社会を発展させていくに当たって、新たなサービスの提供に関われるのではないかと考えたからです。特にRakuten Ragriに興味を持ちました。農家の方々にとってもサービスを利用する顧客にとっても嬉しいシステムで、世間が目を逸らしがちな部分にも向き合い、課題を解決していこうという姿勢は貴社ならではだと思います。  インターネットサービスと人々の暮らしは切っても切れない関係にあり、人々の暮らしを豊かにすることができると考えます。また、電波環境と通信機器さえあれば誰もがサービスを受けられるので、人を選ぶことが無く、国内外にかかわらず多くの人に影響を与えられるという点にも魅力を感じています。私はどのような環境にも適応し、粘り強く取り組むことができるので、どんなサービスであってもそれを愛し、社会に貢献ができる自信があります。 続きを読む

Q.
楽天を志望する理由(400)

A.
私は「グローバルに事業を展開し、人々の暮らしを豊かにしているか」を企業選びの軸としています。なぜなら、留学のボランティア活動や○○でのインターンシップの経験を通じて、多様な人種・国籍・外見・宗教・性的指向・文化を持つ人々と関わってきました。その結果、人々の暮らしを豊かにすることで誰もが暮らしやすい日本を創ることができ、世界にも影響を与えることができると感じるようになったからです。  貴社は多様なサービスを結びつける独自のプラットフォームがあるだけでなく、世界30カ国と地域に事業を展開しています。社内の従業員の国籍も70を超えており、多様な文化を受け入れていると感じました。また、ミッションである「イノベーションを通じて、人々と社会をエンパワーメントする」は私の軸と共通します。たくさんの人々の暮らしを豊かにし、世界をも変えていくことができるのは貴社しかありません。 続きを読む

Q.
アルバイト(600)

A.
アルバイト経験を通して学んだことが2つあります。  一つ目は「お客様満足の大切さ」です。これは大学1年生の時にホールスタッフとして鳥貴族で働いていた時に学びました。目の前のお客様に喜んでもらうために、商品を美味しく早く提供するだけでなく、もう一度この店に来たいと思ってもらえるように、どんなことが求められているかを考えて接客をするように意識していました。具体的にはおしぼりを取りやすいように開けて渡したり、ブランケットをお持ちするなどです。そうすると他のスタッフから「丁寧で思いやりのある接客」を褒められるようになり、結果として店舗内のMVPに選ばれることができました。  二つ目は、「プロとしての意識」です。これは結婚式場でアルバイトをしていた時に学びました。業務内容は食器やカトラリー、グラスを磨いたり、テープルセット、重い皿に盛り付けられたお食事をゲストの元へ提供するなどハードなことばかりでしたが、私にとってはほんの数回の大変な仕事でも新郎新婦にとっては大事な人たちが集う一生に一度のイベント。その大切な日を気持ちよく過ごしていただくために、何度も自分の持ちテーブルのゲストの顔とお名前が一致するように確認しました。また、妊婦さんにはノンカフェインのお飲物があることをお伝えするなど、プロとしての意識を持って仕事に取り組むことの重要さを学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年1月24日
問題を報告する
男性 20卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
サービス/事業の選択理由 (400文字以内)

A.
理由は二点あります。一点目は、新たな価値を創出する仕事がしたいと考えている為です。コミュニケーションズ&エナジーカンパニーにおいて、携帯事業やエネルギー事業等の規制産業であった部門に新規参入を図っています。その点において、貴社は市場へ新たな価値をもたらすパイオニアであると感じており、自分自身もそのような存在になりたいと感じました。私はアルバイトで責任者として自らが立候補し、組織体制改革を行った経験があります。その経験から自らが主体性を持ってチャレンジする精神があると考えており、貴社においても活かすことができると考えております。二点目は、将来的に楽天エコシステムの基盤となる事業であると考えている為です。特に、通信事業は全ての楽天プラットフォームの基盤となり、唯一無二の価値を発揮すると考えております。全ての基盤となる事業に携わることで、自分自身もまた唯一無二の存在に成長したいと考えております。 続きを読む

Q.
志望理由 ※弊社を志望する理由を教えてください。(0~400文字以内)

A.
理由は二点あります。一点目は、アイデアで人々の心を豊かにする仕事をしたいと考えている為です。私は、常識に囚われない想像力豊かなアイデアで、もっと世の中は楽しくできると確信しています。私はカフェアルバイトの経験から自分自身で考えるサービスを通じ、お客様に幸せをもたらす事にやりがいを感じており、そこに大きな可能性を感じています。その点において貴社は、全てのサービスが単一の効果だけでなく、シナジーを生み出すことで人々に利便性だけでなく心の豊かさをもたらしていると感じました。二点目は、社員の方々が魅力的であった為です。説明会で社員の方々にお会いすると、自分自身が主体性と情熱を持って仕事に取り組んでいる様子を感じました。アイデアは仕事に対する情熱と、楽しむ気持ちを持ってこそ最良のものが生み出されると考えております。イキイキと仕事を楽しそうにお話しされる社員の方々を見て、一緒に働きたいと感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月24日
問題を報告する

20卒 本選考ES

ビジネス総合職
男性 20卒 | 東京大学大学院 | 男性

Q.
上記のカンパニー、事業を選ばれた理由を教えてください。(0~400文字以内)

A.
特定の事業や職種に限らず幅広く様々な経験を積んでいきたいと考えているためです。 続きを読む

Q.
弊社を志望する理由を教えてください。(0~400文字以内)

A.
私が貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は【常に挑戦、変化し続けるカルチャー】です。貴社は常に新しいビジネスモデルやベンチャー人材にも投資し、現状にとらわれないイノベーションに次々と挑んでいます。私自身もそのような環境で常に挑戦し、世界を動かすことで、より良い明日を創りたいと考えています。2つ目は【グローバル化】です。楽天ほど、世界中のあらゆる国から優秀な人材が集まっている企業は、他にないと考えています。異なるバックグラウンドを持つ多様性に富んだ社員と切磋琢磨する事で、常識的な枠に捉われない視点を養い、新たなビジネスを生み出したいと考えています。 続きを読む

Q.
大学でのゼミや研究室、および研究テーマ、実績等を具体的にご記入ください。 (0~600文字以内)

A.
大学では植物の胚乳に関して研究を行いました。お米やトウモロコシ、コムギなどの可食部は、ほとんどが胚乳と呼ばれる組織で構成されています。胚乳には、発芽に必要なエネルギーが主にデンプンとして貯蔵されていて、人類は必要なカロリーの多くを胚乳から摂取しています。植物にも性別があり、オスとメスの細胞が受精を通して出会う事で、胚乳が生じます。開花期に台風、高温などの悪天候や異常気象が起きる条件下では、受精が高確率で失敗し、作物の生産に甚大な被害をもたらします。しかし、受精に頼らないで胚乳を形成できれば、気象に左右されない穀物生産が可能になります。そこで、私の研究では農業的な応用を期待し、未受精時でも胚乳が形成されるよう植物を改変する事を目的としました。アプローチとしては、先行研究を基に仮説を立て、検証し、正誤を判断しました。大抵の場合、仮説通りにはいかないので、この一連の作業を何度も何度も繰り返しました。結果としては、ある遺伝子を異所的に発現させると、未受精状態でも胚乳様組織を作れることが明らかとなりました。自分の知りたい現象に関して、諦めることなく、様々な方向からアプローチをした結果、仮説を証明できた時の喜びは今でも忘れません。 続きを読む

Q.
部活・サークル活動での経験を具体的にご記入ください。 (0~600文字以内)

A.
大学2年次から参加したサークル活動に力を入れました。サークルのコンセプトは、【海外留学生と日本の学生の交流のキッカケを作る事】で、毎月バーを貸し切って80人規模の飲み会を開き、両学生がフランクに話せる場を提供しました。サークルの形態としては、運営メンバーがイベントを企画・告知して参加者を募るという形で行っていました。国際交流の素晴らしさを、より多くの学生に身近に感じてほしく、私はサークルの運営メンバーとして携わりました。運営メンバーとしては、イベント参加者により一層楽しんでもらえるよう日々考え、様々な工夫をしました。例えば、大学に来ている留学生の割合はアジア圏が85%,ヨーロッパ圏が7%にも関わらず、イベントに来ている留学生は大半がヨーロッパ圏の学生でした。そこでアジア圏にはお酒を宗教的に飲めない学生が多いと考え、従来の参加者全員が飲み放題の料金を払う制度を廃止し、ドリンクを頼まなくても参加できるような新たな制度を導入しました。すると、アジア圏の学生だけでなく20歳未満の学生割合も大きく増加し、今まで以上に多くの学生が交流するキッカケを作ることに成功しました。 続きを読む

Q.
アルバイト経験を具体的にご記入ください。 ※期間、内容についてもご記入ください。(0~600文字以内)

A.
飲食店のホールで大学3年次から現在まで働いています。アルバイトを通して成長できた事としては、お客様が何を考え求めているのかを常に考える習慣がつきました。この経験は私生活でも非常に活きており、相手の事を考え、ニーズをくみ取り、言われる前に行動できるようになりました。そのため、周りからは「非常におもいやりがあるね」、「すごい気が利くね」など言われるようになりました。また、ロブスターをハサミ1本で捌くスキルも身につきました。 続きを読む

Q.
その他特記すべき活動があれば内容や期間を具体的ご記入ください。 例)起業経験、課外活動など (0~600文字以内)

A.
アマゾン川でのキャンプ体験:大学3年次に目標の1つであったアマゾン川でキャンプを行いました。期間は4泊5日と短いものの刺激的な体験でした。最低限の荷物だけを持ってジャングルの奥地に行き、火起こし、食糧調達、寝床づくりなどを自分たちの手で行いました。食料としては、川で釣ったピラニアの他、親指くらいの大きさの芋虫を食べました。常に空腹だったので味はとても美味しかったです。他にも図鑑でしか見ることのできなかった、アナコンダやタランチュラ、アマゾンカワイルカなども実際に見ることができました。この経験を通して学んだ事としては、「実際に自分で体験してみないとわからない」です。アマゾン川でキャンプをする前は、南米は危険な場所・アマゾン川は危険な場所と思っていましたが、半年間かけて詳細に調べ、実際に自分が体験してみると、世の中に出回っている情報は根拠が少なく、負の面が強調されていることに改めて気づきました。周りの情報に惑わされず、何事も自分の目で確かめる事の重要性を学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月24日
問題を報告する
男性 20卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
希望するサービス/事業の選択理由

A.
「ユーザーにとっての利用ハードルの低さ」を基準とし、「楽天市場」「楽天BOOKS」「楽天カフェ」を選択した。この基準は、「楽天エコシステムをさらに活性化させることで、より多くの人をエンパワーメントしたい」という思いからだ。例えば2018年6月の楽天市場月間利用者数は4000万人。楽天会員が一億人以上いることを考えると、国内トップシェアを誇る基盤の盤石を持ちながらも、これ以上にユーザーを取り込めるのではないかと考えた。会員に登録しつつも実際の利用回数が少ない顧客をより活発なユーザーにしていくには、まずは一回当たりの利用額が少額で済むサービスでしっかりと信頼関係を構築することが必要だと考えた。低価格な買い物で楽天エコシステムに参入するようになり、魅力を伝えることが出来れば、高価格の買い物や旅行、美容関係の出来事にも貴社のサービスを利用してもらえるようになる。楽天エコシステムの活性化の入り口として、この3サービスに携わりたい。 続きを読む

Q.
弊社の志望理由

A.
エンパワーメントという会社全体で統一された理念と、それを実現するフィールドの広さに魅力を感じた。大学の〇〇サークルでオリジナルの踊りを制作しており、そこで「本気で踊る姿で観客の背中を押す」ことをコンセプトとしていた。実際に観客に感動や元気を届けられたと実感したとき、「自分の本気が誰かの活力に繋がっていく幸せ」を強く感じた。エンパワーメントという言葉はまさに私のやりたいことの中心だ。インターンに参加して、この言葉の高い浸透率を確信したと同時に、意見発信力や積極性、挑戦する心の重要性も痛感した。貴社であれば、多様な価値観の人と本気でこの理念のために意見をぶつけ合える。さらに、楽天エコシステムの広さから、あらゆる事業を繋いで新たなサービスを創出し、より多くの人や社会をエンパワーメントできると思った。私の本気を誰かの活力に繋げたいと思い、志望した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年4月8日
問題を報告する
男性 19卒 | 明治学院大学 | 男性

Q.
アルバイト経験を教えてください。

A.
・日本テレビ 期間:1年夏~3年夏(2年) 役職:ニュースアシスタント 内容: 番組内で使う原稿を配る仕事や、テロップを考えるデスクと、それを作るクリエーターの間でパイプ役のような仕事を担当。アルバイトながら番組を作る一員であるというプライドを持ち働いていた。 ・KSC 金町サッカークラブ 期間:3年春~3年冬(1年) 役職:サッカーコーチ 内容:幼稚園児~中学3年生までのサッカーコーチ。サッカーの指導に加え、練習内容の考案や保護者への活動内容の説明、試合や遠征の引率などを行っていた。子供たちの集中力を持続させるため、練習内容に加え言葉の掛け方、接し方を考え働いた。 ・KINTON RAMEN(Canada) 期間:3か月 役職:server 内容:席への案内、料理の説明とオーダー取り、料理の配膳、片付けの一連の流れを担当。お客さんに良質なサービスを届けるための、確かな語学力が必要とされた。またチップ制度があるため、よりお店の売り上げを意識しながら働いた。 続きを読む

Q.
インターンシップの経験を教えてください。

A.
・NY JCAT 期間:2か月半  職種:アーティストマネジメント 内容:日本に在住しているが海外で活動をしたいと考えている、才能あるアーティストを発掘し、アーティストへの概要説明から作品運送のやり取り、ギャラリーとの交渉などNYを中心に展覧会を開催。 ・シスコシステムズ合同会社 期間:6週間 内容:今後のシスコのビジネスモデルやテクノロジーの紹介など、テーマの異なるプレゼンテーション(英語)を週に1度、計6回受講。その上で「2020年に向けた新規事業プラン」をテーマとしたプレゼンテーション(英語)を6人のグループワークで発表した。 ・株式会社インテリジェンスビジネスソリューションズ 期間:1ヵ月 内容:4人1組でのグループワークやディスカッションを通じ、最終週に「働くを楽しく」をテーマとした新規事業プランのプレゼンテーションを行った。優勝チームには3泊4日のベトナムビジネス研修という特典付きだったが、私たちのチームは惜しくも準優勝だった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年4月5日
問題を報告する

19卒 本選考ES

ビジネス総合職
男性 19卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
部活・サークル活動での経験を具体的にご記入ください。(0~600文字以内)

A.
大学入学から交換留学に行くまでの約2年間、早稲田大学ストリートダンスサークルSesSionに所属し、ブレイクダンスに熱中していた。具体的な活動としては、文化祭やサークル主催イベントなどに出場しパフォーマンスを行っていた。毎回イベントの数ヶ月前からイベントに向けた練習が始まり、深夜練習などを行いながら本番に向けてショーケースを作り上げていった。練習量の多さや深夜練習による生活リズムの乱れなど困難も多くあったが、毎回イベントが成功した後には達成感があり、またイベントを経験する度に仲間との団結も深まり、良い経験をすることができたと感じている。交換留学から帰国後は学生留学アドバイザーとして、留学を考えている学生に自らの留学経験を踏まえたアドバイスを与えると同時に、多くの学生が留学に興味を持ってくれるようなイベントを企画・運営している。実際にアドバイスを行った学生が留学に参加した姿を見ると非常に嬉しく思い、やりがいを感じながら活動を続けている。また、昨年の12月に開催した国際交流パーティーでは、例年160人近くの留学生と日本人学生が参加するイベントの運営陣として、1ヶ月以上前から広報を主に様々な準備を行った。その甲斐もあって本番では172人の集客に成功し、会場では参加学生の楽しそうな笑顔を見ることができた。 続きを読む

Q.
アルバイト経験を具体的にご記入ください。 ※期間、内容についてもご記入ください。(0~600文字以内)

A.
2014年11月から2016年1月まで、イタリアンレストランにてキッチンスタッフ兼ホールスタッフとして働いていた。キッチンスタッフとしては主に食材の仕込みと前菜の調理、さらには本格石窯を用いてのピザ調理を行っていた。ホールスタッフとしては来店したお客様に対しての接客とドリンクの提供が主な仕事であった。その後2017年1月から2017年の9月まで英会話講師として、私が高校生の頃まで通っていた英会話教室にて勤務していた。主な仕事内容は小学生に英語の基礎を教えたり、中学・高校生には学校で教わる英語や受験英語、さらには英検に向けた勉強を教えることであった。2017年10月からは、過去に働いていたイタリアンレストランで再び働き始め、以前と同じ業務を行っている。 続きを読む

Q.
インターン経験を具体的にご記入ください。 ※期間、内容についてもご記入ください。(0~600文字以内)

A.
短期インターン ・AIGジャパン・ホールディングス(3日間):主に法人向けの新規保険商品開発のグループワークであった。法人向け商品の開発であったため、普段とは違う目線でリスクについて考えることができ、とても興味深いものであった。 ・三菱UFJ信託銀行(5日間):毎日異なる部門に関するグループワークを行った。不動産、証券代行、リテール、受託財産、戦略企画など信託銀行ならではの部門ごとの仕事を体験することができ、非常に有益であった。 長期インターン 2017年11月からビジネスマン向け英会話スクールを運営しているベンチャー企業にて、長期インターンを行っている。マーケティングチームに所属しているため、主な業務内容としては、SEOを利用し効率的に自社のスクールを宣伝するため、英語に関する記事やスクール紹介記事を書くことである。その他にも新規顧客獲得のため、無料トライアルに参加されたお客様に対してのカウンセリングとスクール説明も行っている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年10月17日
問題を報告する

19卒 本選考ES

ビジネス職
男性 19卒 | 東洋大学 | 男性

Q.
あなたが考える楽天市場の「魅力」を教えてください(最大200文字)

A.
あなたが考える楽天市場の「魅力」を教えてください(最大200文字) 私が考える楽天市場の魅力は「ECモールとして生産者の顔が見える」ことだと考えます。自身のECサイトの利用経験からAmazonとの比較になるのですが、包装の工夫や、お店の方からの手紙が入っているなど直接店舗と利用者をつなぐことで生産者、利用者間のコミュニケーションが生まれており、これが楽天市場の魅力だと考えています。 続きを読む

Q.
あなたが考える楽天市場の「改善点」を教えてください(最大200文字)

A.
私が考える改善点は「決済の統一化」です。 貴社のサイトを利用した際に違うショップの決済を同時に行うことが出来ないことを不便に感じました。 改善策として、楽天カードを使用した場合に決済を一元化することが出来れば良いと感じます。楽天市場では商品を気軽に購入でき、一定金額で配送無料サービスがあるため複数店舗からの購入は起こりやすいと感じており、ポイントに加えて支払いの利便性をアピールすることでカード加入者も増加すると考えました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月19日
問題を報告する
245件中151〜200件表示
本選考TOPに戻る

楽天グループの 会社情報

基本データ
会社名 楽天グループ株式会社
フリガナ ラクテングループ
設立日 1997年2月
資本金 4467億6800万円
従業員数 32,079人
売上高 2兆713億1500万円
決算月 12月
代表者 三木谷浩史
本社所在地 〒158-0094 東京都世田谷区玉川1丁目14番1号
平均年齢 34.4歳
平均給与 797万円
電話番号 050-55816910
URL https://corp.rakuten.co.jp/
採用URL https://corp.rakuten.co.jp/careers/graduates/
NOKIZAL ID: 1130238

楽天グループの 選考対策

最近公開されたIT・通信(webサービス)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。