就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本新薬株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本新薬株式会社 報酬UP

日本新薬のインターンES(エントリーシート)一覧(全113件) 3ページ目

日本新薬株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日本新薬の インターンの通過エントリーシート

113件中101〜113件表示
男性 22卒 | 京都薬科大学 | 女性

Q.
日本新薬(株)についてお持ちのイメージと、本インターンシップを志望される理由をお書き下さい。(400文字以内)

A.
貴社は注力領域を設定し、ニッチな戦略でグローバル展開を進めているイメージがある。その「独自性」を活かして日本初の新薬を世界中の患者へ届けることができる今後の【成長性】に魅力を感じる。貴社において、世界中の患者へ新薬を届けることを目標に、自社の力で日本発の新薬を海外へ発信する道を切り拓き、そのレールを築き上げる過程に携わる一員になりたいと考える。インターンシップでは貴社ならではの専門的な技術力や開発力をどのように活かせば、日本主導でグローバル治験を推進していけるのかを知りたい。また、製品の価値を最大化するために何が必要かを考え、会社や個人に求められていることを明確化した上で、自分に足りない思考の獲得やスキルアップに励みたい。体験を通じて、今後も持続的な活動を行うために必要な視点を把握し、また、目指すべき自らの将来像を確立するためにインターンシップを志望する。 続きを読む

Q.
集団の中でのあなたの立ち位置について、具体的なエピソードを交えてお書き下さい。(400文字以内)

A.
立ち位置を固定せず、状況に適応して柔軟に対応している。学内と学外で2つの○○サークルに所属し、学内では部長としてリーダーシップを発揮した。メンバー全員が薬学部で講義・試験・実習で多忙を極めており、○○に対する士気が低い状況だった。そこで、外部から講師を呼んで体験イベントを企画したり、卒業生の方と協力してチームを作り学園祭の有志企画に出場したりすることで刺激を与え士気を高めた。一方、学外ではファシリテーターとして振舞った。学内とは違い○○に対する価値観が多様であり、メンバー同士の意見が衝突し、険悪な雰囲気になることがあった。そこで、私は各メンバーと二人きりで話して本音を引き出し、それに対して意見はせずに受容することを意識した。メンバー全員の共通目標が「パフォーマンスの向上」であることに気付き、話し合いの場で意見を整理し擦り合わせた結果、全員が納得できるパフォーマンスができた。 続きを読む

Q.
ご自身の強み等、自由に記入してください。(400文字以内)

A.
強みは【新たなことに挑戦し成長し続けること】である。○○サークルで、チームリーダ ーとして新しいジャンルの○○に挑戦した。特殊な○○でチーム全員が未経験だったので、指導者として自身のスキルアップのために、レッスンや他大学の練習会に参加して技術を体得した。さらなる成長を求めて、学外で名高い外部の○○サークルに入部し、リーダーの動きを観察してより良い指導方法を考えたり、基礎力を付ける練習方法を学んだりした。得られた客観的視点や基礎スキルを学内のチームにも還元した結果、チームは学園祭で優勝し、自分の退任後も毎年新入生が入る人気のチームとなった。この強みは、短期留学、○○一人旅、オンライン英会話や薬学生の交換留学会に取り組む原動力となり、自身の視野や価値観を広げるきっかけとなった。貴社で働く中でも、新たなことに挑戦し成長し続けることで、自身だけでなく周囲に刺激を与える存在になりたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月14日
問題を報告する
男性 22卒 | 北里大学 | 女性

Q.
集団での役割

A.
部活動では人と人との橋渡しの役割を担っていました。橋渡しというのも、学年を超えた人との橋渡しと学年同士の橋渡しを行っていまいた。同期の約7割が初心者だったり学校の授業でやった程度の人たちだったので、先輩と打つ機会が人より多く、また、宴会や集まりが週に1回ぐらいある部活でした。私は集まりなどに極力参加するようにしていたので、年上の人と短時間で仲良くなれました。最高学年になると部活動には参加しなく、納会という半年に一回行われる打ち上げ会のみに参加する人が大半なので、低学年との交流があまりできないというのを聞いていました。また、同期の人も先輩と仲良くなりたいと言うことも聞いていたので、納会の時にお互いが話せる場を作ったり一緒に乾杯したりして他学年が仲良くなるようなことを行っていました。同期が20人いたので、対立することもあったのですが、その際にお互いの立場を理解して仲裁するようにしていました。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
私は製薬業界に興味があり、「医薬品を通じて人々に笑顔を提供したい、救える命をひとつでも救いたい」という気持ちが強いです。本インターンシップではMR活動についてゲーム形式で体験できるだけではなく、ステップ1の優秀者には次のステップが用意されています。そのような企業は少なく、私の現時点でのコミュニケーションスキルや思考力といったものがどこまで通用するか挑戦したいです。さらに、グループワークを通じて、私だけだは考えつかないような意見や新しい捉え方に触れることで、私自身の考え方や視野の幅をさらに拡げ、今後の人生に活かしたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年4月2日
問題を報告する
男性 22卒 | 関西学院大学大学院 | 男性

Q.
志望理由 日本新薬(株)についてお持ちのイメージと、本インターンシップを志望される理由をお書き下さい。(400文字以内)

A.
私が持つ貴社へのイメージは「患者様第一主義」だ。 貴社が希少疾患の治療薬開発に取り組んでいると知り、非常に興味を持った。なぜなら、嚢胞性線維症という希少疾患の研究を行なっている私と通ずるからだ。患者数が少ない難病の治療薬においても情熱を注ぎ、成果を出していることから、“ひとりでも多くの患者のために”という想いが第一にあると感じた。 私は、研究生活を通じて「希少疾患で苦しむ患者様を薬の力で助けたい」という思いを人一倍強く抱いた。希少疾患の患者様の味方になろうという貴社の信念と合致すると考え、インターンシップへの参加を強く希望する。 インターンシップでは、MR職への理解を深めたいと考えている。MR職の魅力や業務内容を学ぶとともに、自身がMRとして活躍するために必要なことを理解することが目的だ。またグループワークでは、チームでのディスカッションを通じて、新たな視点による考え方を身に付けたい。 続きを読む

Q.
集団の中でのあなたの立ち位置について、具体的なエピソードを交えてお書き下さい。(400文字以内)

A.
集団内ではリーダーの役割を担うことが多い。具体的には、アルバイトリーダーとして【新人スタッフの定着率を3割から8割に向上】させた経験がある。 私が働く牛タン定食店では、新人アルバイトの定着率が低く、常に人手が不足していた。私は、アルバイトリーダーとして何かを根本的に変える必要性を感じた。そこで店長や同僚と議論の場を設け、新人が退職する最大の原因は「仕事に関する疑問・悩み」を解決できていないことだと特定した。 店長と相談し、新人スタッフは入社後1ヶ月間、先輩アルバイトと必ずペアで仕事を行う制度を導入した。さらにその場で先輩に質問することが苦手な新人が1人でも疑問を解決できるよう、後輩スタッフから新人の頃の疑問点や知りたかったことを聞き出し、資料にまとめて共有した。 結果、同店が抱えていた人手不足の解消につながった。「他者と連携する力」や「洞察力」を活かし、グループワークに取り組む意向だ。 続きを読む

Q.
ご自身の強み等、自由に記入してください。(400文字以内)

A.
強みは【目標に向かって挑戦しつづける行動力】だ。なぜなら自身の強みを活かし、「新たな実験方法の確立に貢献」した経験があるからだ。 卒業研究の目標は、研究ターゲットである因子Aの効果を立証することだ。所属研究室には因子Aに対する知識・経験が浅く、実験方法を自らの手で確立する必要があった。最適な実験方法を模索する上で、課題は(1)参考材料が乏しいこと、(2)抗体の高さだと特定した。 (1)に対し、根本理解が大切だと考え、類似する研究・因子の情報収集を行い資料にまとめた。また同一の分野を研究する学外の専門家に依頼し、研究プロセス構築への助言をいただいた。 (2)に対し、低コストかつ代替となる抗体を調べ上げ、指導教官に提案した。 結果、研究費用を従来の70%に抑制しつつ、因子Aに対する実験法を確立できた。自身の強みを武器に、ワークではメンバーと協働して課題に取り組み、発表に挑戦したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年1月20日
問題を報告する
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
日本新薬(株)についてお持ちのイメージと、本インターンシップを志望される理由をお書き下さい。(400文字以内)

A.
私には「病気で苦しむ患者さんに輝かしい未来を届けたい」という夢がある。病院実習で抗がん剤の副作用に苦しみながら治療を続ける患者さんを見て、対処療法の提案しかできない無力さを実感したためだ。 薬剤師は患者さん一人ひとりと向き合うことが出来るが、治療の根本を変えることは出来ない。貴社であれば、「ひとりのために本気なれるか」と患者さんと向き合う気持ちを忘れることなく、一刻でも早く新薬を世の中に送り出す業務に挑戦できるのではないかと考えた。 インターンシップに参加して、苦しむ患者さんが一人でもいる限り本気で取り組み、独自の創薬を追求する貴社の姿勢を自分の目で確かめたい。さらに、同じ志を持つ同期と切磋琢磨しながら積極的にプログラムに取り組む中で職種の理解をより深め、働く姿を具現化したい。そして多様な考えを吸収して新たな視点を作ることによって、自分の不十分な部分を知り、残りの学生生活で補いたい。 続きを読む

Q.
学生生活で最も注力していることについて、客観的な成果・結果があればお答えください。(例:○○県大会優勝、○○誌論文投稿)※25文字以内

A.
○○大会優勝、○○大会準優勝 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年1月20日
問題を報告する
男性 21卒 | 東京薬科大学 | 女性

Q.
あなたの思うMRの役割とはどのようなものですか。(400文字以内)

A.
私が思うMRの役割とは製薬会社と医療機関をつなぐ架け橋だと私は考える。製薬会社が新薬を作っても、医療従事者に薬を知ってもらわない限り患者には届かない。また、MRが医療従事者に適切な使用方法や、副作用発現状況などを伝えることで最適な用量や、副作用の予防をしたうえで薬の投与を行うことができる。特に、新薬では院内での使用実績がまだ少ないためよりMRによる情報提供がより大切だと考える。 また実習中に様々な薬剤の勉強会に参加し、医療従事者の生涯学習の面でもMRによる情報提供が大きいことを知った。このように、薬剤の勉強会を積極的に開催し、作用機序や治験情報について医療従事者に周知させるのは製薬会社のMRにしかできないことだと私は考える。このように、私は製薬会社と医療機関をつなぐ架け橋をMRは担っていると思う。 続きを読む

Q.
数ある製薬会社の中で、日本新薬(株)インターンシップを希望される理由は何ですか?(400文字以内)

A.
私は実務実習中に貴社の薬剤である「アーリーダ」や「ルナベル」で病態が改善した例を見て、貴社に興味をもった。また、それらの副作用や使用方法について医療従事者が周知していた。貴社のMRによる勉強会の開催が、薬物の理解につながったと実習中に耳にし、貴社のMRによる情報提供に興味をもった。 貴社は様々な癌治療薬を発売、開発中である。しかし、癌の治療薬は作用機序が複雑であることも多く、副作用が重大であり、発現頻度が高いことが問題としてあげられる。そのため、貴社はMRによる医療機関への情報提供が今後もかなり重要なのではないかと考える。 私は貴社のインターンシップで自分の薬学知識を活かした医薬品の情報提供方法を学びたいと考え応募した。 続きを読む

Q.
集団の中でのあなたの立ち位置について、具体的なエピソードを交えてお書き下さい。(400文字

A.
集団の中での私の役割は、補佐をしつつ積極的に行動をすることが多い。 入部していた漢方研究会の新入部員を増やすために、今まで行ったことのないイベントを漢方研究会の副会長として主体となって開催した。 副会長に就任してから、入学したばかりの新入生に漢方のイメージについて聞いたところ「古臭い」や「服用方法がわからない」などの意見があり、漢方研究会よりも、漢方薬そのものを知ってもらわなければ新入部員を増やすことができないと感じた。 そのため私はミニセミナーを実施した。ミニセミナーでは、化学療法の副作用対策は新薬での治療が主であると考えてしまいがちだが、漢方は使用経験が豊富なため副作用対策がしやすいことや、食品として目にする植物も構成生薬になることも説明し、漢方が身近な存在であることを伝え、新入部員を増やすことができた。  このように問題点を踏まえて、改善し積極的な行動を集団の中でとることが多い。 続きを読む

Q.
ご自身の強み等、自由に記入してください。(400文字以内

A.
私は薬学部5年であり、薬学的知識は誰にも負けない自信がある。また、卒業論文では、抗がん剤の副作用による痺れに対して、経験上使用されている薬の効果について研究を行っている。伝統的な漢方や、食品にも含まれているビタミンCやBなどが、長年臨床の現場で用いられ、安全性については確認されている。特に抗がん剤による治療を受けている患者は、体力が低下していることが多く副作用がでやすい環境にある。そのため、まだ臨床データが少ない新薬よりも、これらの薬が臨床の場で痺れ対策に多く使われている。しかし、それらの効果についてさまざまな論文が出されているが効能効果を取得できていない。私は、それらの論文について比較検討を行い、抗がん剤による痺れを有効に軽減する薬物を探究している。他社製品との違いなどを、情報提供することが多いMR業務では、この比較検討を行うことが多い研究テーマを活かすことができるのではないかと考える。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月3日
問題を報告する
男性 21卒 | 山口大学 | 女性

Q.
日本新薬のイメージと志望動機(400字)

A.
私は貴社に対して「疾患に苦しむ人や悩む人を救いたいという思いが強い」というイメージをもっています。最もそれを感じたのは「核酸医薬」です。まだ治療法が確立されていない希少疾患のための薬を他企業とは違う切り口から研究を行い、国内メーカー初ということからそう感じました。また、貴社の公式のホームページを読み、項目別の疾患の詳細を幅広い年齢層、性別向けにわかりやすく記述してあり、人々への強い気持ちが伝わりました。今回のインターンシップに参加を希望する理由は主に2つあります。1つ目は、実際に社員の方々と話すことで貴社に対する私のイメージがあっているかを確かめ、社風についても感じたいと考えています。2つ目は、私は強くMR職に就くことを希望しており、自分が向いているのかをインターンシップを通して改めて考え直す機会にしたいです。そして貴社でMRについての知見を広げ、本格的に始まる就職活動に活かしていきたいです。 続きを読む

Q.
あなたの思うMRの役割とは?(400字)

A.
私の思うMRの役割は、ステークホルダーとの信頼関係を築くことだと思っています。現在は情報化社会が進行しており、情報が溢れており取捨選択をして有益な情報を得ることは難しいことだと考えています。そこでMRは情報提供者として重要な役目を果たすと考えます。社内であれば、MRの仕事の現場で得た患者さん、医療関係者からの生きた情報を研究開発などの他部門へとフィードバックをすることが必要であるため信頼関係が必要であると考えます。また医療関係者には、新薬や希少疾患向けの薬は正確な情報を伝えて使用していただくため、信頼関係がなければ使用していただくことは難しいと考えます。従って信頼関係があってこそMRは成り立つものだと思います。そして、これらの信頼関係を得るためには、チームワークと責任感が求められるため、MRは仕事を通じて自分自身を常に磨き続け会社の発展や人々の健康に貢献しなければならないと考えます。 続きを読む

Q.
集団での立ち位置と具体的なエピソード(400字)

A.
私は集団の中で、「周囲を巻き込む立ち位置」に存在しています。この立ち位置をよく表しているエピソードは居酒屋のアルバイトです。年末年始やお盆などの忙しい日は回転が多く、スタッフが疲れたり、連携がうまく取れなかったりすることにより店を回せなくなることが課題でした。この問題を解決すべく、私はお客さんとスタッフを常に見て状況を把握することを念頭に置いていました。スタッフ間の連携は大切であるため、ホールとキッチンの動きをみて双方に状況を素早く伝えて連携を円滑に取れるように尽力していました。この行動により、お互いの協力が促されることで、スタッフの疲労も改善され、全員の笑顔を増やすことができました。これらのことから私は周囲を巻き込み、雰囲気作りに貢献することができると考えています。私が社会に出たら周囲の人々との関係を大切にし、より良い方向に周囲を巻き込み、会社の発展に貢献することができると思っています。 続きを読む

Q.
ご自身の強みを教えて下さい(400字)

A.
私の強みは、物事に進んで取り組む行動力です。これを最も象徴するエピソードは大学生活です。私は、大学の3年間興味の持ったことには飛び込んでゆき、アクションを起こしていました。その中の一つに、英会話があります。もっと英語を学んで話せるようになりたいと思いオンラインでの英会話を習い始めました。目標を立てて毎日必ずレッスンを行い、レッスン後になぜできなかったのかを熟考し、それを改善できるように次のときに活かしていました。その結果、留学先での日常英会話をスムーズに進めることができ、TOEICの成績も上げることができました。しかし現状に満足せず、さらなる向上を目指していこうと思っています。私はこの性格を活かして仕事でも現状に満足せず、常にハングリー精神を持ち、先を見据えて行動し、会社の発展に貢献するとともに自分自身も成長していきたいと考えております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月4日
問題を報告する
男性 20卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
数ある製薬会社の中で日本新薬を選ぶ理由(400字以内)

A.
未だに有効な治療法がない難治性の疾患や生活の質の改善が強く望まれている疾患の医薬品開発を目指しているという貴社の姿勢に感銘を受けたからです。具体的には、不可能を可能にしようとするチャレンジ精神と患者さんを救うものを作りたいという姿勢に惹かれました。 また、私はMR職に惹かれています。医師の補助をし、世界の人々の健康に貢献できるところや、豊富な知識・医師との信頼関係・高いコミュニケーション能力などが求められるMR職は自身を大きく成長させるものだと考えており、そのような環境で挑戦してみたいという気持ちが強いからです。貴社のインターンシップでは、スペシャルプログラム2まで進むことができた場合、MR同行ができるということも志望動機の一つです。なぜなら、百聞は一見にしかずと言われるように、実際に見ることが明確に働くビジョンをつかむことに繋がると考えているからです。 続きを読む

Q.
MRのイメージについて(400字以内)

A.
製薬会社にとって、商品である医薬品がニーズに合うことと、適切に普及することが重要であると思います。後者について、MRの適切な提案にかかっているのではないかと考えます。MRの仕事は、まず医療現場におけるニーズに合った適切な医薬品を提案することだと思います。そのため、豊富な知識が必要となり、日々知識を吸収していかなければならないと思います。また、医薬品は患者の健康に直接的に影響を与え得る重要なものであるため、医師との信頼関係があってはじめてニーズを聞き出せたり、提案をさせてもらえたりするものだと思います。その上で、短時間でわかりやすく説明するスキルや、医師の反応への理解・対応力なども求められるイメージです。また、ニーズに合った医薬品が存在しない場合、それを会社に伝え、新薬開発へと繋げていく役割もあると思います。そうして、MRは製薬会社と医療従事者を繋ぐ架け橋のような存在になるのだと思いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年1月30日
問題を報告する
男性 21卒 | 明治薬科大学 | 女性

Q.
日本新薬(株)についてお持ちのイメージと、本インターンシップを志望される理由をお書き下さい。(400文字以内)

A.
私にとって初めの貴社のイメージは、「ザルティア」でした。実務実習で何度も調剤した薬でしたので、「日本新薬のくすり」と覚えていました。MR職に興味を持ち、ある時貴社のリクルートサイトを拝見しました。「ひとりのために、本気になれるか」という関わる人々全てを想うコンセプトに感銘を受け、『ひとりへ両手を差し伸べる会社』というイメージに変わりました。そのような考えを持つ企業で働く方に、ぜひお話を伺いたいと思いましたし、学生に対しても両手で迎えてくれるだろうと考え、貴社のインターンシップを志望しました。 また、グループワークにも魅力を感じてています。過去に他社のインターンシップに参加し、学生の数だけ着眼点があると気付きました。違う視点を持つ学生との話し合いは、自分の意見を磨ける貴重な経験だと思います。同じ職に興味を持った仲間と疑似体験を通じ、自分の強みが発揮できるのか、MR職で活かせるのか試したいです。 続きを読む

Q.
あなたの思うMRの役割とはどのようなものですか。(400文字以内)

A.
MRの役割は、自社製品の医薬品情報を提供することはもちろんですが、最も大切な役割は医薬品市場を誰よりも把握することだと思います。自らが担当する疾患領域や地域エリア全体の市場を把握することで、どこを開拓・攻撃すべきか、維持して守るべきはどこかが明確になります。そうすることで効率の良い訪問をすることができ、成果の出る結果となると思います。それだけでなく市場を把握することで、医薬品の動きを読むことでき、よりその時のニーズに対応した情報提供が可能となります。医療機関の外の知識を持っているMRは信頼度が上がり、医療従事者との信頼関係も築き易くなります。結果的に、医薬品情報を迅速に、正確に、より最新で提供することができ、患者さんのいのちに貢献できると思います。 ただ情報を言うだけであればAIと変わりありません。考えを人から人へ伝えていくことが、大切だと思います。 続きを読む

Q.
集団の中でのあなたの立ち位置について、具体的なエピソードを交えてお書き下さい。(400文字以内)

A.
剣道部において女子主将を務めていましたが、縁の下の力持ちのような役割を担っていました。 ある時部長である男子主将が新しい練習の考案について相談されました。そこで私は部全体の弱点を探るため、部員たちの過去の試合データを解析しました。すると籠手による敗けが多いことが判明しました。それ以降、籠手を守りながらの攻撃技練習が取り入れられ、結果的に試合の勝率が向上しました。また、部員の思わぬ怪我に備え、救護用品は絶対に在庫を切らさないようにしています。誰かが怪我をした際も、無理に練習には出さず、負担をかけないような練習メニューを提案しています。部員たちからは「先輩がいるだけで安心して稽古ができる」と評価されたことは、私が剣道部にとって、無くてはならない存在になれた証だと思います。部員たちのことを1番に想う母のような存在になれた自分を誇りに思います。 続きを読む

Q.
ご自身の強み等、自由に記入してください。(400文字以内)

A.
私には『自分に打ち克つ強さ』があります。私は剣道部に所属し、女子主将を務めていました。団体戦にて主将は本来、大将を任されることが多いのですが、私は敢えて勝敗の引き金である先鋒を担っていました。試合中、何度も勝利への責任を背負う恐怖に襲われました。それでも、厳しくも地道な鍛錬を耐えた自分を信じろと唱え、幾度もチームの勝利に貢献しました。やがて恐怖は勇気となり、何事にも挑戦するようになりました。 病院実習では医師に処方提案をし、英語プログラムに参加した時は、外国人の先生に苦手な英語で、積極的に会話をすることに挑戦しました。『自分に打ち勝つ心』は人一倍強いと自負しています。 MR業界では、どうしても数字という勝ち負けが出てきてしまうと思います。結果だけに一喜一憂せず、自分の課題に気付き、それを克服するために挑戦する志は、社会に出てからも活かせると思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年1月27日
問題を報告する
男性 20卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性

Q.
数ある製薬企業の中で、日本新薬(株)のインターンシップに応募した理由は?(400文字以下)

A.
私が、貴社のインターンシップを希望する理由は、貴社の新卒採用ページのコンセプトメッセージに書かれた言葉に感化されたからです。難治性の疾患に苦しむ患者さんを助けたいといった患者さんを第一に考える企業方針・経営理念に強く魅力を感じました。ビジネスも大事ですが、それよりもまず患者さんを助けるために働くということは、製薬企業において最も必要なことですが、どこの製薬企業でもできることではないと考えています。また、ニッチな領域に注力することで、専門性だけでなく独自性も高め、他社との差別化を図るという戦略的事業方針も魅力に感じました。貴社のインターンシップに参加することで、患者さんを助けたいということ第一に考え、ニッチな領域に積極的に注力する貴社の思いを肌で感じることができると考えています。また、MRの理解を深め、MRになるために今の自分に足りないものを知りたいと考えています。 続きを読む

Q.
MRについてどのようなイメージをもっているか?(400文字以下)

A.
医療従事者と製薬企業の「架け橋」というイメージがあります。製薬企業の研究で、どれほど素晴らしい新薬が生まれても、それが患者さんの元に届かなければ意味がありません。また、どれほど力のある医師や看護師がいる病院でも、医薬品がなければ治療できません。その新薬と患者さんの「架け橋」となるのがMRだと考えています。製薬企業の研究者が病気を治療したいという気持ちで開発した新薬を、医療従事者を介して患者さんの元に届けるという最も責任のある職種だと思います。また、MRは「医薬品の営業」というイメージもあります。営業というからには、正確な情報を提供するとともに、医療従事者に新薬の魅力を伝える力も必要だと考えています。私は、製薬企業の「一人でも多くの患者さんの病気を治療したい」という気持ちを背負って、新薬を世の中へ浸透させるような仕事がしたいと考えており、MRに魅力を感じています。 続きを読む

Q.
これまでの学生生活の中で、最も充実した出来事は?(400文字以下)

A.
大学時代のサッカー部の活動です。大学1年の時は、サークルとして活動しており、週に1回フットサルをやる程度で、サッカーに対する意識が低いチームでした。医歯薬リーグに参加していましたが、6部中4部でした。大学2年になり、もっとサッカーがしたいと思い、先輩方と練習量や練習内容について相談しました。そこで近くの中学校と掛け合い、グラウンドを貸していただき、週に2.3回、サッカーができるようになりました。大学3年の幹部代としての1年間は最も充実していました。練習がない時は、ミーティングや筋肉トレーニング、体幹トレーニングを行いました。後輩たちとも積極的にコミュニケーションをとり、チームの一体感を作っていきました。春の大会では、見事に3部に昇格することができ、自分たちの成長を感じました。引退した今でも、部の昇格に少しでも力になれるように、時間があれば練習に参加しています。 続きを読む

Q.
ご自身の強み等、自由に記入してください。(400文字以下)

A.
皆が楽しく作業できる環境を作ることが得意です。私は、小学校からずっとサッカーをやっていますが、試合前や試合中、特に相手が強かったり、相手に負けていたりするときは、ピリピリした雰囲気になることがあります。そうした雰囲気では、緊張やプレッシャーから本来の実力を出しきれないチームメイトも出てきます。そういった時、私はチームメイトと積極的にコミュニケーションをとり、選手一人一人そしてチーム全体の雰囲気を和らげることを意識しています。高校のサッカー部を引退する際に、後輩から「先輩のおかげで楽しくサッカーできました」と言ってもらえた時は嬉しかったです。今までしてきたことは間違ってなかったと、これからも自信をもって自分らしさ出していこうと思いました。サッカーだけではなく、大学のグループワークなど、皆で何かに取り組むといった時には、常に楽しく作業できるような雰囲気づくりを意識しています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月19日
問題を報告する
男性 20卒 | 埼玉県立大学 | 女性

Q.
希望理由

A.
貴社は、薬という「治療の部分」だけでなく「患者様のQOL」に及ぶ全てを考えている と感じ、感銘を受けた為インターンシップを志望しました。MR職は、患者様への直接的なアプローチはプロモーションに繋がることから禁止されていると他の製薬会社のインターンを経て学びました。例え、MR 職が患者様に直接関われなくても、患者様の為に出来ることがMR職にはあると私は考えております。貴社の「ひとりのために、本気になれるか。」というメッセージを拝見 した際に、MR職としての可能性が広いのではないかと考えました。貴社は特に新薬に 力を入れているので、より患者様に貢献できると考えております。これまでの貴社の取り組みの中で、患者様に貢献できたことについて理解を深めたく志望しました。 続きを読む

Q.
MRのイメージ

A.
MRには、医師を介して最終的には患者様一人一人に合った薬を届けることが出来る職 というイメージがあります。特に多くの情報が飛び交う中、医師が目の前の患者様には どの様な薬をどの様に処方するのか、これを正確に届けることが出来るのはMRだけであると思っています。近年、MRは必要がないとも言われていますが、私は貴社と同じ様にMRという職は必要だと考えております。これまでの大学での学びの中で、同じ病を持つ患者様でもそれぞれに症状や痛み方、治療の上での不便さを感じる点が自分の考え以上に多岐に渡ることに気づきました。MRという職業は、日々移り変わる医療の中でも患者様、医療従事者の直接の声を生で聞くことができ、それを更に新薬開発に繋げることで、患者様に貢献できると考えています。 続きを読む

Q.
最も充実した出来事

A.
これまでの学生生活で最も充実した出来事は、地域の健康調査、その地域の健康プログラムを行う実習です。1年をかけた行動科学に基づく実習でした。初めは、地域の1000 名に健康に対する調査を行い、SPSSを用いて統計を採り、プログラムを行いました。グループ内では、住民に対し講義、クイズでアプローチする案が出ました。そこで私は、住民が主体的になれるゲームも入れることを提案しました。イメージだけで「健康に良さそう」という 買い物の仕方から「栄養成分表示」を用いて適切なものを選んでもらうことが必要だと考えたからです。例えば、野菜ジュースは「健康に良さそう」と思いがちですが、実は糖分が多く、糖尿病患者には適していません。この様に商品を目で見て選んでもらうゲ ームを行いました。 続きを読む

Q.
ご自身の強み等

A.
私の強みは発想力です。イベントの企画、実行においてその力を発揮しました。2日間イベントを行ったのですが、1日目終了後にその日の販売目標分が沢山余る程売れ行きが悪いことに気づきました。そこで 私は、メンバーにキャンドルの販売ではなく、寄付を目的としているのだから「500 円寄付してくれた方にキャンドルをプレゼント」という方向に切り替えたらどうだろうか と提案しました。イベント2日目には参加した方にもこちらの意向が伝わった為かキャンドルを配り切ることが出来ました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年4月10日
問題を報告する
男性 19卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
数ある製薬会社の中で、日本新薬(株)インターンシップを希望される理由は何ですか?(400文字以内)

A.
貴社は難病や希少疾患を治療する医薬品の開発に力を入れておられ、私の夢を実現できるフィールドであると強く感じたためです。私は化学が好きで、高校時代は理数科に進み、個人研究でアミノ酸解析をしておりました。菌を培養させてどの種類のアミノ酸が植物の成長を促しているかという研究内容でした。研究を通じて、生物の成長や発展に携われる仕事に興味が湧き、医薬品や機能食品を通じて人々の生活をサポートしている貴社に興味を持ちました。海外への事業展開と医薬品部門にとどまらず、機能食品部門を持たれているのも魅力に感じております。提供されている商品は、体内に取り入れるものであるため、大きな責任があると思います。その大きな責任感があるからこそ、提供した商品を通じてお客様の生活が豊かになっている姿を見ると大きな達成感があると思います。仕事をする上での楽しさもインターンジップを通じて体感したいと考えております。 続きを読む

Q.
MRについてどのようなイメージをお持ちですか?(400文字以内)

A.
正しい知識と情報を持ち、人の命に関わる商品を医療の現場に従事されている方を対象に営業をするイメージです。その他の業界の営業とは異なり、抱えるものが命という大きいものです。そのため、中途半端な知識の「なんとなく」の営業は通じず、MR職の方は常に最新の動向に気を配り正しい知識をつけていくことが必要だと思います。営業といっても一方向のものではないと考えています。それは医薬品の安全性や効能等の情報を提供するだけでは足りないためです。患者さんに医薬品を提供した際の、実際の回復例や副作用の情報を取り入れることで、取り扱っている商品のブラッシュアップに繋がります。双方向の情報共有が必要不可欠だと考えます。情報共有を積み重ねていくことで、相手との信頼を築き、ひいては医療の世界への貢献へと繋がると考えております。やりがいがあり、社会になくてはならない仕事だと感じております。 続きを読む

Q.
これまでの学生生活の中で、最も充実した出来事は何ですか?そのエピソードをお書きください。(400文字以内)

A.
 三田祭で模擬店大賞を獲得した事です。所属している散歩サークルで、執行代の年に油そばを販売しました。前例がなく、成功するか不安だった為、油そば販売のための作戦会議を開きました。審査員が味、外装、接客の良さ等を総合的に評価し、高得点をとると大々的に宣伝してくれる点に着目しました。準備、本番で様々な役割があるため、全員が物事を広く浅く一緒に進めるのは効率性に欠けます。また、交代制だと調理時に慣れる前に交代となってしまい、良い制度でないと感じました。そこで、一人一人に役割を割り当て、その仕事に専念することで質の高いものの提供を可能にしました。私は看板作成と麺茹でを担当し、長時間の麺茹をして疲労を感じましたが、段々と仕事が速くなり、最終的に目標以上の数を調理できました。結果、全ての面で高評価を頂き、80以上ある模擬店の中で一位を獲りました。私はこの経験からチーム行動の方法や楽しさを学びました。 続きを読む

Q.
ご自身の強み等、自由に記入してください。(400文字以内)

A.
 私は常に問題解決するためのアンテナを張り巡らせ、行動に移せます。映像授業を扱う塾で、質問対応と事務作業をするチューターのチーフをしています。大学受験生が少なく問題となっていたため、他のチューターに声がけし、会議を開き原因を探りました。結果塾の強みのアピールと一人ひとりへの対応ができていませんでした。受験生を入会に導くための意識が低下していたのです。そこで映像授業の良さと費用対効果を前面に押し出せる資料を作り説明しました。また、顔を覚え名前で呼ぶよう意識し、体験生の情報共有を徹底しました。科目別、志望校別でベストな講座を面談の上で提案をしたところ、親近感と信頼の相乗効果の手応えを感じ、入会者が増えていきました。  この取り組みで体験数に対する入会者数の割合が13校舎中1位になり、受験生が10名から21名に増えました。変化のめまぐるしい現代において、持ち味の問題意識とアンテナで活躍したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年10月17日
問題を報告する
男性 18卒 | 神戸大学 | 男性

Q.
インターン参加理由

A.
私は貴社のインターンシップのロールプレイングで自分の成長を確かめるために志望しました。他社のインターンシップでMRロールプレイングを体験し情報提供の基礎的な部分を学んだ際、医師や病院によって抱えている患者さんが異なり、求めている薬剤も異なることを知り、今までのMRのイメージよりもニーズを汲み取ることに重きを置いていることに気づきました。医療関係者との信頼を得た先に対等な立場で情報の受け渡しがあると考えて、それが理想的な姿だと感じたため面談の際に信頼を得るための方法やニーズを汲み取る方法を自分なりに深く考えました。その方法を貴社の社員の方に客観的に評価していただきさらなる改善、職業の理解に繋げたいです。また、貴社のように高分子医薬品や難病に対するニッチな面でも活躍されている製薬企業の低分子医薬品を推進している企業とは異なった独自のノウハウと“日本新薬らしさ”を肌で感じることも目的としています。 続きを読む

Q.
MRについてのイメージ

A.
私はMRを医療従事者と同じマインドが必要な職業だと考えています。それは単なる営業職ではなく、医療従事者の先に患者さんの健康を見据える必要があり、自らの間違いが命に関わることもあるからです。企業の発展のために売り上げを伸ばすことは社会人の使命ですが、根底には患者さんの健康を第一に想う心を持ち、患者さんの不利益になるときには自社製品のデメリットを正しく伝えて使用を控えていただくこともMRの義務であると考えています。そうした包み隠さない情報提供や患者さんを想う誠実な心こそがMRが持つべきであり、同時に自社に信頼を寄せていただくためのただ一つの方法であると考えています。私はこのような自分の持つイメージ通りのMRのあるべき姿を具現化できるような企業で、より多くの患者さんの人生を真摯な姿勢で見守れるような仕事がしたいと考えています。 続きを読む

Q.
学生生活の中で最も充実した出来事

A.
私は大学時代スノーボード部に所属し、活動した中で私が目標を持って行った活動は2年次から中心となって始めた夏季の練習です。それまで我が部では冬季は多くの日数、人数で活動できていましたが、夏季は練習施設が遠く資金面でも厳しかったため活動が活発ではありませんでした。また、初心者が多いので冬になって初めて滑るため上達の速度が遅いことも課題でした。そこで私は競技レベルの向上を目的とした練習施設の1日貸し切りを実施し、より大勢で使用することによりコストダウンを実現するとともに、初心者の競技を始める時期を早めることにも成功しました。この企画を機に各部員自身が夏季の練習に積極的になった結果、冬季は1年生の大半がスノーボード経験のある状態で活動を始めることができ、今までは2年目からでないと挑戦できなかった技にも積極的に取り組めるようになりました。私自身はグループの成長のための方法を考える良い機会となりました。 続きを読む

Q.
自身の強み

A.
【イタリアンの厨房で、1度に16人前のパスタを作る能力】私は大学1年生のときに人生で初めてのアルバイトを調理経験が全くなかったにもかかわらず、イタリアンの厨房で勤務するという挑戦をしました。調理の失敗や時間通りに料理を出せなかった原因を分析し、動き出しの遅さと取り掛かる手順にあると判断しました。そこで、通ったオーダーひとつひとつを見るのではなく、1度に通ったオーダーを俯瞰して見て、素早く把握するように努力しました。その結果  、週3回ほどの勤務でしたが、2ヵ月ほどでパスタ場を任されるようになりました。この経験から私は、 ・瞬時に状況判断する能力 ・優先順位を決め、時間内に作業を終わらせる能力 この2つの能力を身に付けました。このように私は未経験の分野であってもより効率の良い方法を考え、短い期間で仕事を覚えて戦力になることができます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月11日
問題を報告する
男性 17卒 | 法政大学 | 女性

Q.
数ある製薬会社の中で、日本新薬(株)インターンシップを希望される理由は何ですか?200~400字

A.
大手製薬会社が手掛けないようなニッチな領域に注力している御社のインターンシップで、患者第一を目指して働くということが学べると考えたからです。患者数の少ない希少疾患の製薬作りはリスクも困難もあり、着手することをためらう製薬会社が多いですが、その薬を必要としている患者は必ずいます。そうした患者の味方になろうという信念を、インターンシップを通して体験できると感じました。また、インターンシップでは、新人MR研修で実施しているロールプレイングも実際に体験できるということで、自分の頭や身体を実際に使って行うことで、よりMRという仕事について深く知ることができると思っています。やはり、製薬会社やMRという仕事は普段の私たちの生活から少し距離があり、イメージしにくい部分があります。御社のインターンシップは、MRを知るだけでなく、MRについて考え、自分への適性も知ることができると考えました。 続きを読む

Q.
MRについてどのようなイメージをお持ちですか?200~400字

A.
製薬会社の「顔」となるイメージがあります。患者と直接触れ合う機会は医者のように多くはなくても、医者と同等の、あるいはそれ以上の知識や信念をもっていることで、製薬会社に対する信頼につながる重要な仕事と考えています。MRは、簡潔に言えば、製薬会社の営業マンということになりますが、人の生死にかかわる製薬を扱う以上、製薬自体がどんなにいいものであっても、信頼してもらえなければその薬を使ってもらえません。製薬によって患者を幸せにできることはもちろん、製薬開発者の苦労や努力の結果として製薬を患者の手に届けることができることで、開発者も幸せにでき、患者を助けるために最善を尽くす医者をも幸せにできます。生命にかかわる全ての人にとって、なくてはならない重要度の高い仕事であり、それだけ多くの人を支えることができるというやりがいのある仕事と考えます。 続きを読む

Q.
これまでの学生生活の中で、最も充実した出来事は何ですか?そのエピソードをお書きください。200~400字

A.
電話営業の長期インターンで、営業力や精神力を学んだことです。私は、インターネットの入り口部分にあたるプロバイダーの電話営業を現在半年以上続けています。はじめはトークが上手にできずに、お客様を怒らせてしまうことが多々ありました。お客様がより安くインターネットを使えるようにお手伝いしたいだけなのに、詐欺だろうと怒鳴られる日々は本当につらいものでした。しかし私は諦めずに上司に相談したり、ロールプレイングに付き合ってもらってアドバイスを受けたり、家でひとりで練習したりなどを繰り返しました。すると徐々にクレームが減り、契約を取れるようになりました。今ではクレームは全くなく、社員に負けないほどにまで成長し、トップアポインターの一人として会社に貢献できています。お客様の立場に立って考えることや、断られてからが勝負であることなどを学び、成績につなげることができただけでなく、お客様に感謝されています。 続きを読む

Q.
ご自身の強みなど、自由に記入してください。

A.
根性では誰にも負けない自信があります。10年続けたピアノは、学校がある日は5時間、休日は8時間以上練習し続けたこと、運動経験が皆無にもかかわらず、大学でバドミントン部に入部し、経験者の男子と共に男子メニューを行い、一度も根をあげなかったこと、大学で応用化学の勉強をしながら経済学、経営学などの勉強をし、編入学試験を受験して他大学の経営学部に編入学したことなど、根性がなければ成し遂げられなかったことが多々あります。特に編入学については、周りの大学生が遊んでいる中、全く知らない分野の勉強をし続けるということで、高校の頃の受験とはまるで違う孤独感や不安、情報の少なさなど、負けてしまいそうになる場面が多くありました。一度決めたことは必ずやるという思いで、粘り強く努力し、そのたびに成長することができており、困難の無い人生は無難な人生、困難のある人生は有難い人生と考え、根性で困難を乗り越えるができます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年4月28日
問題を報告する
113件中101〜113件表示
本選考TOPに戻る

日本新薬の 会社情報

基本データ
会社名 日本新薬株式会社
フリガナ ニッポンシンヤク
設立日 1919年10月
資本金 51億7400万円
従業員数 2,213人
売上高 1482億5500万円
決算月 3月
代表者 中井亨
本社所在地 〒601-8312 京都府京都市南区吉祥院西ノ庄門口町14番地
平均年齢 41.5歳
平均給与 783万円
電話番号 075-321-1111
URL https://www.nippon-shinyaku.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131686

日本新薬の 本選考ESを見る

26卒 本選考ES

医薬品研究職
26卒 | 岐阜薬科大学大学院 | 男性
Q.
日本新薬に入社して5年後、あなたはどのように活躍しているでしょうか?配属希望分野を選んだ理由とともに、その部門で働くあなたの姿や活躍する場面を具体的にイメージしてお答えください。※400文字以内
A.
問題を報告する
公開日:2024年10月2日

25卒 本選考ES

臨床開発職・信頼性保証職(臨床開発職、PV職、薬事申請職)
25卒 | 非公開 | 非公開
Q.
日本新薬に入社して10年後、あなたはどのように活躍しているでしょうか?希望職種を選んだ理由とともに、希望職種で働くあなたの姿や活躍する場面を具体的にイメージしてお答えください。(400)
A.
問題を報告する
公開日:2024年7月22日

日本新薬の 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)のインターンES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。