21卒 インターンES
構造設計職
21卒 | 日本大学大学院 | 男性
-
Q.
当社のインターンシップに応募した理由・やってみたいこと等
-
A.
私は貴社の誠実な姿勢とエネルギー分野の根幹である発電施設の高い設計力に魅力を感じています。貴社のOB訪問をさせていただいた際に,明るく対応してくださった社員の誠実さと専門研修への支援など人材育成にとても力を入れている社風を感じました。私は就職活動においてチャレンジ精神を持ち,若い時から多くの知識や経験を積むことのできる社風が重要だと考えています。貴社の環境の基であれば,様々な仕事に挑戦し設計者として成長できると感じたことが貴社を志望した第一の理由です。また,台風による停電を2年連続で経験し,北海道胆振東部地震では実家が停電したため,災害の身近さとインフラの重要性を肌で感じました。この経験から発電施設を丈夫に設計することで社会貢献したいと考えるようになったことも貴社を志望した理由です。インターンシップでは構造設計の業務の一部を体験し,設計者としての知識や心構えを学びたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
-
A.
企業と共同で,根切り空間と既存の仮設部材を効率的に利用することを目的とし,H形鋼を高力ボルトにより重ね接合した重ね梁を山留め材に応用する研究を行っています。現状は重ね梁の規定,資料や鋼構造の分野における知見が少ないため,重ね梁の構造性能を実験により検証しました。実験結果から摩擦面処理と高力ボルトの本数の影響が大きいことが分かりました。今後は既存部材の再利用性やコストについても検証を行い,重ね梁の実用性について考察を行っていきたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私は目標を見定めて計画的に行動する力があります。この強みを生かし私は4人で行った卒業研究のチームをまとめました。私の研究は鋼材の曲げ実験から考察を行う研究であり,既往の研究がほとんどない内容でした。そのため,関連する資料収集,実験の進め方や評価の仕方など全て自分たちで考え,実施していく必要がありました。先ず私は締め切りまでのプロセスを考えました。目標とその工程をメンバーに示すことで今何をすべきか明確になると考えたからです。実験の日程調整だけでなく,いつまでに何をどれだけ作業するのかをメンバーと話し合い役割分担することで,研究を効率的に進めることができました。結果として100ページ超に及ぶ卒業研究の冊子の作成を期限の2週間前までにまとめることができたのは私の誇りです。建設業は巨大なチームによるものづくりであるため,私の先を見据え,行動する力を生かしてチームに貢献したいと考えています。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだこと
-
A.
私は課外授業としてインスタント,レギュラーコーヒー問わずカフェインを簡易的に低減できるコーヒーフィルターの開発活動を行っています。他学科の人とチームを組んでいるので,考え方や有している知識も異なり,意見が対立することもありました。考え方を一つ一つ整理し社会の需要に焦点を当てることで,睡眠障害などを引き起こすカフェインを家庭でも簡単に低減できる器具の開発という意見にまとめることができました。市販のカフェインレスコーヒーを調べたところ,カフェインを取り除く際に味を損なうことが分かったので,カフェインを選択的に吸着し味を損なわない物質を論文等で調べ,活性白土の応用に行き着きました。現在は発明コンテストを目標に活性白土を含有させたコーヒーフィルターの作成に取り組んでいます。チームでの作業は一人一人の意見に耳を傾け,何に焦点を当てるべきか話し合うことが重要だということを学びました。 続きを読む