就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2019/7/1に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
キリン株式会社のロゴ写真

キリン株式会社 報酬UP

キリンのインターンES(エントリーシート)一覧(全3件)

キリン株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

キリンの インターンの通過エントリーシート

3件中3件表示
男性 18卒 | 北海道大学 | 男性

Q.
あなたが学生生活の中で最も頑張ったことを教えてください。

A.
私が学生生活の中で最も頑張ったことは大学祭実行委員での大学祭運営で、特に1年間の反省を次年度に活かすサイクルを根付かせることに力を入れた。 私は2年生で広報部の部長となったが、それまで活動の引継ぎは各担当が後輩にそれぞれのやり方で行っていたため、内容の濃さや資料の充実度がバラバラであり、引継ぎを口頭10分で終わらせるような杜撰な担当もあった。その結果、毎年同じミスが繰り返されていて、大学祭の発展がほとんどなかった。 そこで、私は引継ぎ資料のテンプレートを作り、必ず引き継いでほしい内容は確実に引き継げるようにした。中でも工夫したことは、テンプレートを作ったとしても各自のやる気の差によって資料の濃さが違うため、できた資料を部員全員で共有・確認してから修正し、完成としたことである。 結果、3年生の大学祭では昨年度以前の反省点を大幅に改善することができた。組織に根付かせるためにも3年生の大学祭後の引継ぎの際にも、新しく作った「引継ぎ担当」としてきちんと引継ぎがされているか確認をしたほか、他の部署に引継ぎのシステムを共有することで北大祭事務局全体の中での「当たり前」の1つを目指した。 続きを読む

Q.
あなたが、これまでの人生の中で、周りを巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。

A.
私は大学祭実行委員で大学祭運営を行い、その中で「後輩育成プロジェクト」のリーダーとして活動した経験がある。 私たちは他の大学祭と違い、開催時期が6月初旬であるため1年生は2年生に言われることをやるだけで、経験を積めないまま、いきなり次の年に運営のメインとなる2年生になって本番を迎えるというシステムである。そこで、私が3年生のときに1年生に多くの経験を積んでもらい、2年生で活動がしやすくなるようにするためプロジェクトを立ち上げた。 しかし、実行委員の中でも大学祭運営に積極的な人や勉強・他のサークルが忙しい人、性格も几帳面な人や大雑把な人、明るい人、おとなしい人と多種多様であり、当初は進捗確認を全員一律に対面で頻繁に行っていたが、過剰な頻度だったり、日程が合わず確認できない人もいた。 そのため、個人個人に合わせた方法で相談し、アドバイスをすることにした。進捗確認の頻度や、line、対面といった手段、本人の能力・知識に合わせたアドバイスの内容といったようにそれぞれ異なる方法で接した。 結果、無理なく全員に確認をとることができ、それぞれのキャパシティーの中で最大限後輩育成について考えることができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年12月8日
問題を報告する

18卒 インターンES

エンジニアリング職
男性 18卒 | 東京理科大学大学院 | 男性

Q.
あなたが学生生活の中で最もがんばったことを教えてください(500字以内)

A.
私は鳥人間サークルでの活動において製作主任を二年間務めました。サークルでは毎年開催される鳥人間コンテストで滑空機の飛行距離を伸ばす事を目標に,機体の設計から製作まで行いました。私は滑空機の要である翼の製図および製作の主任を担いました。その中で特に注力した事は,設計案通りの性能を持つ翼を製作する事でした。各翼はリブという翼の断面形状をしたパーツが複数個連なり形成されます。揚力に耐えうる強度を保持しつつも,機体を軽量化する必要があります。そこで私は,そのリブの構造,材料そして間隔を変更する事で軽量化を実現しました。さらに,強度の低い各翼の接合部において,フタサットと呼ばれる緩衝構造を導入する事で,接合部を強化しました。その結果,設計案通りの翼を製作する事が出来,本番では14年間続くサークルの歴代最高の218mという記録を達成しました。このようにサークルを通じて,物事を多面的に考える力を身に付ける事が出来ました。生産技術職において設備投資をする際,作業工程に要する時間またはコストを削減できているか,品質を保てているか等,様々な事を考慮する必要があると思います。そこで,この力を活かせると思います。 続きを読む

Q.
あなたがこれまでの人生の中で周りを巻き込み,リーダーシップを発揮した経験を教えてください(500字以内)

A.
私は,所属する研究室の雰囲気作りでリーダーシップを発揮しました。研究室の指導は学科内でも厳しい事で有名です。特に学部四年生の卒業研究に対してはそれが顕著に表れていました。卒業研究の仕上げに入る10月頃には,データを取り終え,結果を纏める必要がありました。その中で,友人が研究結果を出す事が出来ず,そのストレスから研究室を一か月間休んでしまいました。私は友人の事が心配であったと同時に,今までの努力を無駄にして欲しくないという思いがありました。そこで私は,同学年のメンバーをはじめ,修士課程の先輩にも声を掛け,何度も話し合いの場を設けました。そして根気よく連絡を取り,友人の家に行き説得し続けました。その結果,友人は研究室に復帰し,全員揃って卒業する事が出来ました。現在では,その努力を教授に認められ修士課程の二年間,研究室の取り纏め役であるゼミ長を任されています。この経験を通じて,周りの人を巻き込み行動を起こす事の大切さを学びました。職場においても,複数人でプロジェクトに取り組む際,時には全体を巻き込み行動を起こす事が必要になると思います。そのような場面で,この経験を活かす事が出来ると思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年12月11日
問題を報告する
男性 17卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
学生時代に一番頑張ったことを教えてください

A.
私は大学一年生の時から個人経営の洋食屋で働いています。 昨年の夏頃、シェフ兼店長とアルバイトスタッフでの週一回のミーティングで「お客様の来店の多さに対して、売上利益が少ない」ということが議題として度々挙げられるようになっていました。それはメニューの種類の多さと廃棄される食材の多さによって仕入値が高くなってしまうことが原因でした。  そこでできるだけ仕入値を抑えられるように、メニューをある程度同じ食材を使うものに絞ること、「ワニ肉グリル」「カエルのから揚げ」などのオーダーが稀にしかないメニューは期間限定にすること、またよくオーダーの出るメニューでコースを作ることなどを提案し、実行しました。 その結果、食材の仕入値は10%以上減少し、またシェフにも「料理を作るときに余裕ができ、お客さんとよりコミュニケーションが取れるようになった」と言ってもらえました。 このような経験から私は自ら変革を起こしていける行動力を身につけられました。この力を活かすための知識や考え方を貴社のインターンシップで身につけられると考え、参加を希望します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年12月14日
問題を報告する
3件中3件表示
本選考TOPに戻る

キリンを見た人が見ている他社のインターンES

株式会社キリン

技術系総合職
22卒 | 筑波大学大学院 | 男性
通過

Q.
キリンホールディングスには、グループ全社員が大切にしている価値観 「熱意・誠意・多様性」があります。 あなたがこれまでの人生の中で「熱意・誠意・多様性」の価値観を体現したと思うエピソードを一つ、教えてください。 (400字以内)

A.
大学1年生から5年間続けたアルバイト先の塾での経験です。塾で生徒の勉強等のサポートを行うとともに、生徒の募集活動にも率先して取り組みました。その塾は初め生徒数が少なく、経営難に陥っていました。塾に在籍している生徒を卒業まで責任をもってサポートしたいと思ったため、塾の経営再建の手法を考えました。例年行う募集活動では経営難から脱却できないと予想されたため、同僚と相談して、様々な試作案を考え、行動に移しました。試作案の1つとして、○○○が挙がりました。従来は無作為に行っていた○○○を、○○○を用いることで的確に行えるシステムを作りました。それに加えて、募集対象の学生の高校、学年等に合わせた様々な募集活動に取り組むことにより、次年度では生徒数が前年度比130%を超え、経営難から脱却することが出来ました。以上が上記の価値観を体現した経験です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年9月24日

問題を報告する

キリンの 会社情報

基本データ
会社名 キリン株式会社
フリガナ キリン
本社所在地 〒164-0001 東京都中野区中野4丁目10番2号
電話番号 03-6837-7001

キリンの 本選考ESを見る

キリンの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)のインターンES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。