就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
JX金属株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

JX金属株式会社 報酬UP

JX金属の本選考ES(エントリーシート)一覧(全63件) 2ページ目

JX金属株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

JX金属の 本選考の通過エントリーシート

63件中51〜63件表示
男性 18卒 | 横浜国立大学 | 男性
Q. 志望動機を記載してください。 200文字以上400文字以下
A.
銅の安定供給を上流から下流まで一貫して支え、ハイテク化が進む世界経済を根底から支えたいという思いから貴社を志望する。わが国のみならず世界の各国はハイテク化が進み多くのモノに銅が使われその比率が高くなってきた。今後も技術革新により身の回りでの銅の重要性が高くなると私は考えている。その中で鉱山開発事業にも力を入れる貴社は激化する権益戦争にも確実に権益を確保することができ安定供給の責務を果たすことができると考えている。特にJXTGグループとして一つとなって投資案件にあたることができるためスケールメリットを生かした戦略が取れる点に強く惹かれた。またその銅という素材の進化で多くの産業に対して新たな革新を与えることができる点にも強く惹かれた。 また貴社の座談会などで社員様に接するときに感じたフランクな社風に強く惹かれ貴社ならば自分の能力を最大に出せる環境があると感じたことも志望動機の一つだ。 続きを読む
Q. あなたの「コミュニケーション力」についてPRしてください。 200文字以上400文字以下
A.
私は現在百貨店のインフォメーションとしてお客様のご案内を日々している。このアルバイトではお客様との会話に定型のフレーズがない。そのためどのようなことを質問されるかわからないため、様々なことを質問相談されたときに適切な回答を返せるようなスキルが身についていないと仕事ができないと考えている。そのためこのアルバイトを一年続けているということはビジネスにおけるコミュニケーション力という面で強みになると考えている。 またこのアルバイトはある営業同行のインターンシップにて社会人の雑談力の高さに痛感して、そのスキルをより高めたいという思いから始めたという背景がある。そのため雑談力を身に着けようと日々努力してこの業務に勤しんでいた。このような思いを持ちながら仕事をしているので確実に通常の学生よりはコミュニケーション力に自信がある。 続きを読む
Q. あなたの「改善志向・提案力」についてのエピソードを記載してください。 200文字以上400文字以下
A.
前述の百貨店のアルバイトの中で私たちは学生アルバイトの連携が取れていないことが原因で伝達ミスや引き継ぎミスといった失敗が多かった。そのため上司からは強く叱られることが非常に多かった。しかしながら私たちを監督する社員はこの件に対して危機感は持っているものもアルバイトに対して十分な連携を取らせるために対策を打つことは費用対効果が悪いと考え対策を打つことをしてこなかった。そこで私はこの連携力という問題を解決させることは業務向上につながるとともに自分を含めたアルバイトのモチベーションの向上につながると考えたため学生アルバイトに声をかけ、飲み会を企画した。お互いを知るという機会を提供することによってチームとしての一体感を強くなりよりよいパフォーマンスを発揮することがチームとしてできるようになった。 続きを読む
Q. 学生時代に「チャレンジ精神」を発揮したエピソードを記載してください。 200文字以上400文字以下
A.
物産展でアルバイトをしていた時に店として初めての取り組みである割引券の導入を提案したことだ。店として課題であった客数の減少という問題に対してこれまで取り組んだことがなかったか割引券を店長に解決策として提案した。割引率の設定は適切なものを設定することができず当初は粗利が落ちてしまうこともあったが他店へヒアリングをするなどして適切な割引率を見つけることができた。結果としてこの取り組みを通じて売り上げが1.5倍ほど向上した。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月12日
男性 18卒 | 新潟大学大学院 | 男性
Q. 志望動機(200~400)
A.
非鉄金属によって人々の暮らしや産業の発展に貢献したいからです。日本は「ものづくり大国」と言われていながら、ものづくりのための資源は国外への依存が大きいのが現状です。そこで、海外での資源開発から加工、リサイクル事業まで行っている貴社ならば今後海外資源に依存せず国内で資源を循環させる環境を作り上げることができると考えました。さらに、貴社は電材加工技術において高い技術力を有しており、その製品群は数々の製品に部品として用いられています。このような貴社の技術、製品ならば今後ますます発展していく産業へ大きく貢献していくことで、人々の暮らしをますます豊かにしていくことができると考えました。また、一つの素材の上流から下流の工程にまで携わることができるので幅広い働き方が可能である点にも魅力を感じました。以上の理由により貴社を志望します。 続きを読む
Q. コミュニケーション力について(200~400)
A.
私には円滑な人間関係を築くためのコミュニケーション力があります。私が考えるコミュニケーションとは「相手の話を聴き、考えを正しく理解し受け入れること。その上で必要とあれば自分の意見を述べ双方の考えを一つの意見にまとめること」です。この考えの下、研究活動などで意見が食い違うことがあったりした場合にはまず相手の話を全て聴き、納得すれば素直に受け入れ、納得いかない場合には根拠を提示するなどして理解してもらうことを努めてきました。また、私は人の役に立つことにやりがいを感じる性格であるので、困っている人の世話を焼くことが好きです。それがきっかけで気を許してもらって打ち解けることが多いです。また、逆に自分が困っているときには助けてもらうこともよくあります。この性質のおかげで、グループ内で良好な関係を築くことができることが多くあります。 続きを読む
Q. 改善志向・提案力について(200~400)
A.
居酒屋のキッチンスタッフとしてのアルバイトを5年近く続け、常に作業の効率があがるような方法を考え提案してきました。私が勤めている店舗ではメニューの変更が年に一度しかなく、繁閑の差はありますが基本的には業務内容の変化がありません。そのため暇なときには気を抜く人も多いのですが、私はそういう時こそお客様に満足してもらうにはどうすればよいかを模索してきました。そのためには料理が美味しいことは当たり前であり、提供時間の短縮ということが付加価値として考えられました。これを目指すために作業のスピード向上、効率の改善ができるような方法を考えてきました。考えた方法についてスタッフと話し合い、案をさらに突き詰めていきました。これを実行に移す際にはノートを用意し、変更点を書き込むことで情報を共有しました。その後、私以外の人も書き込んでくれるようになり、スタッフの意識改善にも少しは貢献できたと自負しています。 続きを読む
Q. チャレンジ精神を発揮したエピソード(200~400)
A.
チャレンジ精神を発揮したことは、大学院の学費を稼ぐために大学入学当初から居酒屋でキッチンスタッフとしてアルバイトをしてきたことです。始めたばかりの頃はできる業務内容も少なく、あまり出勤させてもらうことができませんでした。そこで、いち早く仕事を任せてもらえるようになるため、積極的に仕事を教わりました。そのおかげで、店舗で提供する全ての料理のレシピを覚えました。このことにより、店長から頼られる存在となり出勤日数を徐々に増やしてもらうことができました。そうして、大学4年生になる頃には大学院進学に十分な貯金ができました。また、肝心の学業が疎かにならないようにも気を付けてきました。そのおかげで、卒業研究の発表会では研究室の代表を務め、大学院へ進学後も1年間に2回学会で発表をすることができました。この経験から、継続する力や主体的に取り組む姿勢などを得ました 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月11日
男性 17卒 | 立命館アジア太平洋大学 | 男性
Q. 志望動機を記載してください。
A.
私は貴社で働き、日本の製造業を広く貢献したい。なぜなら、私の就職活動の軸は“日本への貢献”と“グローバルに働けること”の二つだからである。私は両親が国政を通じて日本に貢献しようと務めてきた家庭に育ち、それは私に自分なりの日本への貢献について意識させてきた。グローバル化や国内市場収縮の中でグローバルに活躍できる人材にことが自分なりの日本への貢献方法だと考え、現在の大学を選択し、交換留学等を行った。銅は製造業のインフラとも言われ、銅が無ければ製造業は商品を製造することができない。また、常に海外を舞台に仕事をする業界でもある。つまり“製造業のインフラ”を、海外を舞台に支える貴社は私の就職活動の軸にピタリと一致する。また日本で一番多くの銅地金生産を誇る貴社ならば、より広く貢献できると考え志望している。 続きを読む
Q. あなたの「コミュニケーション力」についてPRしてください。
A.
欧州でのヒッチハイキングやカウチサーフィン ヒッチハイキング:通りがかりの自動車に(無料で)乗せてもらうこと。 カウチサーフィン:海外旅行などをする人が、他人の家に宿泊させてもらうという形式の相互的な思いやりや信頼による制度 理由:異文化的背景を持つ人々と出会い、彼らの実際の生活を体験することで視野を広げた。実際に多くの異文化的背景を持つ人、例えばムスリムの方や移民1世の家庭にも滞在することが出来た。彼から直接聞く話はインターネット等で知るものとは大きく違った。 続きを読む
Q. あなたの「改善志向」についてのエピソードを記載してください。
A.
大学と協力して交換留学生をサポートする組織の改善 この団体は元々、大学が管理する組織であったが、留学生からの満足度が30%という問題点があった。学生主体にすることで活性化を図ろうと考え、大学との相談を経て、私が初代リーダーを任された。当初、ミーティング参加の義務化やチーム制を導入したが、成果は上がらなかった。その失敗から、独りよがりであったことに気がついた。そこで、自分の非を認め、留学生に最高の留学生活を提供したいという意思をメンバーに伝えることで、協力を仰ぎ、ヒアリングや意見交換を頻繁に行なった。その際、解決すべき問題を明らかにし、メンバーの意見を聞き、受け入れ、柔軟に対応した。また、自らが率先垂範するべく努力した。結果、組織としての習熟度は高まり、満足度は80%まで改善された。 続きを読む
Q. 学生時代に「チャレンジ精神」を発揮したエピソードを記載してください。
A.
英語力0、海外経験0からの交換留学 私は3回生の夏に交換留学生として海外に派遣されることを大学に入学した当初から目標として設定した。そして、ゴールから逆算して何が必要であるか、それを満たすためには何をする必要があるのかを考え、常に「留学中の自分」を想定して行動することを意識した。目標から逆算し、一番の苦手科目であった英語(TOEIC450点から860点まで成長)の勉強や短期留学の資金作りのためのアルバイトを行った。また、「留学中の自分」を想定するための長期留学を想定した短期留学や、交換留学生をサポートする学生団体に参加することで、自分の現在地を把握し、計画を修正していった。それらの準備の結果、留学先では、多くのアジア人が英語力やコミュニケーションの違いに苦戦する中、私はそれらの問題に悩まされることが無かった。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月9日
男性 17卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. 志望動機を記載してください。 200文字以上400文字以下
A.
一気通貫で土木技術に携われることと事業範囲が広いことです。私は神戸市西区出身で、7歳の時に明石大橋の完成を目の当たりにし、将来人々の暮らしに役に立つ大きなものに携われるといいなと思っていました。就職活動をするにあたり、計画から維持管理まで土木の仕事すべてに携わりたいという思いがあるので、インフラ業界が向いていると思っていました。しかし、ある日メタン発酵を研究している友達から非鉄業界にも土木職があることを知り、興味を持ちました。非鉄業界であれば、インフラ業界とは違って自分が携わった工場から生産されたモノを世界へ売りに行けるという点に魅力を感じました。その中でも、銅という様々な産業に貢献できる製品を生産しており、圧延銅箔など加工事業で付加価値のある材料も生産でき、鉱山開発も行っている貴社で、土木のエンジニアとして働きたいと思い、志望致しました。 続きを読む
Q. あなたの「コミュニケーション力」についてPRしてください。 200文字以上400文字以下
A.
私は、様々な年代の方々と物事を円滑に進める力があります。高専の卒業研究の際、他研究室の先生と学生、共同研究先の企業の方々と毎週1回実験をする機会がありました。なんとなく実験を終わらせることもできましたが、高専生活の集大成である卒研をよりよいものにしたいと思い、取りまとめ役を自ら志願して行いました。はじめは、知らない相手に緊張してしまい指示がうまく伝わらなかったり、作業員の手伝いをするあまり適切な指示が出せず全体の進行が遅れたりしてうまくまとめることができませんでした。そこで、まず自分は作業を行わず実験の全体の流れを見渡すようにしました。また、作業員の方は年上ではあるがあくまでも指示される立場であることを意識し、簡潔かつ明確に指示を行うことを心がけました。その結果、最終的に実験時間が3/4に短縮しました。また、実験も無事に成功し、最後にはこの高専に研究を頼んでよかったと言って頂きました。 続きを読む
Q. あなたの「改善志向」についてのエピソードを記載してください。 200文字以上400文字以下
A.
私は自動化するべきポイントに気付き、それを実行する力があります。私は、大学2年生から4年生までの間税理士事務所でアルバイトしており、主に事務処理の手伝いを行っていました。ある日、利息にかかる税金を種類ごとに計算していて、この作業はいつも時間がかかるためなんとか簡略化できないかと考えていました。そこで、この計算の式を文字で書いてみると、学校で勉強した乱流時に摩擦損失係数を求める式と同じ形であるため、逐次近似代入法で解けることがわかりました。早速、自動化の可能性がある旨を社員の方に伝えました。すると、是非自動化してほしいと言われたので、だれでも使えて結果が一目でわかる自動計算プログラムを作り上げました。その結果、社員の方々にはとても喜んでいただけました。この経験は、貴社のシステムの改良においてとても役に立つと考えています。 続きを読む
Q. 学生時代に「チャレンジ精神」を発揮したエピソードを記載してください。 200文字以上400文字以下
A.
未知の構造形式の破壊傾向を見つけ出しました。この構造形式は、接合される側の強度が高い場合成立します。しかし補修の際に用いる形式であるため、接合される側の強度が低い場合の破壊挙動も知る必要があります。強度の低いブロック同士を接着した供試体と、低いものと高いものを接着した場合とで、実験値と解析値の強度の大小が異なる結果になりました。相違点を探すため、解析で応力がどのようにブロックにかかったのかを辿ると、実験では強度が高いブロックに応力が集中しているが、解析では要素ごとに応力を判定するため、強度が低いブロックに集中していることがわかりました。また、実験の写真を見直した時に、供試体が似通った場所で破壊していることを見つけました。詳しい解析結果を観察していると、特定の箇所に応力が集中して破壊していることがわかりました。思わぬ結果が見つかることがあるので、物事を色々な角度から検討する大切さを感じました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月9日
男性 17卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. 志望動機を記載してください。 200文字以上400文字以下
A.
貴社を志望する理由は三つあります。1. 資源開発からリサイクルまで一貫した事業を展開していることに魅力を感じたこと、2.「銅」という生活や社会に欠かすことの出来ない素材を扱い、また使用される幅も広く将来にわたって不可欠であると考えたこと3. 世界トップシェアの商品をいくつも扱うリーディングカンパニーであること、の三つです。私は献血推進活動をしており、患者さんに感謝の言葉を頂いた経験から人の生活や支えることのやり甲斐や重大さを感じました。貴社は「銅」を中心に一貫した事業を展開しており、人々の生活や社会の支えになれると確信しております。また今後も銅の需要が増え続ける中、リサイクル事業にも力を入れ資源の循環型社会を目指している点も魅力に感じました。そして、多くの商品で業界を牽引していることから、世界中で貢献出来ると考えました。貴社を通じて人々の生活を支えられると考え志望致します。 続きを読む
Q. あなたの「コミュニケーション力」についてPRしてください。
A.
私は相手の立場に立って考えることが出来ます。献血推進活動では学生の目線に立ち、物事を考えてきました。例えば、輸血によってHIV感染者が発生したニュースと献血推進の日が重なり、献血に否定的な雰囲気が広がることがありました。ニュースではHIVに感染した献血者の血液で患者さんに病気がうつった事ばかりクローズアップされ、献血でHIVにかかるというあらぬ誤解が生じていました。呼びかけの際には、患者さんには血液が毎日必要であり継続的な献血が必要なことやデータを用いて献血の安全性の説明をわかりやすく説明しました。また一方的に伝えるだけでなく相手の思う率直な感想や疑問を引き出すことで、どこに不安を覚えているのか、どうすれば払拭できるのかを考え、呼びかけの方法を臨機応変に変えていきました。その結果、学生から理解を得られ献血へ協力して頂けました。このように相手の考えを引き出し納得させることが出来ます。 続きを読む
Q. あなたの「改善志向」についてのエピソードを記載してください。 200文字以上400文字以下
A.
私は問題の本質を見極め、原因を根本から解決することで問題を改善することが出来ます。学童保育のアルバイトでは「どうしたら子供達がより成長できるか」を常に考え行動してきました。例えば、いつも決められた時間内に宿題を終えない女の子がいて困っていました。その子は残った宿題を1人でスラスラ解くことから、宿題をしないのには難しさ以外の理由があると考えました。そこで、本人との会話や観察を通して、宿題後に行うドッジボールの時間が苦手なことを突き止めました。私は、他の子供達を巻き込み、全員で練習する時間を設けることで解決を試みました。その結果、ドッジボールに苦手意識がなくなり、宿題を時間内に終わらせるようになっただけでなく、今では誰よりも早く終わらせるようになりました。この経験のように、貴社でも原因を根本から解決することで貢献したいです。 続きを読む
Q. 学生時代に「チャレンジ精神」を発揮したエピソードを記載してください。 200文字以上400文字以下
A.
学生へ献血を推進する活動に打ち込んできました。献血者数が減少する中、「献血者数の増加」という目標を掲げ、様々な企画を提案しました。所属当初は言われたことをこなすだけでしたが、実際に輸血をうけて助かった方からのお話を伺ってからは、自分の行動で人を救えることのやり甲斐や重大さを感じるようになりました。それからは、献血者数を増やすために自分の考えを積極的に発信し長年の慣習からの脱却を図りました。例えば、従来の型にはまったビラやポスターでは学生の目を引けていないと考え、過去に類を見ない斬新なデザインや内容への刷新、献血した方の応援メッセージを病院へ送ることなどを提案し、意見が採用されました。このような企画や地道な呼びかけが実を結び、多くの方に満足していただいたことに加え、昨年度は過去最多の献血者数を叩き出しました。この経験から、変化を厭わず向上しようと挑戦することで結果を出せることを学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月5日
男性 16卒 | 一橋大学 | 男性
Q. 志望動機(200字以上400字以下)
A.
モノづくりや新たな付加価値で身近な環境に多大でより良い変化をもたらしたいという自分の思いがあります。貴社はBtoBのビジネスであり、100年以上の歴史があり、業界では高いシェアを持つ製品を多数揃え、高い知名度と技術力を持つ企業なので、自分のこの思いを実現できる環境であると感じました。その中で自社鉱山の開発から、製錬、加工までの一連の流れを1社で行っているため、安定的に資源を供給でき、高い技術力で高純度に製錬するということは他社にはない強みだと思います。それゆえ、この過程で生まれる高品質の素材を扱う営業に携わりたいです。相手のニーズに応えながらも素材の可能性を提案し、新たな付加価値を生み出せるこの仕事を、少数精鋭で自分の裁量を大きく持って行えるこの仕事はとてもやりがいのある仕事だと思います。学生時代に培った挑戦心や相手のニーズを聞き出す傾聴力を活かして貢献したいと思い貴社を志望します。 続きを読む
Q. あなたの「コミュニケーション力」についてPRしてください。(200字以上400字以下)
A.
私はカフェでのアルバイト経験でコミュニケーション能力を養いました。駅の中にあったためとても混んでいて、レジと実際にコーヒーを作るバリスタの間で常にコミュニケーションをとることが必須でした。なぜなら、特殊な注文、レジとバリスタのどちらで提供するか、食べ物は今出すのか席に直接持っていくのかなどお客様の注文次第でやるべきことが大きく異なるので、その都度に何をするべきかのイメージを全員で共有する必要があるからです。またお客様とコミュニケーションを取ることも大事です。チェーン店のカフェとはいえ少なからず私たち店員と話すことを目的にカフェに来る人がいます。その人と業務に支障が出ない程度にコミュニケーションを取り、また来たいと思わせるような接客を試みていました。以上の経験から、コミュニケーションの重要さ、大切さを養いました。 続きを読む
Q. あなたの「改善志向」についてのエピソードを記載してください。(200字以上400字以下)
A.
私は部員の練習態度改善に取り組みました。2年生の時、部全体で練習態度の悪化、練習量が低下していました。そこで自分は状況改善のために部員と対話をはかり、なぜこのような悪環境に陥ったかの原因を調べました。結果、第1に周りよりも自分が下手だという劣等感からくるモチベーションの低下がありました。そこで自主練習のたびに劣等感を持つ人に対し積極的にフォーム指導をして実力の向上を図りました。具体的には通常のフォーム指導に加え、指導を通じて自らを客観視する機会を設けたり、いつもと違った視点を導入させて部員自身のフォームを見つめ直させました。第2に他のことで忙しく部活に専念できないという理由がありました。だが忙しくても朝練・夜練をしている人がいる例を出して考え自体を変えさせました。これらの結果、多くの人の部活に対する意識改善に成功しました。以上の経験によって、相手のニーズを聞き出す傾聴力を養いました。 続きを読む
Q. 学生時代に「チャレンジ精神」を発揮したエピソードを記載してください。(200字以上400字以下)
A.
新歓活動担当として女子部員獲得の指揮を執ったことです。新歓活動の方針として女子部員の獲得に主眼を置き、昨年の2倍の女子部員の獲得を目標にしました。理由としては女 子が少なく、試合を有利に進めるために必要な8人が揃わなく、試合展開が不利になることが多かったからです。しかし、女子でプレイヤー志望の子が少なくアーチェリーの知名度が低いという問題がありました。この問題を解決するために私は3つの新たな取り組みを導入または改良しました。そのうちの1つは、実際にアーチェリーを体験してもらう体験会を2ヶ月の間毎週数回開催しました。この取り組みによって、説明では分からない疑問点を解消できると同時にアーチェリーの楽しさを知ってもらいました。これらの結果、昨年の3倍の女子部員を入部させることに成功しました。以上の経験で新しい事業に挑戦する精神を養いました。 続きを読む
Q. 興味のある分野
A.
営業(電材加工営業)、営業(リサイクル営業)、総務(総務)、総務(人事) 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年1月29日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 志望動機を記載してください。 200文字以上400文字以下
A.
私の夢は、世の中になくてはならないモノを生み出して豊かな社会づくりのキーパーソンになることだ。私は人に喜んでもらうことに幸せを感じ、誰かに必要とされることが人生の原動力となる。また私は人を必要とする人間で、チームで動くことを好み、多様な能力や背景の人と協力して巨大な事業に挑みたい。資源貧国である日本への鉱物安定供給は、人々の暮らしや経済を根底から支え、影響力も大きく余人に代え難い事業と言える。とりわけ貴社は日本の産業に不可欠な銅供給を川上から川下まで一貫して担っており、豊かな社会づくりの中心的役割を果たしている。またチリでの「カセロネス・プロジェクト」は、鉱物資源安定供給のため日の丸鉱山獲得に挑むというチャレンジングな姿勢と使命感、現地経済の発展などその意義に強く心を打たれた。このような貴社の銅事業に尽力し、世界の人々の生活を豊かにする貢献をしていきたいと思い志望させていただいた。 続きを読む
Q. あなたの「コミュニケーション力」についてPRしてください。 200文字以上400文字以下
A.
私には相手のニーズを汲み取る「想像力」と問題に対処する「分析力」がある。通販番組の電話オペレーターのアルバイトでは、お客様に電話口で生出演していただくライブ出演というものがある。売上が百万円単位で変わるため注文時にお誘いするが、用意されたマニュアル通り声掛けをしてもなかなか獲得できなかった。そこで私は顧客を分析し、時間が無く敬遠する顧客と恥ずかしがってしまう顧客の2タイプいることを発見して、出演していただける可能性がある後者にターゲットを絞った。ボトルネックは「うまく話せるか不安」ということだったので、まずスタジオのキャストと同じように質問して練習した後、同じように話せばいいとご案内してスタジオに送った。ただ闇雲に誘うのではなく、なぜ断られるのか研究して対策を考えてから実行し、その結果全国600人いるオペレーターの中でデイリー獲得ランキング1位の常連になることができた。 続きを読む
Q. あなたの「改善志向」についてのエピソードを記載してください。 200文字以上400文字以下
A.
基礎スキーの団体演技でチーム内の雰囲気改善と意識統一を達成した。学内大会の表彰台に上がることを目標にしていたが、協調性に欠けて調整が難航した。リーダーだった私は人がモチベーションを失う原因として、明確なゴールがない時、目標と現状のギャップの埋め方がわからない時の二つあると考えた。皆自分のプライドに固執し表彰台に乗るという当初の目標を見失っていたため、私はゴールの再確認を行い、感情論を捨てて協調していくよう説得した。その結果、以前は問題点を指摘するだけだったミーティングで、互いの動きを調整できるようになった。また、度々問題に上がっていた部分は振付を変え、現状の中で最大限のパフォーマンスができるよう柔軟に対処してモチベーションの向上を果たした。チーム改革に成功したこの経験から私は人をモチベートするためのリーダーシップを学び、関係者を巻き込んでチームを引っ張る際に活かして貴社に貢献していく。 続きを読む
Q. 学生時代に「チャレンジ精神」を発揮したエピソードを記載してください。 200文字以上400文字以下
A.
韓国人とセンシティブな政治問題について膝を突きつけて議論し、日韓学生による政策提言をするという挑戦をした。ソウルの延世大学校で行われたこのインゼミは日本の集団的自衛権議論がテーマであった。こうした議論は自国愛に走り建設的な議論ができないことがあるので、私はそうならないよう互いの政治認識のすり合わせを提案した。円滑な議論のため、両国の学生が学んできた知識や世間一般の感情など一つずつ共有した。それでもまだ紛糾する可能性があったので、私は論点を整理してゴールまでのロードマップを提示した。両国の友好関係と相互発展のために何が必要なのか議論を繰り返し、ついには日本政府の説明を増やす必要性・相互理解の機会促進の重要性をまとめた提言をすることができた。この提言について、議論の過程と内容に対し韓国人の教授たちから高い評価をいただくことができた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 志望動機を記載してください。 200文字以上400文字以下
A.
私が御社を志望する理由は、大学時代の学園祭実行委員で15万人400団体の活動を支えた経験から、社会の根幹を「支えたい」と考えているからです。産業全体・人々の生活の維持発展に大きく寄与し、製錬した銅やその素材で、産業・社会を「広く」「深いところから」支え、発展にも寄与できる非鉄金属業界に強く惹かれております。  その中でも、特に御社を強く志望する理由は、御社の「銅」事業です。上流から下流まで一貫したサプライチェーンを有することは勿論、そこでの物量が圧倒的であり、どの企業よりも多くの産業や生活の根底を支えていることに魅力を感じました。そして、その圧倒的な物量は、上流の銅山事業によっても裏付けされており、安定供給も可能にするばかりか、カセロネス銅山に代表されるように、さらなる確保に乗り出している点に、これから先50年100年後も、「支える」会社であり続けると確信し、その中で一翼を担いたいと願っております。 続きを読む
Q. あなたの「コミュニケーション力」についてPRしてください。 200文字以上400文字以下
A.
私は様々なところで現状に満足せず改善に取り組んできた中で、「信頼」を集めることで周囲と深い関係を築き上げてきた人間です。特に、大学時代に所属した学園祭実行委員で、より良く「支える」ことを目指す為に、私の有する強みを伸ばし発揮していくうちに、周囲から「信頼」を得ていきました。その強みとは、煩雑で誰も取り組まないが、改善を目指す上で必要な課題や仕事に率先して飛びつき、着手したことが大きな壁にぶつかっても必ずやり遂げました。緻密な計画や資料作成等を怠らず、効率の良い会議・仕事の実現を図り様々なトラブルにも備えてきました。さらには「信頼」されることで、周囲の「協力」も呼び、周りを巻き込んで様々なことに効果的に取り組むことも出きるようになり、責任ある仕事も任せられてきたこの経験こそ、私の「コミュニケーション能力」であり、会社内、顧客との信頼関係を築けると確信しております。 続きを読む
Q. あなたの「改善志向」についてのエピソードを記載してください。 200文字以上400文字以下
A.
学園祭実行委員として、15万人規模の学園祭を支え続けた中で、最初の2年間400団体が使用する数万点の備品を調達・貸出を担い活動を支えましたが、1年目にチームの雰囲気が問題で連携と知識不足で備品の不足を生じさせ、団体さんの活動に支障をきたしてしまいました。「支え」になれなかった悔しさから、同じ失敗を繰り返さない為に、2年目は知識を高め、親交を深める為にレクリエーション機会を設ける他に、育成制度創設挑戦しました。特に育成制度は0から作る為、備品業務と両立は1人では不可能でしたが、多忙なチーム員の理解を得られませんでした。しかし、それでも創設するメリットや実現可能な計画立案等で粘り強く説得し、遂にチーム員から信頼と協力を得ることができました。チームで情報収集や、議論、作成の分担をすることで、座学に終始しない育成制度を新設し、二年目は不可能と言われた備品不足0を実現し、今でも引き継がれています。 続きを読む
Q. 学生時代に「チャレンジ精神」を発揮したエピソードを記載してください。 200文字以上400文字以下
A.
学園祭実行委員として、3年目に担ったブロック長は自分の中で挑戦でした。実行委員の15部署の上に立ち、部署間調整に取り組む役割でしたが、実は私は2年次の功績から異例の抜擢で、問題となっていた「ブロック長の形骸化」を食い止め、より良い学園祭に貢献するために、本来なら担わない部署出身ながら、引き受けました。 しかし、最初の数か月は各部署間の対立の調整に、部署の上辺しか知らないが為に双方の納得いく判断や結論を導けませんでした。過去の資料五年分×15部署を読破し、各部署の代表以外の話も聞いて回る中で、誰よりも全体を把握し、思いつかない提案や指摘を重ねる内に各部署から信頼を集め、ブロック長として舵を取り続けました。実は、他にあるバイトリーダーやゼミ幹事長、委員会内では400人の育成を担っていたのですがそれでもブロック長を引き受けた中で、すべて粘り強くやり遂げ、当日を終えて最高のブロックと言わしめました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 志望動機を記載してください。 200文字以上400文字以下
A.
日本のモノづくりの中でもハイテク機器に携わりたいので、貴社を志望する。この思いは、海外旅行を通じてのものだ。海外一人旅をしていたが、タイに行った際に、持っていた日本製のPCを売ってくれと現地の人にしつこく頼まれたこと、ポーランドで買ったスマホの充電用ケーブルが立て続けに二本壊れたことがある。これらの経験などを通じ、日本のハイテク産業が世界でも最高の質を持ち、海外でも広く認められていることに誇りを感じた。他方、環境負荷の低減に貢献したいとの思いも持つ。幼少期から自然の中で多くの楽しみを見つけ、現在も海外旅行中に自然公園を訪れており、社会が発展を遂げていく過程で、自然が失われるのは許せない。貴社は、ハイテク機器に欠かせない銅に関して、上流から下流まで一貫して取り組んでおり、関れるハイテク製品の幅が広い上に、使用済み製品回収を通じて環境負荷の低減に貢献しており、私がやりたいことが出来る会社である。 続きを読む
Q. あなたの「コミュニケーション力」についてPRしてください。 200文字以上400文字以下
A.
ユニクロのアルバイトを通じ、考えや背景の異なる人と建設的な関係を築けるようになった。サッカーを通じ、何かを改善するために、意見を持ち、言い難いことも伝えるべきと考えるようになった。しかしユニクロには、意見を言えない人、指摘されるとふてくされる人など、私が今まで関ったことのないタイプの人が多くいた。今までと同様に彼らに接したところ、私からの指示だとやる気が起きず、彼らの作業効率が低下し、私が複数のお客様に対応を行う際に、私のヘルプに入ってくれないなど業務に支障が出た。そこで、意見を口にできない人には、彼が気になる箇所の商品整理を頼むなど自由度のある指示をし、ふてくされる人には、会話の際に感謝の言葉を欠かさないなど、人により指示の仕方を工夫した。更に、彼らが他の人に指摘をされた際には、後から必ずフォローをすることで、彼らと建設的な関係を築き、現在では彼らから指摘をしてもらえるようにもなった。 続きを読む
Q. あなたの「改善志向」についてのエピソードを記載してください。 200文字以上400文字以下
A.
アルバイトという立場ながら、塾の経営者であるとの意識をもち、経営の改善に取り組んだ。二つの校舎で塾講師をしているが、校舎Aで生徒が立て続けに十人退塾したことがあった。その際に、校舎Bと比較することで原因を突き止めようと考えた。講師のやる気の差が二校舎間の差の原因だという仮設に絞り検証を行った。やる気低下の原因として残業時間、残業内容を指標としアンケートを三ヶ月実施したところ、残業時間は変わらないが、校舎Aの残業の八割が事務作業であるのに対し、校舎Bでは三割程だという事実を見出した。それを根拠に、事務作業のために残業する状況の改善が必要であり、日々の勤務時間内に誰がどの作業を行うのか明確にすること、校舎Aにおいて欠員していた事務員の早期補充が必要であるとの指摘を行った。これにより、講師が授業準備に当てる時間が増え、自習する生徒のために残業をするようになり、生徒数の減少がストップした。 続きを読む
Q. 学生時代に「チャレンジ精神」を発揮したエピソードを記載してください。 200文字以上400文字以下
A.
日本一を目指しサッカーサークルの雰囲気改善にチャレンジした。サッカーを十六年続けているが、期待を上回る結果を得たことはなく、日本一になりたかった。しかし、私のサークルは上手な選手が多く、良い結果を残しており、真剣さが欠けていた。そこで、二つの方法で、競争的な雰囲気をつくろうとした。一つは、試合中の選手へ声を絶やさないことだ。声をかけられることでプレーを見られている意識が強まり、真剣さが増すと考えた。もう一つは、毎回の練習後にアンケートをとり、固定化されていた試合形式の練習メンバーを、流動的にすることだ。反対の声は少なかったが、方針と制度は形骸化し機能しなかった。その中で私は、誰より真剣に練習に取り組み、声を絶やさないことで、全体の手本となり、彼らの意識を変える役割を果たした。二年間にわたる努力の結果、今では誰かが常に声を出しており、アンケートも七割以上集まる。また、サークル日本一にも達成した。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 志望動機を記載してください(200文字以上400文字以下)。
A.
銅を中心とした非鉄金属を社会に供給し、結果として産業や社会の土台を支えている貴社に魅力を感じ、貴社を志望しています。 私は、産業や社会を土台として支えている企業で働きたいと考えています。その理由は、私たちに普段見えている社会は、それを支える確固とした基盤があるからこそ成り立ち、発展していけると考えているからです。こうした思いから、各種非鉄金属の供給を通じて、日本の強みであるモノづくりの根幹を支えている非鉄金属業界に強い関心をもちました。なかでも、産業に広く使われる銅に強みを持ち、上流から下流までの一貫した事業を展開している貴社に強く惹かれています。私は、資源開発により安定的に資源を確保し、高度な技術力を持って、精錬事業や電材加工事業を展開している貴社は、産業を支えていく存在であると考えています。私もそうした産業を支えている製品に携わり、社会の土台作りに貢献したいと思い、貴社を志望しています。 続きを読む
Q. あなたの「コミュニケーション力」についてPRしてください(200文字以上400文字以下)。
A.
大学3年の時、他大学との合同ゼミを行いましたが、そのための発表準備は難航しました。その理由は、発表のテーマが、大学の専攻と関係が薄いものであったことに加え、さらに発表の章ごとに分担して準備していたため、互いのアイデアを出し合い、意見し合うことが困難だったためです。そこで私は、自分の担当している範囲の内容を他のメンバーに知ってもらうため、調べた内容を要約した資料を作成し、全体的な方向性に関する自分の意見を伝えました。すると、自分の意見に対する意見という形で、他のメンバーの意見を聞くことができ、次第に意見の交換が活発になりました。また、自分はデータを調べることが多かったため、自分では使えなかったが、他の人の担当範囲で使えそうなデータは一度グラフ化し、使えるかどうかを聞くようにしました。結果として、皆で意見を共有することができるようになり、合同ゼミの発表は無事終えることができました。 続きを読む
Q. あなたの「改善志向」についてのエピソードを記載してください(200文字以上400文字以下)。
A.
私は、小学校から高校までサッカーをやっていましたが、中学生まではケガが多く、満足にプレーできない期間もありました。そこで、高校の部活では、このケガ体質を改善することが必要不可欠だと考え、そのための取り組みをしました。具体的には、休日の練習や試合では、必ず集合の約1時間前に到着し、時間をかけてウォーミングアップやストレッチに取り組みました。また、ケガをしにくい体を保つため、毎日体重と体脂肪率を測り、体重や体脂肪率が必要以上に上下しないように管理しました。加えて、小さなケガが大きなケガにつながらないように、自分でバンデージやテーピングの巻き方を学び、大きなケガの予防に努めました。結果として、3年間大きなケガをすることなく部活を終えることができ、これまで以上にサッカーに打ち込めたと感じています。この経験から日々の地道な努力の重要性を一層感じるようになり、小さな努力を大事にするように心がけています。 続きを読む
Q. 学生時代に「チャレンジ精神」を発揮したエピソードを記載してください( 200文字以上400文字以下)。
A.
私は大学1年生の時、所属していたサークルのメンバー数人と共に、とある個人経営塾の大学受験部門という形で塾を立ち上げ、約2年半の間、塾の運営に挑戦してきました。塾を立ち上げ、その運営に取り組もうと思った理由は、大学に入学してから取り組んできた学習支援の経験から、より主体的に教育に関わってみたいと考えたからです。授業料金の設定や生徒集め、年間指導計画の作成など、今までに経験したことのないことに挑戦しましたが、試行錯誤を繰り返しながら一つ一つ取り組んでいきました。こうした取り組みにおいて心がけたことは、メンバーの意見を聞き、自分の意見を言うことで、お互いにアイデアを共有することです。アイデアの共有により、複数の視点から物事を考えることができたことに加え、方向性を確認しながら運営に取り組めたと思います。結果としては、運営に取り組んだ約2年半の間に、合計で14人の生徒の受験指導を行うことができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日

16卒 本選考ES

事務系総合職
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. あなたのコミュニケーション能力について教えてください。
A.
私はコミュニケーションの始まりである第一印象において「人当たりの良さ」は誰にも負けません。背景には私が一人っ子で、父が転勤族で今まで4回の転校をした経験があります。私は1人で新しい環境に飛び込む中で多くの友達を作る為に2つの事を意識しました。1つは面白さです。小学生の頃から私は会話の中で相手を楽しませる事を大切にしています。クラスで人気のある人は面白い人だと気付いた為です。もう1つは誠実さです。私は話を聞く姿勢、特に相槌を大切にしています。親しい友人を得るには信頼感が必要だと考えた為です。そしてこの人当たりの良さは大学入学時から勤める河合塾での顧客応対に活きました。生徒には面白く親しみ易い人間として、保護者には誠実で頼もしい人間として対応をしました。結果昨年50人を超えるスタッフから2人だけが選抜される応対研修に校舎代表として参加しました。将来この人当たりの良さを営業職に活かしたいです。 続きを読む
Q. あなたの責任感について教えてください。
A.
私は予備校スタッフのリーダーとして「ミーティングの一新を通じたスタッフの意識改革」を行いました。私は大学3年生の春にリーダーになり多発していた生徒への情報提供等のミスに問題を感じるようになりました。そこでミスを減らす為に形骸化したミーティング内での「行動目標の設定と共有」を提案しました。しかし浸透せず自分が独善的リーダーになっていると感じました。そこで全員が進んで意欲的に働く環境を作るべく2つの取り組みをしました。第1に冗談も交えた「笑顔のある職場作り」です。野球の経験からチームの士気が高まるのは楽しんでいる時だと考えた為です。第2に「個人との意見交換」です。各人の意見を聞く姿勢の欠如こそ提案が浸透しない原因と考えた為です。結果、意欲的に働く者が増え提案が浸透し、業務の質が向上しました。そして生徒数74名増加と校舎の成長に繋がりました。リーダーを経験し問題に対する責任感が身に付きました。 続きを読む
Q. あなたのチャレンジ精神について教えてください。
A.
私は高校時代、野球部で正捕手となる事に挑みました。学生スポーツの花形である高校野球で活躍する事が予てからの目標だった為です。しかし私には中学時代に患った、極度の緊張による運動障害の「イップス」という壁が存在しました。これを克服し目標を達成する為に心掛けた事が2つあります。1つは自信を持つ事です。私はイップスを引き起こす緊張は自信不足が原因と考え、自信に足る努力をする為に毎朝5時前に起きて練習しました。2つ目が自分を認める事です。上手くプレー出来ない自分を直視する事への躊躇いが克服を妨げていると気付いた為です。当初負けず嫌いな私は苦労しましたが、自分の投球を動画に収める事で客観的に自分と向き合い認める事が出来ました。そして私はイップスを克服し正捕手の座を掴みました。ここで私は目標達成の為に自分の弱点と向き合い、必要な努力に全力を注ぐ姿勢を得ました。今後いかなる課題に対しても諦めず挑戦します。 続きを読む
Q. 志望動機を教えてください。
A.
私は少数精鋭の貴社で社会の縁の下の力持ちとして働く為に入社を志望します。理由は3つあり、第1に社会を支える事業に魅かれた為です。私は13年間野球部で捕手を務めた経験から縁の下の力持ちに価値を感じます。世の至る所で使われる銅地金に強い貴社で社会を支える使命感を持って働きたいです。第2にメインプレーヤーとして働きたい為です。野球にはレギュラー、アルバイトにはリーダーとして取り組んだ私は、仕事にも中心となって取り組みたいです。それには少数精鋭の貴社が最適と考えました。第3に社員の方々が魅力的だからです。今まで私がチームの中で力を発揮した時は仲間に恵まれた時でした。その為私は「誰と行うか」を大切にしています。そして3月20日に行われた貴社の説明会で多くの社員の方と話し、皆様の飾らずに話して下さる人柄に魅かれました。貴社で自分の力を最大限に発揮したいです。以上の3点から私は貴社への入社を志望します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日

16卒 本選考ES

総合職事務系
男性 16卒 | 横浜国立大学 | 男性
Q. 卒論/修論(無い場合は現在取り組んでいる研究内容)について記述してください。
A.
現段階では卒業論文に関しては検討中ですが、都市の構造と社会問題の関係性について書く予定です。 都市の構造や特徴を調査し、統計データを用いてその地域に住む人々の人口や年齢層、職業や所得、またその地域の中学校・高等学校の偏差値や学力などの間にどのような相関関係があるのかを検証します。 そして、社会背景がどのように都市の構造に影響を与えるか、また反対に都市の構造かどのように社会に影響を与えているかを仮設検証により、因果関係を分析していきたいと考えています。 続きを読む
Q. 志望動機を記載してください
A.
日本と世界の産業を支えるための一役を担いたいという思いから貴社を志望しています。 私は学生時代に南米のパラグアイ共和国での学校建設プロジェクトへの参加や、不登校・ひきこもりや高校中退などを経験した若者に大学受験のために勉強を教えるボランティアを行っていました。私のこれらの活動の根本には「人の生活に寄与し、自分自身の存在価値を発揮したい」という思いがありました。また、海外を訪れた際に日本の工業製品を多く目にし、日本のモノづくり、製品を更に世界に広めたいと考えるようになりました。 こうした思いから、あらゆる製品にとって必要不可欠な非鉄金属を社会に幅広く社会に提供し産業・インフラを支えることで多くの人々に貢献している貴社に魅力を感じています。また、多くのトップシェア製品を持つ優れた開発力と、リサイクル事業や資源開発事業な ど、将来を見据えた積極的な事業展開を行っている点にも大変共感しています 続きを読む
Q. あなたの「コミュニケーション力」についてPRしてください。
A.
私はコミュニケーション力とは「相手の考えや思いを柔軟に受け取り、そのうえで適切な対応や行動を取れる力」であると考え、日々の生活でも心掛けています。 会話の際には、まず相手の話の良く聞くことを意識しています。具体的には、「同調」と「5W1Hの質問」によって相手の話を促し、深掘りすることで相手の話の深層まで聞くことができるように意識しています。そして、相手の立場を考え、相応しい対応をするよう心掛けています。 例えば、友人から悩みの相談を受けた際には、どのような課題を抱えているのかを全体像から細部まで良く聞き、相手の立場や気持ちを考えたうえで、自分なりの解決策や助言をするように意識しています。 しっかりと相手の置かれている立場を認識し、最善の対応をする力こそがコミュニケーション力であると私は考えます。 続きを読む
Q. あなたの「改善志向」についてのエピソードを記載してください。
A.
大学3年生の頃に、大学以外の環境で刺激を受けたいという動機からベンチャー企業で電話営業のアポインターのインターンシップを始めました。そこで、入社後1か月以上全くアポイントが取れないという壁が立ちはだかりました。 自分の意志で始めたのにも関わらず思うように結果に繋がらないことに焦りと悔しさを覚え、今までのスタイルを一新して成果を出せるよう試行錯誤を繰り返しました。 まず、知識面として営業に関する書籍を読み情報を集め、営業成績が上位の先輩から手法を学びました。 次に、自分の問題点の発見のために先輩と自分の電話を録音して聴き比べ、自分の至らない点を明らかにし、手法を改善していきました。 その結果、2か月後には約20人のインターン生の中で3位の営業成績を獲得することができました。この活動を通じて、問題点を正しく認識し解決のための情報を集め、自分の中で整理をして困難を乗り越えていく姿勢を身につけました。 続きを読む
Q. 学生時代に「チャレンジ精神」を発揮したエピソードを記載してください。
A.
学生交流会の企画・運営スタッフとして活動しており、留学生も参加する約120人規模のバーベキュー大会のプロジェクトリーダーに立候補しました。15人ほどの学生スタッフで運営したイベントでしたが、イベントの開催日が迫っているのにも関わらず企画・準備が思うように進まないことで苦労しました。 その原因を考えた際、他のスタッフに上手く仕事を分担することができずに多くの仕事を自分一人で行おうとしていたことに気がつきました。そこで、15人のスタッフを「食材チーム」や「広報チーム」などにチーム分けし、その中でチームリーダーを決めて仕事を分担、チームリーダーとのミーティングの機会を多く設けて進行状況を確認する仕組みをつくりました。また、SNSを利用して参加者の予 約、事前アンケートを行いバーベキューの食材の選定などに反映させました。 この活動の中で、仕組みの効率化と、新たなアイデアを導入する姿勢を身につけました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 志望動機を記載してください。 200文字以上400文字以下
A.
私は貴社の社会貢献度の高さとチャレンジ精神に魅力を感じ、志望させていただきました。社会貢献度の高さに関して、金属は現在生活のあらゆるところに使用されており、快適な生活に必要不可欠なものです。そのような生活を根底から支えることのできる事業内容に強く魅力を感じました。またチャレンジ精神に関して、貴社のバイオマイニング技術を例に挙げます。貴社はチリでバイオシグマ社を設立し、そこで様々な研究開発を行い、2014年8月に商業利用が決定されました。このように貴社は資源安定供給のためにチャレンジをし続けています。私は大学で震災復興支援ボランティア活動を行っていました。その中で「東日本復興」という目的のもと、様々なことに挑戦し、事業を確立させた経験があります。この経験は貴社で働く際にも必ず役に立つと考えています。私は貴社でチャレンジ精神を持ち、変化に対応しながら更なる発展のために貢献したいと考えています。 続きを読む
Q. あなたの「コミュニケーション力」についてPRしてください。 200文字以上400文字以下
A.
私は震災復興支援ボランティアで、様々な関係者と協働して多くの事業を成功させた経験があります。私は大学二年生の時にボランティアチームを結成し、幹事長に就任しました。活動開始に当たり、私はまず現地のニーズを知ることが大切だと思い、現地でヒアリングを行いました。そこで、震災当時陸前高田市で病院の院長をされていた方にアポを取り、お会いすることができました。そこから現地の医師の方を紹介していただき、共同で仮設住宅での健康増進プロジェクトを成功させることができました。その他にも常に積極的に現地へ行き、話をすることを心がけ、これまでに30回以上現地を訪れ、中長期的な活動のほかに15以上の事業を成功させました。現在では都市大学や明治大学などの他大学、現地の仮設住宅の住人の方やNGO、そして医師の方たちなど年齢や立場を超えて様々な方たちとお付き合いをさせていただき、協力して陸前高田市のために尽力しています。 続きを読む
Q. あなたの「改善志向」についてのエピソードを記載してください。 200文字以上400文字以下
A.
私が東日本大震災の復興支援活動で、活動の問題点を見つけ解決した経験があります。私は大学ではボランティア活動をしたいと考え、大学が公募していた陸前高田市での活動に参加するようになりました。しかしこれらの活動は日帰りなどの短期間のものが多く、参加者もたびたび変わるため、現地の方たちとの信頼関係の構築や継続支援という面で課題がありました。そこでメンバーを固定し、定期的に支援をすることを目的にチームを結成することを大学側に提案し、「チーム陸前高田」が結成され、私は幹事長に就任しました。チームでは小中学生への学習支援や仮設住宅での交流など、中長期的な活動を現地のニーズに合わせ行いました。震災から年月が経つにつれニーズは変わっていきますが、そのたびに現地でヒアリングをし、柔軟に事業内容を変えることを心がけました。そしてその活動が認められ、2014年に早稲田大学学長により貢献をたたえられるに至りました。 続きを読む
Q. 学生時代に「チャレンジ精神」を発揮したエピソードを記載してください。 200文字以上400文字以下
A.
私が大学で一番チャレンジしたのは、ESSの活動で行った英語劇に80歳の老婆役として出ることになった時です。始めはどうしても役になりきることができず、自分が周りの負担になっていると感じ、サークルをやめたいとさえ思いました。しかし劇は全員で作るものであり、途中でやめてしまうとチーム全体に迷惑がかかってしまいます。そこで私は自分の演技を改善するため、役作りと英語の発音能力の改善に注力しました。役作りに関しては、老人が出てくる映画を何本も見たり、日常的に高齢者の方の動きをよく観察したりして、自分の演技に取り入れました。英語の発音については、帰国子女の先輩に自分のセリフを録音していただき、何度も真似をすることで矯正しました。結果として本番では、老婆役として最優秀個人賞を受賞することができました。この経験を経て始めは無理だと思ったことも、原因を分析して改善すれば結果が残せるということに気が付きました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
63件中51〜63件表示
本選考TOPに戻る

JX金属の 会社情報

基本データ
会社名 JX金属株式会社
フリガナ ジェイエックスキンゾク
資本金 750億円
従業員数 2,400人
売上高 3199億4100万円
決算月 3月
代表者 林陽一
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門2丁目10番4号
電話番号 03-6433-6000
URL https://www.jx-nmm.com/
NOKIZAL ID: 1138344

JX金属の 選考対策

最近公開されたメーカー(素材)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。