就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本特殊陶業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本特殊陶業株式会社 報酬UP

日本特殊陶業の本選考ES(エントリーシート)一覧(全62件) 2ページ目

日本特殊陶業株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日本特殊陶業の 本選考の通過エントリーシート

62件中51〜62件表示

18卒 本選考ES

理系総合職
男性 18卒 | 名古屋大学大学院 | 男性

Q.
研究概要

A.
燃料電池のエネルギー変換効率の向上を目指して、金属ナノ構造体を燃料電池の電極触媒に応用する研究を行っています。金属ナノ構造体は、サイズや形状を変化させることにより、それらの光学特性や触媒特性を制御できます。金属ナノ構造体の1つとして、ある金属ナノ粒子(コア)上に異種金属の膜(シェル)を形成させたコア-シェルナノ粒子があります。コア‐シェルナノ粒子は、コアの金属とシェルの金属間で電子の移動が起こり、しばしば単体の金属より優れた特性が発現します。そこで、私の研究では、1辺約50 nmの正八面体形状をした金コア‐白金シェルナノ粒子を作製しています。 続きを読む

Q.
得意科目

A.
有機化学 続きを読む

Q.
おおよその授業の成績

A.
S:20% A:60% B:20% C:0% 続きを読む

Q.
特技

A.
リフティング(特技):最高回数は2000回を超えます。長時間集中を維持できます。 料理(趣味):弁当屋のアルバイトや母から調理を学び、腕を磨いています。 将棋(趣味):毎日1局指しています。定石の本を5冊分勉強しました。 続きを読む

Q.
学生時代に力をいれたことはなんですか?

A.
陸上競技です。高校1年から修士1年まで続けてきました。 続きを読む

Q.
上記の活動の中で、あなたはどのような役割を担い、 何を一番頑張りましたか?

A.
部内の役職として、学生の陸上競技大会を運営する組織への派遣員の役割を担いました。大会運営の仕事は、忙しく、自分の競技に支障が出ると聞いていました。それでも、私が大会運営の仕事を立候補したのは、部の皆にはのびのびと競技をしてもらいたかったからです。私は、運営組織の一員として会場設営などの大会運営の仕事もやりましたが、特に頑張った仕事は、東海地区学生の種目別記録ランキングベスト20を作成したことです。 続きを読む

Q.
活動を行う中で、大変だったことは何ですか?

A.
ランキング作成時に膨大な個人データをエクセルに入力するため、時間がかかることが大変でした。作業を効率化できないかと思い、エクセルの関数を勉強しました。そこで、パソコンに詳しい部活の先輩に関数について教えていただきました。さらに本を借りて勉強した甲斐もあって、一部の情報を入力するだけで、あとは自動に入力されるようなエクセルシートができました。運営組織の先輩に作成したシートを採用していただきました。 続きを読む

Q.
活動を通してどのような結果が得られましたか? また、その経験の中で何に気付き、何を学びましたか?

A.
ランキングをまとめる作業時間が例年の20%ほどになりました。そして、自分が作成した関数入りのエクセルシートは、後輩に受け継がれています。後輩に感謝されましたが、エクセルを教えていただいた先輩のおかげだと思います。その先輩とは、よくジョギングしながら話をしていた先輩だったのでパソコンに詳しいことも知っており、協力を依頼できました。このことから普段から話をして人脈を広げておくことの大切さを学びました。 続きを読む

Q.
あなたが組織やチームのなかで物事を行う際、 大切にしていること(価値観・こだわり)や、これだけは人に 負けないと思っていること(強み・スキル)は何ですか?

A.
周囲に気を配り、困っている人を放っておかないことを大切にしています。 続きを読む

Q.
上記の内容が形成された背景を説明してください。

A.
学部時代に、有機化学の講義内容が全く理解できず、単位を取得できない友人がいました。友人にわかりやすく説明するために教科書を深く読み込み、黒板を使って模擬授業などもしました。その結果、友人は無事単位を修得、私の知識もいつのまにかレベルアップしており、6つある有機化学の講義のうち最高評価「S」を4つ獲得しました。人助けは自分のためにもなると考えるようになり、人助けに積極的になりました。 続きを読む

Q.
上記の内容を、当社でどのように活かしたいですか?

A.
周囲に気に配って、チームのために、仲間とともに問題解決しよう努力します。その努力により仲間の信頼性を得て、組織内でお互いに気軽に協力し合えるような関係性を築きます。そして、組織全体としてより良いモノづくりをしたいと考えています。 続きを読む

Q.
就職先を選択するにあたり、重視する項目を3つご記入ください

A.
他社に真似されない技術を持っている 自分が携わりたい事業がある 社風が魅力的である 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する

18卒 本選考ES

総合技術職
男性 18卒 | 京都工芸繊維大学大学院 | 男性

Q.
ご自身の研究内容をご記入ください。

A.
私の研究では、多点から地震動を受ける非線形性をもった配管系の地震時最大応答量を簡便に推定する手法の提案を行っています。これまで、多入力系や非線形系に関する研究は、広く行われてきましたが、その両者を考慮した研究はなされていませんでした。しかし近年、この両者を考慮した耐震設計の重要性が増してきています。そこで、私は摩擦特性を有する多入力配管系における地震時最大応答量を推定する簡便な方法を提案するためのシミュレーションと、実験装置の構造を考えています。現在は検証のための実験装置の制作に取り掛かっているところです。 続きを読む

Q.
学生時代に力をいれたことはなんですか? 簡潔に内容をご記入ください。

A.
ラクロス部での新入生勧誘です。 続きを読む

Q.
記の活動の中で、あなたはどのような役割を担い、何を一番頑張りましたか?

A.
私は大学三回生のときに、新入生勧誘リーダーの役割を担いました。一番頑張ったことは、過去に無かった新しいイベントを考案したことです。今までのイベントでは「楽しい組織」としか新入生に伝わっていないと考え、「楽しい競技」ということも伝えられるようなゲーム形式のイベントを考案しました。安全面や、チームごとにパワーバランスが傾かないような工夫が難しかったですが、新入生に楽しんでもらうことができました。 続きを読む

Q.
活動を行う中で、大変だったことは何ですか?また、その際どのような工夫を行いましたか?

A.
大変だったことは、始めの方のイベントで新入生に全く来てもらえなかったことです。これを解決するために、部員全員と話し合う機会を作り、原因を探したところ、イベントの告知だけで新入生と仲良くなっている部員が少なかったことでした。そこでチーム全員が新入生と仲良くなれるようなロールプレイングなどをして、「新入生と仲良くなる」という目的を強く共有できるようにしました。 続きを読む

Q.
活動を通してどのような結果が得られましたか?また、その経験の中で何に気付き、何を学びましたか?

A.
このような活動を通して、新入生20人獲得という目標を大きく上回り、過去最多の29人に入部をしてもらうことができました。この経験の中で、チームで何かを成し遂げるときは、ただ与えられた仕事をするのではなく、目的を見失わず意識して仕事をすることで良い結果が得られるのだということを学びました。社会に出て一緒に仕事をする仲間や自分が目的を見失わないように心がけていこうと考えています。 続きを読む

Q.
あなたが組織やチームのなかで物事を行う際、 大切にしていること(価値観・こだわり)や、これだけは人に 負けないと思っていること(強み・スキル)は何ですか?

A.
何事にも責任感を持って物事を行います。 続きを読む

Q.
上記の内容が形成された背景を説明してください。

A.
ラクロス部でのプレーヤー兼審判としての活動に背景があります。審判資格保有者がチームにいなければ、練習中に反則なのかそうでないのかジャッジできないと考え、一回生のうちに取得することを決意しました。学校のテスト期間でもルールの勉強をし、チームでただ一人審判試験に合格しました。練習の質を高めることができました。また後輩にも資格を取ってもらうためにチームで初のルール講習会を開きました。 続きを読む

Q.
上記の内容を、当社でどのように活かしたいですか?

A.
私の何事にも責任感を持って取り組む姿勢で、お客様の求めている要求を超えていく製品を作りたいです。貴社の一貫開発体制の中で自分の役割を全うし、社内外から信頼を得て仕事を継続受注できるような人間になって、貴社に貢献したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 18卒 | 金沢大学 | 男性

Q.
学生時代に力をいれたことはなんですか?簡潔に内容をご記入ください。 40文字以下

A.
日本が世界に誇る「地域密着型の福祉施設」を魅力的に発信したアメリカ研修 続きを読む

Q.
上記の活動の中で、あなたはどのような役割を担い、何を一番頑張りましたか? 200文字以下

A.
班長として、説得力のある情報収集に努めました。福祉施設を現地の学生に魅力的に発信するには、説得力のある情報が重要だと考えたからです。そこで、私の強みである行動力を活かし、福祉施設に連絡を取り班員と取材を行いました。さらに、運営する留学生支援団体を活かし、各国の福祉施設の特徴を聞き出しました。そして、施設利用者の実際の声を資料に含め、日本の施設を他国の施設と比較した資料作りを率先して行いました。 続きを読む

Q.
活動を行う中で、大変だったことは何ですか?また、その際どのような工夫を行いましたか? 200文字以下

A.
短期間で完成度の高い発表を作り上げたことです。私の班は、様々な学部学年で構成されたため、班員全員が集まる時間の確保が困難でした。限られた時間の中で、成果を出すためには、本番に近い雰囲気の練習が重要だと考え、友人の留学生を相手に緊張感を持った発表練習を行いました。この工夫により、今まで気付かなかった情報量が多い問題点や英語の発音が不正確などの課題点を見つけ、改善に繋げることができました。194/200 続きを読む

Q.
活動を通してどのような結果が得られましたか?また、その経験の中で何に気付き、何を学びましたか? 200文字以下

A.
現地の学生から、「最も興味が沸いた発表だ」と言って頂いたことです。しかし、練習では内容を分かり易く伝えることができず、聞き手の関心を集めることが出来ませんでした。そこで、情報量が多いという感想から、写真や動画を作成したスライドで本番を意識した練習を繰り返しました。そして、聞き手に分かり易く伝えることの重要性に気付き、理解度が高い相手と質疑応答をすることで、新しい考え方が出来ることを学びました。 193/200 続きを読む

Q.
あなたが組織やチームのなかで物事を行う際、大切にしていること(価値観・こだわり)や、これだけは人に負けないと思っていること(強み・スキル)は何ですか? 40文字以下

A.
個々の強みを活かし、新しい可能性を見出すことです。また、私の強みは行動力です。 続きを読む

Q.
上記の内容が形成された背景を説明してください。 200文字以下

A.
個々の強みを活かし、日本横断を達成したヒッチハイクがきっかけです。しかし、初めは人々から見向きもされず、前進できませんでした。そこで、強みの行動力で積極的に声をかけ、百貨店アルバイトで培った丁寧な言葉遣いで相手から信頼を得ることを心掛けました。さらに端的に熱意を伝える必要があると考え、友人の特技のイラストを活かしたアピール方法を提案しました。結果、10台以上の車を乗り継ぎ日本横断を成功できました。 続きを読む

Q.
上記の内容を、当社でどのように活かしたいですか? 120文字以下

A.
強みの行動力を活かし、営業もできる技術者として活躍したいです。そして、製品が使われる現場に出かけ、何が必要とされているかを考えたいです。チームのメンバーの強みを活かして製品の新しい可能性を考え抜くことで、世の中に新しい価値を創造したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 18卒 | 岡山大学 | 男性

Q.
◯学生時代の経験 学生時代に力を入れたことは何ですか。簡潔に内容をご記入下さい。 40文字

A.
海外自転車旅行:一年間休学し、上海〜トルコまで自転車でアジア横断を果たしました。 続きを読む

Q.
上記の活動で貴方はどのような役割を担い、何を1番頑張りましたか200文字

A.
「行動の起点」となる役割を担いました。興味を持ったことに挑戦することで得るものは大きいと考え、まずは自分から興味のある海外旅行を実行しました。旅行中は友人に向けてブロクやSNSで現地の情報を発信したり、帰国後に学内報に記事を投稿したりすることで、情報の発信に力を入れました。まず自らが行動に移し、楽しさや知見などの得たことを伝えることで、周囲の人にも行動に移すことを促すことができました。 続きを読む

Q.
活動を行う中で、大変だったことは何ですか。またその際、どのような工夫を行いましたか 200文字

A.
言葉が分からない国での意思疎通が大変でした。世界各国の人々がどのような思いを抱き、文化を持つか知るために、世界各国で地元の人と交流するという目標を立てました。挨拶などの簡単な会話を現地で学ぶ方法を考えた結果、ノートを片手に地元の人が集まる食堂に飛込み、交流しながら覚えることに挑戦しました。日常会話の機会が増えることで、国民性や日本への考えが伺え、日本との違いを知ることができました。 続きを読む

Q.
活動を通して、どんな結果が得られましたか。また、その経験の中で何に気づき、何を学びましたか? 200文字

A.
広い視点から物事が考えられるようになりました。国が違えば文化や習慣が違い、大切にする価値観が異なると知りました。対人関係も同様で、人によって考えが違うため、他人の多様な考えを素直に受け入れる寛容性が大切と分かりました。そして、未知の事柄に対して新たな視点を得る好機と捉えて挑戦することで、自ら成長に繋げることができると学びました。貴社でも様々な事に興味を持ち積極的に取組むことで成長を続けたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月13日
問題を報告する

17卒 本選考ES

C職(総合職)
男性 17卒 | 信州大学大学院 | 男性

Q.
研究室の内容をご記入ください。

A.
2層カーボンナノチューブ (DWNT)を透明導電膜材料として応用するための研究に取り組んでいます。透明導電膜は太陽電池やタッチパネルに応用されているデバイスです。主な材料はレアメタルを含む酸化インジウムスズ (ITO)であり、資源枯渇が問題となっています。そこで、私は資源の豊富な炭素からなるDWNTをITOに代替することを考えました。DWNTは優れた柔軟性、熱伝導性及び高い機械的強度を有しているため、透明導電膜に適しています。しかし、DWNT薄膜はITO薄膜と比較して導電性が低いという欠点を有しています。そのため、私は窒素ドーピングという手法を用いてDWNT薄膜の導電性向上を目指しています。 続きを読む

Q.
趣味・特技を3つまでご記入ください。

A.
1つ目 アカペラ。歌うことが好きです。大学では友人と共にアカペラサークルを創立しました。 2つ目 サッカー。12年間のサッカー人生を通し、チームワークの大事さを実感しました。 続きを読む

Q.
学生時代に力をいれたことはなんですか?簡潔に内容をご記入ください。

A.
「100人以上のサークル」という目標を掲げ、友人とアカペラサークルを創立しました。 続きを読む

Q.
上記の活動の中で、あなたはどのような役割を担い、何を一番頑張りましたか?

A.
新入生歓迎係としてサークルの規模拡大に力を入れました。私は新入生にアカペラの魅力を伝え、入部してもらうための活動を2年間行いました。具体的には、サークルのことを知ってもらうためのガイダンスの企画、ガイダンスに来てもらうための宣伝、当日の司会進行等を中心となって進めました。また、企画にあたって、長野で開催されたアカペラワークショップに参加することで、アカペラの魅力を伝えるノウハウを学びました。 続きを読む

Q.
活動を行う中で、大変だったことは何ですか?また、その際どのような工夫を行いましたか?

A.
1年目はガイダンスに来た50人中10人しか入部してくれませんでした。そこで、新入部員にガイダンスの感想を聞き、「サークルの雰囲気やアカペラの魅力が伝わりづらかった」等の意見を基に、翌年のガイダンスにて以下のことを実施しました。 1. 写真と動画を交えた年間行事説明 2. 新入生に向けたアカペラライブの企画 以上をサークル員と共に成功させることで、サークルの雰囲気やアカペラが伝わりやすい様、工夫しました。 続きを読む

Q.
活動を通してどのような結果が得られましたか?また、その経験の中で何に気付き、何を学びましたか?

A.
2年目のガイダンスでは50人もの新入生を迎え入れることができました。そして、創立5年目の現在は100人を超える団体となっています。この経験を通して、目標を設定し、それを達成するための打開策を考え行動に移すことの大切さを学びました。また、周囲を巻き込んでチームで問題に対して臨むことで大きな目標の達成に繋げられると知りました。 続きを読む

Q.
あなたが組織やチームのなかで物事を行う際、大切にしていること(価値観・こだわり)や、これだけは人に負けないと思っていること(強み・スキル)は何ですか?

A.
面倒見良く人と接し、その中での発見を自分の成長に繋げることが出来ます。 続きを読む

Q.
上記の内容が形成された背景を説明してください。

A.
この強みは研究室の後輩指導で培われました。私は短期的目標をこまめに与え、後輩の士気向上に努めていました。しかし、2人の内1人から「実験が地味でつまらない」との声がありました。そこで、実験目標を再確認させ、自分で実験計画を立てさせることで目的意識を持たせ、士気を向上させました。その結果、卒業論文発表では2人とも優という好成績を取得しました。これより、他人目線で考えることを学び、自分を成長させました。 続きを読む

Q.
上記の内容を、当社でどのように活かしたいですか?

A.
顧客の要望実現に向けて行動し、実現することで信頼関係構築に繋げていきたいです。私の強みである「面倒見の良さ」は人のニーズに応えたいという思いが基となっています。そのため、要望が困難な場合でも根気強く考え、達成に向けて努力することが出来ます。 続きを読む

Q.
就職先を選択するにあたり、重視する項目を3つご記入ください。

A.
1つ目 40文字以下 社員の方の雰囲気が自分とマッチしている 2つ目 40文字以下 ものづくりを通して社会貢献ができる 3つ目 40文字以下 他社が真似できない高い技術力を持っている 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年12月15日
問題を報告する
男性 17卒 | 名古屋大学大学院 | 女性

Q.
研究室名をご記入ください。 ※ゼミに所属する予定が無い場合は、  特に力を入れた授業についてご記入ください。 ★ご自身の研究内容をご記入ください。 300文字以下

A.
超短パルス強レーザーを用いた非対称分子の軌道観測が現在の研究テーマです。 レーザーを分子に照射した時に生じたイオンの分布から運動量画像を作成すると、元の分子の軌道を再現できます。従来の単色レーザーは空間対称な電場振幅を有するため、非対称分子でも対称な分子軌道画像が観測されることが問題となっていました。そこで卒業研究では、異なる二色の光を重ねて分子の非対称性を反映させました。観測された分子画像の非対称性は予め分子軌道計算により予測されていた結果と異なっていたので、現在はこの差異の由来を探っています。この研究を応用すると、分子の形を実時間で計測でき、将来、化学反応過程がなぜ生じるのかを解明できます。 続きを読む

Q.
★【学生時代の経験】学生時代に力をいれたことはなんですか?40文字以下

A.
学習塾での進学アドバイザーのアルバイト。各学期に一度担当生徒と面談を行った。 続きを読む

Q.
★上記の活動の中で、あなたはどのような役割を担い、   何を一番頑張りましたか? 200文字以下

A.
私は、20~40人のクラスの担当として、相手の心を開くような会話を行うことを目標に仕事に取り組みました。 5年間で合計110人を超える高校生と話をし、同じ内容でも、伝え方によって生徒の表情が大きく変わることに気付きました。話している内容は同じでも、面談中の声の出し方等で助言を受け入れたり拒絶したりします。私は、出来るだけ生徒の将来に役立つ助言を行いたいと思い、仕事に取り組みました。 続きを読む

Q.
★活動を行う中で、大変だったことは何ですか?   また、その際どのような工夫を行いましたか? 200文字以下

A.
生徒の相談内容に明確な答えがない時は、生徒が本心を見つめ直せるよう、返答に非常に神経を使いました。教職の授業の中で初歩のカウンセリング手法を学んだ後は、学習塾で生徒と会う時に実践するよう心掛けました。自分の言葉の響き方を見直すために学習塾内で行われるセミナーイベントの運営や発表に携わったこともありますが、この時の練習にはそれまで用いられていなかったボイスレコーダーを取り入れるよう呼びかけました。 続きを読む

Q.
★活動を通してどのような結果が得られましたか?   また、その経験の中で何に気付き、何を学びましたか? 200文字以下

A.
初めの二年目までは模索していました。三年目以降は生徒から具体的な悩みを打ち明けられることが増え、年度が変わって担当が外れてからも声を掛けてくれる生徒が出てきました。半年に一度行われる学習塾主催の生徒対象アンケートでは、四年目以降受け持った40人全員が私の意見を「参考にしている」と回答しました。日常でも言葉の使い方を意識することが増え、周囲とより良い関係を築けるようになりました。 続きを読む

Q.
★【価値観・強み】 あなたが組織やチームのなかで物事を行う際、 大切にしていること(価値観・こだわり)や、これだけは人に 負けないと思っていること(強み・スキル)は何ですか? 40文字以下

A.
初心者に専門的なことを話すスピーチ力 続きを読む

Q.
★上記の内容が形成された背景を説明してください。 200文字以下

A.
私の携わっていた学習塾のアルバイトでは、年30回、授業の前に十分間自分の話をする時間がありました。また、学習塾内のセミナーイベントの運営や発表にも携わりました。 私は同僚と一緒に、生徒の役に立つ内容は何か、どう伝えると伝わりやすいかを考えてきました。アルバイトを長年続けると新人を指導することも多く、研究室でも入ったばかりの四年生に自分の研究内容を伝え、仕事や卒業研究への意欲を上げる手助けをしています。 続きを読む

Q.
★上記の内容を、当社でどのように活かしたいですか? 120文字以下

A.
技術営業では専門的な技術を顧客に判りやすく伝える力が必要になります。私は学習塾のアルバイトで大学受験のプロとして、志望大学や成績から生徒に必要となる講座を伝える仕事をしてきました。この経験は技術営業に通じるものがあります。 続きを読む

Q.
★【就職先選定の基準】 就職先を選択するにあたり、重視する項目を3つご記入ください。 例:業績が安定している  その企業ならではの強みが明確である  社員や社風が魅力的である

A.
業績が安定している・技術力がある・自分の専攻分野を生かせる 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年12月14日
問題を報告する
男性 17卒 | 埼玉大学 | 男性

Q.
卒論のテーマ

A.
歴史学を専攻しており、現在の卒論のテーマは「近世武州新河岸川舟運を担った福岡河岸の商圏」です。物流に興味があり、近世の交通史の中でも特にスケールの大きい船による輸送をテーマとして選定しました。 埼玉県ふじみ野市に江戸時代から昭和にかけて存在していた河川流通の拠点「福岡河岸」の取扱荷物とその荷物がどこから持ち込まれ、江戸へと運ばれたのかを明らかにしたいと考えています。そのことにより福岡村への商品経済の流入の過程を明らかにすることが出来るのではないかと考えています。 現在は、地域の資料館に保存されている関係史料の中から上記の内容を明らかにするための証拠となる史料を捜索している段階です。 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れたこと(40文字以内)

A.
個別指導塾の塾講師のアルバイトです。 続きを読む

Q.
力を入れたことの中での役割、またなにを頑張ったか

A.
個別指導塾の講師は集団指導の講師とは少し役割が異なり、ただただ内容を生徒の頭に詰め込めばよいというものではなく、生徒の話を聞き生徒の現在の状況を逐一把握し自分なりのアドバイスをすることが役割だと下記の課題に対して取り組む中で気づきました。そのため授業の中で特に生徒の話を聞くこと・質問をすることに力を入れていました。 続きを読む

Q.
大変だったこと、工夫したこと

A.
生徒の集中が授業の最後まで保たなかったことです。原因としては授業が90分と長いこと、私の説明がわかりにくかったことがあったと思います。問題への対策としてとにかく私は質問をし、生徒の頭の中にある知識を生徒本人の口から説明してもらうように誘導しました。生徒に話してもらうことによって自発的に授業に参加しているという気持ちを以て欲しかったためです。 続きを読む

Q.
結果として、その経験から学んだこと

A.
生徒本人が自分の知識を説明しているため、緊張感が生まれ集中力が切れてしまうことがなくなりました。私は、自分が出来ることと他人が行っていることの違いを見つけ差別化を図ることが重要さを学びました。また相手の話をしっかりと聞き、相手の立場を理解することの重要性も学びました。私がそのように考えるのは相手との良好な関係を持ち続けることに有効なのみでなく、正しい状況判断を可能にすると考えているためです。 続きを読む

Q.
チームの中で行動する際に大事にしていること(40文字以内)

A.
自分の抱えている問題を報告することです。 続きを読む

Q.
そのことを大事にするようになった背景

A.
塾講師の仕事をするなかで「昨日〇〇なことがあった。」というお叱りの電話を受けることがあります。事前に報告を受けていれば改善案→謝罪などの対応をすることが出来るのですが、受けていない場合には何も知らずただ謝るだけで誠意の感じられない対応であったと思います。自分のミスを組織内で共有することによってそのミスの痛手を最小限に抑えることが出来ると私は考えているため「問題の報告」を大事にしています。 続きを読む

Q.
そのことを当社の仕事の中でどのように活かすか

A.
私が仕事においてミスしてしまったとき・問題を抱えてしまったときには適切なタイミングのなかで出来るだけ素早く上司・同僚への報告・相談をします。そのことによって被害の最小化を図りながら、様々な人の意見から対策を学んでいきたいと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月8日
問題を報告する

17卒 本選考ES

事務系総合職
男性 17卒 | 名城大学 | 男性

Q.
学生時代に力を入れたことは何ですか。簡潔に内容を書いてください。

A.
硬式テニス団体戦出場メンバーのサポート 続きを読む

Q.
上記の活動の中で、あなたはどのような役割を担い、何を一番頑張りましたか。

A.
「サポートする役割」を担った。私は高校時代、硬式テニス部に所属していた。部活動最後の団体戦において、補欠ではあったが全国大会に出場することができた。その際、私はサポートの役割を進んで引き受け、レギュラーメンバーと先生・コーチの間に入り、連絡事項の伝達や練習補助など、レギュラーメンバーが試合でベストの状態で望めるようにサポートを一番頑張った。 続きを読む

Q.
活動を行う中で、大変だったことは何ですか?また、その際どのような工夫を行いましたか。

A.
「どのようなサポートを実施すればよいかを考え、実践すること」が大変だった。私はそれまで部員の一人として練習に参加していたため、どのようなサポートがチームにとって必要かわからなかった。そこで私は部員に聞きとりをおこない、自身の受けてきたサポートとあわせて考えた結果、先生・コーチの連絡やアドバイスをより的確に伝達する手段が必要だとわかり、情報端末やビデオ撮影を用いた、情報伝達手段の工夫をおこなった。 続きを読む

Q.
活動を通してどのような結果が得られましたか?また、その経験の中で何に気づき、何を学びましたか。

A.
レギュラーメンバーだけでなく、他の部員にも的確な伝達をおこなえたことで、チーム全体の能力向上につながり、団体戦も全国大会に出場することができた。この経験の中で、「サポート」することの重要性に気付き、人は一人だけでは十分な力を発揮できないが、周りにサポートする人がいることによって、より強い力を発揮することができ、サポートする人も共に成長していくことができるということを学びました。 続きを読む

Q.
あなたが組織やチームの中で物事を行う際大切にしていること(価値観・こだわり)やこれだけは人に負けないと思っていること(強み・スキル)は何ですか。

A.
強みはメンタル・体力面で強いことである。 続きを読む

Q.
上記の内容が形成された背景を説明してください。

A.
私は小学生のころからテニスを継続している。試合に勝つためには、相手より多くの練習と精神力が必要だと考え、毎日厳しい練習や厳しい指導を受けてきた。その結果、プレッシャーのかかる場面であっても動じない精神力と、どんなに大変なことであってもやりきることのできる体力を身につけることができた。 続きを読む

Q.
上記の内容を、当社でどのように活かしていきたいですか。

A.
仕事において、最初から最後までやりぬく体力と、粘り強くやりぬくためのメンタル力は苦しいときこそ必要になる力だと考えている。ですから、私は、貴社でどんなに仕事で苦境に立たされたとしても成功に導くための力としてこの強みを活かしたいと考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月6日
問題を報告する
男性 16卒 | 立教大学 | 男性

Q.
_ 学生時代に力を入れたことは何ですか?

A.
米州留学時の文化人類学クラスでの集団プレゼンテーションへの取り組み 続きを読む

Q.
_ 活動の中であなたはどのような役割を担い、何を一番頑張りましたか?

A.
私は、班の中で唯一の日本人としての特徴を活かしたいと考え、題材に「アイヌ」を提案した。私はこのことに取り組む中で、他のクラスメイトにも日本への関心を持ってほしいとの想いを持っていた。この想いを実現するためには、班員の「アイヌ」についてのイメージを膨らませることが必要だと考えた。それゆえ、インターネット上で得られる知識ではなく、日本人の私が感じてきたアイヌの実情を伝え、班員のアイヌのメージの醸成と日本への関心を生もうと努めた。 続きを読む

Q.
_ 活動を行う中で、大変だったことは何ですか?また、その際、どのような工夫を行いましたか?

A.
私を含め皆が統計や歴史概要などの情報に頼り過ぎたため、班員のアイヌへのイメージが膨らまず、内容も陳腐化していた。その際、日本人としての特性を活かした内容を彼らに伝えていなかったことを反省し、私が日本で感じてきたことを私の言葉で伝えることを心がけた。具体的には、アイヌとの接触機会の有無やアイヌ語と日本語の差異を伝えることに努めた。このことが彼らの関心や新しいアイディアを生み、内容を充実させることができた。 続きを読む

Q.
_ 活動を通してどのような結果が得られましたか?また、その経験の中で何に気づき、何を学びましたか?

A.
結果としては、クラスの大多数からアイヌや日本への関心を引くことができた。このように文化の異なる相手の関心を引くという目標達成のためには、自分の考えを自分の言葉で伝えることで周囲の人と想いを共有することが不可欠だと学んだ。この活動の過程において、班員から手助けやアドバイスをもらうことが多かったが、彼らに受け入れられたと感じる場面でもあった。私にとって、このように価値観の異なる相手から認められることが大きな喜びに繋がるのだと気づいた。 続きを読む

Q.
_ あなたが組織やチームの中で物事を行う際、大切にしていること(価値観・こだわり)や、これだけは人に負けないと思っていること(強み・スキル)は何ですか?

A.
相手の意見を汲み、自分の考えを自分の言葉で発信し、「お互いの考えの共有」を大切にしている。 続きを読む

Q.
_ 上記の内容が形成された背景を説明して下さい。

A.
ある時、自身の名前のには、「物事の本質を知ってほしい」という両親の想いが込められていることを知った。それ以来、見かけの情報などに左右されることなく、相手の考えや行動の本質を考えようと意識するようになった。チームの中では皆が異なる環境で育ち、異なる考えを持っている。だからこそ、チームの中で各自が何を考え、どのように行動したいのか意見を発信し合うことで、お互いの考えを理解し合おうと努めてきた。 続きを読む

Q.
_ 上記の内容を、当社でどのように活かしていきたいですか?

A.
営業として貴社製品を海外で拡販することに活かしていきたい。言葉や価値観の違う相手のニーズに対して、製品の特徴を定型文ではなく自分の言葉で伝える。そこで出された相手の新たな意見を汲んだ提案を再度行う。このことを繰り返し、相手に合った製品を提供していきたい。 続きを読む

Q.
_ 就職先を選択するにあたり、重視する項目を三つ挙げて下さい

A.
海外展開への積極性、事業の多様性、社員の方の雰囲気 続きを読む

Q.
_ 当社の他に興味のある会社を三つ挙げて下さい

A.
日本ガイシ株式会社、日本精工株式会社、NTN株式会社 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
学生時代に力を入れたこと。

A.
100人規模のテニスサークルの幹事、運営。 続きを読む

Q.
上記活動であなたの役割と、何を一番頑張ったか

A.
上記活動であなたの役割と、何を一番頑張ったか 続きを読む

Q.
活動を通して大変だったこと、工夫

A.
私一人ではイベントは開けなかった。例えば試合には、試合相手を探せる人脈を持った人、初心者と一緒に楽しくテニスを教えられる人、試合運営をする私のサポートなど多くの支えが必要だからだ。私は幹事である同期に力を貸してもらうため幹事会を開いた。もちろん面倒と思う人もいたのだが、なぜその人が必要なのか、その人のパーソナリティを加味して訴えかけたことで、幹事全員に何かしらの形で参加してもらえることになった。 続きを読む

Q.
活動を通して得られた結果、また気づき、学び

A.
結果として、多くの初心者にテニスをより好きになってもらい、団体戦の参加者を前年の2倍とすることができた。私はこの経験を通じて、立場の違う人と同じ目線にたった上で働きかけることの大切さを実感した。一人一人考え方は違うが、それぞれ個性的な魅力を持った人たちを、適材適所な役割を振り分けていくことで一つにする。そうすることで一人一人がのびのびと活動をし、組織全体として相乗効果が生まれるのだと実感することができた。 続きを読む

Q.
組織やチームの中で大切にしていること、人に負けないと思っていること

A.
協調型・人間志向のリーダーシップ 続きを読む

Q.
上記内容が形成された背景

A.
幹事が始まった当初、私は自分の主な仕事である試合の運営をほぼ一人で行っていた。一人の方が効率がいいと思っていたからだ。しかし、仕事量についていけず、試合の運営でミスをしてしまった。そのことで幹事会が開かれ、責められると思っていた。しかし、意外にも他の幹事からは、「頑張りすぎだよ」とか「もっと頼っていいよ」といったやさしい言葉をかけてもらえた。以降私は幹事とコミュニケーションをとることを大切にするようになり、全員で運営するという意識がサークルに芽生えることにもなった。 続きを読む

Q.
当社でどのように生かしていきたいか

A.
貴社の強みが人材力であるということで、様々な特色を持った人がいるのだろうと思う。私はいずれリーダーになった時、まずはそういった人たちと密接にコミュニケーションをとることで、その人の長所を感じ取り、その人の長所を生かして仕事ができる場を与えていきたいと思っている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 名古屋大学大学院 | 男性

Q.
・研究テーマとその内容(手書き)

A.
私は「光触媒」の研究をしています。光触媒は、太陽光を利用して水を分解して水素を生成することのできる新しい材料です。しかし、光触媒は太陽エネルギーの一部しか利用できないため、水素生成が少ないことが問題になっています。私は、広いエネルギー域の光を吸収する金属ナノ粒子を組み合わせ、反応効率の向上を目指しています。 続きを読む

Q.
・学生時代に力を入れたことの中でどんな役割を担い、何を一番頑張りましたか(手書き)

A.
私は、マネージャーとして部を支える役割を担いました。選手によりよい練習環境を提供することに最も注力し、毎練習時に食事を作ったり、二級船舶免許をしたりと工夫を凝らしました。その結果、料理やモーターボートの操縦など、他人だけでなく自身にとっても有益な技術や知識を身につけることができました。 続きを読む

Q.
・大変だったことはなんですか どのような工夫をしましたか(手書き)

A.
大変だったのは、後輩への仕事の引き継ぎです。私達の部では、仕事の引き継ぎは先輩から後輩への口頭で行われており、後輩の負担が大きいという問題がありました。そこで私は工夫として、マネージャーの業務全般について統一的なマニュアルを作成し、部に残すことを考えました。よりわかりやすいものにするため、関係者で何度も改訂作業を行いました。 続きを読む

Q.
・活動を通してどのような結果が得られましたか、またその経験の中で何に気づき、何を学びましたか(手書き)

A.
最終的には、目的としていた統一的なマニュアルを作成し、部の引き継ぎ資料として現在も引き継がれています。その経験の中で、同期やOB、監督から甚大な助力をいただいたことから、仕事を進めるにあたって他者と協力することの重要性に改めて気付きました。そして、協力して仕事に取り組んだ仲間に心から感謝しています。 続きを読む

Q.
・あなたが組織やチームの中で物事を行う際、大切にしていることや強みはなんですか。

A.
他者とまっすぐ向き合うことを大切にしています。 続きを読む

Q.
・上記の内容が形成された背景

A.
私は部活の後輩に、自身の専門分野について質問され、答えに窮したことがあります。私は関連する図書を探し、説明の仕方を考え、後輩を納得させることができました。後日、大学院の入学試験において、後輩に問われたものと同じ問題が出題され、私は難なく回答することができました。私はこの試験で学科主席の成績を収め、後輩の素朴な質問のおかげと感じています。 続きを読む

Q.
・上記の内容を、当社でどう生かしていきたいですか

A.
他者とまっすぐ向き合い忌憚なく意見を交わすことによって、自分だけでなく相手の好奇心も満たしながら、新しい製品を作り出す過程に関わり、そして社会に貢献したいと考えています。 続きを読む

Q.
・就職先選びで重視する項目3つ

A.
他社に真似できない基盤技術を持っていること 研究開発に力を入れていること 穏やかな社風であること 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 名古屋大学大学院 | 男性

Q.
学生時代に力を入れたことは何ですか?簡潔に内容を書いてください。

A.
学部時代に入っていた体育会卓球部で、チームの目標である「東海学生リーグ2部優勝」に挑戦したこと。 続きを読む

Q.
上記の活動の中で、あなたはどのような役割を担い、何を一番頑張りましたか?

A.
私は、チームの目標達成のために入部当初から「レギュラー選手となり、試合に出て勝つことでチームの勝利に貢献する」という高い目標を掲げ日々の練習はもちろんのこと、各上の選手の分析や戦術を練るなど、勝つために日々研究に励みました。部活内での最高学年となった年には、勝利に貪欲な姿勢や周りへの気配りの精神を買われて副主将に抜擢され、部員へ模範を示す役割、そして部員全員に目を向けてチームをまとめる役割を担いました。 続きを読む

Q.
活動を行う中で、大変だったことは何ですか?また、その際どのような工夫を行いましたか?

A.
私は、上記の通り「レギュラー選手としてチームの勝利に貢献する」事を目標に部活動に取り組んだのですが、最後までレギュラーの座をつかむことができずに、選手として目標に貢献することはできませんでした。しかしながら、一部員としてどうにかして勝利に貢献したいと思い、私が昔から行っていた戦術分析を部員全員に公表・情報共有することで、どの選手が試合に出ても勝つことができるようにしました。さらに、自ら仮想選手となることで実践に近い形での練習を取り入れました。 続きを読む

Q.
活動を通してどのような結果が得られましたか?また、その経験の中で何に気づき、何を学びましたか?

A.
私の部では、今までにこのような戦術分析や仮想選手といった文化が無かったため、大会を迎えるまでは結果に結びつくか不安でした。しかし、試合に出た選手が私の戦術を信じて戦ってくれ、勝利を勝ち取ってきてくれました。最終的に私たちのチームは悲願であった「東海学生リーグ2部優勝」を勝ち取ることができました。試合後「後藤のおかげで優勝できた。ありがとう」と言われた時は、戦術分析・仮想選手を取り入れて本当によかったと思いました。この経験から、失敗を恐れず挑戦することの大切さを学びました。 続きを読む

Q.
あなたが組織やチームの中で物事を行う際大切にしていること(価値観・こだわり)や、 これだけは人に負けないと思っていること(強み・スキル)は何ですか?

A.
一人一人の意見を聞き、常に腹を割って話すことを大切にしています。 続きを読む

Q.
上記の内容が形成された背景を説明してください。(五行)

A.
高校時代、私は主将としてチームをまとめていたのですが、当時の私は勝利を求めて部員に厳しい練習を課していました。しかし、練習についていけない部員が一人部活を辞めてしまいました。私自身は、勝つことに執着し、全ての部員の意見を聞いていなかった事を深く反省しました。それからは、自分自身考えを改め、強制ではなく部員が主体的に強くなれるように一人一人に目を向けてチームをまとめるよう心がけました。あの失敗があったからこそ、大学での副主将としての役割を全うできたと感じています。 続きを読む

Q.
上記の内容を、当社でどのように活かしていきたいですか?(三行)

A.
クライアントの期待を超えることのできる製品をつくるために、一人一人の意見を大切にすることで、質の高いものづくりに反映していきたいと考えています。また、誰かが問題に直面した際にも、腹を割って話しあうことで協力して問題解決を図ることが出来ればと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
62件中51〜62件表示
本選考TOPに戻る

日本特殊陶業の 会社情報

基本データ
会社名 日本特殊陶業株式会社
フリガナ ニッポントクシュトウギョウ
設立日 1936年10月
資本金 478億6900万円
従業員数 15,688人
売上高 6144億8600万円
決算月 3月
代表者 川合尊
本社所在地 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜1丁目1番1号
平均年齢 42.5歳
平均給与 894万円
電話番号 052-218-6095
URL https://www.ngkntk.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131486

日本特殊陶業の 選考対策

最近公開されたメーカー(素材)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。