就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社クラレのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社クラレ 報酬UP

クラレのインターンES(エントリーシート)一覧(全66件) 2ページ目

株式会社クラレのインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

クラレの インターンの通過エントリーシート

66件中51〜66件表示
男性 22卒 | 東京外国語大学 | 男性

Q.
あなた自身に対して周囲の人からよく言われる長所・短所を教えてください。それに対し、あなたがどのように受け止めているかも合わせてご記入ください。(300文字以下)

A.
まず長所は、他人を巻き込んで何かを行うことが好きな点である。情報工学系の友人が人工知能について学んでいると聞き、文系の学生を巻き込んで勉強会を開いていることや、次の設問で詳述するインターン先での改善活動などで評価してもらえていると感じており、今後も大切に伸ばしていきたい。対して短所は、優柔不断な点である。外食での注文から団体での意思決定まで、慎重に決定を下す傾向があり、殊に集団での意思決定については、多数決での即決よりも、全会一致に近い形で全体が納得する形を好むため、的を射た評価であると感じている。リスクヘッジの観点からは利点があるとはいえ、なるべく早い判断ができるように努力をしていきたい。 続きを読む

Q.
今までの学生生活で直面した一番大きな「壁」と、その「壁」を乗り越えるために行なった工夫と行動を、理由とともに具体的にご記入ください。(450文字以下)

A.
長期インターン先企業での翻訳業務の改善である。ある時、学生が中心となって行う旅行ツアーの共同翻訳業務に参加することになった。しかしながら、共有されている翻訳手順が最低限の形式的なものであり、ケアレスミスが頻発し、確認作業に膨大な時間がかかっている上、納品先にも誤りを指摘されることが多くあった。他業務へ割ける時間をどうにか増やしたいという思いから、業務改善を提案し、まとめ役を担うこととなった。方策として、まず翻訳手順の標準化に向けて、翻訳者間で訳出に差が出ないよう、日本語の書き方を統一を行った。次に、時間やツアー名といった機械的な作業を、独学で学んだプログラミングの実装によって自動化した。結果、ケアレスミスと作業時間を3割程度削ることができた。当時自身が業務経験が一番浅かった中で、訳出の日本語の統一を議論する際、全員がフラットに意見できる場を設けたことがきっかけで、経験豊富な他学生の意見で統一案が大きく前進したことから、誰もが臆せず平等に発言ができる環境を整える重要さを痛感した。 続きを読む

Q.
日常生活で大切にしている価値観やこだわりがあれば教えてください。※あなたの個性を表すようなエピソードを交えてお聞かせください。(150文字以下)

A.
意思疎通において、相手の背景を知ることを重視している。留学中、出身や背景について知識のない学生と打ち解ける難しさに直面し、その地域特性や言語への理解を積極的に行うことで少しずつ関係を深めることができた。相手の背景を知り、偏見を防ぎながら関係性を深めることは国内での意思疎通でも肝要と考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月18日
問題を報告する
男性 22卒 | 同志社大学 | 女性

Q.
あなた自身に対して周囲の人から良く言われる長所・短所を教えてください。それに対しあなたがどのように受け止めているかも教えて下さい。

A.
私は「相手目線に立てる」と言われます。私自身、人と話す際は必ず相手の気持ちを受け止め自分だったらどうかと考える点を心がけている為そう言われるのだと思います。また、所属している○○部では、初対面の○○に取材する場面が多くあります。その際にも、○○の雰囲気や話す内容に合わせて柔軟に質問を変更したり、事前のリサーチで気になった点を深掘りするなど、○○の立場に立つことで信頼関係を構築しています。一方、「自身の意見を強く言えない」所があるとも言われます。しかしこの行動は相手と向き合うことから逃げていると考えたため、相手の意見を傾聴した上で堂々と自身の意見を伝えるよう努めています。 続きを読む

Q.
今までの学生生活で直面した一番大きな壁とその壁を乗り越えるために行った工夫と行動を理由と共に具体的に教えて下さい。

A.
最大の壁は、○○する部活で○○のレイアウトに挑戦した際、圧倒的な力不足を痛感したことです。部長にこのままでは載せられないと言われた時は、○○を担う責任感が足りなかったと感じました。しかし挑戦するからには必ず○○に伝えたいと自らを奮い立たせ、まず部員60人全員に意見を聞き改善を続けました。さらにプロとの比較で足りない点を分析し、個性と完成度の両立に努めました。2週間の期間を1秒も無駄にしないよう取り組んだ結果、最終日には部員の納得いく○○ができ、過去最高の7000人に読んで頂けました。この経験が自身の「目標へ向け妥協しない」という価値観を生みました。 続きを読む

Q.
日常生活で大切にしている価値観やこだわり(あなたの個性を表すようなエピソードも交えて)を教えてください。

A.
目標に向け常に最善を尽くすことを大切にしています。雑貨店のアルバイトでは○○部門の年間売上向上という目標に向け、新商品の発注だけではなく、○○の合同販売の企画も行いました。このように今が本当に最善かを考え、商品の魅力が伝わるよう努めた結果前年比130%の成果を出すことが出来ました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月4日
問題を報告する
男性 22卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
あなた自身に対して周囲の人からよく言われる長所・短所を教えてください。それに対し、あなたがどのように受け止めているかも合わせてご記入ください。 300文字以下

A.
「一度決めたら、諦めずに追うタイプだ」といわれる。実際に、学部内で成績上位数名のみが給付される奨学金を獲得するという目標を立て、努力をした。当時はバイトやサークルが毎日あり、まとまった時間を確保することが困難だった。そのため、一限がない日でも一限の三十分前に図書館に行き、授業の予習や復習にあてた。その結果、奨学金を獲得することができた。一方で、「ネガティブ思考」だといわれることもある。常に、最悪の展開を予測してしまい、決断する際に時間がかかってしまう。そのため、5分悩んだら、やると決断するようにしている。決断する前に悩むのではなく、決断した後に、それに対して入念に準備をするように心がけている。 続きを読む

Q.
今までの学生生活で直面した一番大きな「壁」と、その「壁」を乗り越えるために行なった工夫と行動を、理由とともに具体的にご記入ください。 450文字以下

A.
幹部として、所属する○○サークルの新入生定着率を改善していく過程で、既存メンバーと意見が分かれてしまったが、異なる意見の分析を通して課題を発見した。私の所属するアカペラサークルでは、新入生定着率が20%だった。やめたメンバーに理由を聞くと「学外ライブが負担だ」という意見が多かった。この結果を受けて、ライブを廃止すべきではないかと提案したが、既存メンバーの間では、ライブの廃止に対して批判的な声も多く、議論が硬直していた。しかし、意見を深く分析すると、本当の問題はライブ自体ではなく、自分の都合に合わせられないことや、会場までの交通費が高いことだと気づいた。そこで、学内ライブに切り替えて金銭的負担を減らすこと、任意参加のライブを毎月開くことで自分の用事に合わせて参加できるようにすることの二つを提案し、実現した。その結果、次の年の一回生定着率は70%に改善した。この経験により、意見の分析を通して課題を発見し、異なる意見の中でも最適解を探ることの大切さを学んだ。 続きを読む

Q.
日常生活で大切にしている価値観やこだわりがあれば教えてください。 ※あなたの個性を表すようなエピソードを交えてお聞かせください。 150文字以下

A.
「挑戦を恐れない」ことを大切にしている。実践的な英語力を目標に留学をした。日本人同士での食事を避け、現地の友達を食事に誘うことや、ルームメイトに「日本語での会話は罰金」というルールを提案し、目標に向かって挑戦できる環境を整えた。留学後も、国際寮に入寮し、英語を話さざるを得ない環境に身を置いている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年4月14日
問題を報告する

22卒 インターンES

生産技術職
男性 22卒 | 同志社大学大学院 | 男性

Q.
当社のインターンシップを通して学びたいことを教えて下さい。

A.
世界NO.1かつOnly1な製品を作るプロセス設計ワークを通して、貴社の技術系社員の方々がモノづくりにかけている情熱や想いを体感したいです。その過程で、独創的な技術を追究されている貴社ならではの企業文化を学び取りたいです。また、私が大学で培ってきた化学工学の知識や課題解決力をどこまで活かせるかを試すことで、貴社で働く技術者と現時点での自身とのギャップを把握し今後の自己の成長に役立てていく所存です。 続きを読む

Q.
現在所属している研究室での研究内容を教えて下さい。(学部時代と研究内容が異なる場合は、以前研究していた内容でも構いません)

A.
私は新規の金属ナノ粒子合成プロセスの確立を目標に研究を行っています。金属ナノ粒子は表面効果により、バルク金属とは異なる性質を有し、触媒や半導体などの分野への応用が期待されています。しかし、ナノ粒子は熱力学的に極めて不安定であり、表面積を小さくしようと凝集する傾向にあります。このため、一般的な合成法は、分散剤として界面活性剤が使用され、環境負荷が大きいプロセスとなります。そこで、ゼリーの材料として用いられているゲルを用いた粒子合成法に着目しました。我々の方法には、「反応拡散という簡易な操作で特定の位置に粒子が形成される」ことや「水や寒天などの環境負荷の小さい材料だけで粒子を形成できる」といった利点があります。本プロセスは従来の合成法に比べてより簡便で低コストであるため、粒子形成メカニズムを解明し、粒子のサイズや形状の制御が可能になれば、新たな粒子合成プロセスの確立が期待できると考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年3月18日
問題を報告する
男性 22卒 | 明治大学 | 女性

Q.
あなた自身に対して周囲の人からよく言われる長所・短所を教えてください。それに対し、あなたがどのように受け止めているかも合わせてご記入ください。

A.
長所は「行動力」、短所は「せっかち」と言われることが多く、両者に対し自分でも納得している。長所である行動力について、私は幼い頃から「興味を持ったことに対しては即行動。迷ったら難しい方を選ぶ。」をモットーに何事にも取り組んできた。現在行っている〇〇でのアルバイトに関しても、〇〇に興味を抱き始めた直後に複数の事務所に履歴書を送ったことで得たチャンスだ。何事にも主体的で、決して受け身の姿勢にならないのが私の特徴である。一方で、結論を急ぎすぎる面も持つ。そのことで時に、取り組みへの丁寧さや正確性を欠く場面もあるため、現在は1つの課題や物事にじっくりと取り組む習慣をつけているところだ。 続きを読む

Q.
今までの学生生活で直面した一番大きな「壁」と、その「壁」を乗り越えるために行なった工夫と行動を、理由とともに具体的にご記入ください。

A.
最も大きな壁は〇〇の試合運営委員を務める中で直面した、「委員の出席率が約5割」という問題だ。この問題が深刻化すれば、選手がこれまでの成果を発揮する「試合」という場が奪われると危機感を感じ、解決に着手した。まずは出席率の低い委員と対話を重ねると、彼らは活動費の一部自己負担制への不満や、「他の委員が代わりにやるだろう」という認識を抱いていた。とりわけ活動費の負担に関しては、委員全体としても長年不満の声が上がっていたため、OB・OGの方々約500人にメールで支援金の依頼を行った。当初はお断りの返信も多く、諦めかけたこともあった。しかし他の委員と共にメールの文面を何度も練り直し、時には電話もかけて直接想いを伝え、結果的に約40万円を集めることに成功した。それに加えて業務を細分化して明確に各委員に割り当てた。このことで全委員が業務に対して当事者意識や責任感を持てるようになり、業務量の偏りも無くなった。こうして委員が意欲的に運営に参加出来る環境を作り、出席率を8割にまで上げることが出来た。 続きを読む

Q.
日常生活で大切にしている価値観やこだわりがあれば教えてください。

A.
「挑戦をやめないこと」だ。仲の良い友人らの中でたった一人体育会に入部し、初心者で〇〇を始めた経験からも言える通り、何事にも恐れず常に立ち向かう姿勢を大事にしている。働く上でもこれを実践し、所属する組織のメンバーにも自然と波及させることを目標としている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年3月17日
問題を報告する
男性 20卒 | 東京工業大学大学院 | 男性

Q.
 あなた自身に対して周囲の人からよく言われる長所・短所を教えてください。それに対し、あなたがどのように受け止めているかも合わせてご記入ください。300文字以下

A.
周囲の人から言われる私の長所は粘り強さです。このことは、大学院での研究に対する私の姿勢によく表れていると思います。例えば研究の中で実験が失敗することが続いても、私は成果が得られるまで簡単には諦めません。ただし同じ失敗を繰り返すのではなく、念入りな原因の究明を行い、必ず次につながる改善点を見つけながら研究に取り組んでいます。一方、私の短所は行動に移すまでの時間がかかってしまうことです。確かに私は計画を慎重に練り、不測の事態も想定し動き出そうとするため、他人よりもスタートが遅くなってしまうことが多いと感じます。そのため、対象に応じた適切なアプローチをとることを意識して行動するよう気を付けています。 続きを読む

Q.
 今までの学生生活で直面した一番大きな「壁」と、その「壁」を乗り越えるために行なった工夫と行動を、理由とともに具体的にご記入ください。300文字以下

A.
一番大きな壁は「骨障害の治療に向けた破骨細胞の機能制御」をテーマとした大学院の研究です。学部の専攻と異なる分野の研究だったため、始めは慣れない実験に失敗も多く十分な結果を得られませんでした。そこで自身の専門知識が未熟だったと感じたので、教授や先輩との議論、論文調査を通し実験の失敗原因への究明に努めました。また、同じ失敗は繰り返さないために、実験計画書の準備と実験中の小さな変化でさえもメモを残すという自分なりの対策を講じました。その結果、従来の方法を改善した新たな実験条件を私はこれまでに得ることができ、この経験から私は問題発生時の原因の究明と対策を講じることの姿勢と方法について学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年2月22日
問題を報告する
男性 22卒 | 東京外国語大学 | 男性

Q.
あなた自身に対して周囲の人からよく言われる長所・短所。それに対し、あなたがどのように受け止めているか。(300字以内)

A.
長所として、現状を打破する突破力があると言われる。初心者として大学の硬式野球部に入部したが、1年次は1試合の出場に終わった。そこで周りとの実力差を埋めるため打撃力の向上に特化することを決めた。自身のプレー動画を共有し先輩後輩問わずアドバイスを求め、課題点を練習で反映させることを繰り返すことで、3年次には年間20試合の中で18試合に出場した。社会に出てからも困難を乗り越え成長を続けたい。短所は人に気を遣いすぎることだ。自分でも人に合わせることが多いと感じるため、他人の意見は尊重しつつも自分の主張はしっかり訴えるようにしたい。特に議論の場面で意識することで、議論の活性化に貢献したい。 続きを読む

Q.
今までの学生生活で直面した一番大きな「壁」と、その「壁」を乗り越えるために行なった工夫と行動を、理由とともに具体的に記入。(300字以内)

A.
マレーシア人と仲を深めることに苦労したことだ。ボランティアとしてマレーシアの教育機関に派遣された当初、マレーシア人の先生たちとの間に距離感があった。私はこの原因として、日本人である私自身の属性とムスリムのマレーシア人という属性の違い、ボランティアという立場の不明瞭さ、の2点があると考えた。まずムスリムに理解のあるフレンドリーな日本人と思ってもらうために、フォークなどを使わず手で食事をとるなど、ムスリムの習慣を真似し、学校で会えば現地語での挨拶を実践した。また、ボランティアではなく先生の一員と認めてもらうために誰よりも早く出勤し、文化祭などにも積極的に参加し、テストの試験監督も積極的に務めた。その結果、徐々に話しかけられることも増え、休日に食事や買い物に誘われるほど仲を深めることができた。年齢も宗教も違う自分のことを受け入れてくれたことを、本当に嬉しく思った。問題解決のためには自身の置かれた状況を分析することが重要であり、異文化を乗り越えるには能動的な行動が欠かせないと実感した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年2月8日
問題を報告する
男性 21卒 | 中央大学 | 男性

Q.
あなた自身に対して周囲の人からよく言われる長所・短所を教えてください。それに対し、あなたがどのように受け止めているかも合わせてご記入ください。300文字以下

A.
長所は人に嫌われにくい点である。学生団体の代表をしているが「○○さんが代表でよかった、争いが起こらない」と言われたり、○○のアルバイト先でも遺失物対応の際、「優しい雰囲気でゲストも安心してると思う」とも言われたことがある。これらは正に私が気を遣っている点であり腑に落ちる。 短所は引っ込み思案な点である。グループで「何か意見ある?」と言われて話す。すると「意外と秘めてるね」というようなことを言われる。私は意見を整理、あるいは言い出すタイミングを探すことに時間をかけることがあるために、そのようにみえることもあるのだろうと思う。実際の私は言いたいことは言ってしまうタイプだと考えている。 続きを読む

Q.
今までの学生生活で直面した一番大きな「壁」と、その「壁」を乗り越えるために行なった工夫と行動を、理由とともに具体的にご記入ください。300文字以下

A.
私の壁は、「消極性」であった。高校までリーダーだとか自ら立候補したりすることがなかった。今まで自分では克服できなかったため、周りの環境を変えることにした。 それに適していると考えたのが○○のアルバイトである。自らお客様のことを考え、働きかけることが当たり前だからだ。往復4時間かかるので狂気の沙汰とも思えた。だが気にせず面接の予約を入れた。そして配属された○○にて挑戦し続けた結果、初対面の人にアルバイト先を当てられるほどに自分の特性が変化した。 以前は積極的になることの意義が見い出せなかったが、今では自分の知らない世界を見つけることの面白さに気づき色々なことに手を出している。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年1月15日
問題を報告する
男性 21卒 | 明治大学 | 男性

Q.
あなた自身に対して周囲の人から言われる長所、短所を教えてください。それに対してあなたがどのように受け止めているかも合わせて教えてください。300字

A.
私は周囲の人から人を惹きつける魅力があると言われます。それは大学一年生から続けている居酒屋でアルバイトリーダーに選ばれた事にも現れていると思います。私自身は常に明るい笑顔でコミュニケーションをとり人に頼られるように心がけて行動してきたので周りの人にそう言われた時は非常に嬉しかったです。逆に上手くいかないとすぐに投げやりになるところが短所だと昔から母に言われてきました。自分でも思い当たる節が多々あったため、上手くいかない事があっても諦めることなく、より良い結果に繋げられるように常に全力で取り組むように意識しました。結果、浪人生活を乗り越え、アルバイトリーダーにも選ばれました。 続きを読む

Q.
今までの学生生活で直面した一番大きな「壁」とその「壁」を乗り越えるために行った工夫と行動を理由とともに具体的に教えてください。300字

A.
大学一年生から続けている居酒屋でのアルバイトで覆面調査からの点数が著しく低下した月がありました。私は覆面調査での点数を再び90点代まで回復させる事に苦労しました。点数を回復させる鍵となるのはお客様目線から改善策を考えるのが一番良いと考えました。なので点数が下がった理由を解明する為にミーティングにおいて数ヶ月分の覆面調査からのフィードバックに詳しく目を通し、どのポイントが点数を下げたのか確認し営業中はお客様の細かなニーズを逃さないように行動しました。結果として得点は回復し、売り上げも毎月前年比100パーセント以上を達成し続けています。その経験からお客様のニーズに応える喜びを学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年11月9日
問題を報告する
男性 21卒 | 山口大学 | 男性

Q.
当社のインターンシップへ参加を希望する理由と学びたいことを自由に記入してください。

A.
合同説明会イベントに参加したことが最初のきっかけとなりました。そこで、私が貴社のインターンシップへの参加を希望する理由は、「顧客のニーズが基本」という貴社の行動原則と私の考えが合致したからです。私はアルバイトにおいて常にそれを意識し商品の提案をしてきました。1日という限られた時間ではありますが、貴社の営業体験を通じて、素材営業においての「顧客のニーズ」を考えてみたいと考え志望致しました。 続きを読む

Q.
大学時代に、あなたが「主体性を発揮した経験」について、「周囲とのかかわり方」と「自分なりにチャレンジをしたこと」を踏まえて具体的に教えてください。

A.
3年半勤めたカフェのアルバイトにおいて、コーヒー豆の売上向上に貢献したことです。働き始めた当初、コーヒー豆の売上は1日に20袋でしたが、ある社員の退職をきっかけに1日10袋へと落ち込みました。これはその社員違い、自身を含むアルバイトの接客が、どのお客様にも通り一遍の対応であったことに問題があったのです。 そこで、周囲を巻き込み、販売数回復に向け、解決策として2点実行しました。 1点目に勉強です。この会社のコーヒーアドバイザーの資格試験を利用し、コーヒーに対して幅広い知識を身につけました。 2点目に試飲活動です。お客様の好みの調査と宣伝活動を目的に空き時間を見つけては試飲活動を行いました。これによりお客様の性別や嗜好の違いによるコーヒーの好みがわかるようになったのです。例えば試飲したコーヒーに対し、香りは好きだがもう少し苦味がない方がいいと仰った方にはアメリカンコーヒーの作り方をお教えし、バター系のお菓子と共にコーヒーを飲む方にはそのコクに負けないコーヒーをお勧めしました。ある日、お客様から「ここで選んでもらう豆は外れがない」とのお声を頂き、売上も1日に30袋まで伸ばすことができたのです。 この経験から私は相手を観察して最適な提案ができる分析力を培うことができました。また、問題点とその解決策を周知してもらい、協働するには、常にコミュニケーションをとる、信頼を得ることが重要であると学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月9日
問題を報告する
男性 21卒 | 山口大学 | 男性

Q.
志望動機

A.
「顧客のニーズが基本」という貴社の行動原則と私の考えが合致したからである。アルバイトでは常にそれを意識し商品の提案をしてきた。貴社の営業体験を通じて、素材営業においての「顧客のニーズ」を考えてみたい。 続きを読む

Q.
周りから評価されるあなたの長所・短所。またあなたはそれをどう受け止めているか。

A.
長所は、相手が何を求めているのかを把握し、周囲へ配慮しつつ本質的な問題解決を行うことができることである。私も自身の強みだと認識しており、カフェでのアルバイトでは、業務に支障をきたすことなくお客様に寄り添い、積極的に会話することで潜在的ニーズを汲み取り商品を提案することができている。一方で短所は、周りが助けを求めた時に積極的に行動しすぎるあまり、自分を犠牲にしてしまうことだ。ある人からはお節介だと言われることもあった。常に相手の事情を優先し続けたことで、私自身の取り組みに支障をきたし、紆余曲折あることが多かったのである。この対策方法として、状況を俯瞰し、どの様に立ち回れば自身の取り組みと相手の需要を満たすことができるかを考え、行動するようにしている。私の長所は、行き過ぎれば短所に成り得る。したがって、短所を改善しつつ、人との適度な距離感を把握することで長所を発展させていきたいと考えている。 続きを読む

Q.
学生時代取り組んだことでぶつかった壁は何か。そしてそれをどの様に乗り越えたか。理由とともに教えてください。

A.
3年次での進級論文である。これは、特定の地域の地質とその成り立ちを明らかにするための地質調査と室内研究からなり、その成果を発表するものだ。1,2年次で培った知識を用いて春夏1週間ずつ地質調査を行う。授業で調査を数回経験していたが、春の調査では、教授の助言がないと何をしているのか分からない状況だった。解説を聞いて理解したつもりで調査するだけで、『考える』ことをしていなかったと痛感したのである。春の反省を活かし、夏には『考える』を意識して取り組んだ。具体的に、1.観察事実の細かな記載、2.それを元にした人との意見交換、3.多方面から考察するの3点を重点的に取り組み、『考える』ための要素を増やす作業を重視した。その結果、矛盾のない結果に繋がり発表会で教授から『よく出来ている』とお声を頂くことができたのだ。私は論文を通して、考えて実行すること、そして相手に伝え聞くことの重要性の2点を学んだ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月9日
問題を報告する
男性 20卒 | 関西大学大学院 | 男性

Q.
周りからよく言われる長所と短所は?それを聞いてどう思っているか

A.
長所:1.挑戦するバイタリティの高さ。2.どんな人にでも優しい。 短所:1.責任感が強すぎる。2.努力をしない。 一部以外は当たっています。私を一言で表すと、「仮面を被ったエンターテイナー」だと感じています。世の中に好影響を与えるため果敢に挑戦し、その経験から、本質は得るためには体感すること、絶対にあきらめなければ結果が出ること、「人-人」信頼関係を築くことを学び、大事にしています。その熱意が過度になりミスをすることもあるため、素直になることを心がけています。また、努力することは、仮面の裏側である、結果の過程であり、見せる必要がないと、見えないところで努力するため、友人には短所で努力不足と言われています。 続きを読む

Q.
最大の壁は?

A.
最大の壁は、努力しても報われなかった部活動です。6年間、陸上競技部に所属していました。中学では、学習塾で「人よりも量をこなす」努力で全国一位とった経験から、部活動でも同じ手段で近畿大会を目指しました。結果は、県大会敗退。努力の報われない思いから人生一番の挫折となりました。その原因が知りたい一心で高校でも部活動に挑戦し、課題解決に取り組みました。能力の高い選手50名と自分との客観的比較をビデオ撮影から行うことで、柔軟性やフォーム等、基礎不足を学び、必要な能力だけ努力で強化しました。その結果、近畿大会出場を果たすことができ、壁を乗り越えたことで、挑戦する精神と諦めない粘り強さを学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する
男性 20卒 | 神戸大学大学院 | 男性

Q.
部活動・同好会・アルバイト等の経験があれば、その名称、活動内容をご記入下さい。

A.
サッカーサークルに所属していました。大会で良い成績をとるため、週に2、3回ほど練習をしていました。アルバイトは飲食店で大学1年次から働いており、ホールで接客を担当しています。現在では、アルバイト内で勤務年数が一番長く、マニュアル作成、シフトの管理等を任されています。 続きを読む

Q.
当社のインターンシップを通して学びたいことを教えて下さい。 200文字以下

A.
貴社の「他人のやれないことをやる」という理念を肌で感じるとともに、化学工学がどのようにして化学メーカーで活かされているのかを学びたいです。貴社はビニロンやジェネスタ等を製造し、他にも数々の製品で世界トップシェアを誇っています。そのような高い独自性・技術力を維持できる理由も学びたいと考えています。さらに、上記の内容を学び、将来エンジニアとして働くイメージを明確にしたいと考えています。 続きを読む

Q.
現在所属している研究室での研究内容を教えて下さい。(学部時代と研究内容が異なる場合は、以前研究していた内容でも構いません) 400文字以下

A.
私は「〇〇」というテーマで目的生成物の生産性の向上を目指した研究を行っています。同一分子内に○○を有する〇〇の、その一方のみを○○すると〇〇が得られます。しかし、従来反応器では○○なため、○○が困難となり〇〇の収率が低くなってしまいます。そこで、〇〇を適用しました。〇〇とは、○○のことで操作条件によって○○を制御できます。そのため、○○も制御でき、○○の収率向上が期待されます。よって〇〇を○○に適用し、○○に影響を与える要因を解析し、その反応系のプロセス強化を目的として研究を行っています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年4月9日
問題を報告する

20卒 インターンES

営業・マーケティング
男性 20卒 | 明治大学大学院 | 女性

Q.
あなた自身に対して周囲の人からよく言われる長所・短所を教えてください。それに対し、あなたがどのように受け止めているかも合わせてご記入ください。

A.
長所は、地道な努力ができるところです。器用に物事をこなす方ではないですが、根気強く一つのことに取り組むことで、勉強や運動、その他課外活動においても、確実に目標を達成してきました。 短所は、頑固なところです。一度方針を決めてしまうとなかなか軌道修正することが出来ず、一つのやり方にこだわってしまうところがあります。研究室の活動の中で実感することが多く、こだわりから一旦離れて第三者の意見を取り入れてみるとすんなりと課題が解決する経験をしました。 私は課題を自分の中だけで解決しようとするところがありますが、第三者の意見を謙虚に受け入れ、柔軟に対応する力を、もっと身につけていきたいと感じています。 続きを読む

Q.
今までの学生生活で直面した一番大きな「壁」と、その「壁」を乗り越えるために行なった工夫と行動を、理由とともに具体的にご記入ください。

A.
文化祭実行委員会の一員として新企画の立ち上げに貢献した経験です。 私は「不要になった油を回収し、燃料にかえるエコ活動」という新企画を立ち上げました。しかし、初年度の回収量はわずか1L。一年かけて準備した私達の活動は、全く普及していなかったのです。 そこで、委員会内の広報部に協力を仰ぎ、地域に配布するビラの一部にエコ活動に関する記述を入れてもらいました。また、回収した油を協賛品と交換する制度を設けることで、地域の方の参加意欲を刺激できるよう工夫しました。その結果、3年目には146Lの油を回収することができたのです。 やると決めたら、自分が納得できるまで挑戦し続けることで、課題を乗り越えることができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年12月19日
問題を報告する
男性 19卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
インターシップに興味を持った理由(200文字)

A.
私が貴社のインターンシップに興味を持った理由は、業界理解と自身の成長の機会になると考えたためです。私はモノづくりを通して、社会に貢献している素材業界に興味を持っています。その素材業界で挑戦を続けている貴社のインターンシップが行われることを知り、興味を持ちました。また、新規事業の立案などの業務を通して、自身の成長につなげたいと考えたため参加したいと考えました。 続きを読む

Q.
今までで一番大きな壁と、その壁を乗り越えるために行った工夫と行動を、理由とともに具体的にご記入ください(400文字)

A.
私にとっての一番大きな壁は、成績低迷校舎で生徒の学力向上に努めた経験です。私は大学受験予備校でアルバイトをしています。私が働いているのは、当時学力ランキング下位の校舎でした。私が学力向上のために工夫したことは、生徒のモチベーション向上とスタッフに対する働きかけの2つです。生徒の努力に気づき褒めることで、生徒のモチベーション向上につながると考え、小さな変化や努力にも気づけるように心がけました。また、私は一緒に働くスタッフの意識を高めることが、校舎の成績向上につながると考えました。そのため、スタッフミーティングの機会を増やすことで、当事者意識と業務の目的の共有をすることを心がけました。スタッフ、社員と同じ方向を向き生徒指導に取り組めたことで、勤務2年目には学力ランキング全国5位という結果を収めることができました。私はこの経験から、コミュニケーション能力やリーダーシップなどを身に付けました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年11月21日
問題を報告する
男性 19卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
当社のインターンシップに興味を持った理由を教えてください。 200文字以下

A.
私は小さい頃から化学が好きで、高校ではアミノ酸の解析などをしました。大学では文系の道に進みましたが、文系就職をしても化学分野に携わりたいという思いがあります。貴社は世界一のシェアを誇る繊維や樹脂を持っているだけでなく、早くから公害問題へ目を向けるという先見性もあります。私はものの見方が特に優れていると感じ、実際に体感をしたいと考えるようになり、貴社のインターンシップに興味を持ちました。 続きを読む

Q.
今までの学生生活で直面した一番大きな「壁」と、その「壁」を乗り越えるために行なった工夫と行動を、理由とともに具体的にご記入ください。(400字以内)

A.
 アルバイト先の映像授業を扱う塾の生徒の数が減っていたことです。経営転換により全国の校舎を閉め、その影響で生徒の数が減少していました。私はその塾で、質問対応と事務作業をするチューターのチーフをしていますが、生徒数のv字回復させる方法はないかと考えました。まず、他のチューターに声がけし、会議を開き原因を探りました。結果、塾の強みのアピールと一人一人への訴求が不十分だと感じました。受験生を入会に導くための意識が低下していたのです。そこで映像授業の良さと費用対効果を前面に押し出せる資料を作り、説明時に用いました。また、顔を覚え名前で呼ぶよう意識し、体験生の情報共有を徹底しました。科目別、志望校別で最適な講座を面談の上で提案したところ、親近感と信頼の相乗効果の手応えを感じるようになりました。この取組で体験者に対する入会者の割合が13校舎中1位になり、受験生が12名から23名に増え嬉しく思っています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年10月17日
問題を報告する
66件中51〜66件表示
本選考TOPに戻る

クラレの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社クラレ
フリガナ クラレ
設立日 1926年6月
資本金 889億5500万円
従業員数 12,025人
売上高 7809億3800万円
決算月 12月
代表者 川原仁
本社所在地 〒710-0801 岡山県倉敷市酒津1621番地
平均年齢 41.9歳
平均給与 783万円
電話番号 03-6701-1000
URL https://www.kuraray.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130698

クラレの 本選考ESを見る

25卒 本選考ES

ECコース(総合職:事務系)
25卒 | 非公開 | 非公開
Q.
部・サークル等の活動経験があれば、その名称、活動内容、期間、役割・出場大会などをご記入ください。(最大3つまで。各100文字以内で改行せず記入ください。)100文字以下
A.
問題を報告する
公開日:2024年9月18日

25卒 本選考ES

ECコース(総合職:技術系)
25卒 | 大阪公立大学 | 女性
Q.
部・サークル等の活動経験があれば、その名称、活動内容、期間、役割・出場大会などをご記入ください。(最大3つまで。各100文字以内で改行せず記入ください。)
A.
問題を報告する
公開日:2024年8月8日

クラレの 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)のインターンES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。