就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
マツダ株式会社のロゴ写真

マツダ株式会社 報酬UP

マツダの本選考ES(エントリーシート)一覧(全49件)

マツダ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

マツダの 本選考の通過エントリーシート

49件中49件表示
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 以下の 2 点について教えてください。1、あなたがマツダに共感もしくは興味を持った具体的内容。2、入社後マツダのメンバーとして、その共感/興味を持ったことについて、どのように発展/進化させていきたいか。
A.
Q. 研究/専攻の概要(研究の目的や背景、内容、現在の課題等)を記載ください。
A.
Q. 以下の3点について教えてください。①あなたが学生時代の活動(研究、部活動、アルバイト等)の中で、最も力を注いだこと②その上でやり遂げたこと③以上を取り組む上で、特に工夫したこと。
A.
Q. 選択した領域で入社後やりたい仕事、およびその理由を教えてください。
A.
Q. 上記でご回答いただいた「学生時代力を入れたこと」「研究/専攻や得意な科目」を、マツダにおいてどのように活かしていきたいですか?
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年8月17日
男性 24卒 | 非公開 | 女性
Q. 以下の2点について教えてください。①あなたがマツダに共感もしくは興味を持った具体的内容②入社後マツダのメンバーとして、その共感/興味を持ったことについて、どのように発展/進化させていきたいか。(400字以内)
A.
Q. 研究を始められていない方は得意な科目(科目内容とその理由等)を記載ください。(400字以内)
A.
Q. 以下の3点について教えてください。①あなたが学生時代の活動(研究、部活動、アルバイト等)の中で、最も力を注いだこと②その上でやり遂げたこと③以上を取り組む上で、特に工夫したこと。(400字以内)
A.
Q. 志望する領域で入社後やりたい仕事、およびその理由を教えてください。(人事)(300)
A.
Q. 上記でご回答いただいた「学生時代力を入れたこと」「研究/専攻や得意な科目」を、マツダにおいてどのように活かしていきたいですか?(300)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年8月1日
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. 以下の2点について教えてください。①あなたがマツダに共感もしくは興味を持った具体的内容②入社後マツダのメンバーとして、その共感/興味を持ったことについて、どのように発展/進化させていきたいか。(400)
A.
Q. 研究を始められていない方は得意な科目(科目内容とその理由等)を記載ください。(400)
A.
Q. 以下の3点について教えてください。①あなたが学生時代の活動(研究、部活動、アルバイト等)の中で、最も力を注いだこと②その上でやり遂げたこと③以上を取り組む上で、特に工夫したこと。(400)
A.
Q. 選択した領域(人事)で入社後やりたい仕事、およびその理由を教えてください。(国内/海外/人事)(300)
A.
Q. 上記でご回答いただいた「学生時代力を入れたこと」「研究/専攻や得意な科目」を、マツダにおいてどのように活かしていきたいですか?(300)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年6月30日
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. ①あなたがマツダに共感もしくは興味を持った具体的内容 ②入社後マツダのメンバーとして、その共感/興味を持ったことについて、どのように発展/進化させていきたいか。400文字以下
A.
Q. 研究/専攻の概要(研究の目的や背景、内容、現在の課題等)を記載ください。
A.
Q. 以下の3点について教えてください。①あなたが学生時代の活動(研究、部活動、アルバイト等)の中で、最も力を注いだこと②その上でやり遂げたこと③以上を取り組む上で、特に工夫したこと。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年6月2日
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. 以下の2点について教えてください。①あなたがマツダに共感もしくは興味を持った具体的内容②入社後マツダのメンバーとして、その共感/興味を持ったことについて、どのように発展/進化させていきたいか。
A.
Q. 研究/専攻の概要(研究の目的や背景、内容、現在の課題等)を記載ください。 研究を始められていない方は得意な科目(科目内容とその理由等)を記載ください。
A.
Q. 以下の3点について教えてください。①あなたが学生時代の活動(研究、部活動、アルバイト等)の中で、最も力を注いだこと②その上でやり遂げたこと③以上を取り組む上で、特に工夫したこと。
A.
Q. 選択した領域で入社後やりたい仕事、およびその理由を教えてください。
A.
Q. 上記でご回答いただいた「学生時代力を入れたこと」「研究/専攻や得意な科目」を、マツダにおいてどのように活かしていきたいですか?
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年5月31日
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. マツダは「2030-40年のありたい姿」として、「同じ夢を持つ仲間と共に、限界を突破することを通して、マツダに関わる全ての人々が、生き生きと感じ、マツダとのつながりに誇りや愛着を感じていただける会社になること」を目指しています(中期経営方針)。 あなたが、マツダのメンバーとして、このありたい姿の為に考えた夢と、何故その夢を実現しようと思ったのかを教えてください。
A.
Q. あなたが学生時代の活動の中で最も力を注いだことについて教えてください
A.
Q. 学生時代に力を入れたことでの経験を夢への実現のためにどのように活かしていきたいですか
A.
Q. 上記設問では伝えきれなかったことがあれば記載ください
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年1月5日
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. あなたがマツダで実現したい夢は何ですか? マツダは「2030-40年のありたい姿」として、「同じ夢を持つ仲間と共に、限界を突破することを通して、マツダに関わる全ての人々が、生き生きと感じ、マツダとのつながりに誇りや愛着を感じていただける会社になること」を目指しています(中期経営方針)。 あなたが、マツダのメンバーとして、このありたい姿の為に考えた夢と、何故その夢を実現しようと思ったのかを教えてください。 400文字以下
A.
Q. 選択した業務領域の志望理由を教えてください。 300文字以下
A.
Q. コロナ禍での学生生活は、色々とご不自由な点も多かったと思います。 そうした状況に於いて、あなたが学生時代の活動(研究、部活動、アルバイト等)の中で、 最も力を注いだことについて教えてください。 結果や過程だけでなく、活動を通じて得たこと、動機、大切にしていた考え方(ポリシー)、コロナ禍において苦労したこと/工夫したことも記載ください。 500文字以下
A.
Q. 上記でご回答いただいた「学生時代力を入れたこと」での経験や「研究や得意な科目(技術系の方のみ)」を、設問3(夢の実現)の為に、どのように活かしていきたいですか? 400文字以下
A.
Q. 上記設問で伝えきれなかったことがあれば記載ください。 (自己PR、会社への質問、面談員への配慮等) 300文字以下
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年7月5日

23卒 本選考ES

技術系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. あなたがマツダで実現したい夢は何ですか? マツダは「2030-40年のありたい姿」として、「同じ夢を持つ仲間と共に、限界を突破することを通して、マツダに関わる全ての人々が、生き生きと感じ、マツダとのつながりに誇りや愛着を感じていただける会社になること」を目指しています(中期経営方針)。 あなたが、マツダのメンバーとして、このありたい姿の為に考えた夢と、何故その夢を実現しようと思ったのかを教えてください。
A.
Q. 研究の概要(研究の目的や背景、研究内容、現在の技術課題等)を記載ください。 研究を始められていない方は得意な科目(科目内容とその理由等)を記載ください。
A.
Q. コロナ禍での学生生活は、色々とご不自由な点も多かったと思います。 そうした状況に於いて、あなたが学生時代の活動(研究、部活動、アルバイト等)の中で、最も力を注いだことについて教えてください。結果や過程だけでなく、活動を通じて得たこと、動機、大切にしていた考え方(ポリシー)、コロナ禍において苦労したこと/工夫したことも記載ください。
A.
Q. 上記でご回答いただいた「学生時代力を入れたこと」での経験や「研究や得意な科目(技術系の方のみ)」を、設問3(夢の実現)の為に、どのように活かしていきたいですか?
A.
Q. 上記設問で伝えきれなかったことがあれば記載ください。(自己PR、会社への質問、面談員への配慮等)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月10日

23卒 本選考ES

技術系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ①あなたがマツダで実現したい夢は何ですか?(400) マツダは「2030-40年のありたい姿」として、「同じ夢を持つ仲間と共に、限界を突破することを通して、マツダに関わる全ての人々が、生き生きと感じ、マツダとのつながりに誇りや愛着を感じていただける会社になること」を目指しています(中期経営方針)。あなたが、マツダのメンバーとして、このありたい姿の為に考えた夢と、何故その夢を実現しようと思ったのかを教えてください。
A.
Q. 研究の概要(研究の目的や背景、研究内容、現在の技術課題等)を記載ください。 ②研究を始められていない方は得意な科目(科目内容とその理由等)を記載ください。(400)
A.
Q. コロナ禍での学生生活は、色々とご不自由な点も多かったと思います。③そうした状況に於いて、あなたが学生時代の活動(研究、部活動、アルバイト等)の中で、最も力を注いだことについて教えてください。(500)結果や過程だけでなく、活動を通じて得たこと、動機、大切にしていた考え方(ポリシー)、コロナ禍において苦労したこと/工夫したことも記載ください。
A.
Q. ④上記でご回答いただいた「学生時代力を入れたこと」での経験や「研究や得意な科目(技術系の方のみ)」を、設問3(夢の実現)の為に、どのように活かしていきたいですか?(400)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月10日
男性 23卒 | 福井大学 | 非公開
Q. あなたがマツダで実現したい夢は何ですか? マツダは「2030-40年のありたい姿」として、「同じ夢を持つ仲間と共に、限界を突破することを通して、マツダに関わる全ての人々が、生き生きと感じ、マツダとのつながりに誇りや愛着を感じていただける会社になること」を目指しています(中期経営方針)。 あなたが、マツダのメンバーとして、このありたい姿の為に考えた夢と、何故その夢を実現しようと思ったのかを教えてください。(400字)
A.
Q. 研究の概要(研究の目的や背景、研究内容、現在の技術課題等)を記載ください。 研究を始められていない方は得意な科目(科目内容とその理由等)を記載ください。 (400字)
A.
Q. コロナ禍での学生生活は、色々とご不自由な点も多かったと思います。 そうした状況に於いて、あなたが学生時代の活動(研究、部活動、アルバイト等)の中で、 最も力を注いだことについて教えてください。結果や過程だけでなく、活動を通じて得たこと、動機、大切にしていた考え方(ポリシー)、コロナ禍において苦労したこと/工夫したことも記載ください。(500字)
A.
Q. 上記でご回答いただいた「学生時代力を入れたこと」での経験や「研究や得意な科目(技術系の方のみ)」を、設問3(夢の実現)の為に、どのように活かしていきたいですか? (400字)
A.
Q. 上記設問で伝えきれなかったことがあれば記載ください。 (自己PR、会社への質問、面談員への配慮等)(300字)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月25日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたがマツダで実現したい夢は何ですか? マツダは「2030-40年のありたい姿」として、「同じ夢を持つ仲間と共に、限界を突破することを通して、マツダに関わる全ての人々が、生き生きと感じ、マツダとのつながりに誇りや愛着を感じていただける会社になること」を目指しています(中期経営方針)。 あなたが、マツダのメンバーとして、このありたい姿の為に考えた夢と、何故その夢を実現しようと思ったのかを教えてください。
A.
Q. 現時点の希望業務領域を教えてください。(複数選択可能)
A.
Q. コロナ禍での学生生活は、色々とご不自由な点も多かったと思います。 そうした状況に於いて、あなたが学生時代の活動(研究、部活動、アルバイト等)の中で、 最も力を注いだことについて教えてください。 結果や過程だけでなく、活動を通じて得たこと、動機、大切にしていた考え方(ポリシー)、コロナ禍において苦労したこと/工夫したことも記載ください
A.
Q. 上記でご回答いただいた「学生時代力を入れたこと」での経験や「研究や得意な科目(技術系の方のみ)」を、設問3(夢の実現)の為に、どのように活かしていきたいですか? 400文字以下
A.
Q. 上記設問で伝えきれなかったことがあれば記載ください。 (自己PR、会社への質問、面談員への配慮等)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月22日
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. あなたがマツダで実現したい夢は何ですか? マツダは「2030-40年のありたい姿」として、「同じ夢を持つ仲間と共に、限界を突破することを通して、マツダに関わる全ての人々が、生き生きと感じ、マツダとのつながりに誇りや愛着を感じていただける会社になること」を目指しています(中期経営方針)。 あなたが、マツダのメンバーとして、このありたい姿の為に考えた夢と、何故その夢を実現しようと思ったのかを教えてください。(400)
A.
Q. 研究の概要(研究の目的や背景、研究内容、現在の技術課題等)を記載ください。 研究を始められていない方は得意な科目(科目内容とその理由等)を記載ください。(400)
A.
Q. コロナ禍での学生生活は、色々とご不自由な点も多かったと思います。 そうした状況に於いて、あなたが学生時代の活動(研究、部活動、アルバイト等)の中で、 最も力を注いだことについて教えてください。 結果や過程だけでなく、活動を通じて得たこと、動機、大切にしていた考え方(ポリシー)、コロナ禍において苦労したこと/工夫したことも記載ください。(500)
A.
Q. 上記でご回答いただいた「学生時代力を入れたこと」での経験や「研究や得意な科目(技術系の方のみ)」を、設問3(夢の実現)の為に、どのように活かしていきたいですか?(400)
A.
Q. 上記設問で伝えきれなかったことがあれば記載ください。(300)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月18日

23卒 本選考ES

マーケティング 営業
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. あなたがマツダで実現したい夢は何ですか? マツダは「2030-40年のありたい姿」として、「同じ夢を持つ仲間と共に、限界を突破することを通して、マツダに関わる全ての人々が、生き生きと感じ、マツダとのつながりに誇りや愛着を感じていただける会社になること」を目指しています(中期経営方針)。 あなたが、マツダのメンバーとして、このありたい姿の為に考えた夢と、何故その夢を実現しようと思ったのかを教えてください。 400文字以下
A.
Q. コロナ禍での学生生活は、色々とご不自由な点も多かったと思います。 そうした状況に於いて、あなたが学生時代の活動(研究、部活動、アルバイト等)の中で、 最も力を注いだことについて教えてください。 結果や過程だけでなく、活動を通じて得たこと、動機、大切にしていた考え方(ポリシー)、コロナ禍において苦労したこと/工夫したことも記載ください。 500文字以下
A.
Q. 上記でご回答いただいた「学生時代力を入れたこと」での経験や「研究や得意な科目(技術系の方のみ)」を、設問3(夢の実現)の為に、どのように活かしていきたいですか? 400文字以下
A.
Q. 上記設問で伝えきれなかったことがあれば記載ください。 (自己PR、会社への質問、面談員への配慮等) 300文字以下
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月15日
男性 22卒 | 立命館大学大学院 | 男性
Q. あなたがマツダで実現したい夢は何ですか? マツダは「2030-40 年のありたい姿」として、「同じ夢を持つ仲間と共に、限界を突破することを通して、マツダに関わる全ての人々が、生き生きと感じ、 マツダとのつながりに誇りや愛着を感じていただける会社になること」を目指しています(中期経営方針)。 あなたが、マツダのメンバーとして、このありたい姿の為に考えた夢と、何故その夢を実現しようと思ったのかを教えてください。 400 文字以下
A.
私の夢は、安全支援システムによって、いつでも安心して自分の運転を楽しめる車を開発することである。 この夢を持っている理由は運転という運動が好きである。私はスポーツが好きで、自分の手足でボールなどを操作できることに喜びを感じる。同様に、大きな機械を自分の思う通りに操縦できることから、車の運転に楽しみを感じている。今後、CASE により自動運転性能が向上したとしても、運転する楽しみを大切にしたいと考えている。この想いを実現するためには安全な運転支援技術の開発が必要で、私も運転支援をテーマにした研究活動を行ってい る。貴社は運転の楽しみを大切にする人間中心の考え方で車造りを行い、さらにドライバをサポートする人間中心の自動運転技術を開発している。私も人間中心の自動運転技術の開発に携わり、お客様が安心して運転を楽しむことをできる車造りに貢献したく、運転の楽しみをたくさんの人々に体験したいと考えている。 続きを読む
Q. 研究の概要(研究の目的や背景、研究内容、現在の技術課題等)を記載ください。 400 文字以下
A.
私の研究は運転個性を表せる制御方法を用いて、運転熟練者と未熟者の運転特徴を分析することである。 交通事故の減少に向け、運転未熟者にも有効な運転支援システムが必要である。運転の際、ドライバは脳の中で車両運動を予測しながらハンドルを動かしていると考えられている。しかし、熟練者と未熟者の運転で、この予測にどんな差異があるのかは明らかにされていない。よって、本研究の目的は運転熟練者と未熟者の運転特徴を明らかにすることである。 脳の中の車両行動は直接に観察できないため、人間の運転と似たような制御方法を用いて人間の運転行動を再現し、脳の中の車両運動を間接に観察すると考えた。現在はドライビングシミュレータを用いて、熟練者と未熟者が実験コースで道路中央線を追従するような実験を行い、それぞれの運転行動を分析した。今後は取得したデータからドライバの運転行動を再現することを目指し、交通事故の減少に貢献したいと思う。 続きを読む
Q. あなたが学生時代の活動(研究、部活動、アルバイト等)の中で、最も力を注いだことについて教えてください。 ※結果や過程だけでなく、活動を通じて得たこと、動機、大切にしていた考え方(ポリシー)も記載ください。 400 文字以下
A.
新入生を対象としたプログラミング授業の助手の仕事を通して、プレゼン能力を高めることに力を注いだ。 研究室のゼミ発表などで自分の伝える際、日本語で思い通りに表現できなかったため、自分のプレゼン能力を高めることを目標に、この仕事を受けた。 仕事を始めた頃は、留学生として日本語で複雑な内容を説明することに非常に苦労した。そこで、先生視点と生徒視点から改善が必要であると考えた。 まず、先生が普段どのように授業で説明しているのかを観察し、説明方法を真似て回答練習を行った。次に、生徒たちの視点から疑問に思いそうな点を抽出し、授業の準備を行った。さらに、担当したクラスの各メンバーと話しながら、相手が疑問に思っている点を理解するように努めた。その結果、期末でクラス全員が課題を達成することができ、自身のプレゼン能力も向上させることができた。この経験から自分の能力を伸びるために、新たなことを挑戦する重要性を学んだ。 続きを読む
Q. 研究や得意な科目、学生時代力を入れたことでの経験を、 夢の実現の為に、どのように活かしていきたいですか? 400 文字以下
A.
私は上記の経験から得た、チームメンバーの視点から問題を考えるコミュニ ケーション能力と研究による運転支援システムの知識を生かし、安心して自分の運転を楽しめる安全支援システムを開発したいと考える。自動運転技術による安全支援システムは、あらゆる分野の知識の結合であると考える。そのため、違う分野の技術者とのチームで、業務を進めなければならないと考える。その際、授業の助手をした経験で培ったコミュニケーション能力と、研究で学んだ運転支援に関する知識を生かし、チームの全員と協力しながら同じ目標に挑戦していきたいと考える。また、新たな技術を生み出せるために、既存技術の組み合わせは非常に重要であると考えている。そのため、今後も技術者として様々な業務に関わり、知見や視野を拡げながら、自分の専門性を高め、貴社の一員として夢を実現させたいと考える。 続きを読む
Q. 伝えきれなかったことがあれば記載ください。 (自己 PR、会社への質問、面談員への配慮等) 200 文字以下
A.
私は現状に満足せず、常に困難なことに挑戦する人である。大学受験の時、文系出身で理系の志望校に合格した。高校で文系を選んだが、日本に留学し、改めて進路を考えた結果、理系で受験すると決めた。準備時間が短く、 理系の知識不足という問題に直面したが、毎日の計画を立て、専門用語や公式などを覚えるように努力した。その結果、志望校に合格できた。貴社でもこのチャレンジ精神を生かし、様々な業務に挑戦したいと考える。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年2月1日
男性 22卒 | 非公開 | 男性
Q. あなたがマツダで実現したい夢は何ですか?マツダは「2030-40年のありたい姿」として、「同じ夢を持つ仲間と共に、限界を突破することを通して、マツダに関わる全ての人々が、生き生きと感じ、マツダとのつながりに誇りや愛着を感じていただける会社になること」を目指しています(中期経営方針)。あなたが、マツダのメンバーとして、このありたい姿の為に考えた夢と、何故その夢を実現しようと思ったのかを教えてください。
A.
まだ自動車が完全に普及していないようなアジア・アフリカを中心とした発展途上国で貴社のファンを作り出すことです。台湾への留学経験から、日本車が海外で高い人気を誇ることを知り、そのような状況を発展途上国においても実現することが可能ではないかと考えました。ただ自動車を販売することはどの会社でも実現できるかもしれませんが、顧客が愛着を感じ、ファンにさせるのは貴社しかないと感じています。凍った湖の上や砂漠など世界中の過酷な環境でも「走る歓び」を体感できる自動車は他社にはありません。実際に私は成長の過程でその事実を感じ、貴社のファンになりました。また、まだこの魅力を知らない世界中の人々にも広めていきたいという想いを持つようになりました。この想いを実現するために、留学中に培った異文化コミュニケーション力や挑戦力を生かし、貴社と共に「飽くなき挑戦」をしたいです。 続きを読む
Q. あなたが学生時代の活動(研究、部活動、アルバイト等)の中で、最も力を注いだことについて教えてください。 ※結果や過程だけでなく、活動を通じて得たこと、動機、大切にしていた考え方(ポリシー)も記載ください。
A.
留学先の台湾・基隆市で半年間、観光企画活動に参加したことです。活動の目的は、過疎化が進むこの地域への観光客の増加です。参加理由は海外でのコミュニケーションの仕方を深く学ぶためです。私は当初、メンバーに諦められるほど、中国語能力が足りませんでした。非常に悔しく、必死に努力をしました。この際最も大切にしたことは、受け身ではなく、何でも良いから提案してみるという姿勢です。実際にこのやり方で語学力が劇的に向上するだけでなく、チームでの議論が楽しくなりました。それからは、外国人であることを逆手に取り、現地人が気づかない点を指摘するアイデアマンとして貢献しました。結果として、観光地周辺の駐車場マップの作成を提案しました。これは台湾特有のバイク・車文化に合ったもので、実際に使用されるようになりました。活動を通して、異文化理解を深めるだけでなく、無理難題に挑戦する力や、チームワークの大切さを学びました。 続きを読む
Q. 設問4(学生時代力を入れたこと)での経験を、設問3(夢の実現)の為に、どのように活かしていきたいですか?
A.
プロジェクトを通して大きく①異文化コミュニケーション力・②無理難題に挑戦する力・③チームのために自分だけができることを考え、行動する大切さの3つを学びました。どれも国内外問わずチームで行う仕事において大きく発揮できる能力と考えています。自動車業界では、一人業務を行うことはできず、社内外の様々な人々との協力のもと成立するため、特に信頼関係を大切にする必要があると感じます。信頼を得て、仕事を任せていただけるようになるために、②や③の力を生かし、難題があっても責任を持ち最後まで挑戦する姿勢を持ち続け、チーム(会社や部署)のことを第一に考えて業務に取り組んでいきたいです。また、上記の海外での企画経験から、異文化における議論の仕方の違いや、求められていることの違いを学んだため、台湾に限らず諸外国でも応用し、これらに素早く適応する力を直接活かしていきたいです。 続きを読む
Q. 上記設問で伝えきれなかったことがあれば記載ください。 (自己PR、会社への質問、面談員への配慮等)
A.
私は、自身の中国語の能力を生かした中華圏での業務だけでなく、将来はアフリカへの進出に携わりたいと考えています。現時点で英語力は不十分かもしれませんが、中国語を独学した経験があり、言語の習得法が確立されているため、必ずビジネスレベルで運用できる自信があります。また、語学だけでなく、自宅浪人した経験から独学の能力に優れているため、自動車の技術の理解などに力を入れ、「飽くなき挑戦」を続けていきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年1月20日
男性 22卒 | 非公開 | 男性
Q. 【あなたがマツダで実現したい夢は何ですか? マツダは「2030-40年のありたい姿」として、「同じ夢を持つ仲間と共に、限界を突破することを通して、マツダに関わる全ての人々が、生き生きと感じ、マツダとのつながりに誇りや愛着を感じていただける会社になること」を目指しています(中期経営方針)。 あなたが、マツダのメンバーとして、このありたい姿の為に考えた夢と、何故その夢を実現しようと思ったのかを教えてください。】 400字
A.
私の夢は「広島が生んだマツダというブランドを世界一のクルマブランドにすること」です。また、私が考える世界一のクルマブランドとは、「人々の人生に喜びや感動を与えることができるクルマ」です。この考えは人々に走る歓びを追求し、車を通じて人々の豊かな生活の実現を目指す貴社のコーポレートビジョンにつながると考えます。また、私がベトナムに留学した際、多くの日本車を目にしたことから日本車が世界中の人々に愛されていることを実感しました。そして日本人としての誇りや喜びを感じ、将来は日本の自動車をさらに世界に広めたいと考えるようになりました。その中でも貴社の車は、ただの移動手段では無く、日常の楽しみの一つでもあるため、世界一のブランドになれると考えました。そして私は、 営業・事務系社員としてマツダ車を世界中に届け、人々に喜びや感動を与えたいです。 続きを読む
Q. 【あなたが学生時代の活動(研究、部活動、アルバイト等)の中で、最も力を注いだことについて教えてください。 ※結果や過程だけでなく、活動を通じて得たこと、動機、大切にしていた考え方(ポリシー)も記載ください。】400字
A.
私が学生時代に最も力を注いだ活動は高校3年生の文化祭である。私は文化祭実行委員長としてどんな出店をしたいかについてクラスの意見をまとめる立場にあった。男子と女子で出店したいジャンルが全く異っていたが、2つまで商品を出せることになったので男女で1つずつ商品を選ぶことで落ち着いた。また、売上高クラス1位を目指していたので、出店の見た目にも拘り、典型的な白いテントを赤い段ボールで囲いどのクラスよりも目立つようにした。こうした準備の中で、絵がうまい人・段ボールを調達する人・シフトを考える人などその人の適正に合うように指示を出した。結果的に私たち3年5組は売り上げ1位を達成できた。この経験から、リーダーは各個人の適性を読み取りその人にマッチした仕事を与えることが重要だと感じた。 続きを読む
Q. 【設問4(学生時代力を入れたこと)での経験を、設問3(夢の実現)の為に、どのように活かしていきたいですか?】400字
A.
私が学生時代に力を入れた取り組みから得たことは、継続力と異文化理解力であり、これらを夢の実現のために活かすには、最終的に海外営業職として車に関わりたいと考えています。営業は、社内外を通して最も人と触れ合う、いわば会社の窓口のようなものであり、周囲の信頼を勝ち取り、顧客の抱えている問題に共に粘り強く継続して解決策を探っていける人材が適していると考えます。しかし、海外拠点への営業配属の前にまずは会社や製品への深い知識と理解が必要だと思います。そこで、まずは国内営業と購買部への配属を希望しています。お客様との信頼を勝ち取るための営業ノウハウや社会人としてのマナーを国内営業で培い、購買部では社内外の方との関係を構築し、様々な角度からコスト面での課題を解決していきたいと考えています。その後、目標である海外拠点の営業に携わり、世界の人々の人生に喜びや感動を与えたいです。 続きを読む
Q. 【上記設問で伝えきれなかったことがあれば記載ください。(自己PR、会社への質問、面談員への配慮等)】200字
A.
私は「日本の素晴らしい製品を世界に広げるという」軸で就職活動をしています。また、私の自己PRポイントは「継続力」と「協調力」だと考えています。貴社を志望する熱い気持ちは何方にも負けません。貴社に入社した場合には貴社の夢・ありたい姿の実現の為にどんな形で携わることになっても貢献したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年1月31日
男性 22卒 | 非公開 | 男性
Q. あなたがマツダで実現したい夢は何ですか?マツダは「2030-40年のありたい姿」として、「同じ夢を持つ仲間と共に、限界を突破することを通して、マツダに関わる全ての人々が、生き生きと感じ、マツダとのつながりに誇りや愛着を感じていただける会社になること」を目指しています(中期経営方針)。あなたが、マツダのメンバーとして、このありたい姿の為に考えた夢と、何故その夢を実現しようと思ったのかを教えてください。
A.
私の実現したい夢は、自動車市場の中に「マツダ」という唯一無二のブランドを確立し、マツダ車を世間で一目置かれる存在にすることだ。貴社は「飽くなき挑戦」「走る歓び」の理念の下、競合他社の中で最もクルマとしての本質(走る、曲がる、止まる)を追求した、愚直で上質なクルマ造りをされていると感じる。けれども現状、そういったマツダ車の完成度の高さが世間全般に充分に伝わっておらず過小評価されているように感じる。原因として、嘗ての販売体制により、「低価格だけが取り柄のクルマ」という印象が消費者の中に今も根強く残り続けてしまっていることが考えられる。この現状を私は変えたいと思っている。私はマツダ車の魅力を精力的に発信し続け、一人でも多くの方がマツダ車に好意的な印象を持って頂けるよう、ブランドの価値向上に尽力したい。そして人々がマツダ車に対して誇りと愛着を持てるようにしたい。以上が夢を実現しようと思った理由だ。 続きを読む
Q. あなたが学生時代の活動(研究、部活動、アルバイト等)の中で、最も力を注いだことについて教えてください。※結果や過程だけでなく、活動を通じて得たこと、動機、大切にしていた考え方(ポリシー)も記載ください。
A.
クイズ番組出演への挑戦だ。クイズ番組という舞台で「趣味のクイズの世界でトップを目指したい」と思ったことが挑戦の動機だ。出演のためには通過倍率約◯◯倍の予選大会を先ず勝ち抜く必要があった。だが当時の私の持つ知識量は生半可なものであり、現状の知識量のままでは到底太刀打ちできないレベルだった。そこで予選突破を果たすために、「分からない問題を一切無くす」「毎日クイズに取り組む」というポリシーの下、対策として毎日欠かさずクイズ問題集を解くことに注力し、出題される全問題の解答が即答可能な水準に達するまで何度も復習を重ねた。また友人にも協力してもらいクイズの出し合いを行った。以上2つの手法で知識の定着化を図った。それにより予選を十分戦えるだけの力を習得できた。その結果、ハイレベルな予選大会を無事勝ち抜くことに成功し、番組出演権を獲得できた。この経験を通して「目標達成のための継続的努力」の重要性を学んだ。 続きを読む
Q. 設問4(学生時代力を入れたこと)での経験を、設問3(夢の実現)の為に、どのように活かしていきたいですか?
A.
上記経験を通して、(1)「目標達成のための継続的努力」の重要性に加え、(2)「目標達成のために、時には他人を巻き込み協力してもらうこと」の重要性についても学んだ。この2つを夢の実現のために生かしていきたい。ブランドイメージは長期に渡る取り組みによって徐々に構築されていくものだ。しかし一般的に、一度ついたブランドイメージを変えることは容易いことではない。特に貴社の場合、「低価格だけが魅力のクルマ」という後ろ向きのイメージを払拭する必要があり、それは非常に骨の折れる取り組みになるだろう。けれども(1)を活かして、日頃の小さな仕事にも精力的に取り組むことで、ブランド価値向上のための信頼と実績の獲得に努めたい。そして(2)を活かして、広報・営業・生産など様々な部署を巻き込むことで、ブランド価値向上に向けて最大限のアイデアが生み出せる環境を作り、よりよく最高のブランドが確立できるよう尽力したい。 続きを読む
Q. 上記設問で伝えきれなかったことがあれば記載ください。(自己PR、会社への質問、面談員への配慮等)
A.
知的探求心旺盛なことが私の強みだ。日常で感じる不明点や疑問点などは、どんなに些細なことであっても、納得できる答えが見つかるまで徹底的に調べるようにしている。貴社においても「納得できる答えが分かるまで追求し続ける」という貪欲な姿勢を活かし、自身にとって未経験で難しい業務であったとしても、試行錯誤を繰り返しながら諦めず最後まで根気よく取り組むことで、最善のソリューションを創造してゆきたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年12月10日
男性 22卒 | 中央大学 | 男性
Q. あなたがマツダで実現したい夢は何ですか? マツダは「2030-40年のありたい姿」として、「同じ夢を持つ仲間と共に、限界を突破することを通して、マツダに関わる全ての人々が、生き生きと感じ、マツダとのつながりに誇りや愛着を感じていただける会社になること」を目指しています(中期経営方針)。 あなたが、マツダのメンバーとして、このありたい姿の為に考えた夢と、何故その夢を実現しようと思ったのかを教えてください。
A.
私は、「自動車らしさ、自動車の美しさ」を普及させたいです。昨今ではSDGsが世界中で言われている中で、自動車がEV化となり、「自動車の真の姿」が失われているように感じます。その中でも貴社は、「車は単なる道具ではない」と考え、人間の五感を刺激する車作りをされています。また国内自動車メーカーのデザインが色濃くなっている中でも、貴社は「引き算の美学」を徹底しており、日本的な流麗なデザインで他社とは一線を画しているように感じます。今後世界中でEVが主流となると予想しますが、貴社の「走る歓び」「美しいデザイン」を持った自動車の普及に携わりたいです。 私は、この夢の実現のために、貴社の「広報部署」で働きたいと考えます。自動車を愛する人々や、人間の美的な部分を刺激することで、貴社の自動車がさらに注目され、お客様が「買ってよかった」と思ってもらえることに繋がると考えます。 続きを読む
Q. あなたが学生時代の活動(研究、部活動、アルバイト等)の中で、最も力を注いだことについて教えてください。 ※結果や過程だけでなく、活動を通じて得たこと、動機、大切にしていた考え方(ポリシー)も記載ください。
A.
私が最も力を注いだことはアルバイトです。私が所属する店舗は駅前にあり、帰宅時間帯が最も込み合う時間帯でした。学生アルバイトリーダーとして、作業効率をよくするための解決策として、同じ通路にある商品をまとめて品出しする事、担当外の配置にも目を向け常に助け合うことの2点を徹底しました。また、コミュニケーションの重要性にも気づき、積極的にとるようにしました。結果として、商品棚が空になってしまうこともなくなり、部門売り上げで首都圏121店舗中、4位を記録することができました。部門のチーフからも褒めていただき、今でもこの形を実践しています。私は、相互のコミュニケーション、より良い成果を求め続けるために考えることの重要性をこの経験から学びました。この経験は社会でも非常に重要になると強く感じているので、大切にしていきたいと考えています。 続きを読む
Q. (学生時代力を入れたこと)での経験を、(夢の実現)の為に、どのように活かしていきたいですか?
A.
私は、「チームで目標に取り組む事」を貴社で活かしていきたいです。アルバイトの経験から、仲間がばらばらでは、個人がいくら頑張っても問題解決には至らないという事を痛感しました。仲間の意識を統一し、相互に助け合って活動したからこそ、最後に大きな結果を得ることができたと考えます。この経験を自身の実現したい夢である、「自動車らしさ、自動車の美しさの普及に携わる」ことにも共通すると考えます。国内・外に多くの自動車メーカーが存在する中で、大きな成功を得ることは極めて難しいことであると考えています。チームで目標に取り組むことが必要不可欠であり、その先に大きな成功が見えてくるのではないかと考えています。「8割の人に愛されるよりも2割のお客様を大事にする」という根幹はもちろんの事ですが、新たにマツダ車を好きになった方々も大切にし、私自身も「飽くなき挑戦」を座右の銘として活動していきたいです。 続きを読む
Q. 上記設問で伝えきれなかったことがあれば記載ください。 (自己PR、会社への質問、面談員への配慮等)
A.
私の強みは、統率力と協調性です。私は野球サークルの代表を務めていました。個々の方向性は様々であり、メンバー同士が激しく衝突する事もありました。私は解決策としてメンバーのやりたい事を順番でやるということを示し、メンバー同士が納得できる環境を構築しました。結果として大会では、4戦中2戦勝利することができ、団結力が深められたと強く感じております。私の強みを活かし貴社で活躍します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年12月2日
男性 22卒 | 関西大学 | 男性
Q. あなたがマツダで実現したい夢は何ですか? マツダは「2030-40年のありたい姿」として、「同じ夢を持つ仲間と共に、限界を突破することを通して、マツダに関わる全ての人々が、生き生きと感じ、マツダとのつながりに誇りや愛着を感じていただける会社になること」を目指しています(中期経営方針)。 あなたが、マツダのメンバーとして、このありたい姿の為に考えた夢と、何故その夢を実現しようと思ったのかを教えてください。
A.
私は老若男女関係なく安心感を持って運転を楽しめる自動車を作ることです。私は貴社の「走る歓び」を届けたいという思いに共感し、それに事故が起こりそうな危険自体を回避することで貢献したいと考えました。自動運転技術の発展から機械が運転する自動運転車の開発を行う動きもありますが、私は人が自分で運転することで楽しさを感じてもらいたいと考えています。人によって自動車の乗り方は様々であり、停止、発進、曲がり方のタイミングは様々です。安心感を持っていただくために、自動運転技術を補助的なモノとして活用し、運転する人が思い描く感覚で乗ることができる自動車作りが必要であると考えています。貴社では人間中心の設計を行っているので、今後自動運転技術が向上し続けても人が運転する楽しさを忘れずに技術開発を行えると感じました。貴社で先進安全技術の開発を行い「走る歓び」を1人でも多くの人に届けていきたいです。 続きを読む
Q. 研究の概要(研究の目的や背景、研究内容、現在の技術課題等)を記載ください。 研究を始められていない方は得意な科目(科目内容とその理由等)を記載ください。
A.
「画像や動画内から個人の顔を検出し、追跡するシステムの構築」を行っています。少子高齢化が進む現代社会では介護人材の不足が課題に挙がっています。人間の代わりに介護ロボットが高齢者を見守ることができるシステムを作ることで解決を図ろうと考えました。複数枚の個人画像を機械学習させたデータを作成し、物体検出ができるシステムに組み込むことで行っています。10枚に対して適用し、8回以上成功することを目標としており、最終的にはリアルタイムで同様のシステムを利用できるようにしたいと考えています。現在の研究成果として、画像に対しては目標を達成していますが動画では目標の精度を出せていない状態です。今後の課題として学習不足、パソコンのスペック不足があります。今後は学習量増加を図り、それでもできない場合は自分のパソコンではなく研究室の高性能のパソコンで試すといった方法を取り課題解決を図っていきたいと考えています。 続きを読む
Q. あなたが学生時代の活動(研究、部活動、アルバイト等)の中で、最も力を注いだことについて教えてください。 ※結果や過程だけでなく、活動を通じて得たこと、動機、大切にしていた考え方(ポリシー)も記載ください。
A.
研究活動です。「複数人が写っている画像の中から特定の人を発見し、名前付きで画面に表示するシステム」の構築を行っています。始めた理由としては、高校生の時から予防安全技術に興味がありそれに類似したものを作りたいと感じていたことがきっかけです。10枚の画像に適用して8回以上成功することを目標としています。 当初、プログラミングに関する知識がなく、研究を効率よく行うことを大事に考えていました。そのために使用するモノを選定する必要があると考え、インターネットや先輩方のノウハウを頼りに1つ1つの利点や欠点を比較しました。その中でプログラミング言語はPython、物体検出アルゴリズムはYOLOが最適であると考えました。また、先輩方のノウハウはプログラミングでエラーが発生した際の早期解決、研究を多角的な視点から見ることに繋がりました。半年後に目標を達成させることができました。この研究から事前準備の大切さを学びました。 続きを読む
Q. 設問4(研究や得意な科目)、設問5(学生時代力を入れたこと)での経験を、設問3(夢の実現)の為に、どのように活かしていきたいですか?
A.
私は大学の研究活動で身につけた力は、「主体的に動く力」と「計画的に行うこと」です。研究室に配属されてからシステムの構築を始めたので、知識や経験が少なく壁にぶつかることや諦めそうになることも多くありました。それでも目標達成までやり抜くことができたのは計画を持ち、モチベーションを保ち続けることができたからです。先進安全技術の開発ではコスト削減や性能の向上を図る中で壁にぶつかることも多々あると思いますが、研究活動での経験を活かし、計画的に行うことでモチベーションを保ちながら仕事に取り組みたいです。また、研究活動で知識不足を補うために先輩方のアドバイスを適宜もらうことで困難な課題を乗り越えてきました。仕事でも壁にぶつかった際には先輩方にアドバイスをもらうことで乗り越えていき最終的には、安全面のことは任せておけば完璧な人と言われ期待されるような1人前の技術者になりたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年10月18日

22卒 本選考ES

総合技術職
男性 22卒 | 芝浦工業大学大学院 | 男性
Q. あなたがマツダで実現したい夢は何ですか?また、何故その夢を実現したいと思ったのですか?
A.
私が貴社で実現したい夢は、事故を起こさない運転が楽しい自動車の開発です。私がこの想いを抱くようになったのは、幼少期から観ている警察の活動を取材したドキュメンタリー番組の中で凄惨な事故を目の当たりにしてからです。事故の原因の多くはスピード超過や脇見運転が大部分を占めている場合が多く、更にそれはドライバーの運転技術の過信に起因していることが殆どです。そこで私は、①自動運転に携わる研究者として予め危険を予見してそれをドライバーに伝える「事故を起こさない」・②1人の自動車好きとして「運転していて楽しい」自動車を開発したいと考えるようになりました。特に、半世紀以上に渡り自動車業界でも唯一無二のロータリーエンジンを搭載したコスモスポーツやRX-7、ロードスターなどの走りに特化した自動車を提供し続けている貴社でなら、研究活動の経験を活かして私の夢が実現出来るのではないかと考え、志望致しました。 続きを読む
Q. 研究の概要(研究の目的や背景、研究内容、現在の技術課題等)を記載ください。
A.
私は現在、高度自動運転の状況下での情報提供に関する研究に従事しています。具体的には、高度自動運転下で情報提供が必要と考えられる交通シーンに対して警告音や警告表示を提供して乗員の挙動の違いから乗員が不快と感じる事が無く尚且つ、ドライバーにとって必要な情報の提供方法の検討を行っています。私が現在の研究に従事している理由は、高度自動運転という未知の領域に挑戦したいと考えたためです。高度自動運転に関する論文は殆ど存在せず、提供する情報やの選定に大変苦労しました。そこで私は、実際に自動車販売店に赴き自動運転車に試乗をして必要となり得る情報のヒントを得ようと試みました。更に自動運転車の試乗により得たヒントを基に、指導教員や研究室所属の研究員と積極的に議論を重ねて提供する情報や交通シーンを選定しました。その結果、高度自動運転の状況下における交通シーン毎に必要な情報の違いを知ることが出来ました。 続きを読む
Q. あなたが学生時代の活動(研究、部活動、アルバイト等)の中で、最も力を注いだことについて教えてください。※できるだけ、結果や過程だけでなく、力を入れた動機や活動する中で大切にしていた考え方(ポリシー)も記載ください。
A.
「○○○」というエンジンを製作する授業です。私はこれまでリーダー経験が無かったのですが組織や人を動かすためには、学生時にメンバー1人1人の意見を尊重しながらチームでプロジェクトを進めた経験は必須であると考え、自ら立候補してリーダーになりました。当初、定期的に行われる進捗報告の資料が杜撰であったことから担当の先生方に厳しいお言葉を頂き、グループ全体の士気が下がったことがありました。私は士気を上げるため、まずメンバー1人1人の声を聞くようにしました。その中で資料作成が負担となっていることを知り、テンプレートを作成することで資料の統一化と作成の負担軽減を図りました。その結果以前よりも資料のクオリティが格段に上昇し、統一性についてお褒めの言葉を頂くことが出来ました。お褒めの言葉を頂いたことが士気を上げるきっかけとなり、メンバー全員で協力しエンジンを完成させることが出来ました。 続きを読む
Q. 設問4(研究や得意な科目)、設問5(学生時代力を入れたこと)での経験を、設問3(夢の実現)の為に、どのように活かしていきたいですか?
A.
私は設問4での経験から、人間目線に基づいた安心で安全なモノづくりの重要性を学びました。また設問5での経験から、「組織にとって必要なことを考え、自ら率先して行動すること」の重要性を学びました。高品質なモノは士気の低いチームからは生まれません。私は他人からの指示を待っているのではなく、自らの意志や考えを持って行動をすることで高品質で尚且つお客様のニーズを具現化した製品が誕生すると考えています。私は研究活動での経験を活かし、常にお客様の声に耳を傾けてお客様目線の自動車開発に努めます。そしてエンジン製作グループのリーダーを務めた経験を生かして、お客様のニーズを具現化するためにチームの仲間達や同僚の1人1人と積極的に意見交換をしながら最後まで諦めない技術者となります。そして、チームの仲間達や同僚と協力しながら私の夢を実現させ、夢を実現させた製品をいち早くお客様の元に届けたいと考えています。 続きを読む
Q. 上記設問で伝えきれなかったことがあれば記載ください。(自己PR、会社への質問、面接員への配慮等)(200文字以下)
A.
私には2年間サークルの代表として培った企画力と行動力があります。私はその2点を現在では研究室の一員として活かしています。具体的には、常に研究室メンバー全員が研究活動を効率的に行えるように新しい設備の導入や実験装置の手引書の作成などを指導教員に提案し続け、それらを行動に移しています。その結果研究室での作業効率が向上し、新型コロナウイルスの状況下でもメンバー全員がスムーズに研究活動が出来ています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月19日

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 同志社大学 | 男性
Q. あなたがマツダで実現したい夢は何ですか? マツダは「2030-40年のありたい姿」として、「同じ夢を持つ仲間と共に、限界を突破することを通して、マツダに関わる全ての人々が、生き生きと感じ、マツダとのつながりに誇りや愛着を感じていただける会社になること」を目指しています(中期経営方針)。 あなたが、マツダのメンバーとして、このありたい姿の為に考えた夢と、何故その夢を実現しようと思ったのかを教えてください。400文字以下
A.
「自動車に乗る喜びを提供すると共に、日本のものづくり技術を世界に発信する」という夢を実現したい。私は幼い頃から父の影響もあり、貴社の強く美しい魂動デザインや素晴らしい乗り心地に親しんできた。加えて家族や友人、様々な人たちと共に走る楽しさを感じてきた。私は自動車を単なる移動手段ではなく、居場所を作り、人と人を繋ぐ空間・存在であると考えている。私の就職活動における「人々の生活を豊かにし、世界規模で社会に影響を与える」という軸は貴社の「カーライフを通じて人生の輝きを人々に提供する」という理念に強く基づいていると感じた。加えて私は留学や海外旅行の経験から多くの日本車が世界で受け入れられていることを知り、日本の優れた技術力やものづくりに対する高い信頼度を実感した。貴社の社員として、世界中にマツダの車が生み出す「走る歓び」を広めると共に、貴社の更なるプレゼンス向上に貢献していきたい。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れたこと
A.
8チームが参加する日本商品プレゼン大会である。私はカナダで行われたプレゼン大会に4人チームのリーダーとして参加し優勝を目標にしていた。しかしテーマに対してアイデアが多すぎるが故に意見がまとまらない状態にあった。そこでこの現状を解決すべく私はリーダーとして2つの行動をとった。①メンバーに対しカナダの地域毎にニーズ調査を依頼する。実際に現地の人に聞き込みを行ってもらい、私はそのデータ分析を行った。その結果カナダの気候に適した上で、私生活を快適にする商品が求められていた。②プレゼン当日から逆算して作業を割り当て、タスク量が均等になるシステムを構築する。①における分析結果から必要だと考えた要素を抽出し商品を決めた。更に4週間後のプレゼン当日から逆算し商品の中で担当する部分をメンバーに割り当てることで、作業の効率化を図った。結果スムーズな議論ができ、最終的には準優勝という好成績を収めることができた。 続きを読む
Q. (学生時代力を入れたこと)での経験を、設問3(夢の実現)の為に、どのように活かしていきたいですか?400文字以下
A.
この経験を通じて学んだ①真の原因が何か仮説を立て、実行する課題解決力②自分が先頭に立ち、立場や価値観の異なる人と協力して成果を上げられる③様々な国の意見でも真摯に聞き入れ、結論に取り入れる、以上の経験を活かせると考える。貴社の世界における製品普及や更なるプレゼンス向上には他者との差別化、日本とは異なるニーズ、現地での生産・販売会社の関係等、多くの課題がある。この課題解決には2点が必要だと考える。1点目は販売・マーケティングの課題への掘り下げ。これには①により、何が課題で原因は何なのか、仮説を遂行しながら解決できる。2点目は現地ニーズへの理解力向上である。これには③を活かすことで顧客の潜在的なニーズを引き出すことができる。加えて②により、現地の生産・販売会社と連携を取ることで顧客が本当に求めている車を提案できる。私の経験を活かし、真のニーズに寄り添うことで世界中にマツダのファンを増やしたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年7月30日

22卒 本選考ES

理系総合職
男性 22卒 | 龍谷大学 | 女性
Q. あなたがマツダで実現したい夢は何ですか?マツダは「2030-40年のありたい姿」として、「同じ夢を持つ仲間と共に、限界を突破することを通して、マツダに関わる全ての人々が、生き生きと感じ、マツダとのつながりに誇りや愛着を感じていただける会社になること」を目指しています(中期経営方針)。あなたが、マツダのメンバーとして、このありたい姿の為に考えた夢と、何故その夢を実現しようと思ったのかを教えてください。400
A.
私の夢は貴社において自動車の内装設計で自動運転化に伴う新しい標準を作ることです。 そして、私は自動車を通じて人々がより豊かに過ごせる社会を実現したいと考えています。なぜなら、私自身昔から習い事の送迎で長時間自動車に揺られることが多く、宿題をこなしたり食事を摂ったりと、車内で過ごす時間が生活の一部になっていたからです。老若男女問わず乗ることができる身近な存在であるからこそ、自動車を通じて生活をより豊かにすることができると考えます。 貴社は他社とは違い、ドライビングポジションに配慮したペダルのレイアウトやマツダコネクトのような操作性の良いコネクティビティシステムなどの優れたユーザーインターフェースを追求している上に、高級感溢れるデザインで内装にも力を入れています。私はユーザビリティと意匠性を兼ね備えた内装を設計することでお客様に走る歓びを感じてもらい、人々がより豊かに過ごせる社会を実現したいです。 続きを読む
Q. 研究の概要(研究の目的や背景、研究内容、現在の技術課題等)を記載ください。研究を始められていない方は得意な科目(科目内容とその理由等)を記載ください。400
A.
研究テーマは「強化学習に基づくシステムの制御に関する研究」です。強化学習とは、高等生物が行っている学習形態の一つで、試行錯誤によって行動し、環境から得られた情報に基づいて、より目的に沿った行動ができるよう、自らの行動規範を強化していく手法です。この手法を用いることで、ロボット自身がその環境における目標の達成に適した行動を学習・選択することが可能となります。 ~具体例~ このシステムを実現することにより、産業において生産性の向上・効率化が図れるようになると予想されます。 将来ロボットはより複雑な動作が求められますが、その動作を実現するために強化学習を用いることで、様々な環境に対応できるロボットが開発できるという可能性を秘めています。 続きを読む
Q. あなたが学生時代の活動(研究、部活動、アルバイト等)の中で、最も力を注いだことについて教えてください。※結果や過程だけでなく、活動を通じて得たこと、動機、大切にしていた考え方(ポリシー)も記載ください。400
A.
大学3年生の頃にOO部において新入生の勧誘活動を統括したことです。コロナ禍にあって、新入生の勧誘活動を例年通り行うことができませんでした。そこで私は部の安定的な存続のため、コロナ禍でも例年通りの新入部員数を獲得するという目標を立て、対策を練ることにしました。対面で情報を得られない中、新入生はSNSで情報収集するだろうと分析し、陶芸部の認知度をあげる目的で今まであまり使っていなかったSNSを積極的に活用することにしました。その内の一つとして、私は公式LINEアカウントを立ち上げ、新入生に対する質問対応や体験の日程調整を行いました。そうした頑張りの甲斐もあり、例年の2倍以上の新入部員数を獲得することができました。この経験から、現状分析して対策を実行することで成果に繋がるという学びを得ました。この学びを活かして、困難な課題に直面しても克服し結果を出すことで、貴社に貢献してまいります。 続きを読む
Q. 設問(研究や得意な科目)、設問(学生時代力を入れたこと)での経験を、設問(夢の実現)の為に、どのように活かしていきたいですか?400
A.
私は大学の設計の授業において仲間と連携を取りながら課題を解決していくことに魅力を感じ、設計職を目指しています。また、大学で所属していたOO部で、実用性と意匠性を兼ね備えた作品作りに励んでいた経験から、設計の中でも機能性とデザインの両方を追求する内装設計に興味があります。 大学での研究では未知の物事に対して必要な知識を取り入れ応用すること、部活動では様々な人と関わりながらイベントをこなすことで課題への向き合い方を学んできました。この学びでは「課題において様々な解決法を考え行動に移す力」が身に付き、この力は、多様な課題解決の連続である仕事を行う際に役立つものだと考えています。 内装の新しい基準を作るには自分はまだ知らないことが多いと考えています。まずは日々の業務をこなしながら勉強していく必要があります。その際に「課題において様々な解決法を考え行動に移す力」を活かし夢を叶える一歩を踏み出したいです。 続きを読む
Q. 上記設問で伝えきれなかったことがあれば記載ください。(自己PR、会社への質問、面談員への配慮等)200
A.
私は粘り強く物事をやり遂げることができます。 所属するOO部において部員と親睦を深めるべく、 ~具体例~ この経験から、困難に対し試行錯誤を繰り返すことによって更なる成長の可能性があることを感じました。 仕事においても、粘り強くアプローチし続け着実に課題を解決していきます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月17日
男性 22卒 | 福岡工業大学 | 男性
Q. あなたがマツダで実現したい夢は何ですか? マツダは「2030-40年のありたい姿」として、「同じ夢を持つ仲間と共に、限界を突破することを通して、マツダに関わる全ての人々が、生き生きと感じ、マツダとのつながりに誇りや愛着を感じていただける会社になること」を目指しています(中期経営方針)。 あなたが、マツダのメンバーとして、このありたい姿の為に考えた夢と、何故その夢を実現しようと思ったのかを教えてください。
A.
私の実現したい夢は、貴社で「自動車らしさを失わない自動車」を開発し世界中に普及させることです。昨今のCASEの流れの中で便利な自動車が増えていますが、目的地への移動手段として自動車は進化しており、自動車が持つ本来の楽しみ、ハンドルを握り車と対話しながら運転をする喜びといった「自動車らしさ」が失われつつあると感じています。貴社は車を「単なる道具ではなく、人生を共に歩むパートナーである」と考えており、「走る歓び」を大切にした車作りをされています。私は、所有しているロードスターを通して貴社のこの考え方を実際に体感し、共感しました。またロータリーエンジンを使用したレンジエクステンダーやskyactive-Xを代表とする新技術に挑戦し、独創的な道を究め続けるという姿勢にも共感しました。私の車に対する情熱と諦めず最後までチャレンジし続ける力を活かし、貴社で車両開発を通じて世界中のお客様を感動させる自動車を提供したいです。 続きを読む
Q. 研究や得意な科目、学生時代力を入れたことでの経験を、夢の実現の為に、どのように活かしていきたいですか?
A.
私の学生時代の経験から学んだ新しいことに挑戦する姿勢と主体性を貴社での夢を活かしていきます。 自分の理想を実現するために新しいことに挑戦するには他人に頼りきり、身を任せると何も変わらず、進展しないことを痛感しました。自ら行動し、先導と切ることを意識して行動してきたことで、プロジェクトを立ち上げ、発展させることができたと考えています。 そして自身の夢である「自動車らしさを失わない自動車」の実現においても、この姿勢を持ち続けたいと考えています。乗って楽しい車を作る、「マツダの車でいい」ではなく「マツダの車がいい」と言える車を作るためには他メーカーと同じような車を開発していては実現できません。他メーカーとは違う設計が必要となるため、お客様のニーズや他社の動向をいち早く把握し、新しい車の形を作っていく必要があると考えています。そのため環境に身を任せるのではなく、主体的に行動し、同僚や上司を巻き込みながら、御社のこだわりや理念を具現化し、愛着を持ってくれるような自動車を作り上げたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月17日
男性 22卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. あなたが実現したい夢はなんですか?マツダは「2030~40年のありたい姿」として、 「同じ夢を持つ仲間とともに、限界を突破することを通してマツダに関わる全ての人々が生き生きと感じ、マツダとのつながりに誇りや愛着を感じていただける会社になること」を目指しています。あなたがマツダのメンバーとしてこのありたい姿の為に考えた夢と、なぜその夢を実現しようと思ったのか教えてください。
A.
私は環境に配慮しながらも世界中の人々に“走る歓び”という価値を伝えられるパワートレインシステムを実現したいです。世界的に環境問題が深刻化してきており、自動車の影響もその中の大きな一つとなっています。そこで、持続可能な社会開発のために、環境負荷が少ないクルマづくりが今後必要になると考えています。また、近年自動運転の研究が進み、将来的に人が自動車を運転する必要がなくなるとも言われています。しかし私は、クルマは移動時間を彩ることができる特別なもので、自動車は単なる移動手段だけではなく乗っていて楽しい・心地よいものであるべきだと考えています。以上を踏まえ、少ない環境負荷で、乗り手に“走る歓び”を伝えられるようなパワートレインを追求し、お客様から誇りに思って頂けるような自動車をつくることで人々の生活を豊かにしたいです。 続きを読む
Q. 研究概要について
A.
近年情報通信容量が急速に増加していることから、高速な光通信が求められるようになってきました。そこで私は光通信の高速化を目的として、光通信に用いられるA/D(アナログ/デジタル)変換器の周波数帯域を拡張するための新しい方式についてシミュレーションで実証することを行っています。手法としては入力する広帯域の信号を2分割し、同じ帯域を持つ二つのA/D変換器で処理することで帯域を2倍に拡張させようという技術です。A/D変換器に入力されるアナログ信号を2つに帯域分割する際に、従来はアナログフィルタを用いて分割していました。このアナログフィルタは信号を劣化させてしまう問題がありました。本研究はそのアナログフィルタを用いずに信号を分割するので、信号が一切劣化しない高速光通信の実現に貢献できます。現在はアナログ回路上のシミュレーションを行っており、今後は実機実験での検証を行っていきたいと考えています。 続きを読む
Q. 学生時代頑張ったこととその動機、結果、そこから得たものを教えてください。
A.
人と話すという苦手意識を克服したいという思いがあり、接客のアルバイトに取り組みました。始めた頃は、良い接客ができずお客様や社員の方からお叱りを受ける場面が多々ありました。自分には不向きな仕事だと悩んだこともありましたが、諦めずに改善しようとしました。良い接客ができない原因として、お客様という存在に対して無意識に壁を作ってしまうことが問題だと考えました。それを解決するために、接客時の台詞を台本のように暗記するのではなく、先輩に話すように丁寧ながらも気さくに相手に伝わる接客を意識するようにしました。その結果、お客様の反応も良くなり、今では常連のお客様から仕事ぶりを褒めて頂けるようになりました。人と話す機会が多く、また、従業員とも連携が重要なこのアルバイト経験を通して人と話すという苦手意識の克服とともに、仕事におけるコミュニケーションの大切さも学ぶことが出来ました。 続きを読む
Q. 研究や学生時代に頑張った経験を夢の実現にどう生かすか?
A.
私はアルバイト経験を通じて、時には他の人を頼りながら互いに助け合うことで大きな仕事ができると感じてきました。そこで、私が接客のアルバイト経験から学んできたチームとして連携する力を活かし、部署間の潤滑油となって円滑な仕事ができるよう働きかけることで貢献したいと考えています。自動車は様々な分野が組み合わさっており、あらゆる分野・領域の専門知識を持つ方々と協力しながら仕事をしていくことが大切だと思います。そこで私は、様々なバックグラウンドを持つ方々と積極的に連携し、多角的な視点を持って開発を行っていきたいです。その中で自分の持つ電気系の知識を深めつつ新たな専門知識も吸収していき、広い視野を持ったエンジニアとして成長することで、夢を実現したいと考えています。また、私の強みであり、研究を通じて伸ばしてきた粘り強さについても最大限活かしていきます。 続きを読む
Q. 自己PR(会社へ伝えたいこと等)があれば教えてください。
A.
私の強みは粘り強さです。この能力の原点は大学受験時代に成績が伸び悩みながらも、諦めずに勉強を続けた結果、志望校合格を達成できたことにあります。この経験から困難に対して粘り強く取り組む姿勢を意識しています。社会に出ると、今以上に大きな困難に直面することが多々あると思います。そのような場面においても私はこの強みを活かし、困難な課題に対して諦めない姿勢で臨むことで貢献していきたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月14日
男性 22卒 | 大阪大学 | 男性
Q. あなたがマツダで実現したい夢は何ですか? マツダは「2030-40年のありたい姿」として、「同じ夢を持つ仲間(おれたち社員)と共に、限界を突破することを通して、マツダに関わる全ての人々が、生き生きと感じ、マツダとのつながりに誇りや愛着を感じていただける会社になること」を目指しています(中期経営方針)。 あなたが、マツダのメンバーとして、このありたい姿の為に考えた夢と、何故その夢を実現しようと思ったのかを教えてください。 400文字以下
A.
情緒的な価値を求める人々に選ばれ続けるブランドを築くことです。その背景には、感情を豊かにするという自動車の本質を重視する私の考えがあります。モビリティサービスが普及する10年後、自動車は単なる移動手段として複数人で共有されるため、愛着を抱く人は減少します。しかし、走る歓びを求める人も存在し続けます。私の友人も車に興味がない一人ですが、どの車でも運転は楽しいと言います。つまり、走る歓びは普遍的な感情であり、この感情こそが自動車が人に与える本質的な価値だと私は考えます。そこで私は、走る歓びに焦点を当て、製品群を土台にブランド価値の向上を進める貴社に注目し、ここなら製品に誇りを持ち、自動車の本質を重視した仕事ができると考えました。デザインや価格、販売方法などの要素をもとに、顧客と特別な繋がりを持つプレミアムなブランドを確立し、普及させる仕事でマツダ車に誇りと愛着を持つ人を増やせると考えています。 続きを読む
Q. あなたが学生時代の活動(研究、部活動、アルバイト等)の中で、最も力を注いだことについて教えてください。 ※結果や過程だけでなく、活動を通じて得たこと、動機、大切にしていた考え方(ポリシー)も記載ください。 400文字以下
A.
地域活性化サークルで、商店街の約100軒が対象の店舗紹介企画を立ち上げたことです。以前に店舗の雰囲気と店主の仕事観の関連を知った経験から、人をテーマにした店舗紹介がしたいと考え、企画を始めました。この成果をあげるにあたり、当初は商品を紹介すべきと考える学生と意見が割れ、企画を実施できずにいました。その原因を活動に対する考え方の違いだと考えた私は、次の2点に取り組みました。1点目に「自分たちの強みで、独自性のある企画をする」という私が大切にする考え方を伝えました。ここでは、私たちが築いた店主との関係性を強みと捉えました。2点目に、誰に何を伝えるか議論し、読者に店主の人柄を伝える事を決めました。以上の結果、親しい関係性を活かし、店主が事業にかける想いを主題にした店舗紹介が誕生しました。私はこの活動で、想いを本音で伝え、コンセプトを明確にすることがチームでの一貫性のある仕事に必要だと学びました。 続きを読む
Q. 設問4(学生時代力を入れたこと)での経験を、設問3(夢の実現)の為に、どのように活かしていきたいですか? 400文字以下
A.
考え方の共有で意見の対立を克服した経験は、製品に関するコンセプトを他部門と共有することで、一貫性のある製品やブランドを普及させる場面で活用できると考えています。私は上記の経験で、自分が提案した企画内容に関して意見が割れるという困難に直面しました。しかし、「自分たちの強みで、独自性のある企画をする」という私の考えを共通認識にした結果、結論を導けました。貴社の場合、小規模かつ同一拠点に複数の部門がある特徴を活かし、製品に関わる部門と深く連携することで、製品のコンセプトや実現したいビジョンを明確に理解できると考えています。その結果、一体感のあるチームワークで企画・製造・販売ができ、顧客との絆を特徴とするプレミアムなブランドの実現に繋がります。また、海外拠点との仕事でも考えを本音で伝え合い、自分や自分の部署にはない意見を吸収することで、グローバル市場でのブランド価値向上に繋げたいと考えています。 続きを読む
Q. 上記設問で伝えきれなかったことがあれば記載ください。 (自己PR、会社への質問、面談員への配慮等) 200文字以下
A.
私が貴社に惹かれるのは、私の地元企業だという以上に、物事の本質を人だと捉える価値観が共通しているからです。私は商店街での活動で、店主の仕事観が事業に表れているという発見を契機に、店舗紹介を始めました。貴社は、顧客との特別な絆を持つ製品を目指しており、そこには機能性以上に人の感情を重視する価値観を感じます。入社後もこの価値観を持ち、顧客ひとり一人にとって特別な存在となる製品を届けたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月14日
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. あなたがマツダで実現したい夢は何ですか?また、その夢を実現したい理由も教えてください
A.
私の夢は、〇〇である多くの人に、〇〇を提供したいということです。私自身昨年までは、〇〇でした。しかし、御社製品の〇〇を初めて〇〇した際、〇〇や、〇〇が今までよりしやすく、初めて〇〇が楽しいと感じました。これを契機に、機会があれば積極的に〇〇するようになりました。この経験のように、〇〇が感じるもどかしさを解消することこそが、ものづくりの基礎であると感じ、私もこのような製品を作りたいと思うようになりました。また、誰にとっても快適な〇〇を作ることは、その製品を作る企業に対する感謝と愛着を生み出すことに他ならないと考えています。貴社では「人馬一体」を掲げ、乗る人の感性・特性を第一に考えていると聞き、夢の実現に一番近いのではないかと考えました。 続きを読む
Q. 研究の概要(研究の目的や背景、研究内容、現在の技術課題等)を記載ください。
A.
私の研究目的は、〇〇と呼ばれる物理量の値を求めることです。〇〇など、〇〇する部分では〇〇が存在します。〇〇とは、この〇〇に働く力のことです。この〇〇は、人間が〇〇できる〇〇の現象に影響を与える例は報告されていないものの、〇〇以下ではその影響が無視できなくなります。例えば、その現象の一つに〇〇形状の〇〇依存性があります。〇〇上に置かれた〇〇は、〇〇の影響でその形状が変化してしまうことが知られていますが、その具体的な影響の度合いは解明されていません。〇〇の影響を厳密に調べることは、〇〇現象の本質的な理解に繋がると考えられます。私は、この〇〇について、〇〇を用いて研究を行っています。 続きを読む
Q. あなたが学生時代の活動(研究、部活動、アルバイト等)の中で、最も力を注いだことについて教えてください。(400字以下)※結果や過程だけでなく、活動を通じて得たこと、動機、大切にしていた考え方(ポリシー)も記載ください。
A.
高校時代の〇〇部で、前例がなかった〇〇での〇〇を成功に導くため、部長として指揮をとりました。もともと、〇〇では毎年〇〇を行っていましたが、〇〇の前でも披露したいという思いがあり、〇〇に参加することを企画しました。目標であり難所だったことの一つは、〇〇した演出を行うことです。演出の成功には〇〇が不可欠でしたが、母校では〇〇が制限されていました。私は、できる限り〇〇ため、部員一人ひとりと交渉し〇〇を確保しました、また、狭い部室内でも練習できるように、〇〇するなどの対策も率先して行いました、その結果、本番は大成功し、多くの〇〇から予想以上に称賛されたことで、チームで達成することの高揚感を味わいました。この時得られた交渉力、計画力を今後もチーム活動に活かしたいと考えています。 続きを読む
Q. 設問4(研究や得意な科目)、設問5(学生時代力を入れたこと)での経験を、設問3(夢の実現)の為に、どのように活かしていきたいですか?(400字以下)
A.
技術面としては、現在研究で使用している〇〇の考え方が活かされると考えます。〇〇による〇〇は、〇〇に不可欠であり、貴社でも積極的に取り入れられていると伺いました。〇〇、〇〇、〇〇などを現在学んでおり、今後も役に立つスキルの一つであると思います。また、研究活動において培われた〇〇、〇〇力も活かしたいです。現在も取り組んでいる〇〇的なアプローチと、〇〇ことがものづくりの上で重要になると考えられます。また、大きな事業では〇〇が必要であると思っています。学生時代の部活動で大事にしていた、〇〇ことに重きを置き、課題を解決していきたいです.以上に加え、〇〇だった経験も忘れず、乗る人の気持ちに常に寄り添うことで良い製品を作りたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月17日
男性 22卒 | 熊本大学大学院 | 男性
Q. あなたがマツダで実現したい夢は何ですか?また、その夢を実現したい理由も教えてください。 400文字以下
A.
私の夢は、「車に関心の無い人に、カーライフを届けること」です。現状、免許をとっても運転しない人が多く、都市エリアでは特に若者の車離れが深刻です。さらに高齢者やペーパードライバーの中には、恐怖心により運転できない人がいます。私自身もペーパードライバーでしたが、ある時運転するきっかけがあり、今では運転が大好きで自分の車が欲しいと思っています。車を持つハードルが高くても、カーシェアリングの整備により、気軽に運転する機会が生まれ、車を持つきっかけになるはずです。また自動運転技術や安全性能の向上により、恐怖心のある人にも運転意欲が生まれると思います。貴社の車は安全性能の基準が高い上、外装のデザインに注力しており、車に関心のない人でも目を引くものだと感じています。私は貴社の安全性やデザイン性の高さを武器に、最新技術を搭載した車を作り、人生を豊かにしてくれる車をより多くの人に届けたいと思っています。 続きを読む
Q. 研究の概要(研究の目的や背景、研究内容、現在の技術課題等)を記載ください。 研究を始められていない方は得意な科目(科目内容とその理由等)を記載ください。 400文字以下
A.
私の研究テーマは「光波マイクロホン」の開発であり、これは光を用いて音を検出する技術です。原理としては、空気の粗密波である音波がレーザ光に入射すると位相変調作用を受け、その結果生じる微弱な回折光を検出することで音情報を受け取るというものです。光波マイクロホンは、検出部を対象に近づけても音場を乱さず、高電圧・高磁場中でも使用することができます。この特性を生かし、光波マイクロホンがプラズマ現象の音波の計測に有効であると考え、研究を進めています。このプラズマ現象の音波については、未だ詳しいメカニズムは不明であり、通常のマイクロホンでの計測は困難です。この研究で私はまず測定結果の定量化を行い、測定結果から作成される音場分布をPaやdB値で表示することに成功しました。現在は主に沿面放電の音波を計測し、波形や音場分布図から解析を行っています。S/N比や測定時間が現在の課題であり、装置の改良にも努めています。 続きを読む
Q. あなたが学生時代の活動(研究、部活動、アルバイト等)の中で、最も力を注いだことについて 教えてください。 ※結果や過程だけでなく、活動を通じて得たこと、動機、大切にしていた考え方(ポリシー)も記載ください。 400文字以下
A.
私が力を入れて取り組んだことは、アカペラサークルでの活動です。アカペラとは基本6人組で声のみで曲を演奏する形態です。サークルの半分以上は音楽経験者のため音楽経験のない私は、最初は周りについていくのに苦労しましたが、自主練を積み、積極的に先輩を練習に呼びました。自信がついてくると、後輩をグループに誘い積極的にグループのリーダーを務めました。アカペラは特にメンバー6人の仲の良さや雰囲気が演奏に表れやすく、私はグループとしての一体感を大切にしてきました。その中で学年や練習の意欲が違うメンバーをまとめることは難しく、目標が定まらなかったりメンバー同士の衝突もある中で、個人に連絡をとったり、練習とは別に話し合いを設けることによって乗り越えてきました。グループの成長と共にライブの規模が大きくなり、学園祭のフィナーレへの出演や九州全体の大会での優勝など、グループとして何かを成し遂げるときの喜びや自分自身の成長を感じました。 続きを読む
Q. 設問4(研究や得意な科目)、設問5(学生時代力を入れたこと)での経験を、設問3(夢の実現)の為に、どのように活かしていきたいですか?
A.
私は電気電子工学を専攻してきたため、まず現在身に付けている知識を最新技術である電気自動車の開発や、HILSの開発に生かすことができると考えています。また研究では計測や評価が中心で、「どのように計測を行えば有効な結果を得ることができるか」や「効率的な計測を行うことができるか」ということを意識し、実験結果からの分析については最も時間をかけて行っています。車を作るにあたって性能の評価は必要不可欠であり、これまでの研究で磨いてきた計画力や分析力を活かせるのではないかと思います。また、HILSにはLabVIEWを使用しているとのことですが、私の研究でも装置の制御や計測にLabVIEWを用いており、開発や制御の理解をスムーズに行うことができると思いました。またアカペラサークルでは、6人組で活動する上、リーダーを積極的に務めてきました。企業においてもチームで活動することがあると思いますが、私の経験を活かすことができると考えています。 続きを読む
Q. 上記設問で伝えきれなかったことがあれば記載ください。 (自己PR、会社への質問、面談員への配慮等)
A.
元々、私は自動車業界にそれほど関心がなく、車についての知識も平均的です。そんな中、私の弟が自動車関連の仕事に就き、生き生きしているのを見て、「車」に関しての興味が大きくなりました。私の研究室の教授は「必要な人材だけをしっかり取る」「マツダユーザーの圧倒的な愛」などから貴社を高く評価しており、今回のインターンシップ等に応募させていただきました。参加する中で、貴社の高い技術力やこだわりを感じています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月5日

21卒 本選考ES

技術系総合職
男性 21卒 | 関西学院大学大学院 | 男性
Q. あなたがマツダで実現したい夢は何ですか?また、何故その夢を実現したいと思ったのですか? 400文字以下
A.
大学で培った化学分析の技術を活かし、更にデザイン性が豊かでかっこいい、走る歓びを感じられる車を開発することが夢です。貴社の開発する自動車は内装や外装に拘るだけでなく、人馬一体をテーマに走りやすさを徹底的に追及している点に魅力を感じたことがきっかけです。また、他の自動車会社の品質保証部で長期のインターンシップを経験し、車の大きさや形状に国の厳しい規定があり、デザイン性が制限されていることを知りました。これを機に、自動車部品の軽量・小型化を更に進めることが貴社の車を更に魅力的なデザインで生産することができると考えました。そうすることで車に乗る人の走る歓びが更に大きくなり、車の機能性上昇に伴って地球環境を改善することにも繋がると思われました。貴社では是非、自動車部品の研究開発に化学分析の知見から貢献し、世界中のお客様を感動させるクールな自動車を提供したいです。(382) 続きを読む
Q. あなたが学生時代の活動(研究、部活動、アルバイト等)の中で、最も力を注いだことについて教えてください。※できるだけ、結果や過程だけでなく、力を入れた動機や活動する中で大切にしていた考え方(ポリシー)も記載ください。
A.
カフェで接客のアルバイトを約2年半勤続し、お客様一人一人に最適な商品をお勧めすることに注力しました。初めて接客でお客様に「お勧めは何ですか」というご質問をされた際、対応法が分からず単純に季節限定商品をお客様に提供し、不甲斐ない思いをしました。これを機に、今後は私自身が商品に自信を持ち、お客様が本当に美味しいと感じる商品をお勧めすることを決心しました。そこで挑戦したのがカフェで提供する商品を積極的に購入して味わい、感想を記録することです。この結果、自分の言葉で商品の特徴を表現することと、お客様との会話の中でその人に合った商品を一緒に探すことが得意になりました。私とお客様が一緒に選んだ商品に「美味しかった。ご馳走様」と言っていただき、それがきっかけでお店の常連になられることもありました。この経験から何をする上でも自ら課題を設定し、独自の手法でそれに挑戦し続ける姿勢を身に着けました。(394) 続きを読む
Q. 設問(2)での経験を、設問(1)の実現の為に、どのように活かしていきたいですか? 400文字以下
A.
自動車部品の軽量・小型化に努める中で様々な課題を設定し、化学分析の視点からその条件を満たす新しい部品を開発したいです。そのためにまず、様々な自動車を構成する従来の部品について知見を深める所存です。その部品が使用される意味や特性を理解することが、新しい部品に備える機能性を取捨選択し、生産する上での課題を想定することに繋がると思われたためです。次に新しく開発された部品を化学的に分析し、想定される全ての課題にクリアしているかどうかを確認します。様々な装置や手法を用いて一つの試料を多角的に分析できることが大学で培った研究の強みであり、これを活かして新製品を開発したいです。こうして完成した複数の機能性を持つ部品を自動車に搭載し、その小型・軽量化によって車のデザイン性を上げ、燃費を向上させて地球環境の改善にも貢献したいです。(361) 続きを読む
Q. 研究の概要(研究の目的や背景、研究内容、現在の技術課題等)を記載ください。 研究を始められていない方は得意な科目(科目内容とその理由等)を記載ください。 ※設問(2)と同様の方は重複しても構いません。 400文字以下
A.
まず、研究試料の化石をフィールドワークで自ら発掘することから私の研究は始まります。主に岡山県に分布する勝田層群から産出する化石を研究対象としております。勝田層群は新生代第三紀(約1600万年前)に形成されたと考えられており、産出する化石の中でも特に巻貝化石のヤマトビカリアに焦点を当てて研究しております。ヤマトビカリアは示準化石として知られるだけでなく、化石表面に突起物や内部には充填鉱物を有する、他の化石にはないユニークな特徴が多い化石です。研究の目的は化石を部位毎に分析し、組成の違いから化石化の過程や形成年代を検証することです。これまでの研究の結果、化石の構成元素(Sr)が殻の形状に応じてその含有量が変化し、多く検出される部位から優先的に化石化が進行していることが示唆されました。今後はSrの同位体比から化石の形成年代を求め、この値と化石化との間に相関を検証する所存です。(383) 続きを読む
Q. 上記設問で伝えきれなかったことがあれば記載ください。 (自己PR、会社への質問、面接員への配慮等) 200文字以下
A.
カフェのアルバイトと同じくらい注力したのがテーマパークスタッフのアルバイトを約4年間勤続したことです。子どもの苦手を克服したことがきっかけで仕事にやりがいを感じ、それを後輩に伝える指導係を務めました。また、アトラクションの管制官として運営を統括し、様々な課題に対処する業務にも取り組みました。ここで培った接客の技術を今でもカフェのアルバイトに活かしております。(180) 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年1月7日
男性 21卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. あなたがマツダで実現したい夢は何ですか?また、何故その夢を実現したいと思ったのですか? 400文字以下
A.
私は貴社のMDI&IT部門で、セキュリティのエンジニアとして貴社の社員の業務効率を改善させ、全てのお客様に世界一の走る歓びと顧客体験を提供する手助けをしたいと考えている。近年企業を狙ったウイルスメールが多発しており、そういったサイバー攻撃で工場が停止してしまうなど、業務に支障をきたしている。特にお客様との信頼関係を最も大事にしている貴社にとって、サイバーセキュリティは必要不可欠であるとインターンシップに参加して学んだからである。 またMDI&IT部門は技術力の高い大手IT企業と仕事ができ多くの刺激を受けれる点、IT技術者としてビジネスをリードできる点がとても魅力的である。将来は、セキュリティだけではなく、コネクテッドカーなどビジネスを成長させることのできる領域で業務部門と一緒になってチャレンジし、車に対する熱いパッションを持った社員の皆さんとともに、自分自身も成長し貴社の車の発展に貢献したい。 続きを読む
Q. あなたが学生時代の活動(研究、部活動、アルバイト等)の中で、最も力を注いだことについて 教えてください。 ※できるだけ、結果や過程だけでなく、力を入れた動機や活動する中で大切にしていた考え方(ポリシー)も記載ください。 400文字以下
A.
大学の卒業研究です。研究を始めた当初は、実験に不慣れであったこともあり、実験の失敗やスケジュール管理が甘く、計画倒れが相次ぎました。 そんな中で、少しでも改善していきたいと考え、過去の論文から、新しい実験方法をとりいれるなど自分なりに改善に努めました。一方で、先輩は自分の実験のために自らの実験を後回しにしてまで、アドバイスをくれたり、実験の手伝いをしてくれました。そして教授は自分のやりたい実験のために新たな実験器具や試薬を買ってくれました。今までは自分の卒業のために1人で実験を行ってきたつもりでしたが、自分のために様々な方が動いてくれていることに気づかされ、何がなんでも結果を出したいという気持ちを強く持つようになりました。そのような気持ちがあったからこそ、朝9時から夜の19時まで観察を行う辛い作業を2ヶ月も乗り越えられました。 最終的に実験に成功し、無事卒業論文を提出することができました。 続きを読む
Q. 設問(2)での経験を、設問(1)の実現の為に、どのように活かしていきたいですか? 400文字以下
A.
私はITの知識がないので、まずはそういった知識を身につける必要がある。貴社で、技術に関する研修など勉強する機会を活用し、今まで以上に努力し、成長していきたい。また、自分で調べて分からないことがあれば自分で抱えこまず、積極的に先輩に聞く姿勢を貫きたい。将来新規ビジネスに挑戦するために、まずは周囲から信頼を得る必要がある。 そのためには、下積みをこなし、先輩上司の教育、指導を受けつつ、時として理不尽な指示を乗り越えて、小さな作業を一つ一つこなし、時には失敗し、こつこつと実績を上げて発言権を上げていかなければならない。学生時代の辛い研究を乗り越えてきた忍耐力をこういった場面で活かしていきたいと考えている。 続きを読む
Q. 研究の概要(研究の目的や背景、研究内容、現在の技術課題等)を記載ください。 研究を始められていない方は得意な科目(科目内容とその理由等)を記載ください。 ※設問(4)と同様の方は重複しても構いません。 400文字以下
A.
現在我が国のインフルエンザワクチンは、発育鶏卵を用いて製造されている。この方法では、感染性を有するウイルスを大量に扱う必要や生産に半年以上かかることから、次世代のインフルエンザワクチン生産技術の開発が望まれている。このようなワクチン生産技術として、遺伝子組換え技術を用いた昆虫細胞によるウイルス抗原タンパク質の生産が注目を集めている。 以上の理由から私は組換え昆虫細胞を用いたウイルス様粒子(VLPs)の生産について検討した。VLPsとはウイルスの表面タンパク質から構成され、感染性を持たないが本来のウイルスと同等の抗原性や免疫原性を有するため、次世代のワクチンとして注目されている。これまでに本研究室では、A型インフルエンザウイルス由来のHAとM1を安定発現するT15細胞を樹立した。私はT15細胞が分泌生産したインフルエンザVLPsを透過型電子顕微で観察し、金ナノ粒子標識抗体を用いて同定する実験を行っている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月18日

21卒 本選考ES

事務系総合職
男性 21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. あなたがマツダで実現したい夢は何ですか?また、何故その夢を実現したいと思ったのですか?  400文字以下
A.
「日本が生んだ名車マツダ」というブランドイメージを世界で確立したい。私は海外への関心が強く、これまで18か国を訪問してきた。訪問先では必ず日本車を目にしたことから、日本車が世界中の人々に愛されていることを実感した。そして日本人としての誇りや喜びを感じ、将来は日本の自動車をさらに世界に広めたいと考えるようになった。日本車がさらに愛されるためには、確固たるブランドイメージが必要であると考える。貴社はマツダファンとの絆を大切にしており、お客様に走る歓びを提供している。そして貴社の車は、ただの移動手段では無く、日常の楽しみの一つでもある。そのため、貴社でこそ世界的なブランドに引けを取らないブランド力を確立することができると考えた。事務系社員としてマツダ車を世界中に届け、日本が誇るカーブランドの地位を築きたい。 続きを読む
Q. あなたが学生時代の活動(研究、部活動、アルバイト等)の中で、最も力を注いだことについて教えてください。※できるだけ、結果や過程だけでなく、力を入れた動機や活動する中で大切にしていた考え方(ポリシー)も記載ください。 400文字以下
A.
留学先の授業。有意義な留学生活にすべく、主体的に行動した。留学先ではグループワークにより授業が進められ、積極的に発言することが求められていた。しかし私は、不完全な英語や意見が受け入れられないことを恐れ、消極的になっていた。貴重な留学生活を無駄にはしたくないとの思いから、ルームメイトに相談すると「正解ではなくて素直に話せばいい」とアドバイスを貰い、不安が和らいだ。実際に発言すると、皆私の意見に耳を傾けてくれ、不安が杞憂であったことに気が付いた。以来、外国人や日本人として、私にしか出すことのできないアイデアがあると考え、積極的に議論に参加した。そして、留学先の観光ガイドを作成するワークでは、日本のようなおもてなし精神を盛り込むことを提案した。するとホスピタリティが評価され、クラス最高評価を得ることができた。この経験から、どんなに貴重な経験も主体的に行動してこそ有意義なものとなることを学んだ。 続きを読む
Q. 質問2での経験を、質問1の実現の為に、どのように活かしていきたいですか? 400文字以下
A.
留学当初は、海外という環境に身を任せれば満足のいく時間を過ごすことができると考えていた。しかし、それだけではうまく行かず、主体性無くして満足な結果は得られないことを痛感した。この経験を活かし、どんな場面でも常に主体性を持って仕事に望みたい。マツダの確固たるブランドイメージを確立するためには、お客様のニーズや他社の動向をいち早く把握し、社内で共有する必要があると考える。そのため環境に身を任せるのではなく、主体的に行動することで、世界の市場の動向を探りたい。そして同僚や上司と情報を共有し、ブランド価値向上へ向けた議論を働きかけたい。また、留学を通じ、異文化の人々を理解してコミュニケーションを取ることを経験した。この経験を活かし、各国のディーラーの価値観を理解した上でマツダのこだわりや思いを真摯に伝え、世界中のマツダ関係者と一体になってブランドイメージ確立を目指したい。 続きを読む
Q. 上記設問で伝えきれなかったことがあれば記載ください。 (自己PR、会社への質問、面接員への配慮等) 200文字以下
A.
上記の夢の実現のため、機会があれば海外勤務をしたいと考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月18日
男性 21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. あなたが当社で実現したい夢を教えてください。
A.
私の実現したい夢は、貴社の「自動車らしさを失わないEV」を世界中に普及させることです。何故なら、昨今のCASEの流れの中で、車から「自動車らしさ」が失われつつあると感じているからです。貴社は「車を単なる道具ではなく、人生を共に歩むパートナーである」と考えており、「走る喜び」を大切にした車作りをされています。私は、貴社のこの考え方に共感しており、今後世界中でEVが主流になる中でも、マツダブランドとして愛され続けるEVの普及を成し遂げたいと考えています。 この夢の実現のために私は、貴社の「欧州でのEV事業」に関わりたいです。競争の激しい欧州にて貴社のEV事業を成功させると同時に、そのノウハウを吸収することが重要だと考えており、将来この流れが中国やアメリカ、そして日本に及んだ際、それを元に世界中で貴社のEV事業を成功させることが目標です。 続きを読む
Q. あなたが学生時代の活動(研究、部活動、アルバイト等)の中で、最も力を注いだことについて教えてください。 ※できるだけ、結果や過程だけでなく、力を入れた動機や活動する中で大切にしていた考え方(ポリシー)も記載ください。
A.
低迷するバイト先の雰囲気・売上を改善したことです。 半年前、バイト先のアパレル企業が他社に買収され、売上が増加しなければ店舗は閉店になると告げられました。仲間からは笑顔が消え、重苦しい雰囲気になってしまった職場を目にし、私は「以前の明るい職場を取り戻したい」という強い想いのもと店を立て直す決意をしました。 そのためには売り上げの改善が必須だった中で、私は①バイト仲間のモチベーション②お客様の再来率、という二つが課題であると考えました。そのため、まず第一に、各商品を試着してレビューをまとめる「体験型商品勉強会」を企画し、“商品への愛着”を思い出してもらうことで、アルバイト仲間の意欲を改善しました。次に、お客様に送付するお礼状を「印刷」から「手書き」に変更したところ、顧客の再来率が上がり、先月は売上前年比約120%を達成できました。 この結果、従業員全体に自信と希望が生まれ、明るく一生懸命な会社を取り戻すことができました。 続きを読む
Q. 質問2で回答した経験から学んだことを、当社での夢の実現にどのように活かしますか。
A.
この経験から学んだ「チームで戦う姿勢」を、貴社での夢の実現に活かします。 この経験を経て私は、チームの全員が同じ方向を向かなければ、困難は乗り越えられない事を痛感しています。チームメンバーの意識をひとつにし、互いを支えながら活動してきたからこそ、結果を残すことができたと考えています。 そして自身の夢である「貴社のEVを世界中で普及させること」の実現においても、この姿勢を持ち続けたいと考えています。EVの競争が激しい欧州にて成功を収めることは、決して容易ではなく、チームで活動する姿勢が必須になる考えています。貴社の社員の方々との対話を通して、皆様がこの姿勢をお持ちであることを実感しており、自身もぜひそこに加わって共に夢を追いかけたいと強く感じました。「世界中のマツダファンを増やす」という共通の目標の元、辛い時もチームで支え合って働くことで、この夢を実現させたいです 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月19日
男性 21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. マツダで実現したい夢
A.
貴社の一員として、人々にプレミアムな顧客体験を提供し続けることです。 アメリカへの短期留学時に自動車のシェアリングについての講義を聴講し、変革に携わる人々の熱量に圧倒され、自動車産業に携わりたいと決意しました。 その中でも①自身が自動車に移動手段としてだけでなく、運転体験に価値を見出していること②プロ野球球団でファンの顧客体験を満たす商品企画を行った経験、から顧客体験を追求する貴社のクルマ作りに強い関心を持っています。 そして、魂動デザイン・人間中心の自動運転といったクルマの顧客体験と同時に、あらゆるタッチポイントでカーメーカーとの絆を深める顧客体験を追求する貴社を志望しています。 顧客体験の向上には、購入以降の取り組みが鍵を握ると考えます。購入後の顧客体験を向上させる役割を担うカスタマーサービス本部にて、独自の価値をもった企画を提案していくことに挑戦したいです。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだこと
A.
プロ野球球団の長期インターンシップで、渉外担当として商品企画を行った経験です。就職活動を始める以前は、大好きなプロ野球の球団職員として活躍するという夢があり、活動に参加しました。 私が所属したチケット部では、バックネット裏席の空席率が7割に上るという課題を抱えていました。そこで、試合前のグラウンド上で練習中の選手を撮影できる特典をつけたチケットを企画しました。その中で、複数の企画案の中からお客様にヒアリングを行ったように、「お客様視点」を大切に商品企画に取り組みました。 当初、練習中のグラウンドにファンを入れるという企画内容に球団マネージャーは難色を示しました。しかし私は、彼の懸念点を伺いながら企画の細部を何度も見直し、最終的に理解を頂くことができました。 その結果、企画チケットは2日間で60枚が完売し、以降チケット購入者の8割以上に当該座席をリピート頂くことができました。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだことでの経験を自身の夢の実現にどのように活かすか
A.
(4)の経験で学んだ「お客様視点」「関係者との日常的な信頼関係の構築」の大切さを(3)の実現のために活かしていきたいです。 (4)の経験にて、ヒアリングを経てお客様のニーズを的確に捉えたことで企画が成功したこと・球団マネージャーに理解を頂けた要因には、企画以前から良好な関係構築がなされていたという背景があったことから、上記の学びを得ました。 また(3)の実現の手段として、カスタマーサービス本部を志望します。その業務では、お客様の視点に立ったサービス企画を行うこと・販売店様と信頼を構築し、オペレーション等の課題を改善することが必要となります。 そのために、業務の中でニーズ志向を持ち続け、皆様との日常的な信頼関係構築を怠らないこと。それらを通して社内外から信頼されるカスタマーサービス部員となり、貴社へ貢献すると共にプレミアムな顧客体験を提供する一助を担いたいです。 続きを読む
Q. 自己PR
A.
私の強みは、巻き込み力です。それは、社会人と学生の団体で就活生向けイベントのリーダーを務めた際に活かされました。 当初、オンライン会議では議論が進展せず、オフラインの集まりを主催しました。 それに際し、学生メンバーのみでの企画内容の検討を提案し事前に合意を得たことで、意見を発信できていなかったメンバーが提案内容を理解して会議に臨むことができ、活発な意見交換に繋がりました。 強みを活かして貴社に貢献します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月11日
男性 20卒 | 広島大学 | 男性
Q. 学歴、経歴を記入してください。 ※学歴については高等学校卒業から記入ください。 ※記入例  2014年3月●●高等学校卒業/2014年4月▲▲大学▲▲学部▲▲学科入学/2018年3月▲▲大学▲▲学部▲▲学科卒業/2018年4月■■大学■■研究科■■専攻入学/2020年3月■■大学■■研究科■■専攻修了見込 
A.
2016年3月●●私立●●高等学校卒業/2016年4月広島大学●●学部●●学科入学/2020年3月広島大学●●学部●●学科卒業見込 続きを読む
Q. あなたがマツダで実現したい夢について教えてください。 また、その夢はマツダのコーポレートビジョンの実現にどのようにつながっていきますか?
A.
私がマツダで実現したい夢は、私が味わったものと同じ感動を世に広めることだ。 私が教習所で乗った人生初めての車は、貴社のアクセラだった。 流線型のフォルムに目の覚めるようなレッドの車体に乗り込むと、何故かとてもしっくりと来て居心地がいい。まるで私が座るために作られたようだった。 アクセルを踏めば、外から見ると長い車体だったにもかかわらず思った通りに動くのが快感だった。自分の顔がほころんでいるのが分かった。この時の、言い知れない楽しさを今でも鮮明に思い出せる。 私はこのような「走る歓び」を沢山の人に味わってほしい。そのために、国内営業職で私の資質を活かしてマツダ車の更なる普及に貢献したいと考えている。 貴社のコーポレートビジョンは、愛と自信と挑戦で構成されているのだと思う。私は愛を以て顧客と接し、最高の車を自信をもって提供するために、常に挑戦的な提案をし続けたいと思う。 続きを読む
Q. あなたが学生時代の活動(研究、部活動、アルバイト等)の中で、最も力を注いだことについて教えてください。 ※できるだけ、結果や過程だけでなく、力を入れた動機や活動する中で大切にしていた考え方(ポリシー)も記載ください。 400文字以下
A.
大学の新歓キャンプで、キャンプファイヤーの周りで20分間丸々演舞をするという企画のリーダーを務めた事。動機は、先輩たちの演技に心を強く動かされたためだ。 この活動では、信頼を得る、その為に自信ができる限界に挑み続けた。 私にはそれまで演舞やダンスの経験がなく、この時は演技の構成、振り付け等のほぼ全てを考えなければならなかった。 経験不足は努力量でカバーした。具体的には自身が誰よりも努力し、練習が終わった後も自主練を行い続け完璧に演技を身につけることでメンバーの信頼を勝ち取った。 そして培った信頼関係のお陰で、練習が嫌になったメンバーと本音でぶつかり合うことも出来て、チームの士気も上がり、結果演技も大成功を収めた。 このように困難と向き合った時に、周囲の信頼と協力を得て粘り強く問題を解決した経験は、貴社で仕事をする際にも必ず活かされると思う。 続きを読む
Q. 設問(4)での経験を、設問(3)の実現の為に、どのように活かしていきたいですか? 400文字以下
A.
私が上記の経験から得たものは、信頼関係を築く方法、泥臭く向き合う事の大切さ、である。 これらを夢の実現のために活かすには、営業職として車に関わるべきだと考える。 営業は、社内外を通して最も人と触れ合う、いわば会社の窓口のようなものだと考える。つまり、周囲の信頼を勝ち取り、顧客の抱えている問題に共に粘り強く解決策を探っていける人材が適している。商品の良さももちろんだが、そのうえで「この人からなら買いたい」と思ってもらえるような営業を目指す。 加えて、私は貴社の車が大好きである。自分の好きなことに関わることであれば、どんな困難でも乗り越えてきた経験があるし、自信もある。 私は、最終的に設問2の夢を達成したい。 その為に、自身が最も貢献出来る立場・方法は何か。 その答えは、営業職として成果を出し、微力ながらも貴社の売り上げに貢献することだと思う。 続きを読む
Q. 上記設問で伝えきれなかったことがあれば記載ください。 (自己PR、会社への質問、面接員への配慮等) 200文字以下
A.
設問2で記述した私の資質について。 私を一言で表すと「糊のような人間」である。何故なら、どんな困難でも投げ出さずに遂行する「忍耐力」と、周囲を巻き込んで課題解決に向かっていく「協調性」を併せ持つからである。 このような資質を持っていると思っているが、それでは短所は何なのか。 字数制限の関係もあり説明が難しくなっているので、続きはぜひ面接で聞いてもらいたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年2月6日

20卒 本選考ES

事務系総合職
男性 20卒 | 東京大学 | 男性
Q. あなたがマツダで実現したい夢について教えてください。また、その夢はマツダのコーポレートビジョンの実現にどのようにつながっていきますか?400文字以下 ※コーポレートビジョン 私たちはクルマをこよなく愛しています。 人々と共に、クルマを通じて豊かな人生を過ごしていきたい。 未来においても地球や社会とクルマが共存している姿を思い描き、どんな困難にも独創的な発想で挑戦し続けています。 1. カーライフを通じて人生の輝きを人々に提供します。 2. 地球や社会と永続的に共存するクルマをより多くの人々に提供します。 3. 挑戦することを真剣に楽しみ、独創的な“道(どう)”を極め続けます。
A.
私は、仕事を通じて、人や社会、地球環境に優しいスマートな未来を実現したいと思っています。 貴社では、地球温暖化や大気汚染等の環境問題を改善する取り組みとして、貴社が得意とする高燃費効率のエンジン車に加え、ハイブリッド車や電動自動車を国や地域の発電構成比に応じて適材適所で展開しています。 また、交通死傷事故削減のための衝突回避・被害軽減技術を、自動運転に応用する取り組みもされています。 自動車業界は100年に一度の変革期を迎え、電動自動車や自動運転等への事業拡大が加速しています。それに伴い、同業他社や、電機、IT業界等の企業との協業の増加が見込まれ、自社技術の権利確保や、安全品質上の責任分界点の明確化が必要になると思います。 私は大学で学んだ法律の知識を活かし、事業提携等における法的対応を通じて、環境問題の改善や交通死傷事故削減等を支え、貴社のコーポレートビジョン実現に貢献したいと思います。 続きを読む
Q. あなたが学生時代の活動(研究、部活動、アルバイト等)の中で、最も力を注いだことについて教えてください。 ※できるだけ、結果や過程だけでなく、力を入れた動機や活動する中で大切にしていた考え方(ポリシー)も記載ください。400文字以下
A.
私は個別指導塾でのアルバイトを通して、他者を理解し自立的な成長を促す力を伸ばすことに注力しました。 当初生徒の多くが、勉強に対する自信を失っており、授業を真剣に聞いてくれませんでした。 私は、生徒との信頼関係の構築と一人一人に寄り添った指導が必要だと考えました。まず、勉強以外の相談にも積極的に乗り、生徒とコミュニケーションを密にとりました。これにより、次第に生徒が心を開いてくれるようになりました。加えて、生徒毎の理解度や苦手分野に合わせた指導を行いました。さらに、授業後に生徒へアンケートを実施し、直接言いづらい要望・不満を記入してもらい、次回授業で改善しました。 その結果、定期テストの成績の向上や、生徒の勉強への意欲の回復をもたらし、生徒の志望校合格につながりました。 私はこの経験を通じて、相手を理解し、成功に導こうとする強い意思を持って接することが、人の心を動かす原動力になることを学びました。 続きを読む
Q. 設問(2)での経験を、設問(1)の実現の為に、どのように活かしていきたいですか?400文字以下
A.
上記の経験を振り返ると、生徒に寄り添い心と心が通じ合える信頼関係を構築したことに加えて、経験不足ながら生徒のために懸命に努力する私の熱意が生徒に伝わったことが、生徒の意識や行動を変え、結果として志望校合格に導いた要因だと思います。 私はこの経験を通じて、何事を行うにも「信頼関係の構築」が最重要であるということを再認識しました。相手を理解し、相手を成功させようとする強い意思や情熱を持ち、「公平無私」の姿勢で臨むことが、人の心を動かす原動力になるということを学びました。 私は、オープン・イノベーションでの他社との提携やM&Aの契約交渉等において、この経験を活かしたいと思います。 「走る歓び」によって「地球」「社会」「人」それぞれの課題解決を目指す、という貴社のコーポレートビジョンを共有し、お互いの立場を理解することによる信頼関係の構築を通じて、共存共栄の関係とビジョンの実現に繋げたいと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年1月22日
男性 20卒 | 広島大学 | 女性
Q. 志望動機
A.
私が貴社を志望する理由は、貴社の車が大好きだからです。私の父も叔父も祖父も貴社の車のファンで、私は小さな頃から貴社の車に乗る機会がとても多かったのですが、就職活動を通じ、貴社の経営理念、ポリシーなどを知るうち、私も多くの人々に愛される車づくりに携わりたいと思うようになりました。ある種の芸術作品ともいえるような、貴社の美しい車づくり、その販売に一社員として、尽力していきたいです。 続きを読む
Q. 自己の性格・特長等
A.
私の特長は、主体的な“挑戦心”と徹底した“計画性”です。大学時代、特にその二つの特長が活きたのは、ファイナンシャルプランナー試験と日商簿記2級の資格取得です。どちらも自らの意志で挑戦を決め、独学で受験勉強を行い、明確な目標と、綿密な計画を持って取り組みました。特に計画については、試験日から逆算したスケジュール管理を徹底し、月ごと、週ごと、日ごとに達成すべきタスクを綿密に組み立てることで、自らの力量に合わせたマネジメントを行いました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月25日
男性 20卒 | 立命館大学 | 男性
Q. あなたがマツダで実現したい夢について教えてください。また、その夢はマツダのコーポレートビジョンの実現にどのようにつながっていきますか?(400文字以下)
A.
貴社の車の魅力をより多くの人に届けることで、人々の人生に喜びや感動を与えたいです。その夢は人々に走る歓びを追求し、車を通じて人々の豊かな生活の実現を目指す貴社のコーポレートビジョンにつながると考えます。私は10年間続けてきた野球部の時の経験から、モノの性能が違えば、パフォーマンス能力が大きく変わり、またデザインや使用感で気に入った商品は修理し、同じものを使い続けるなど、モノにこだわりがありました。私がその時感じた想いやそのモノを他のチームメートに広めることで、チームの勝利や周りに喜びや感動を与えることにもつながりました。この経験からモノの影響力の大きさに魅力を感じ、自動車は100年に1度の変革期ともいわれ、世界に与える影響力が大きいと感じています。その中で際立つデザイン、すぐれたハンドリングにこだわって車をつくる貴社に興味があります。貴社であれば私の夢が実現できると考え、応募いたしました。 続きを読む
Q. 学生時代に頑張ったことについて教えてください(400文字以下) *できるだけ、結果や過程ではなく、力を入れた動機や活動する中で大切にしていた考え方も記載ください。
A.
プロ野球独立リーグのインターンシップです。インターン生で試合中のイベント企画をし、私は景品調達を担当しました。地元のスポンサー企業の景品を試合中にPRするからこそ、その地域に根差した球団の経営理念である「地域社会に奉仕する」ことに貢献できると考えました。地域の魅力を広めたい思いをメールや電話で伝える難しさを感じました。ネットで調べた定型文では思いが伝わらないと感じ、一方好きなことを書いたら失礼にあたる可能性がありました。私の提案は実現可能かどうか、また周りのインターン生や社員の方の想いを反映させる必要があると考え、進捗状況を逐一報告しながら、PR方法を練りました。観客の目を惹きつけ、強い印象を残すPRをしたいと考えたため、自ら提案しながら、積極的に周りのヒトやモノを動かしていく必要がありました。結果、景品を提供していただき、企画の成功につながったと考えます。 続きを読む
Q. 学チカでの経験をあなたの夢の実現のために、どのように活かしていきたいですか?(400文字以下)
A.
上記の経験を通して、地域を盛り上げていきたいという熱い想いをもち続けながら取り組んでいくことの大切さを学んだ。ここでの経験を活かし、貴社でも全ての仕事が人々の生活に喜びや感動を与えたいという夢の実現につながっていると考え、取り組んでいきたいです。それに加えて、上記の経験から地域を一緒に盛り上げていきたいという想いをメールや電話交渉、PR方法などかたちにし、実行していくためには、一人の力では限界があり、周りのインターン生や社員の方々、時にはアナウンス担当の方、球場運営者など様々な人を巻き込みながら、進めていくことが必要不可欠であった感じています。この教訓をいかし貴社に入社後も自ら考え、積極的に周囲を巻き込みながらヒト・モノをうまく動かし、夢を実現させていきます。 続きを読む
Q. 上記設問で伝えきれなかったことがあれば記載ください。(200文字以内) (自己PR、会社への質問、面接官への配慮等)
A.
私の強みは行動力です。アメリカ留学では日本人はシャイで受け身だと思われてる中、私が受身でないことを見せ、日本人のイメージを変えたいと思いました。英語力がないため通じず、違う英語表現で何度も言い直し、それでも通じなければ、携帯で検索して見せ、人とつながりたい姿勢を示すことで相手の考えを知ろうとしました。私の強みである積極性を活かしてマツダブランドの魅力を広めていきます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月24日

20卒 本選考ES

事務系総合職
男性 20卒 | 上智大学 | 男性
Q. あなたがマツダで実現したい夢について教えてください。また、その夢はマツダのコーポレートヴィジョンの実現にどのようにつながっていますか。
A.
世界中の人の生活を豊かにしたいという夢の実現の為、貴社を志望する。ユニクロでのアルバイト経験から、自社製品を通じて沢山の人の生活を支えることに大きな意義を感じた。又、友人に会いに訪れたタイの街を走る膨大な数の日本車を見て、日本の自動車産業の高いプレゼンスと、世界の生活基盤を支え得る影響力の大きさを感じた。この経験から自動車産業に従事し、当事者として世界に豊さを提供したいと考えるに至った。私のこの夢は、貴社の「カーライフを通じて人生の輝きを人々に提供します。」という貴社のコーポレートビジョンに近しく、このビジョンを掲げる貴社でこそ私の夢は実現できると確信している。そして貴社で私は、自分の仕事が価格という面で製品そのものの価値に寄与でき、事務職の中で最もモノ造りに近い位置で携われる調達職を志望する。原価低減で貴社に貢献しながらもサプライヤーと一体となって成長し、広く社会の発展に寄与したい。 続きを読む
Q. あなたが学生時代の活動(研究、部活動、アルバイト等)の中で、最も力を注いだことについて教えてください。
A.
ユニクロ○○店に二年間勤め、全スタッフが満足して働ける環境作りを行ってきた。私は、50人を取りまとめる役割を任されており、当初、20人の外国人スタッフへのクレームの多さと離職率の高さが課題となっていた。その改善に向け二つの対策を講じた。一つ目に、スタッフ仲の向上を図り、親睦会を催した。始めは出席率が低かったが、個別に参加を呼びかけ、徐々に参加率を上げる事に成功した。二つ目に、クレーム数低減に向けて、サービスの質を向上させる為に、スタッフが満足できる業務環境の整備を試みた。最初の施策では状況が好転しなかったが、諦める事なく丹念にスタッフ一人一人の話を聞き、全体の傾向を踏まえ、各作業が短時間になるシフトを作成した。これを一年間続けた結果、早期退職率が三割低下、クレームが四割減少した。この経験で、バックグラウンドの異なる人を正しく理解し巻き込む術と、目的意識を持って取り組む事の重要性を学んだ。 続きを読む
Q. 回答2(上記)での経験を、回答1(夢)の実現のために、どのように活かしていきたいですか。
A.
「様々な人の想いをまとめ、皆を一つの目標へと導く旗振り役」として活躍する事で貴社の発展に寄与し、より多くの人に豊かさを提供したい。その達成に向け二つの学びを活かしたい。①外国の方と接する際にステレオタイプを持たず、違いを受け入れ自ら歩み寄った事で協力を得れた。そこから、自分と異なる想いを持った人が相手でも、良好な関係を築き味方にする事が出来る様になった。②「大切な仲間に辞めてほしくない」という想いで、つまずく度にその原点に戻り、最後まで改革を進める事が出来た。そこから、自分が何を成しえる為に行動を起こしたのかという原点を持つ事で、目的を違える事なく邁進できる様になった。自動車メーカーでは、異なる想いや使命を持った様々な人の中心に立って仕事を行い、一つの商品を創る必要がある。それは、達成すべき目標を立て、様々な想いを持つ人の協力を得つつ邁進できる私こそが実現できると確信している。 続きを読む
Q. 上記設問で伝えきれなかったことがあれば記載してください。(自己PR,会社への質問、面接官への配慮等)
A.
私は、目標を立て、その実現に向けて邁進する行動力がある。大学生活においては、「海外で働く」という夢の実現の為に二つ行動を起こした。一点目に、自ら捻出した費用で留学を行った。二点目に、○○のユニクロで働き、日常的に海外の方と触れ合い、コミュニケーション能力を高めた。貴社では、目標実現の為の具体的な方策を考え、達成に向けて邁進するという強みを生かし、周囲を巻き込みつつ主体的に行動を起こしていく所存だ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月23日
男性 20卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. あなたがマツダで実現したい夢について教えてください。 また、その夢はマツダのコーポレートビジョンの実現にどのようにつながっていきますか? 400文字以下
A.
クルマに関心の無い人でも見とれてしまうような美しい外観のクルマをつくりたいです。その実現のために私は外観に重要なボディー開発に携わりたいと考えます。大学時代私はクルマの価値は単純に見た目のかっこよさで判断していました。実際、見た目のかっこいいクルマは基本的に高級車です。しかしマツダ車は他の高級車を退け一番魅力的に感じました。後ほど自動車を勉強し始めてから、貴社がデザイン性に注力していることを知りました。私は元々クルマに関心のある状態からマツダ車に魅了されました。しかし、クルマに無関心な人でも一見すると目を見張ってしまうような、そんなマツダ車になれば、世界中のより多くの人々の日常に彩りを与え人生を豊かにすると考えます。この夢は「カーライフを通じて人生の輝きを人々に提供します。」という貴社のコーポレートビジョンの実現に繋がると考えます。 続きを読む
Q. あなたが学生時代の活動(研究、部活動、アルバイト等)の中で、最も力を注いだことについて 教えてください。 ※できるだけ、結果や過程だけでなく、力を入れた動機や活動する中で大切にしていた考え方(ポリシー)も記載ください。 400文字以下
A.
大学時代のゴルフ部での活動です。ゴルフは遊び程度に父から教わったスポーツでしたが、一度真剣に取り組みたいと思い、入部に至りました。部活動では、ゴルフという個人スポーツを部活という組織で活動することの意味を考えました。私たちの部は指導者が居らず、練習は皆が個々に球を打つだけというものでした。経験者は練習の仕方をマスターしていましたが、初心者は指導者が居ないため上達が滞り、幽霊部員になりがちでした。私は部で活動するならば初心者も経験者も一丸となるべきだと考えました。私は主将となったとき、部員と活動メニューの内容について相談しました。そして私はコミュニケーションの促進を狙い、全員がペアを組み互いにスイングや上達度を確認し合うという練習法を提案しました。実行の結果、部は活気に溢れたばかりか、リーグ戦優勝などの好成績を残すまでに成長しました。リーダーシップとコミュニケーションの重要性を学びました。 続きを読む
Q. 2.での経験を、1.の実現の為に、どのように活かしていきたいですか? 400文字以下
A.
部活動の経験は、チームで仕事をする際に円滑に業務をこなすために活かせると考えます。私は昨年、ある完成車メーカーの研究所にて2ヶ月間のインターンシップを体験しました。そこで私は仕事をする上でも部活のときと同じように人とのコミュニケーションが重要で、そのおかげで業務が円滑に進むことを体験しました。これは貴社においてチームで働く際にも共通のものであると考えます。さらに人々を魅了するデザインを実現するためには、チーム内のみならず、デザインを考案するデザイナーの方、それを形にする技術を考える車両開発の方、また実際に製品をつくる生産技術の方など、様々な部署の人たちと協力し合う必要があると思います。部活経験で培ったリーダーシップとコミュニケーション能力を活かして、相手の立場になって話をしたり、チームをまとめたりすることで夢の実現が可能になると考えます。 続きを読む
Q. 研究の概要(研究の目的や背景、研究内容、現在の技術課題等)を記載ください。 研究を始められていない方は得意な科目(科目内容とその理由等)を記載ください。 ※設問(4)と同様の方は重複しても構いません。 400文字以下
A.
私は研究室で、トリメチルシランガスを用いたSi上SiC成膜およびデバイス応用に関する研究をしています。SiCは主流の半導体材料であるSiに比べ大変優れた性質を持ちますがSiより数十倍ほど高価です。現在私はSiとCを同時に供給するトリメチルシランガス中でSi基板を高温に加熱するCVD法を用い、安価なSiからSiCを成膜し成長させる実験をしています。しかしこの実験を行う際、トリメチルシランガスとSi基板が反応し表面に欠陥が形成してしまいます。私の研究目的は、この欠陥の生成を防ぎ高品質なSiCを成膜することです。具体的にはまずSi基板表面にC膜を保護膜として生成した後にSiC膜を高品質に成膜することに挑戦しています。将来的にはデバイスを作成しその評価を行います。成功すれば半導体の性能を劇的に改善します。 続きを読む
Q. 上記設問で伝えきれなかったことがあれば記載ください。 (自己PR、会社への質問、面接員への配慮等) 200文字以下
A.
私は様々な物事の魅力を知る努力を行う、好奇心と行動力があります。周囲の人の好きな趣味や物事を知ると、必ず自分も経験するようにします。人の夢中になる物事には必ず何かしら魅力があり、それを経験しなければもったいないと考えます。私はその好奇心と行動力のおかげで様々な知識や趣味が増え、毎日が充実しています。仕事の上でも、人とのコミュニケーションや新しい技術の情報入手などを円滑に行うことが出来ると考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年4月10日
男性 19卒 | 立命館大学 | 女性
Q. 得意な科目及び研究課題につきまして具体的に教えてください。
A.
ゼミで開発経済学を専攻し、地域開発や地域振興について学びました。実際に途上国を訪れ、フィールドスタディをすることで途上国の現状を学びました。またNPO団体との2年間に及ぶ観光マップ作り、一週間観光カリスマの元に泊まり込みでのインターン、全国まちづくりコンテストへの出場などを通して、地方のまちづくりや地域活性化についても理解を深めてきました。私はただ座学で理論を学ぶだけではなく、現地・現場に赴いて現状を把握することで学びを深めてきました。これらの経験を生かして、「防災ツーリズムによる地域振興」をテーマに論文を作成しました。これを学内のゼミナール大会で英語で発表し、約300チーム中上位10チーム程に値する優良賞を頂きました。知識を詰め込むだけではなく、自分で現状を確かめ、感じる事で、学業に対しても真剣に取り組んだ結果、学部の上位2%の成績優秀者に与えられる奨学金を獲得しました。 続きを読む
Q. 学生時代力を入れてきたことについて教えてください。
A.
私は学生時代、ゼミ活動に力を入れてきました。開発経済学を学ぶゼミを専攻し、実際にタイやラオス、フィリピンを訪れ、フィールドスタディを重ねることで途上国の現状を学んだほか、タイやフィリピンの学生とのプレゼンや調査活動、ホームステイを通して異文化理解を深めてきました。そしてグローバルに通用する人間になるには、まず日本の現状をよく知らなければならないという考えのもと、ゼミ活動の一環として地方活性化にも取り組んできました。具体的にはNPOとの2年間に及ぶ観光マップ作りや、泊まり込みでのインターン、全国まちづくりコンテストというアイデアコンテストへの出場などをゼミのメンバーとしてきました。私はどんなことでも座学で理論を学ぶだけではなく、現地・現場に赴き、ものを考える姿勢を重要視してきました。結果、これらの経験を生かした論文で学内のゼミナールコンテストや学外の論文コンテストに入賞することで成果を残したほか、学業の面でも成績優秀者枠の奨学金を頂きました。私はこの現場を最重要視し、自分で見て感じた感覚を大事にした行動力を強みに、御社に貢献します。 続きを読む
Q. あなたがチームで活動したもの(研究、部活動、アルバイト等)の中で、苦労して成し遂げたことについて教えてください。 またその経験を通してどのようなことを学びましたか?
A.
3回生の時にゼミ生とチームを組み、全国まちづくりコンテストに出場しました。参加したのは、ゼミの縦の繋がりを強固にしたかったからです。メンバーは7人中5人が後輩で、私がリーダーでした。当初は顔見知り程度で全員が同じ方向を向いていなかったため、一人一人をよく知り、信頼関係を築く事から始めました。会議では全員が案を出しやすい環境づくりを心掛け、後輩の行動をよく見て長所を発揮できる役割を振って全員が活躍するよう意識しました。今までにない且つその地の魅力を生かした観光プランづくりは非常に苦戦しました。全員で案を出し合い、何度も周りに意見を聞き、試行錯誤しました。意識したのは、息詰まったら打開するために率先して行動する事、目標と課題をはっきりと示し、全員と共有する事でした。結果、書類審査を通過し決勝まで進みました。この経験でまず相手との強固な信頼関係を築き、納得いくまで粘り強く取り組む事を学びました。 続きを読む
Q. あなたが理解している「マツダ」という会社を自由に人格化してください。 その「マツダさん」はどのような人で、どのような悩みを抱えていますか? また、あなたはどのように「マツダさん」へ手を差し伸べますか?
A.
マツダさんは、大勢の人の中でもパッと見てマツダさんだとすぐ分かるような、どこか人を惹きつける魅力がある人だと思います。ブランドで身を固めていたり派手な格好をしていたりするわけではないけれど、持ち物一つ一つに統一感があり、その人なりのこだわりがあって、周りからその芯の通った凛としたスタイルに憧れられています。スタイリッシュな見た目で、クールだけど、中に熱いものを秘めていて、常に自分を向上させるための努力を欠かさない性格だと考えます。マツダさんの良さは、分かる人には分かり、憧れる人も多いですが、マツダさんのクールさ。中に秘めたる熱いものに気づいていない人はまだまだいると思います。特に女性にはまだまだマツダさんの格好良さというのは浸透していないと思います。そのため、私はそのマツダさんの魅力にまだ気づいていない人々に、マツダさんの魅力を広め、ファンになってもらいたいです。 続きを読む
Q. あなたがマツダで実現したい夢や、持ち続けたい志は何ですか? そう思うきっかけとなったエピソードと、その想いの灯を灯し続ける為に、今後も継続していきたい取組みについて教えてください。
A.
私は、貴社にしか生み出せないデザインと技術をかけ合わせた車を顧客に提案する事で、日本の素晴らしさを世界に広め、社会の発展に貢献します。私の夢は、文系職として日本のモノづくりを世界に広める事で、日本のプレゼンツを高め、世界の社会の発展に貢献することです。そのきっかけは、途上国で日本の企業・技術がその国の経済に大きな影響を与えており、社会の発展に貢献していたからです。大学時代のタイ、フィリピン、ラオスでの調査を通して、風土や料理が魅力的だった一方で、都市と地方の格差、渋滞など問題が山積みだと実感しました。同時に彼らは日本の技術や伝統美を高く評価しており、日本人として誇りに思いました。日本出身の私は、この高く評価されている日本の技術・伝統美を活かしたモノづくりを世界に広め、よりよい社会を実現していくことが使命だと考えます。 私は御社のCX-5,8の大ファンでそのデザインとカラーに強く惹かれています。デザインが最も洗練されていて、日本の伝統美を表現していることから海外でも高い評価を受けている点に惹かれています。 今後も生産活動によって社会問題解決にどう貢献するかを考え、どん欲に学び続ける姿勢を大事にしながら、日本人としての感性を磨き、日本の魅力を広めます。 私は自分の行動力とどん欲に周囲から学ぶ姿勢を活かして御社に貢献します。私は2回生時には途上国の現状を自分の目で確かめたいと思い、タイとラオスで実地調査をするプログラムに参加し、3回生時にはゼミ全体で途上国への理解をふかめ、活動を活発化させたいと思い、フィリピンでの実地調査を企画しました。また、日本の地方の現状を深く知りたいとの思いから、まちづくり活動が活発なNPOの元で一週間泊まり込みのインターンを行いました。現在の車業界は変化が激しく、数十年後の未来も完全に見通すのが難しくなっていると考えます。そのような業界では新しいことを敏感に察知し、学び続ける姿勢が大事になってくると思います。そのため、私はこれらの強みを生かし、貢献したいです。 続きを読む
Q. マツダ社員に聞いてみたいことや、伝えたいことがありましたら自由にご記入ください。
A.
海外勤務地として一番多いのはどこか 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年11月21日

18卒 本選考ES

総合職技術系
男性 18卒 | 岡山大学大学院 | 男性
Q. マツダの志望理由(400)
A.
大学生になってから免許を取って車を運転するようになり、自分の思い通りに車を動かせることで車に乗ることの楽しさを感じました。そこから自動車業界に興味を持つようになり、その中でもデザインのかっこよさ、人間を中心とした安全設計を含めた「走る歓び」を追求する貴社の姿勢に魅力を感じました。 貴社は車の開発に対して一人一人の技術者がこだわりを持ち、一度取り組むと決めた技術にひたむきに取り組み、ロータリーエンジンの量産化など業界の常識を打ち破る新技術や新機軸を世に送り出してきました。また、貴社は開発から生産までのすべての部門が広島に集中しており、部署の枠を超えて協力がしやすいという話も伺いました。 他社が諦めてきた技術を、市場に送り出せるまでに洗練できる技術を持ち、部門を超えて議論できる環境である貴社の一員となって自分を磨き、運転する楽しさと安全を両立する車を世に送り出したいと考え貴社を志望しました。 続きを読む
Q. マツダで活かせる、もしくは活かしたい専門性について(400)
A.
研究グループでCT透視下において腫瘍に対して針を刺す医療用手術ロボットの開発を行っており、その中でリスクマネジメントに関する研究を行っています。具体的には、ロボットを使用して針を穿刺することで発生するリスクを最小化するために実装しなければいけない機能、ロボットを運用するにあたって最適な手順、患者の安全に配慮したロボットの形状について共同研究者である医師やメーカーの方を含めたチームでミーティングを行い、提案や改良についてフィードバックをもらいます。また、侵襲性のある医療用手術ロボットでありどんな動作にも危険が伴うため、患者のメリット、デメリットを考慮して適合基準を設定し、妥当性の検証を行っています。患者の安全を守るため、メリットを増やし、デメリットを減らすためにすべきことを検討し続けてきたので、「安全」を考慮した設計、品質の管理において活かすことができると思っております。 続きを読む
Q. マツダという会社を自由に人格化してください。マツダさんはどのような人でどのような悩みを抱えていますか?また、あなたはどのようにマツダさんへ手を差し伸べますか?(400)
A.
マツダさんは自分の技術にこだわりを持った職人であり、誰もが認める確かな技術を持っています。そして、常に向上心をもって自分の技術を磨いています。しかし、こだわりの強い職人であるためか、持っている技術をうまく売り出せていないように感じます。 初めて来る人やたまたま通りかかった人の中にもマツダさんの技術を受け入れてくれる人はもっといるはずなのに最初から技術を提供する人を選んでしまっているため、ハードルが高くなってしまっています。 どんな人にでも合うように技術を提供することはマツダさんの魅力を半減させてしまうためするべきではないと思います。しかし、お客様からの要望を聴き、製品を開発することも必要なのではないかと思います。 私はお客様からの要望とマツダさんの技術とが互いにとって利益になる結果となるように折衝できる点を見つけることで、よりマツダさんが広く受け入れられるようにしたいと思います。 続きを読む
Q. あなたが学生時代に克服したものの中で最も困難だったエピソードを1つ上げ、どのような考え方、やり方でその困難を乗り越えたかを教えてください。(400)
A.
私が学生時代に克服したものの中で最も困難だったと感じるものは、研究として行っているCT透視下において腫瘍に対して針を刺す医療用手術ロボットのリスクマネジメントです。侵襲性のある医療ロボットが対象ということで厳しい審査基準に耐えうる安全性を確保する必要がありました。 まずは開発しているロボット、リスクマネジメントの方法について勉強しました。概要を把握してからは、ロボットを使用することによるハザードに対して有効な対策、ロボットの安全を担保できる性能の基準、設定した基準を満たしているか確認するための試験方法についてミーティングで何度も提案を行いました。そのたびに共同研究者である医師やメーカーの方にフィードバックをもらうことで内容を改善し、一つずつ項目を完成させていきました。その結果に基づいてロボットを改良し試験を行ったところ、作成した項目のほとんどで基準を満たすことができました。 続きを読む
Q. 自由に自己PRしてください(200)
A.
私の長所は目標を遂行する計画性です。 何をするにも計画を立て、その計画に沿うように行動してきました。大学の野球部では半年でレギュラーとなることを目標とし、最初の3か月で長所である筋力を、後半の3か月で短所である打撃や守備といった技術面を鍛える計画を立て練習した結果、目標通りレギュラーになれました。この経験から目標に向けて自分で考えて計画を立て、実行できれば達成することができるということを学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年10月13日
男性 18卒 | 青山学院大学大学院 | 男性
Q. マツダを志望する理由をご記入ください。 400文字以下
A.
「走る歓び」を掲げ,いかに乗る人々が楽しいと思えるかをとことん追求している点に共感し,志望いたしました.私は,クルマを運転することが好きです.アクセルを踏んだ時の加速,横切る風景.ただの移動手段だけでなく運転する歓びをいつも感じています.現代,環境問題への取り組みや低コストの要求が必要とされる世の中になっています.そういった要求に応えながらも「いかにヒトが楽しむことができるか」という人々の感じるワクワク感を忘れることなく追求する姿に共感しています.私は,構造という観点から死亡事故ゼロを目指したクルマづくりをしていきたいと思っています.しかし人々の心を掴むデザインの美しさと,安全を考慮した技術的な形の共存には困難を極めることが多くあると思います.私は唯一無二のマツダデザインの追求を「安全構造」的な立場から共に考え,困難を乗り越えていくことで貴社に貢献していきたい,そう思い志望いたしました. 続きを読む
Q. あなたがマツダで活かせる、もしくは活かしたい「専門性」について教えてください。400文字以下
A.
私は,お客様の安全,安心を守るために「構造」という専門性を貴社で活かしていきたいと思っています.私は,同じ材料を使っているにもかかわらず,形を変えるだけで強度が変化する構造分野が不思議で追究してみたいと思い,その分野を専攻して研究を続けています.現在は太陽電池の形状をフラットにするための研究をしています.太陽電池単体ですとカールしやすく,さらに周辺温度が変化すると形状が変化する特徴があります.太陽電池の形の実験データを取り,解析ソフトで太陽電池のモデルを作って形状を比較することで信憑性のあるモデルづくりを行っています.私は,信憑性のある解析モデルを作る過程の考え方が貴社でも活かせると思っています.信憑性の高いモデルを作ることでクルマの衝突実験などの実験回数を減らし,コストを削減できると考えています. 続きを読む
Q. あなたが理解している「マツダ」という会社を自由に人格化してください。その「マツダさん」はどのような人で、どのような悩みを抱えていますか?また、あなたはどのように「マツダさん」へ手を差し伸べますか?400文字以下
A.
私にとってマツダさんとは,クルマ好きで何事にも楽しむことができる人間です.それ故に何か楽しいことはないかと常に探し続け,挑戦しています.クルマのドライブで走ったことのない道を走って未知の世界を体験して楽しんだりしますが,帰る道が分からなくなるときもあります.しかしそんな成功も失敗も自分の中の成長として楽しみ,次に活かせる人間だと思っています.彼はまれに楽しいと思う行動に走りすぎてしまい,周りを置いてけぼりにしていることを察し,どうすればよいかわからないという悩みを抱えています.そんなとき,私は皆が楽しめるような雰囲気づくりに努めます.私も楽しいことに全力を傾けるマツダさんが大好きで一緒に過ごしていきたいです.だからこそ私は,自分なりの視野を持って時にはリードし,時には支えるそんなギブ&テイクの関係を築いていきたいと思っています. 続きを読む
Q. あなたが、学生時代に克服したものの中で、最も困難だったエピソードを1つあげ、どのような考え方、やり方でその困難を乗り越えたかを教えてください。 400文字以下
A.
アメリカモンタナ州にある国立公園でアルバイトをする経験に参加することで会話に対して少し消極的だった自分の性格を克服することができました.生の英語を学びたいという思いで当初参加しましたが,仕事はコミュニケーションを強制的に取れるような環境に身を置くことができるため,自分の性格でも英語力が向上できると考えました.アルバイト中,トルコ人のなまった英語や、雑音の多いトランシーバーから流れる英語を聞き取ることに必死になり、仕事ということも相まって諦めず何度も聞き直して理解に努めました。そうするとオフの日もトルコ人と一緒にハイキングに行ったりと自分から積極的に誘うことに抵抗がなくなり,親睦も深めることができました.英語力の向上はもちろん、自信を持ってコミュニケーションを取ることができるようになり自分の精神的な成長を得ることができました. 続きを読む
Q. 自由に自己PRしてください。 200文字以下
A.
私は,忍耐力と継続力があります.大学の研究では,実験結果と解析結果が異なりなかなか成果が出ない辛い時期がありました.しかし,規則性のないパラメータを決め打ちで何度も何度も変えて検討を重ねたり,信憑性のあるデータをとるために何度も繰り返し実験を行いました.実験で示した形がぴったり解析と重なったとき,強い達成感とやりがいを感じました. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年10月13日
男性 18卒 | 神戸大学 | 男性
Q. マツダを志望する理由をご記入ください。
A.
「社会の多くの人々の笑顔を生み出す」ために、乗り心地を追及したクルマを作りたいです。私は日本全国47都道府県の全てに行き、そのほとんどを自動車で旅しました。その際、長距離・長時間の運転をした後に強い疲労を感じることがしばしばありました。また、悪路を走行した時には、振動・騒音を強く感じることがあり、友人達との楽しい話を遮られるという経験をしました。これを少しでも改善し、快適に走れることをとことん突き詰め、楽しい空間を提供できるクルマをこの手で作りたいと考えています。しかし、乗り心地を追求することは衝突安全性や環境性能との兼ね合いが非常に難しいことを知りました。だからこそ、私が学部時代や研究生活で培った機械工学や金属材料の知識などを活かしつつ、様々なバックグラウンドを持った人と共に働くことにより幅広い知識を身に付け、課題解決に粘り強く取り組むことで、乗り心地が良くエコで安全な車を作りたいです。 続きを読む
Q. あなたがマツダで活かせる、もしくは活かしたい「専門性」について教えてください。
A.
現在、臓器と臓器を繋ぎ止める生体用ホッチキスは、患部が治癒し不要となった後も体内に放置されるため、炎症などが問題となっていることから、生体内分解性を持ち生体に安全なマグネシウム(Mg)を生体用ホッチキスの材料に適用するという研究をしています。そこで、純Mgは壊れやすいという課題を解決するため、「Mgにどの元素を混ぜて合金化すれば壊れやすさを改善できるか」を、原子シミュレーションにより金属材料の変形しやすさや壊れやすさを評価することで追究しました。この過程で身に付けた金属材料の変形や破壊に関する専門性は金属材料が使われている自動車の様々な部分の設計に必ず活かせると考えています。また、有限要素解析を用いてホッチキスの変形をシミュレーションし、材料に必要とされる強度を計算しました。この経験から、設計をする上で必ず用いる非経験的な評価に、有限要素解析の特徴への理解を活かしていきたいと思っています。 続きを読む
Q. あなたが理解している「マツダ」という会社を自由に人格化してください。 その「マツダさん」はどのような人で、どのような悩みを抱えていますか? また、あなたはどのように「マツダさん」へ手を差し伸べますか?
A.
マツダさんはクルマを「走る歓び」にとてもこだわってつくり上げています。どこにこだわっているのかというと、「人馬一体」という考えに基づいたデザインと走行性能です。デザイン面では、人がクルマと心を通わすことができるように、クルマに命を吹き込むソウルフルなデザインを施しています。また、ドライバーの体の一部であるかのように意のままにクルマが動くようにするため、微妙な動きまでも人の意思とクルマが一致するようにつくり込み、運転する時の安心感や一体感を突き詰めています。そこで、マツダさんが今よりさらに「走る歓び」つまり「見て乗りたくなる、乗って楽しくなる、そしてまた乗りたくなる」を追求するためには、乗り心地の部分をもっと良くしたらいいのではないかと思っています。嫌な振動・騒音があると疲労を感じたり、楽しい時間を濁してしまうことによって、また乗りたくなるを提供するのに支障をきたすと考えたからです。 続きを読む
Q. あなたが、学生時代に克服したものの中で、最も困難だったエピソードを1つあげ、 どのような考え方、やり方でその困難を乗り越えたかを教えてください。
A.
80人のフットサルサークルの副代表として、全体のフットサルへの取り組み方を変えました。私達のサークルは年々イベント重視となっていましたが、私は基盤であるフットサルをより真剣に取り組むことによって、さらなる組織の成熟に繋がると考えました。そこでまず、練習のみの活動を変え、大会へ参加することで練習の目的を明確にしました。また、メンバー全員の意識を変えるためには5人の幹部から意識を統一する必要があると思い、幹部全員に出席率の向上・遅刻厳禁・楽しく全力プレーを根付かせました。その際、イベント重視で良いと考える人もいたので、私自身が積極的にイベントにも力を入れ全力で楽しむ姿勢を見せ、信頼関係を築くことで、浸透させることができました。そこから、5人の幹部と共に全体へ波及させました。その結果、フットサルへの取り組み方が大きく変わったことで、学内で一番、県内でも上位に入るほどの強いサークルに成長しました。 続きを読む
Q. 自由に自己PRしてください。
A.
やり抜く力で負ける気がしないです。旅行が好きで、47都道府県全てに旅行しました。この目標達成にあたり、学費から家賃や生活費など全て自分で賄い、一人暮らしをしていたため、その時々に最適なアルバイトを選択し、効率的に月10万を稼ぎ続けました。また、大学院進学と両立するため、100人中8位の成績を収め院試免除の権利も獲得しました。高い目標に対しても、効率的に粘り強く取り組めば、達成できると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
男性 18卒 | 広島大学 | 女性
Q. 部活動の中で、苦労して成し遂げたこと、その経験を通して学んだこと(400字以内)
A.
大学入学時から体育会ラグビー部のマネージャーをしている。 昨年11月からマネージャーリーダーとなり、後輩育成を任された。ラグビーは怪我が多いスポーツであり、いつどのような怪我が起こるか分からない。その中で、選手をプレーに戻すかの判断、他のマネージャーと協力して素早い正確な手当てが必要だ。怪我に関する指導をする中で、大切であることから、指導にも熱が入り、厳しく言い過ぎることがあった。後輩の様子を見ると、落ち込んだ様子、次頑張ろうという様子と様々だった。そこで、後輩それぞれに合わせた指導の必要性に気付いた。それからは、小さなことでも褒め、厳しさも忘れず、褒める割合と叱る割合を後輩ごとに変えた。 この経験から、厳しくするだけがリーダーではなく、後輩全員の性格を知り、それぞれに合った指導をする大切さを学んだ。貴社に入社し後輩が出来た際には、この経験活かし後輩の成長のサポートをしたい。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 1.もしあなたとクルマとの関係を表す「車へん」の漢字一字(造語)をつくるなら何ですか。
A.
漢字一字:支、よみかた:じどうしゃさんぎょう 意味(理由):自動車産業は一種のインフラ産業であり、日々の暮らしやレジャーなど日常から非日常まで様々な場面で人々の暮らしを支えています。またそれと同時に、一つでも部品が欠ければ成り立たない部品メーカーに支えられている産業でもあります。車を通じて相互に支え合って成り立つこの産業を一字で表現しました。 続きを読む
Q. 2.学生生活であなたが最も突き詰めて取り組んだこと(研究、部活動、アルバイト等)について、どのような経験なのか具体的に教えてください。またその中で最も困難であったのはどんなことか特にチーム(仲間)という観点で教えてください。400字
A.
高校時代、主将として部員と共に他校を招いてフットサルの大会を主催していました。大会に参加したことはあっても運営をしたことがなかった私たちにとって、場所の確保や大会要項の作成などすべてが手探りでした。とりわけ主催校として滞りない運営をするために、他人任せになってしまう部員もいる中で全員に主催者意識を持って協力してもらうことに苦心しました。そのためにまずは部活外の時間でミーティングを重ね、当日の流れを全員で1からシュミレーションしてイメージを共有するようにしました。そしてそこからすべきことをまとめ、各自に仕事を割り当てたところ、大会運営を担っているという責任感が当事者意識を高め、もっとやることはないか、次の大会ではここを改善しようといったように部員から積極的な意見が出るようになりました。回を重ねるごとに運営が円滑になり、参加チームも増えたこの大会は、現在も年に2〜3回母校で開催されています。 続きを読む
Q. 3.マツダで活かせるあなたの持っている強みは何ですか?400字
A.
常に問題意識を持つこと、そしてその問題の解決のための行動力が私の強みであると考えます。具体的には高校時代に高校生世代の女子フットサルの環境が整っていないことを感じ、大学に入学後、東京都サッカー協会にて日本で初となる高校生世代の公式女子フットサル大会を企画運営しました。また、ゼミナールにおいては学年間の関係性が希薄であることを感じてキャンプを企画し、高校の部活においてはOB・OGが現役部員との接点がないために部活に顔を出しにくいという意見があったため、現役部員とOB・OGの交流フットサルイベントを企画するなど、様々な取り組みを行いました。 このような、自分が見聞きしたことから感じた課題に対して周りを巻き込みながら具体的な行動を起こして解決を図る能力を活かし、貴社においても現場で活動をする中で感じた課題について周囲と問題を共有し、バイタリティを持って解決に取り組んでいきたいと考えています。 続きを読む
Q. 4.マツダが小さくても、より存在感ある自動車メーカーになるためには何が重要だと考えますか。理想(夢・ありたい姿・目標)・挑戦・変革という言葉のうち、どれか一つを用いてあなたの考えを教えてください。また、それを踏まえて、あなたがマツダで取り組みたいことについて具体的に教えてください。400字
A.
私は貴社の顧客の大半が、貴社の車のファンであると認識しています。会社を大きくすることではなく存在感に重点を置くのであれば、そのファンをより熱狂的にすることが存在感を高めることにつながると考えます。ファンの心をとらえ続けるために必要なことは軸がぶれないことです。貴社には「走る歓び」という明確な軸がすでに浸透しており、この条件は満たしています。そして彼らを熱狂的にするために必要なのが、軸を曲げずに変革、イノベーションを起こし続けることです。新しい側面を絶えず提供し続けることが彼らをより「マツダ」というブレンドに引き付け、彼らのブランドロイヤリティが自動車メーカーとしての存在感を高めることにつながります。それを実現するために私は、部品メーカー様との関係性を取引先ではなく共に車創りをする仲間として築いて活発に意見を出し合い、小さな部品から変革を起こせるようなものを貴社に提供していきたいと考えます。 続きを読む
Q. 5.マツダのブランド(商品/セールスやサービス/顧客とのコミュニケーション/社員など)やモノづくりの考え方について、共感できる点、共感できない点をそれぞれ教えてください。  (1)共感できる点   150字  (2)共感できない点  150字
A.
(1)共感できる点   150字 広島という地に開発陣が集結し、開発・技術・生産といった各セクションが目と鼻の先にあることで議論を交わしやすい環境があり、妥協のないブランド形成がなされている点。また、スピード感あふれる流れるようなボディのデザインが「走る歓び」を体現しているように感じられ、そのデザインを見ただけで高揚感を得られる点。  (2)共感できない点  150字 貴社の自動車には操作性や安定感といった強みがあります。これはドライバーであれば誰もが自動車に求めるものですが、貴社は100人にひとりのためのマーケティングをしている点で非常にもったいないと感じます。顧客層を広げすぎては貴社の良さが薄れてしまいますが、もう少し視野を広げてみても良いのではないかと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年1月29日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 得意な科目及び研究課題につきまして具体的に教えてください。(400)
A.
私は社会学を専門としており、特にライフストーリー分析が主なテーマで、インタビュー調査を軸に研究をしています。ライフストーリーとは、その名の通り「人生の物語」であり、インタビュー調査では「あなたの人生について教えてください。」という問いをします。対象者は、どういう人生を歩んできたのかを他者に語ることで、「私」は自分がどういう人間であるかということを改めて認識できる点において、ライフストーリーはアイデンティティ論と密接に関係してします。この分析の面白いところは、同じライフイベントを経験しても時代によってその経験の捉え方や感じ方が違う点や、語ることで自分の人生に「意味」を付けようとする人々それ自体です。自分の人生の解釈は、人が当たり前に無意識のうちにやっていることかもしれませんが、あえて学問として調査していくこの研究を私はとても興味を持って取り組んでいます。 続きを読む
Q. 学生生活であなたが最も突き詰めて取り組んだこと(研究、部活動、アルバイト等)について、どのような経験なのか具体的に教えてください。また、その中で最も困難であったのはどんなことか特にチーム(仲間)という観点で教えてください。(400)
A.
私は学園祭運営スタッフとして、参加団体の募集や屋外企画のサポートをしました。活動2年目に、参加団体からの要望もあり、それまで平地で企画を行っていた場所にステージを設置することを提案しました。これによりステージから遠い来場者にも企画を見て頂け、演者の足元まで来場者に見えることを前提とした演出も行えるからです。しかし、ステージ周辺の混雑が増して事故の危険があるからと、他のスタッフや大学から反対されてしまいました。私は、チーム員とともに警備計画を練り直し、配置人員を例年より増やすために他チームに掛け合ったり、ステージ設置のメリットと参加団体の思いを周囲に伝えたりすることで、理解し協力してもらう努力を続けました。チームで目標を共有し、分担して各方面に粘り強く掛け合ったことで、これまで行われなかったステージの設置を実現でき、参加団体や来場者からも好評を博すことができました。 続きを読む
Q. マツダで活かせるあなたの持っている強みはなんですか?(150)
A.
相手の話をしっかりと聴き、意図を汲み取る傾聴力と、立場の違う人々の間に立ち意見をまとめ、時には代替案を見つけていく調整力です。学生時代に学んだこのような物事の取り組み方は、社内外を問わず多くの人と関わりながら仕事をする際に活かせると考えています。 続きを読む
Q. マツダが小さくても、より存在感ある自動車メーカーになるためには何が重要だと考 えますか。理想(夢・ありたい姿・目標)・挑戦・変革という言葉のうち、どれか一つを用いてあなたの考えを教えてください。また、それを踏まえて、あなたがマツダで何に取り組みたいか具体的に教えてください。(400)
A.
「モノ売り」ではなく「コト売り」をするため、車を通してどのような豊かな生活を送ることができるのか、もっと伝えていく必要があると考えます。多くの人は、人生のステージによって車を購入する目的や、乗りたい車が変化すると思います。貴社では、「Be a driver」や「人馬一体」といった優れたキャッチコピーやコンセプトがありますが、自動車が人の普段の生活にどのような彩を与えるのかは具体的には提示されていないように感じます。 そこで私は広報の仕事に就き、貴社の一貫したモノづくりへのこだわりや、自動車それ自体の魅力はもちろんのこと、ライフスタイルとの関わりのイメージをより一層持ってもらえるような情報を発信していきたいです。人生のどのステージにおいても貴社の車が生活にあることで、人がありたい姿を実現できるというメッセージやイメージを伝え、貴社のモノづくりへのこだわりや思いをもっと多くのお客様に受け取ってもらいたいです。 続きを読む
Q. マツダのブランド(商品・セールスやサービス・顧客とのコミュニケーション・社員など)やモノづくりの考え方について、共感できる点、共感できない点をそれぞれ教えてください。
A.
(1)共感できる点(150) 商品や考え方において同業他社の真似をすることなく、強みである技術や改善の余地がある技術を突き詰めて独自路線を進んでいる点。また、「人間中心の車づくり」や「人馬一体」など、車の性能だけでなくドライビングポジションにもこだわることで、とことん走りの楽しさを追求しようと感じる点。 (2)共感できない点(150) ホームページにある貴社のビジョンの「ブレイクスルー」など、共感でき、憧れる考え方がたくさんあるにも関わらず、複雑な表現によって真意や意図が分かりづらくなっているように感じる点。また、「走る歓び」や「Be a driver」など、素敵なフレーズが多いけれど言葉のイメージの説明が少ないように感じる点。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年1月29日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 得意な科目及び研究課題につきまして具体的に教えてください。 400文字以下
A.
得意な科目「メディア論」「スポーツ全般」 卒業論文「早稲田大学人間科学部プロモーションラジオドラマの制作」 続きを読む
Q. 学生生活であなたが最も突き詰めて取り組んだこと(研究、部活動、アルバイト等)について、どのような経験なのか具体的に教えてください。また、その中で最も困難であったのはどんなことか特にチーム(仲間)という観点で教えてください。 400文字以下
A.
学生生活で最も突き詰めて取り組んだことは放送研究会というサークルのラジオ班長として 様々新たなことに挑戦し、ラジオ班を次のステージへ持っていったことである。 例えばNHKのラジオドラマコンテストへ初出品や、事前に収録した番組を編集・放送するといった形しかとってこなかったラジオ班にとって初めての生放送形式のラジオ番組実施など、ノウハウが何も無い 段階から仲間と協力しプロジェクトを成功へと着地させることができた。最も困難だったことは 班長として100人のラジオ班員をまとめることであった。性別も学年も大学さえもバラバラなチームをまとめることは初めての経験で戸惑うことが多く、リーダーの大変さを学んだ。 例えば班員が会議や収録に来ないという問題があった。そこに対してはメールで出欠確認をこまめに 取る、かつレクなどを開催しラジオ班への帰属意識を高めるといったことを意識しチームを少しずつ まとめられるようになっていった。 続きを読む
Q. マツダで活かせるあなたの持っている強みは何ですか? 150文字以下
A.
リーダーシップ性と地元広島を愛する魂は強みだ。幼い頃から学級長や部長、サークルの幹部などリーダー的ポジションを多くこなしてきた。マツダで働く際、若い内は部下としてリーダーの負担をできるだけ減らせるように自主的な行動を心がけ、キャリアを重ね自分がリーダーとなる際はチームを最高の形でまとめたいと思う。 続きを読む
Q. マツダが小さくても、より存在感ある自動車メーカーになるためには何が重要だと考えますか。理想(夢・ありたい姿・目標)・挑戦・変革という言葉のうち、どれか一つを用いてあなたの考えを教えてください。また、それを踏まえて、あなたがマツダで何に取り組みたいか具体的に教えてください。 400文字以下
A.
宣伝力が重要だと考える。貴社の開発者の努力が100%実を結んでいないと感じるからだ。例えば「ソウルレッド」という貴社の車を代表するイメージカラー、その塗装は開発者がこだわり抜いたものであり、光の当たり方によって色が変わるといったようにデザインとして素晴らしいものとなっている。「魂動」デザインという生命の躍動を表す部分もスポーティで素敵な事この上ない。しかし、消費者の立場としてイマイチその努力が伝わってきていない。私も地元民でありながら就職活動で貴社を知る過程で初めて知った努力ばかりであった。これらの努力はそのまま貴社の魅力として宣伝できるポイントであり、マツダ車の新規ファンを獲得できる武器の一つであると考える。私の理想はその開発者の方が時間をかけて生み出したデザインなどの努力を多くの人に知ってもらう事だ。広報というかたちでCMやイベント、あるいは営業という形で貴社の隠れた魅力を広めたい。 続きを読む
Q. マツダのブランド(商品/セールスやサービス/顧客とのコミュニケーション/社員など)やモノづくりの考え方について、共感できる点、共感できない点をそれぞれ教えてください。 (1)共感できる点 150文字以下
A.
広島県にある私の実家のすぐ裏手にマツダ社員独身寮がある。年に1度そこで地域住民との交流の祭りが開かれる。寮内で縁日が開かれるわけだが社員の方たちは皆優しく明るく、私はとても親近感が湧いていた。マツダ寮で開かれる縁日の雰囲気や社員の賑やかさはそのまま社風につながっていると考え、私はそこに共感する。 続きを読む
Q. マツダのブランド(商品/セールスやサービス/顧客とのコミュニケーション/社員など)やモノづくりの考え方について、共感できる点、共感できない点をそれぞれ教えてください。(2)共感できない点 150文字以下
A.
現在ロータリーエンジンの車を販売していないが、マツダと言えばロータリーエンジンという イメージがやはり強い。確かにエコカーの時代となりつつある現代において燃費の悪い ロータリーエンジンは過去の物となってしまうかもしれないが、先人が切り開いたマツダの 誇りでもあると思う。どうにか復活普及できないだろうか。 続きを読む
Q. マツダ社員に聞いてみたいことがございましたらご自由にご記入ください。 300文字以下
A.
他自動車メーカーではなくマツダ社にしかない魅力は社員の方からみて どこにあると思いますか? 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日

16卒 本選考ES

総合職事務系
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 得意な科目及び研究課題につきまして具体的に教えてください。 400文字以下
A.
ゼミ活動においてライフサイクルアセスメント(LCA)の研究を行いました。LCAとは、ある製品・サービスのチェーンサプライを業界の枠を超えて解明し「ゆりかごから墓場まで」の負荷を定量的に算出・評価することで、その環境・社会・経済に対する影響をライフサイクル全体から考えようというものです。中でもゼミでは環境負荷を主なテーマとし、この定量化された結果から、課題を抽出しチェーンサプライ全体の改善策を考える、あるいは製品同士を比較しより最適な選択を決定するといったことを行います。もちろんそのためには多くの知識が必要です。よって、幅広い分野へアンテナを張り国内外の文献から知識を吸収し、時にはフィールドワークに赴きながら自分なりにテーマを分解し考えていきました。この研究を通じて、物事を一面的に見るのみではなく長い将来まで見据えた上でブレイクダウンして課題を見抜くことの重要さを学びました。 続きを読む
Q. もしあなたとクルマとの関係を表す「車へん」の漢字一字(造語)をつくるなら何ですか。車へんの右横の□に入れる漢字一字、よみかた、意味(理由)をそれぞれ教えてください。 ・漢字一字をご記入ください。 1文字以下/よみかたをご記入ください。/意味(理由)をご記入ください。 150文字以下
A.
彩/クルマ/クルマは、人々の生活を支え人生に彩りを加えていくものです。クルマ好きの父親の元に生まれ、小さい頃よりよくドライブに連れていかれ出かける際もほぼクルマ移動だったため、クルマは自身をワクワクさせる存在であり、単なる移動手段を超えて家族や友人との楽しい記憶や思い出をも生み出す存在です。 続きを読む
Q. 学生生活であなたが最も突き詰めて取り組んだこと(研究、部活動、アルバイト等)について、どのような経験なのか具体的に教えてください。また、その中で最も困難であったのはどんなことか特にチーム(仲間)という観点で教えてください。 400文字以下
A.
《テニスサークル代表》離脱者ゼロの全員の居場所となるサークルづくりに取り組みました。学年が上がるにつれて人数が減っていく現状に問題を感じたためです。もちろん部活動ではなくサークルなので、初心者・経験者等の立場の違いからの意見の衝突は避けられませんでした。しかし、全員の中にプロセスこそ違うものの「仲間とサークル生活を楽しみたい」という共通の想いがあることが分かりました。よって、そのプロセスを一つにしていくために、1.日々の活動で一人一人と積極的にコミュニケーションをとり、距離を縮めること。2.意見には必ず耳を傾け、それに対しブレイクダウンした自分の考えを伝え合意形成していくこと。3.誰よりも自身が仕事を全うしている姿勢を見せること。を行うことにより、仲間の信頼と協力を得たサークル運営の推進が可能となりました。結果、例年60%程度であったサークル員の定着率は90%を超えることができました。 続きを読む
Q. マツダで活かせるあなたの持っている強みは何ですか? 150文字以下
A.
サークル代表の経験から「周りといい関係を築きながら一つの形に導き、目標達成へコミットする」という強みが身に付きました。よって仕事ではその強みを活かし、多くの関係者を一つにまとめチームとして想いをカタチにしていく、あるいは貴社の確かな技術とマーケットとの架け橋となり世界中にクルマを広めていきたいです。 続きを読む
Q. マツダが小さくても、より存在感ある自動車メーカーになるためには何が重要だと考えますか。理想(夢・ありたい姿・目標)・挑戦・変革という言葉のうち、どれか一つを用いてあなたの考えを教えてください。また、それを踏まえて、あなたがマツダで何に取り組みたいか具体的に教えてください。 400文字以下
A.
信念を貫き、その実現へ向けて挑戦し尖っていくことが重要であると考えます。貴社はニーズを汲み上げてカタチにしていく会社ではない以上、お客様も気付いていないニーズを見つけアプローチすることで自社ならではの提供価値を実行し続けることが求められていると思います。よって自身は、貴社のクルマづくりに共感し永く愛し続けて下さるファンを増やし、より多くの人々とクルマのもたらす魅力や喜びを共有していきたいです。具体的には、技術とマーケットの架け橋となる以下2点をやってみたいです。1営業:お客様に近い現地現場でその声や市場と向き合い、知識と経験を積み、見えないニーズを見つけ出していきたいです。そのフィールドは国内・海外問わず、可能性がある場所ならばどこへでも行きます。2マーケティング:よりマクロの視点での市場調査やブランディングを行い、付加価値を高め、世界中にクルマを広めマツダファンを増やしていきたいです。 続きを読む
Q. マツダのブランド(商品/セールスやサービス/顧客とのコミュニケーション/社員など)やモノづくりの考え方について、共感できる点、共感できない点をそれぞれ教えてください。(1)共感できる点 150文字以下(2)共感できない点 150文字以下
A.
(1)“クルマ”であり続け、その100%の魅力を引き出そうとしている点に共感しています。貴社は「Zoom Zoom」というブランドメッセージを貫き人馬一体の走る歓びを提供し続けています。社員の方々からも、その信念は個人レベルでも共有されており全員が同じ方向へ誇りを持ち挑戦し続けている姿勢が感じられました。 (2)マーケティングの方法に共感できない点があります。意のままに操れる・人馬一体の走る歓びとは、初めてクルマを運転する人やなかなか運転してこなかったドライバーにも広めていってもいいと思います。しかし現在のCM等を見ていると、そもそも走る歓びを知っている人や走り屋の向けのクルマという印象がぬぐいきれません。 続きを読む
Q. マツダ社員に聞いてみたいことがございましたらご自由にご記入ください。300文字以下
A.
1.働く上で大切にしていること、これだけは譲れないことは何か。2.クルマと共にどのような未来を創っていきたいか、またその実現のために何が課題でどういった想いや行動が必要であると考えるか。の2点についてお聞きしたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 青山学院大学 | 男性
Q. 得意な科目及び研究課題につきまして具体的に教えてください。 400文字以下
A.
研究では脳波を用いて、モノや製品を使用したときの人の感じ方の評価である感性評価について研究しています。従来は主観的な評価であるアンケート評価が主流でした。しかし、アンケートによる感性評価では信頼性に疑問があり、脳波による客観的な評価の方法を研究しています。しかし、従来の予測方法では判別精度が50%前後であまり高くありません。そこで、脳波の個人差とノイズが入りやすいという特長に着目することで判別精度を向上させました。脳波の個人差が大きいということに対しては、非線形判別ができるサポートベクターマシンを用いることで判別精度の向上と汎化性能の向上を両立しました。また、ノイズが入りやすいという特長に対しては、独立成分分析という方法で筋肉が動くときの電気信号である筋電を除去し、脳波の独立した成分を推定することでノイズを除去し、判別精度を向上させました。 続きを読む
Q. もしあなたとクルマとの関係を表す「車へん」の漢字一字(造語)をつくるなら何ですか。車へんの右横の□に入れる漢字一字、よみかた、意味(理由)をそれぞれ教えてください。 ※例:漢字一字:歓    よみかた:まつだ    意味(理由):私にとってクルマとはかけがえのない相棒であり、クルマを自身の体の様に意のままに操ることが歓びであり、生きがいだから。 漢字一字をご記入ください。 1文字以下
A.
Q. 意味(理由)をご記入ください。 150文字以下
A.
車には様々な楽しみ方があると考えています。乗りごこちを楽しむ、デザインを見て楽しむ、スーパーGTのような大会を見て楽しむなど人によって楽しみ方は様々です。そして、自分が車を見てワクワクするように、多くの人に車の楽しさを表現し、伝えたいです。 続きを読む
Q. 学生生活であなたが最も突き詰めて取り組んだこと(研究、部活動、アルバイト等)について、どのような経験なのか具体的に教えてください。また、その中で最も困難であったのはどんなことか特にチーム(仲間)という観点で教えてください。 400文字以下
A.
産学チャレンジプログラムというビジネスコンテストに出場したことです。産学チャレンジプログラムに出場しようと呼びかけ、4人で出場することになりました。企業からテーマが与えられ、それに対して解決方法を提案する内容でした。そして、議論をしていきましたが、議論の方向性が定まらず意見がまとまらない状況でした。そこで私は、議論の方向性を定めるためにワークシートを作成しました。ワークシートは議論の手順に沿って作成し、手順に沿って議論できるようにすることで皆で意見を共有しながら議論を進められるようにしました。そして、最終的な提案内容を決める場合には、テーマから必要とされている評価基準を皆で書き出し、その評価基準に対して、それぞれいくつの得点をつけるかを話し合うことで、どのような提案が求められているかをはっきりさせることで考え方を共有できるようにしました。結果、優秀賞を獲得できました。 続きを読む
Q. マツダで活かせるあなたの持っている強みは何ですか? 150文字以下
A.
粘り強い点です。中学からテニスを続けていて、自分なりに目標を立て、達成するというプロセスを繰り返してきて、その中で粘り強く取り組む姿勢を身に着けました。 続きを読む
Q. マツダが小さくても、より存在感ある自動車メーカーになるためには何が重要だと考えますか。理想(夢・ありたい姿・目標)・挑戦・変革という言葉のうち、どれか一つを用いてあなたの考えを教えてください。また、それを踏まえて、あなたがマツダで何に取り組みたいか具体的に教えてください。 400文字以下
A.
私の夢は走りの楽しさを感じられ、子供が目を輝かす格好いいクルマを作ることです。社員の方から開発ではときにデザインを優先した車両設計を、エンジニアが工夫をこらして実現しているとお聞きしました。また私が実際に貴社のクルマを見たときに、ワクワクする感動がありました。製品としての効率を究めることに加えて純粋にクルマ本来の魅力を追求する貴社で、私の夢を実現したいです。そのために、学生時代学んだ品質管理の勉強を活かし、品質管理としてワクワク感品質を実現したいです。消費者にとって本当に魅力的な車とは何かを追求し、実現することで貴社独自のワクワク感品質を実現し、小さくても存在感のある自動車メーカとして車の魅力を最大限に引き出したいです。そして、自分と同じくクルマに対する強いこだわりを持った仲間と議論し刺激し合いながら、エンジニアとして成長したいと思い貴社を志望いたします。 続きを読む
Q. マツダのブランド(商品/セールスやサービス/顧客とのコミュニケーション/社員など)やモノづくりの考え方について、共感できる点、共感できない点をそれぞれ教えてください。
A.
(1)共感できる点 小さいながらも独自技術を用いて車の魅力を伝えようとしている点です。 (2)共感できない点 規模をあまり追わない点です。魅力的な車を多く持っているのにそれを多くの人に伝えられないのは残念だと感じます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 一橋大学 | 男性
Q. 得意な科目及び研究課題につきまして具体的に教えてください。 400文字以下
A.
得意な科目はゲーム理論と交通経済学で、ゲーム理論はゼミにおいて社会的ジレンマの状態を定式化して数学を用いて解く等して、人の協力行動の成立とその進化について研究しました。一方、交通経済学は、元々交通に興味があったので、公共交通機関の利用者の選択を経済学的に分析する事を中心に独学で学んでいきました。卒業論文では、得意分野を活かして、交通経済学におけるゲーム理論の応用を扱おうと考えています。研究概要は、過疎地域の鉄道路線を対象としてフィールドワークを行い、鉄道運営会社・利用客・行政の3つのプレイヤーを想定し、ゲーム理論による分析を行います。その中でいかにすれば三者のプレイヤーの協力が実現でき、進化させることができるのかを考え、その分析をもとに地方公共交通機関を存続させるのに最適な形態は何であるのかを、バスや鉄道とバスの中間の様なBRT・DMVといった新しい交通システムを含めて検討していくというものです。 続きを読む
Q. もしあなたとクルマとの関係を表す「車へん」の漢字一字(造語)をつくるなら何ですか。車へんの右横の□に入れる漢字一字、よみかた、意味(理由)をそれぞれ教えてください。
A.
漢字:快、読み:ゆめ、意味:私は昔から旅行が趣味でその中でも移動する事自体が楽しいと思っていましたが、現在、通勤ラッシュや渋滞を思い浮かべると移動を只の手段と捉えて退屈に感じている人が多い様です。その状況が悲しいと思い、私は仕事を通じて人々の移動を快適にしていきたいと考え、それこそが私の夢であるから。 続きを読む
Q. 学生生活であなたが最も突き詰めて取り組んだこと(研究、部活動、アルバイト等)について、どのような経験なのか具体的に教えてください。また、その中で最も困難であったのはどんなことか特にチーム(仲間)という観点で教えてください。 400文字以下
A.
私は体育会洋弓部の雰囲気の改善に最も注力しました。昨年のチームは一丸となって前向きに取り組む姿勢が出せずに、雰囲気は悪いものでした。それを受けて私達の代は雰囲気の良いチームを目指しました。その為には全部員の意見を汲み取り反映させる事が必要と考えました。私自身は幹部ではありませんでしたが、学年で会議を定期的に開き、幹部と部の運営に関して議論していきました。しかし、最も困難だったのは後輩の意見を聞く事で、最上級生に対し後輩としては中々意見を言いづらい様でした。そこで、私は、後輩に積極的に話しかけて親近感を抱いてもらい、飲みに誘うなどして1対1で話す様にし、意見を聞きました。それを幹部に伝える事で運営方針に反映させました。すると、後輩も部の運営方針に賛同し、今年のチームは一丸となっており、史上最も雰囲気の良いチームと呼ばれる程になりました。この事から私はチームワークの難しさと重要性を学びました。 続きを読む
Q. マツダで活かせるあなたの持っている強みは何ですか? 150文字以下
A.
困難に対する粘り強さが活かせると思います。貴社は走る歓びをコンセプトに地道にブランドイメージを構築していくと伺いましたが、失礼ながらその道は厳しく結果のでない時もあると考えています。その中でも大学受験の経験や大学の体育会の経験で培われた私の困難でも諦めない粘り強さがあれば成し遂げられると考えました。 続きを読む
Q. マツダが小さくても、より存在感ある自動車メーカーになるためには何が重要だと考えますか。理想(夢・ありたい姿・目標)・挑戦・変革という言葉のうち、どれか一つを用いてあなたの考えを教えてください。また、それを踏まえて、あなたがマツダで何に取り組みたいか具体的に教えてください。 400文字以下
A.
走る歓びを提供するブランドとしての地位を確立するという理想を何があっても見失わないことが重要だと思います。私は今まで困難に対して何があっても諦めずに努力し続ける事で成し遂げてきました。これは貴社においても同じだと考えており、理想を見失わず、全員で諦めずに努力する事で理想に少しずつでも近づけると信じています。その中で私は移動を快適にしたいと自身の夢と貴社の走る歓びの重なる部分が大きいと感じているので、走る歓びを生み出す製品の開発に関わりたいと考えており、マーケティング部門で人々がどこに走る歓びを感じるかを把握し、それを基に商品開発を行ってもらう事で快適な移動を実現する車ができると考えています。また、私は海外営業にも関わりたいと考えており、これは製品を生み出した所で売り出さなければ意味がない事と、技術力位しか誇る物のない日本が製品を海外に売り出さなければ衰退するという危機感に起因しています。 続きを読む
Q. マツダのブランド(商品/セールスやサービス/顧客とのコミュニケーション/社員など)やモノづくりの考え方について、共感できる点、共感できない点をそれぞれ教えてください。
A.
共感できる点(150字):貴社の製品は素晴らしいと思い、共感しています。統一され洗練されたデザインやクリーンディーゼルといった優れた技術にも関わらず、比較的値段が抑えられている事から車が好きな人であれば、絶対に気になる車になっていると思います。その一方、その値段から幅広い人に走る歓びを提供できる点も素晴らしいと思います。 共感できない点(150字):現在の戦略や製品では欧州などでの他社との差別化が図れないと思う事。クリーンディーゼルは欧州では一般的で大衆車としての差別化は難しいと思います。一方、走る歓びを求めて買う様な人々はブランドを重視して購入すると考えられるので、現在失礼ながらブランド力の小さい貴社では差別化は難しいと思います。 続きを読む
Q. マツダ社員に聞いてみたいことがございましたらご自由にご記入ください。 300文字以下
A.
第一に、自動車メーカーを第一志望としており、同業他社も受けさせて頂いているので、働く上での同業他社と比べた時の貴社の良いところと悪いところを聞きたいです。第二に、商品開発に近いところで働きたい為にマーケティング部門を志望させて頂いているので、実際にマーケティング部門の方がどのように商品開発の方と携わっているのかについて知りたいです。第三に、欧州での差別化が難しいように思えるので、欧州での販売戦略について詳しく知りたいです。第四に、貴社で働かせて頂けることになった際に卒業までにやっておくべきことを教えて頂きたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
49件中49件表示
本選考TOPに戻る

マツダの 会社情報

基本データ
会社名 マツダ株式会社
フリガナ マツダ
設立日 1920年1月
資本金 2839億5700万円
従業員数 48,481人
売上高 3兆8267億5200万円
決算月 3月
代表者 毛籠勝弘
本社所在地 〒735-0028 広島県安芸郡府中町新地3番1号
平均年齢 42.2歳
平均給与 658万円
電話番号 082-282-1111
URL https://www.mazda.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130337

マツダの 選考対策

最近公開されたメーカー(自動車・輸送機)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。