中設エンジの本選考ES(エントリーシート)一覧(全1件)
中設エンジ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
中設エンジの 本選考の通過エントリーシート
全1件中1件表示
全1件中1件表示
中設エンジを見た人が見ている他社の本選考ES
-
Q.
三洋テクノマリンのどこに一番興味を持たれましたか? 技術/営業 どちらを希望されていますか
-
A.
技術職の生物分析技術者に最も興味を持っています。学生時代に環境の分野について学び、自分もこの分野に貢献したいと考えていました。また、海生生物の調査にも関心がありました。そこで就活サイトにて環境や生物に関連する企業を探していたところ、貴社の生物分析技術者の採用募集に興味を持ちました。大学内では生物全般学んでいたため、この知識を生物分析技術者として活かし、環境問題の解決の調査や研究にて貢献できると思いました。 続きを読む
-
Q.
建設業・五洋建設を志望する理由
-
A.
1.ロマンのある仕事をしたい 2.貴社の将来性 1.建設業界には大きなロマンがあります。高層ビルや複合施設など、建物そのものの大きさ、地域住民の生活に大きな影響を与えること、自分の死後にさえ残り影響を与えること。そんな建物が0からできていく過程に最前線で携わりたい。そうしたワクワク感を日々感じることのできる建設業界で働きたいです。 2.貴社の土建比率が5:5であること、国内海外工事比率が7:3であることから、同業他社に比べ圧倒的な安定性があります。それ加え貴社が「進取の精神」を経営理念に掲げていることから、今後も確実に成長を続けていくと感じました。貴社の将来を一緒に作っていきたいです。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力を入れたこと
-
A.
個別指導塾における塾講師のアルバイトを通して柔軟性の向上に努めました。勤務開始当初は、塾の指導方針に従って指導を行い、生徒は熱心に授業を聞き、課題にも取り組んでいましたが、成績向上へ繋がりませんでした。その中でも、私が指導した生徒の一人に数学が苦手な生徒がいたのですが、私自身は数学が得意だったため、生徒の不明点が全く把握出来ていないことこそが問題であると気づきました。解決策として、指導方針に全て従うのではなく、生徒の実力に合わせた問題プリントを作成し、少しずつ問題に慣れさせました。また、公式や語句については語呂合わせを考え暗記させ、毎回の授業の冒頭や授業外の空き時間に口頭でテストを出し、記憶力の向上に努めました。その結果、学年末の期末考査において30点以上点数を上げることが出来た。また、生徒の進捗に合わせ問題の難易度を上げることで、更なる成績向上に努めた。この経験から、固定概念に全て囚われることなく、社会が抱える問題や必要とされるニーズに柔軟に対応し、様々な課題の解決に努めたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
研究課題について。
-
A.
私はゼミには所属していませんが、会計学Bという授業に興味を持って取り組んでいます。私は経済学部入学後、会計学を学び、貸借対照表や損益計算書を読み取る力を身につけました。ここで学んだ知識を活かし、企業ごとの表を見比べることで各企業の経営の仕方や将来の可能性などを読み取ることができるようになりました。また、会計学の学びを通して、1つの専門分野を学ぶことの楽しさに気付くことが出来ました。入社後に活かせる知識を増やすために、専門分野の幅を増やしていきたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
あなたはどういった性格の人ですか。
-
A.
目標に向かって諦めずに粘り強く取り組む性格です。留学、アルバイト、ゼミ活動など自身が定めた目標には、実現に際しての困難があっても、手段を尽くすことで取り組み経験してきたからです。留学するためにTOEFLのスコアが530点必要なことに対して私は450点でした。スコアを伸ばすために、お風呂場にオーディオを持ち込み入浴中にも勉強できるようにすることでスコアを伸ばし目標である海外の大学に留学をすることが出来ました。 続きを読む
-
Q.
三洋テクノマリンのどこに一番興味を持たれましたか? 技術/営業 どちらを希望されていますか
-
A.
技術職の生物分析技術者に最も興味を持っています。学生時代に環境の分野について学び、自分もこの分野に貢献したいと考えていました。また、海生生物の調査にも関心がありました。そこで就活サイトにて環境や生物に関連する企業を探していたところ、貴社の生物分析技術者の採用募集に興味を持ちました。大学内では生物全般学んでいたため、この知識を生物分析技術者として活かし、環境問題の解決の調査や研究にて貢献できると思いました。 続きを読む
-
Q.
建設業・五洋建設を志望する理由
-
A.
1.ロマンのある仕事をしたい 2.貴社の将来性 1.建設業界には大きなロマンがあります。高層ビルや複合施設など、建物そのものの大きさ、地域住民の生活に大きな影響を与えること、自分の死後にさえ残り影響を与えること。そんな建物が0からできていく過程に最前線で携わりたい。そうしたワクワク感を日々感じることのできる建設業界で働きたいです。 2.貴社の土建比率が5:5であること、国内海外工事比率が7:3であることから、同業他社に比べ圧倒的な安定性があります。それ加え貴社が「進取の精神」を経営理念に掲げていることから、今後も確実に成長を続けていくと感じました。貴社の将来を一緒に作っていきたいです。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力を入れたこと
-
A.
個別指導塾における塾講師のアルバイトを通して柔軟性の向上に努めました。勤務開始当初は、塾の指導方針に従って指導を行い、生徒は熱心に授業を聞き、課題にも取り組んでいましたが、成績向上へ繋がりませんでした。その中でも、私が指導した生徒の一人に数学が苦手な生徒がいたのですが、私自身は数学が得意だったため、生徒の不明点が全く把握出来ていないことこそが問題であると気づきました。解決策として、指導方針に全て従うのではなく、生徒の実力に合わせた問題プリントを作成し、少しずつ問題に慣れさせました。また、公式や語句については語呂合わせを考え暗記させ、毎回の授業の冒頭や授業外の空き時間に口頭でテストを出し、記憶力の向上に努めました。その結果、学年末の期末考査において30点以上点数を上げることが出来た。また、生徒の進捗に合わせ問題の難易度を上げることで、更なる成績向上に努めた。この経験から、固定概念に全て囚われることなく、社会が抱える問題や必要とされるニーズに柔軟に対応し、様々な課題の解決に努めたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
研究課題について。
-
A.
私はゼミには所属していませんが、会計学Bという授業に興味を持って取り組んでいます。私は経済学部入学後、会計学を学び、貸借対照表や損益計算書を読み取る力を身につけました。ここで学んだ知識を活かし、企業ごとの表を見比べることで各企業の経営の仕方や将来の可能性などを読み取ることができるようになりました。また、会計学の学びを通して、1つの専門分野を学ぶことの楽しさに気付くことが出来ました。入社後に活かせる知識を増やすために、専門分野の幅を増やしていきたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
あなたはどういった性格の人ですか。
-
A.
目標に向かって諦めずに粘り強く取り組む性格です。留学、アルバイト、ゼミ活動など自身が定めた目標には、実現に際しての困難があっても、手段を尽くすことで取り組み経験してきたからです。留学するためにTOEFLのスコアが530点必要なことに対して私は450点でした。スコアを伸ばすために、お風呂場にオーディオを持ち込み入浴中にも勉強できるようにすることでスコアを伸ばし目標である海外の大学に留学をすることが出来ました。 続きを読む
-
Q.
三洋テクノマリンのどこに一番興味を持たれましたか? 技術/営業 どちらを希望されていますか
-
A.
技術職の生物分析技術者に最も興味を持っています。学生時代に環境の分野について学び、自分もこの分野に貢献したいと考えていました。また、海生生物の調査にも関心がありました。そこで就活サイトにて環境や生物に関連する企業を探していたところ、貴社の生物分析技術者の採用募集に興味を持ちました。大学内では生物全般学んでいたため、この知識を生物分析技術者として活かし、環境問題の解決の調査や研究にて貢献できると思いました。 続きを読む
中設エンジの 会社情報
会社名 | 中設エンジ株式会社 |
---|---|
フリガナ | チュウセツエンジ |
設立日 | 1968年9月 |
資本金 | 2億円 |
従業員数 | 230人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 今井重利 |
本社所在地 | 〒451-0046 愛知県名古屋市西区牛島町6番1号名古屋ルーセントタワー37階 |
電話番号 | 052-563-5631 |
URL | https://www.ce-kk.co.jp/ja/ |
NOKIZAL ID: 1209304
中設エンジの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
-
選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価