就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社熊谷組のロゴ写真

株式会社熊谷組 報酬UP

熊谷組の本選考ES(エントリーシート)一覧(全18件)

株式会社熊谷組の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

熊谷組の 本選考の通過エントリーシート

18件中18件表示
男性 25卒 | 大阪市立大学大学院 | 女性

Q.
研究のテーマ(未定の場合は取り組みたいテーマ)を入力ください。

A.

Q.
建設業への志望理由を記入してください。

A.

Q.
熊谷組への志望理由(あなたが思う熊谷組の魅力について記入してください。)

A.

Q.
熊谷組でやってみたい仕事、成し遂げたいことなど、今後のキャリアプランを記入してください。

A.

Q.
学生時代に力を注いだこと、またその経験から学んだことを記入してください。 (学業・研究・クラブ活動・ボランティア活動・アルバイト等)

A.

Q.
あなた自身を単語4つで表し、自己PRをしてください。

A.

Q.
4つのキーワードを踏まえて自己PRをしてください。

A.

Q.
趣味・特技

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年5月17日
問題を報告する
男性 24卒 | 國學院大学 | 女性

Q.
建設業への志望理由

A.

Q.
熊谷組への志望理由(熊谷組を知ったきっかけや魅力を感じている点)

A.

Q.
熊谷組でやってみたい仕事、成し遂げたいことなど、今後のキャリアプラン

A.

Q.
学生時代に力を注いだこと(学業・研究・クラブ活動・ボランティア活動・アルバイト等)

A.

Q.
あなた自身を単語4つで表し、自己PR

A.

Q.
趣味・特技

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月30日
問題を報告する

22卒 本選考ES

施工管理
男性 22卒 | 非公開 | 男性

Q.
志望動機を教えて下さい。

A.
御社を志望した理由は他社よりもお客様を大切にしていると感じたからです。御社は「しあわせ品質」をグループビジョンとして掲げ、お客様に寄り添いながら社会の発展に貢献してきました。これは現場主義の考えのもと、若手の頃から現場で大きな仕事を任せられるこよにより、意識が向上するからこそ成し得たことだと考えています。私も一流の技術者を目指し、より多くのお客様と社会に貢献したいと考えたので御社を志望しました。 続きを読む

Q.
将来成し遂げたいことはなんですか?

A.
私は将来超高層マンションの建設に施工管理士の所長として携わりたいです。私は豊洲に生まれ育ったこともあり、超高層マンションに強い憧れを持っています。御社はマンションの施工実績が多く、私の夢が叶えることができると考えました。御社で多くの現場を経験し、コミュニケーション力や決断力を養っていきたいです。 続きを読む

Q.
学業以外で力を注いだことは何ですか?

A.
"私が力を入れたことは、たこ焼屋でのアルバイトです。積極的に声掛けを行うことにより、材 料未解凍による作業停滞を防ぎます。また、自分の担当でなくても他の作業を能動的に手伝うことで作業効率が上がり、商品が冷めているという苦情も無くなりました。この経験により、声掛けでの意思疎通の大切さを学び、優先順位を即決して行動できるようになりました。" 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月27日
問題を報告する

22卒 本選考ES

文系総合職
男性 22卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
熊谷組への志望理由

A.
国内外の豊かな暮らしを作れると考え、貴社を志望した。モノづくりの現場に関われること・地図に残ることから、ゼネコン業界が魅力的だと考えている。国内外で超高層ビル建設に強みがある点・現場を重視されている点から、特に貴社を志望している。高さがあるものは地域や国の中心となり、多くの人々が集う場所であると考えている。私が幼少期に見た建物は、地域で最も高い複合施設となっており、地域の多くの人々が集まる場となっている。また、貴社が開発した台北101を目撃した際、台湾の発展度合いや地元の方・観光客などの多くの人々が集う場所であると実感した。「常在現場」を掲げている貴社で、社内一体となって一つのものを作り上げることができると考えている。 続きを読む

Q.
熊谷組でやってみたい仕事、成し遂げたいこと、実現していきたいことをお書き下さい。

A.
従来の枠組みを超えたモノづくりに携わりたい。従来の開発では、モノづくりの現場に携われる機会が少なくなると考えているからだ。私は現場の事務職として、工事が円滑に進むことに貢献したい。人口減少によって、国内では新しく建物を作ることが今後より難しくなると考えている。だが、台北101などの海外での実績や、住友林業など他業界との協業を行っている貴社は、業界が抱えている限界を打ち破ることができると考えている。アルバイトでの様々な年齢・立場の方と関わってきた経験を、貴社で様々な関係者と事業を行う上で生かしたい。 続きを読む

Q.
学生時代に力を注いだこと(学業・研究・クラブ活動・ボランティア活動・アルバイト等)また、その 経験から学んだことをお書き下さい。 

A.
イベント運営のアルバイトに力を入れた。現場マネージャーとして、人手不足改善に取り組んだ。この経験から、粘り強さと他者目線に立つことの重要さを学ぶことができた。○○○○○の試合運営に携わり、熱狂的なサポーターがいるエリアを担当している。私が就任した際、先輩スタッフが多数引退したため、マネジメント人材の不足が生じていた。短期スタッフをレギュラーに入れること、他現場への応援要請を行うことで解決することができた。1年間取り組んだ結果、目標としていた3人の人員確保につながった。 続きを読む

Q.
あなた自身を単語4つで表し、自己PRをして下さい。

A.
調整力・素直さ・対応力・好奇心 イベント運営のアルバイトで毎回異なる場所・人と働き、現場チーフとして活動している。分からない作業を適当にやるのではなく、理解している人に素直に伺うことを必ず行っている。また、職人や施設の責任者と段取りを考える際に、調整力を発揮してきた。以上の強みを多くの関係者と働く貴社で生かしたい。 続きを読む

Q.
研究のテーマ(未定の場合は取り組みたいテーマ)

A.
「インドネシアの地域間格差」について研究を行っている。先学期に大統領の政策や前任者との比較を行った。今後は、地方部と都市部の問題確認・大統領の政策方針・日本がどのように関わるべきかをより深く学ぶ計画だ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年1月24日
問題を報告する
男性 22卒 | 昭和女子大学 | 女性

Q.
志望理由

A.
私は貴社の「作るのは、建物や構造物だけでなく、そこに集う人々とともにつくりあげていくコミュニティー」というビジョンに惹かれ、貴社を志望いたしました。 私は社会貢献したいという思いがあり、その中でも生活の基盤である建設業界で仕事をすることで、幅広い形で多くの人を支えることが可能であると考えました。また貴社のビジョンにあるように、建物はそこに集う人たちのためのものであり、「しあわせ品質」という言葉からも建物を通じて「人」を大切にする思いを強く感じ、自身の考える仕事への思いと一致するため志望いたします。 続きを読む

Q.
熊谷組でやってみたい仕事、成し遂げたいこと、実現したいこと

A.
私は大学のでのサークルでの経験から誰かをサポートしたいという思いを持ちました。また相手の適性を見極めて適切な仕事を分担するなどの能力を身に付けることが出来たため、貴社ではこの能力を活かし、人事部などで業務を円滑に進めることが出来るよう、内部からサポートしていきたいと考えます。 続きを読む

Q.
あなた自身を表す単語4つ

A.
協調性、思いやり、支援力、計画性 続きを読む

Q.
趣味・特技

A.
趣味は旅行で、特技はピアノです。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私の強みは、貢献力があることです。私は大学で1年次からサークルに所属しており、現在も活動を続けています。このサークルは曖昧な運営が課題であると感じていました。そこで会議を開き、後輩たちに不安な点はないかと聞いたところ、今後の運営が不安という意見が出ました。そこで私は運営方法をまとめることを提案しました。運営方法をまとめたことにより、今まで以上に円滑な運営方法を実現しました。この経験から、自分の経験を活かして人のために行動できることが自分の強みであると感じ、自信になりました。 続きを読む

Q.
学生時代に力を注いだこと、またその経験から学んだこと

A.
私が学生時代に力を注いだことは、大学のサークルでの活動です。活動する中で、相手の意見を尊重することの大切さを学びました。実現不可能な提案であったとしても、否定せず、提案に感謝してから軌道修正することで、お互いに良い関係を築きながら、仕事をすることが出来ると考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年8月4日
問題を報告する

22卒 本選考ES

総合職(施工管理)
男性 22卒 | 東京理科大学 | 男性

Q.
熊谷組への志望理由

A.
私の企業選びの軸の一つに「お客様による満足度が高いか」があります。お客様とは施主様や建物を利用する方のことを指します。お客様による満足度が低ければせっかく建てた建設物が自己満足に終わってしまいます。 この考えから、貴社の「しあわせ品質」に深く共感し志望させていただきました。 続きを読む

Q.
熊谷組でやってみたい仕事、成し遂げたいこと、実現していきたいこと

A.
私は貴社の建築施工管理者として、マンションや商業施設など様々な施工の最前線で活動したいと考えています。 また、私は特に超高層建物に魅力を感じています。 そのため木造超高層のW350計画に施工管理者として参加したいと考えています。 続きを読む

Q.
学生時代に力を注いだこと、またその経験から学んだこと

A.
ピザチェーン店でのアルバイトで時間管理の大切さとその方法を学びました。 私は約2年間ピザ配達をしており、いまでは店長の代行として指示を出したり待ち時間を設定することもあります。待ち時間の設定では、現在入っている注文数と時間帯、デリバリーの人数等を考慮しながら最適な待ち時間を割り出します。この経験は施工管理に大いに役立つと考えています。 続きを読む

Q.
あなた自身を単語4つで表し自己PR

A.
継続力 忍耐力 責任感 貢献 浪人した経験から継続力と忍耐力を身につけ、アルバイトの経験から責任感と組織貢献力が高まりました 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年4月17日
問題を報告する

20卒 本選考ES

事務系総合職
男性 20卒 | 東京理科大学 | 男性

Q.
志望動機

A.
貴社が「人と人とのつながりを大切にすることで、現場に関わる全ての人をしあわせにしている会社」であると感じたからです。幼い頃から父が事務として勤務する現場に行く機会が多くあり「将来は社会の課題を解決し人々の生活を豊かにする父のような仕事がしたい」と考えています。貴社は現場を第一に考え現場に関わる全ての人とのつながりを大切にし、広い視野でものづくりに取り組んでいます。そして先行投資や他社との戦略的提携によってゼネコンの可能性を増やし建設業の使命を果たそうとしている貴社であれば、「社会の課題を解決し人々の生活を豊かにする」という私の夢を会社とともに実現できると考え、志望しています。 続きを読む

Q.
熊谷組で成し遂げたいこと

A.
私が貴社で成し遂げたいことは「現場の力を最大化すること」です。現場事務として 建設業の最前線で働き、それをつくる技術職の社員や協力会社の方々の働きやすい環境を作り、周辺住民の方のしあわせまで考える広い視野を持つことで貴社の持つしあわせ品質を事務方からサポートしたいと考えています。それを実現するために持ち前の実践力とチャレンジ精神を活かし、様々な業務を能動的に経験することで成長を続けていく所存です。 続きを読む

Q.
学生時代に力を注いだこと。その経験から学んだこと。

A.
【ボーイスカウト活動】15年間続けており、現在は指導者としてプログラムの企画・運営を行っています。しかし当初は的確な指導ができず、子供たちに受け入れてもらえませんでした。そこで、「話し合い」と「対等な立場」をキーワードに、信頼関係の構築を通して解決を図りました。それ以来【独りよがりにならない】【相手の視点を持つ】ことの大切さに気付き、普段の生活でも意識しています。 続きを読む

Q.
あなた自身を単語4つで表し、自己PRをしてください

A.
好奇心・実践・意志・フォロワー 私の強みは「興味をすぐ行動に移すチャレンジ精神」です。学生時代に投資を始め、会計の知識を身につけるため独学で日商簿記2級を取得しました。結果、会計の知識が投資において判断軸の一つになりました。入社後は持ち前の実践力を活かして様々な業務を経験し成長することで、組織の動力となって貴社に貢献いたします。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月26日
問題を報告する
男性 20卒 | 大分大学 | 女性

Q.
学業以外で力を注いだこと

A.
バスケットボール部の○○として、スコアの書き方の改善や健康への配慮などチームの為に出来ることを自ら考え工夫し、行動しました。その結果、選手の身体だけでなく精神的な異変にもすばやく気付ける洞察力、臨機応変な対応力を学び、人の為に行動し感謝されることの喜びを知ることができました。貴社でもこの培った力を、スムーズな現場管理の実施に活かせると思います。 続きを読む

Q.
熊谷組への志望理由

A.
生活と密接に関わる建物に携わり、人々にとって安全で安心な街創りをしたいと考えています。そのため、「人がつながる、くらしをつくる。未来へひろがる、舞台を支える。」(グループビジョン)というという貴社の言葉に共感しました。また、国内外で様々な建築を施工しており、高い技術力を持った、常に向上ができる環境で働きたいと強く思いました。私も、人々の豊かな生活を支えるとともに仕事を通して自分自身が成長したいと思い、貴社を志望させていただきました。 続きを読む

Q.
熊谷組でやってみたい仕事、成し遂げたいこと、実現したいこと

A.
建築事業本部で施工管理者として建物の建設過程に身近に関わりたいと考えています。人の生活に寄り添う建物づくりのため、様々な現場や人との関わりを経験し、携わった建築物を見て自分に誇りをもてるような仕事がしたいです。そのため何事にも積極的にチャレンジし早く成長できるよう努め、大きなプロジェクトに携わりたいと思っています。そして熊谷組や社会に貢献できる人間を目指します。 続きを読む

Q.
研究課題

A.
「フライアッシュによるASR抑制効果」 塩分が供給される環境では、コンクリートのアルカリシリカ反応による劣化が助長されます。そのような環境におけるフライアッシュの抑制効果を明らかにし、コンクリートの耐久性を向上させる研究をする予定です。 続きを読む

Q.
自己PR 単語4つとその説明

A.
積極性 対応力 精神的タフさ 応用力  大学2年の頃から小売店のサービスカウンターでアルバイトをしています。老若男女問わずご来店されるお客様に積極的に声をかけ、ニーズに合わせた柔軟な対応を落ち着いて出来るように心掛けています。また、クレーム対応も持ち前の精神的タフさでこなし、次に繋げていけるようにしています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月26日
問題を報告する
男性 20卒 | 立教大学 | 女性

Q.
志望動機

A.
関西出身の両親や親せきが阪神淡路大震災を体験し、その被害を写真で見たり、当事者の話を聞いたりする機会が多くありました。帰省する切っ掛けにあたって、実際に被害が大きかった街に行ったところ、震災の面影が全くない、きれいな街並みが広がっていました。人の生活を司る街づくりはゼネコンが大きな役割を果たしており、私もそういった街づくりに携わりたいと思いました。特にその中で災害復旧や災害対策の実績が高い貴社に興味を持ったことが切っ掛けです。 続きを読む

Q.
熊谷組でやってみたいこと、成し遂げたいこと、実現させたいこと

A.
私は絵を描いたり物を作ることが好きです。モノづくりには必ず成果物とトレードオフで廃棄物が発生します。廃棄物も成果物と同様にコストがかかっており、廃棄物を無くすことが重要だと考えます。ビルや街をつくる貴社の事業において、産業廃棄物をいかに少なく且つ効率的に対応できるかは大きな事業貢献になると考えます。社会ではゼロエミッションに向けた取り組みなど、女性目線で環境に関連する部門で常に改善する意識をもってその企画の一員として携わりたいです。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
サポート力、人を巻き込む力、団結力、継続力、 登山サークルに所属していました。部長の仕事を減らすべく、書類作成などのサポートを行いました。また、トレーニング参加に対して積極的な声掛けをしたところ、参加率が増え、チームの仲をより深めることが出来ました。これに加えて、毎日自主トレも行いました。 続きを読む

Q.
学生時代に力を注いだこと、その経験から学んだこと

A.
接客業のアルバイトで、お客様第一主義で行動するように努めました。まず、サービス接遇検定3級の資格を取り、接客業の基本を学びました。他にも、困っているお客様に「何かお探しですか。」と声掛けなどを行いました。続けていくうちにお客様からお褒めの言葉をいただくことが増え、他の従業員からも評価を受けました。このことから、努力を継続することの重要性を学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する
男性 19卒 | 明治大学大学院 | 男性

Q.
研究のテーマ

A.
主に、企業外部向けの財務会計と企業内部向けの管理会計について学んでいる。財務会計では、棚卸資産や固定資産など貸借対照表に関することや、リース取引や減損処理など実戦的知識を養っている。管理会計では、売上高や売上原価など損益計算書に関することや、予定と実際数値の差異から、企業活動での利益創出の方法を思考している。将来的には、連結財務諸表を読めるようになり、グループ規模で会計に携わりたい。 続きを読む

Q.
熊谷組への志望理由

A.
約50年で、こんなにも国は変わるのか。私は、フィールドスタディでシンガポールを訪れ、涙の独立宣言からは、想像出来ないシンガポールの現状に衝撃を受けた。そして、人の思いを未来に繋げることが出来る”建築”の可能性を改めて実感した。私は建設を通して、100年後、200年後の未来の世代に想いが届くような仕事をし、人々の生活や社会を豊かにしたいと強く思う。 中でも、貴社は高い技術力や豊富な実績を持ち、発注者だけでなく、近隣住民の事を大切にする「しあわせ品質」に大変魅力を感じた。他業界との提携も積極的に行なっている貴社で、建設業の新たな可能性を模索し、これからを生きる人々の生活を豊かにしていきたい。 続きを読む

Q.
熊谷組でやってみたい仕事、成し遂げたいこと、実現していきたいことをお書きください。

A.
1、アライアンス推進室 住友林業との業務提携を始め、貴社には他業界の会社からも提携のお話が来ているとお伺いした。今年の4月に設置されるアライアンス推進室で、他業界との提携を企画提案し、建設業の新たな可能性を模索していきたい。 2、現場事務→経理 現場事務として、現場の最前線に立ち、共に頑張る仲間達と喜びを共有したい。また、経理や総務など幅広い業務を通して、事務職としての土台を身に付けていきたい。そして、現場事務の経験を活かし、将来的には経理で、自分の専攻を活かしお金の面からを支えたい。 続きを読む

Q.
学生時代に力を注いだこと(学業・研究・クラブ活動・ボランティア活動・アルバイト等)また、その経験から学んだことをお書きください。

A.
「団体戦で都大会へ」入部したテニス部は、部員約70人テニスコート1面の環境もあり、弱小で初試合でも惨敗。負けて当たり前の雰囲気に1人葛藤していたが、同期に気持ちを打ち明けると、皆も想いは一緒だった。勇気をもらった私は、初の都大会を目標に仲間と走り出した。なかなか上達せず挫けそうになった時、部員が自主練している姿に胸が熱くなった。新たな取り組みで、テニスノートの作成や練習改善を行い、2年後、念願の都大会出場。皆で達成感を味わい、困難な目標にチームで挑むやりがいや難しさを学んだ。 続きを読む

Q.
あなた自身を単語4つで表し、自己PRをしてください。

A.
熱意 先見性 根気 探究心 私には、建設業界で働きたい熱い想いがあり、仕事で必要になる宅地建物取引士と2級建設業計理士の勉強をしていた。宅建は模擬試験で合格点の半分しか取れず、心が折れそうになるが、建設業界への想いを諦められず、以前にも増して勉強に打ちこみ、無事取得した。将来は貴社の社員として、様々な知識を蓄えながら、ものづくりに貢献していきたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年4月4日
問題を報告する
男性 18卒 | 三重大学 | 女性

Q.
○熊谷組への志望理由

A.
私は、現在も未来も安心できる場所を作りたいです。東日本大震災において、原子力発電の怖さを知り、安全なエネルギー生産を普及させたいと思うようになりました。「しあわせ品質」にも通ずるものを感じ、貴社に興味を持ちました。説明会で、女性技術者も前向きにキャリアアップを考えている姿や、質問の多い私に別途機会を設けてくださる真摯な対応が印象深かったです。アルバイトで、助け合うことで生まれる連帯感や達成感を学び、社長の「全員野球をしよう」という考えにも共感しました。私も全員野球の一員として、安全を“しあわせを感じ続けていただける場所”として届けたいと思い、貴社を志望します。 続きを読む

Q.
○熊谷組でやってみたい仕事、成し遂げたいこと、実現していきたいことをお書きください。

A.
再生可能エネルギー事業に取り組みたいです。その中で、原子力発電、火力発電への依存を減少させることが目標です。そのために、再生可能エネルギー事業を貴社の新規事業の一つとしてだけでなく、重点項目として成長させたいと考えています。学生時代に修得した実験に対する調査やデータ収集の技術を活かして、新規事業の知識も積極的に身に付けたいです。持前の明るさとコミュニケーション力で、顧客のニーズをより詳細に汲み取り、満足度の高い事業としていきます。 続きを読む

Q.
○学生時代に力を注いだこと(学業・研究・クラブ活動・ボランティア活動・アルバイト等)また、その経験から学んだことをお書きください。

A.
私は寮生活の環境改善に力を注ぎました。厳しい規則と終日の共同生活は、私にとって過ごしにくい環境でした。しかし、友人と思いを共有したことで、過ごしやすい交友関係作りをしようと絆を強めました。次年度も友人と寮に残り、協力して寮生間の交流パーティーを開きました。あえて一緒の空間に集めることで、いつもとは違う寮生との交流や、相談しやすい上下の関係を作れる場を設けました。その結果、途中退寮者が出なかったため、よい環境を作れたのではないかと思います。この経験により、自分の思いを共有することの重要性や、改善に向けて具体的に行動する大切さを学びました。 続きを読む

Q.
○あなた自身を単語4つで表し、自己PRをしてください。

A.
白くなった黒帯、協調性、状況把握、スナックのママ  幼稚園から空手を始め、今では黒帯が擦り減って白くなるまで練習に励んできました。仲間と同じ目標に向かって努力することが好きで、休日道場を借りて仲間と教え合い、全国大会でベスト16を獲得しました。高専で所属した空手部では、選手兼マネージャーを経験し、常に周囲の状況を把握することを心がけるようになりました。その経験から、現在では友人の相談を受けることも多く、包容力のあるスナックのママと言われています。 続きを読む

Q.
○趣味・特技

A.
趣味:散歩、ベランダ菜園 (鉢や肥料を買って、実習で収穫したトマトのわき芽を自宅で成長させ、収穫しました。) 特技:書道、空手 (小学生:全国大会ベスト16位、県大会3位、中学生:東部大会優勝3度、高専時代:地区大会優勝、優秀選手賞) 続きを読む

Q.
○研究のテーマ(未定の場合は取り組みたいテーマ)

A.
不良な排水条件の畑地にコンポストと呼ばれる廃棄された汚泥を混ぜたときに、土壌にどんな影響があるかについて研究したいと考えています。保水力の向上作用があることを前年度の先輩が結果として残しているため、実際の課題と照合させ、どう活用できるかをフィールドでも調査したいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月18日
問題を報告する

18卒 本選考ES

総合事務職
男性 18卒 | 高崎経済大学 | 男性

Q.
熊谷組への志望理由

A.
建設業を志望する理由は唯一無二のものづくりに貢献できる点です。事務職ではありますが、会社ごと独自に発展させた技術力と熱意を持った建設業者の方々をサポートし、快適な現場づくりに関われる施工支援の仕事に魅力を感じました。貴社を志望する理由は、サービス精神にあります。貴社は建設業の中でもお客の潜在ニーズを汲み取り、提案することによって、「想って造る」ものづくりを実践している会社です。私も小売業でアルバイトをする際には、店の顔であるという当事者意識を持ち取り組んできたため、貴社の社風に共感し志望しました。 続きを読む

Q.
熊谷組でやってみたい仕事

A.
私はトンネルと高層建築物の技術に強みを持つ貴社の現場おいて、施工支援としてものづくりに関わっていきたいです。アルバイト先でのマネジメントを通し、チームで仕事を完成させていくことやりがいを知っています。この経験を糧に、建設技能者の方々を支援し、信頼関係を築き上げることによって、将来にわたって評価される建設物の施工に貢献したいのです。また、いつかは全ての仕事に精通し、熊谷組の看板を背負い海外に挑戦したいです。 続きを読む

Q.
学生時代に力を注いだこと

A.
アルバイト先の小売店では、社員の多忙さから非効率な勤務計画になっており、在庫があるのに商品を陳列しきれない状態が続いていました。それを私は特売日や各曜日などから導き出される客数予測を活用し現実に適したシフトを作成しました。また、ワークスケジュールの作成では各メンバーの特長に適応するように尽力をしました。その結果、商品陳列率を20%上げることに成功しました。この経験を通し、私はチームで仕事を完遂する喜びとやりがいを学びました。 続きを読む

Q.
自己PR(自分の強みを4つの単語で表す)

A.
<計画力><実行力><分析力><主体性> 目標を達成するために計画し、実行することです。現状の様々な課題を分析し、その課題を解決できるような計画を考え、チームに提案し挑戦していきます。また、計画を実行するにあたり、自己に必要な知識があれば、地道に修学し実践することができます。業務では様々な問題に対して、精力的に取り組んでいきます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
18件中18件表示
本選考TOPに戻る

熊谷組の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社熊谷組
フリガナ クマガイグミ
設立日 1938年1月
資本金 301億800万円
従業員数 4,485人
売上高 4035億200万円
決算月 3月
代表者 上田真
本社所在地 〒910-0006 福井県福井市中央2丁目6番8号
平均年齢 44.0歳
平均給与 845万円
電話番号 03-3260-2111
URL https://www.kumagaigumi.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131330

熊谷組の 選考対策

最近公開されたメーカー(建設・設備)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。