就職活動における私の軸といたしましては2点あります。1点目は人にモノを通して喜びを届けることができる仕事であるということです。2点目は働く中で自身の成長を図ることができ、それをお客様や多くの方に還元できるということです。1点目に関して、私は設計課題に取り組む際、地域分析に力を入れ取り組んできました。その理由といたしましては、地域に合った建築とすることで、地域や地域民になじみ、親しまれ、地域課題の解決につながるとともに、地域外の方に地域の特徴を伝える建築とすることができると考えているからです。そして、私はこのように取り組む中で建築が持つ影響力の大きさを感じ、建築を通して、喜びを届け、人や社会に貢献したいと思いました。そして、2点目に関しては、人や社会により貢献するためには自身の成長が必要だと考えているからです。そのように思う理由といたしまして、○○および○○での経験があります。活動内容といたしましては、建築学部自治会では学術文化や体育文化等の向上を目的としたイベントの企画運営や学生の意見を基に大学の職員や教員の方々と話し合い、学しさを感じ、多くのことを経験し、成長することの重要性を知りました。そこで、貴社では施工管理として公共施設や住宅、医療福祉施設など多種多様な建築に携わることができ、そして、資格取得後、建築設計に携わることができるため、働く中で自身の成長を図ることができると感じました。そのため、貴社ならば、建築を通して多くの方により良い喜びを届け、社会に貢献することができると思いました。
そして、私が貴社で実現したい夢といたしましては、私の就職活動の軸でもあります、社会や地域における様々な課題を建築を通して解決し、多くの人や社会に喜びを届けることです。そのため、私は課題解決へとつながる建築に携わりたいと考えております。貴社は海外において、日本の技術を用い様々な課題を解決されてきたため、問題解決に対する様々なノウハウや技術を持たれていると思います。そこで、私は老朽化や過疎化など地域課題が増えている日本の社会における課題解決に貴社が持つノウハウを活かし、取り組みたいと考えております。その理由といたしましては、現在、日本が直面している課題は、将来的に他国も直面する可能性がある課題だと考えています。そこで、私は国内の課題解決を目標とし、取り組むことで、将来的に他国が同様の問題に直面した際にも、海外事業に取り組まれている貴社を通して多くの方や社会へ喜びを届け、貢献することができると思い、国内の問題を解決することに取り組みたいと考えております。
続きを読む