就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
阪神高速技術株式会社のロゴ写真

阪神高速技術株式会社 報酬UP

阪神高速技術の本選考ES(エントリーシート)一覧(全2件)

阪神高速技術株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

阪神高速技術の 本選考の通過エントリーシート

2件中2件表示
男性 21卒 | 近畿大学 | 男性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250字以内)

A.
私は大学で電気電子工学を専攻しています。電気回路や電磁気学や発電工学などの座学と週に1度の実験科目での実技を 通して、電気電子工学について学んでいます。実験科目では、ゲームソフトウェア設計・開発やホール効果の測定や風力 発電についてなどの様々なテーマで実験を行っています。卒業研究は放電励起CO2レーザーの開発を行う予定です。レー ザーを放電管に高効率でエネルギー伝送が可能な電源回路設計を具体的な研究テーマとします。現在パワー半導体デバイ スの基礎を勉強し、4月から開始する卒業研究に備えています。 続きを読む

Q.
自己PR(400字以内)

A.
「目標達成のために最適な計画を立てチームで計画を実行できる」3年次の実験科目で半 期を通じて4人グループでゲームの作成を行いました。成果発表会で最優秀賞を受賞する 事を目標に取り組みました。私が大事にしたことは、目標達成のため、チームで連携し計 画を実行することです。ゲームのシナリオとデザインとプログラミングの3つの役割に分 担しました。私はシナリオを担当し、全体の進捗を見る役割を担いました。役割を分担 し、作業を行ったので方向性にずれが生じないようにするため毎週会議を開き作業目標を 設定しました。また作業終了時には、計画と進捗を必ずすり合わせ、ずれが生じた場合の 対策をその日に行うように提案実行しました。その結果、チーム全体で動くことができ、 目標としていた最優秀賞を受賞しました。この経験から、目標に対し最適な道筋を立て、 チームで連携し計画を着実に実行していくことが重要だと実感しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年7月8日
問題を報告する
男性 17卒 | 関西学院大学 | 男性

Q.
学生時代に打ち込んだこと

A.
所属するサークルにおいて「全員が気軽に意見を出せる組織にした」ことです。サークルでは学園祭で演武ををしますが、練習時における後輩の参加人数が激減しました。私は「学園祭はサークルの集大成」と考えていたので、全員が練習に参加して欲しいと思い、不参加の理由について1人1人に話を聞こうとしました。上下関係が厳しいため、全員が集まる場では後輩が本音を話し辛いと考えたからです。そこで気軽に意見を出せる場を設けました。原因は下級生は実力があっても単独での演武が出来ないことで、それによって評価をされていないと不満を感じ、やる気を無くしていたことでした。この意見をサークルの幹部に届け、解決に向け粘り強く話し合いをし、実力があると判断できれば後輩も単独での演武が出来るようにしました。その結果、全員がやる気を出して練習に参加し、このことがきっかけとなって誰もが気軽に意見を出せる風通しの良いサークルになりました。 続きを読む

Q.
最も打ち込んだことに「質問1」を挙げた理由を教えて下さい。

A.
「自分の強みを生かし、サークルをより良くしたい」その想いで問題意識をもって行動したからです。私は幹部などの役職に就いていませんでしたが、「役職に就いていなくても、サークルのために自分ができることはあるはずだ」と考えました。考えた結果、役職に就いていないからこそ幹部に比べ後輩の意見を引き出し易いと思い、話し合いの場を設けることが出来ました。当初は同期や先輩に「独りよがりで、従来の習慣を乱す行為だ」と思われ、中々理解して貰えず失敗し、悔しい思いをしました。しかし「熱意をもってじっくりと話せば理解してくれるはず」と考え、1人1人と粘り強く話し合って徐々に理解者を増やし、周囲を巻き込むことで目標を達成することができました。自分にとって従来のやり方に疑問を持ち、自分なりの考えを持って周囲を巻き込んで行動することは初めての経験でした。よってこの経験を最も打ち込んだことに選びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年1月20日
問題を報告する
2件中2件表示
本選考TOPに戻る

阪神高速技術を見た人が見ている他社の本選考ES

阪神高速技術の 会社情報

基本データ
会社名 阪神高速技術株式会社
フリガナ ハンシンコウソクギジュツ
設立日 2005年10月
資本金 8000万円
従業員数 380人
決算月 3月
代表者 加賀山泰一
本社所在地 〒550-0005 大阪府大阪市西区西本町1丁目4番1号
電話番号 06-6110-7200
URL https://www.hex-eng.co.jp/
NOKIZAL ID: 1561054

阪神高速技術の 選考対策

最近公開されたメーカー(建設・設備)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。