就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2021/10/1に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
株式会社NTTファシリティーズ中央のロゴ写真

株式会社NTTファシリティーズ中央

NTTファシリティーズ中央の本選考ES(エントリーシート)一覧(全3件)

株式会社NTTファシリティーズ中央の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

NTTファシリティーズ中央の 本選考の通過エントリーシート

3件中3件表示

20卒 本選考ES

保守・維持管理
男性 20卒 | 千葉工業大学 | 女性

Q.
当社を志望した理由を入力してください.(400文字以下)

A.
エネルギー・建築・ICTの3つの強みを活かしインフラを支え,更にSmart&Safetyで持続可能な社会に貢献し続けるという貴社の業務に魅力を感じ志望しました.私は人々の生活を支える仕事がしたいと考えています. 私は,中学1年生の時に東日本大震災を経験しました.その際,私の住んでいる地域では計画停電や電力使用の制限が行われ電気の使えない不便さや生活する上での負担を体験しました.そのため,日頃から様々なエネルギーシステムの運用・保守を行い,災害時にはエネルギーシステムの機能維持・早期復旧を実現できる仕事に携わりたいと考えています.24時間365日通信を守り続けるという責任感を持ち,人々の生活をインフラで支え社会に貢献したいと考えています. 続きを読む

Q.
自身の性格について過去の経験に基づいて分析してください.(400文字以下)

A.
私は,塾講師のアルバイトをしています.学生のアルバイトでありながらも生徒の人生を左右するという点に責任感を感じ,他のアルバイトでは経験できないことを学べると思いこのアルバイトを始めました.個別指導であるため,消極的であったり内気な生徒が多く1人1人の苦手や悩みを授業内で聞き出すことに苦労しました.そのためまず私は授業外での雑談で生徒と積極的にコミュニケーションを取りました.1人1人性格が異なるため,初めは話す内容なども分からず苦労しました.そこで先輩講師に生徒の特徴や話し方などのアドバイスをもらいました.すると,生徒ともコミュニケーションが取れ,授業内でも積極的に質問してくれるようになりました.その結果,個々の苦手や悩みも共有できるようになり生徒の成績向上へ繋げることが出来ました.このアルバイトを通し,コミュニケーションの重大さや仕事に対する責任感を学ぶことが出来ました. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年4月11日
問題を報告する
男性 18卒 | 筑波大学大学院 | 男性

Q.
当社を志望する理由と、当社でやりたいことを具体的に記入ください。 400文字以下

A.
東日本大震災を経験した私は、自然災害などのリスクに対応できる安心で安全な街づくりを目指す貴社の考え方に共感し志望いたしました。また、建築とエネルギー、ICTという複合的な力を持ち、多角的な視点から地域社会の最前線で発展に貢献できる総合力は貴社にしかないものと考えます。その中で私は、エネルギーエンジニアとしてお客様の近くで活躍したいと考えています。貴社のシステムインテグレーターというビジネススタイルを活かし、企画・設計からメンテナンスまで長くお客様とお付き合いすることで、信頼関係を構築し満足度の高いソリューションを提供し続けたいと考えています。そして、新たに発生したニーズや問題点を一つ一つ解決していきサービスの質を高めていきたいと思っています。これも、失敗さえもバネにし、熱意を持って技術の向上を追求する貴社の社風があるからこそと考えています。 続きを読む

Q.
学校の研究(勉強)内容や、その研究(勉強)への取り組み方(努力した点、工夫した点など)を説明してください。 400文字以下

A.
私は2次電池に関する研究を行っています。電池は内部でリチウムイオンが動くことで動作し、イオンの動くスピードで充電時間が決定され、動く量で電池の容量の大小が決定されます。つまり、イオンの動きを理解することがより良い電池を開発するための鍵となります。そこで私は先生と相談し、NMRと呼ばれるイオンの動きを直接見る装置の自作を行うことにしました。具体的には、回路設計と装置全体の設計の勉強をし、期待する精度で測定が行えるよう何度も工作の技術官と打ち合わせをしました。その過程で、回路部品の自作など試行錯誤を重ね、時には挫折しそうになりましたが、なんとか完成し研究に使用できる精度のデータが取れた時は大変嬉しかったです。現在では、その装置を使ってハロゲン元素を各種混ぜた電解質のNMRを測定しています。その結果、イオンの動きがより早くなることがわかり、急速充電可能な電池への応用が期待されています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月12日
問題を報告する
男性 16卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
志望理由、入社後にやりたいこと。

A.
私が貴社を志望した理由は、インド・ネパールにボランティアで行った時に、電力が当たり前に供給されることの大切さに気付いたからです。ネパールは、国内での発電量が少なく、計画停電が毎日実施され、渡航中も頻繁に電気が使用できなくなりました。その一方で、首都カトマンズを中心に都市の交通量は増え、排気ガスによる大気汚染から市内をマスクなしには歩けませんでした。このような経験から、多くの発展途上国・新興国のエネルギー・環境問題を改善させたいという思いが非常に強く、貴社の事業に大変魅力を感じております。貴社の技術は、ポジワットとネガワットの両方を実現することができ、発展途上国・新興国にとって、最も重要であるエネルギー問題を解決することによって、経済成長を実現させることができます。私は、エネルギー・環境問題の解決策をグローバルな視点で展開されている貴社で、お役に立ちたいと考え、志望させていただきました。 続きを読む

Q.
最も力を入れて取り組んだこと、その取り組み方(努力した点、工夫した点)。

A.
私が、最も力を入れたことは、ゼミでの研究です。私は1年生次に、ネパールへボランティアに行ったことから、アジアに興味を持ち、発展途上国への法整備支援を研究する開発法学のゼミに入り、ネパールの法制度について、研究を始めました。当初は、ネパールで法整備が遅れている理由がわからず、法整備支援というのは日本の法律をそのまま移植すればいいものと考えていました。しかし、3年生次の夏にラオスへ行き、実際に法整備支援の現場を経験したところ、途上国が法整備で遅れを取る背景には、宗教、文化・慣習、歴史など様々な要因があることがわかりました。そこで私は考えを改め、ネパールに関する文献を読むことに加え、ネパールに駐在し支援を行っている方々に連絡を取ったり、ネパール関連の講演会に出席したりして、自分の手足を使ってなるべく生きた情報を収集することにしました。その結果、大学内の研究誌である「法律学研究」に論文を掲載することができ、また、JICA後援の法整備支援シンポジウムで研究発表を行い、非常に高い評価を頂くことができました。私がこの経験から学んだことは、何事も自分の目で見て、労力をかけて現場に出かけ、実際の情報を求めることが重要だということです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
3件中3件表示
本選考TOPに戻る

NTTファシリティーズ中央を見た人が見ている他社の本選考ES

NTTファシリティーズ中央の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社NTTファシリティーズ中央
フリガナ エヌティティファシリティーズチュウオウ
設立日 1992年12月
資本金 1億円
従業員数 5,500人
売上高 214億9267万2000円
決算月 3月
代表者 一法師淳
本社所在地 〒108-0023 東京都港区芝浦3丁目4番1号
電話番号 03-5444-5571
URL https://www.ntt-f.co.jp/group/chuo/

NTTファシリティーズ中央の 選考対策

最近公開されたメーカー(建設・設備)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。