就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社長谷工コーポレーションのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社長谷工コーポレーション 報酬UP

長谷工コーポレーションの本選考ES(エントリーシート)一覧(全43件)

株式会社長谷工コーポレーションの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

長谷工コーポレーションの 本選考の通過エントリーシート

43件中43件表示

25卒 本選考ES

事務系総合職
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
ゼミの研究テーマ(50)

A.

Q.
自覚している性格を記載してください。 長所(30)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 1 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

25卒 本選考ES

技術系総合職
男性 25卒 | 東洋大学 | 男性

Q.
自覚している性格を記述してください

A.

Q.
あなたが最も長期間続けてきたこととその期間を教えてください

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月3日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
◆あなたが最も長期間続けたことと、その期間を教えてください。

A.

Q.
◆上記について続けられた理由を記入してください。  ※改行は反映されませんので改行せずご記入ください。 200文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年5月20日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
自覚している性格(長所・短所)を記述してください。

A.

Q.
あなたが最も長期間続けたことと、その期間を教えてください。また続けられた理由を記入してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年4月30日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
自覚している性格(長所・短所)を記述してください。 30文字以下

A.

Q.
あなたが最も長期間続けたことと、その期間を教えてください。30字文字以内

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年4月30日
問題を報告する

24卒 本選考ES

施工管理
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
◆自覚している性格(長所・短所)を記述してください。 【長所】 30文字以下

A.

Q.
【短所】 30文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 1 good_icon 0
公開日:2024年1月4日
問題を報告する

24卒 本選考ES

技術系総合職
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
あなたがこれまでにした、最も大きな挑戦は何ですか。

A.

Q.
あなたが最も長期間続けたことと、その期間を教えてください。 上記について続けられた理由を記入してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年9月15日
問題を報告する

24卒 本選考ES

技術系総合職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
◆あなたが最も長期間続けたことと、その期間を教えてください。 30文字以下

A.

Q.
◆上記について続けられた理由を記入してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年9月15日
問題を報告する

24卒 本選考ES

建築設計職
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
自覚している性格(長所・短所)を記述してください。【長所】

A.

Q.
【短所】

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年9月1日
問題を報告する

24卒 本選考ES

事務系総合職
男性 24卒 | 成蹊大学 | 男性

Q.
◆あなたが最も長期間続けたことと、その期間を教えてください。 ◆上記について続けられた理由を記入してください。

A.

Q.
◆あなたがこれまでにした、最も大きな挑戦は何ですか。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2023年7月27日
問題を報告する
男性 22卒 | 東北大学 | 男性

Q.
◆自覚している性格(長所・短所)を記述してください。

A.
【長所】 相手のことを相手以上に考え、長く寄り添うことができる。 【短所】 割り切れず、完璧を求め時間をかけすぎてしまう。 続きを読む

Q.
◆あなたが最も長期間続けたことと、その期間を教えてください。

A.
○○を現在まで15年間続けている 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
自覚している性格(長所)

A.
責任感があるところ。 続きを読む

Q.
自覚している性格(短所)

A.
発想力や閃きに欠けるところ。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年7月13日
問題を報告する
男性 22卒 | 大阪大学 | 男性

Q.
自覚している性格(長所・短所)を記述してください。

A.
長所 好奇心旺盛で、様々なことに興味を持つことのできるところ。 短所 心配性であり、最悪の場合を考えてしまうところ。 続きを読む

Q.
あなたがこれまでにした、最も大きな挑戦は何ですか。300文字以下

A.
最も大きな挑戦は中学3年生の3月に行ったカナダ留学です。期間としては2週間でしたが、現地でホームステイしました。海外に行ったことはありましたが、常に親が面倒を見てくれていたので困ることはありませんでした。 しかし、カナダでは言葉の通じない状況で生活しなければならず、かなり苦心しました。 それでも、常に滞在先の家のリビングルームに居続けることで、家族と積極的にコミュニケーションを取り、親しくなることができました。 そして、最後には子供たちはものすごく悲しんでくれました。 行くという選択肢を選んだことでいまだに忘れられない経験ができ、大人として成長することができたのではないかと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月7日
問題を報告する
男性 22卒 | 明治大学 | 女性

Q.
あなたが最も長く続けられたこととその要因。

A.
ピアノ:最も大きな要因は、自分を認めてくれる他者の存在だと思います。初めた当初は、毎日コツコツと練習する事が苦手で、毎週先生に怒られていました。しかし、なんとか一曲弾けるようになると、「頑張ったね」と褒めてもらえる事がとても嬉しかったです。多くの人に認めてもらう為、小学校中学校の伴奏のオーディションの際には、これまでにない程練習を重ねました。このように、自分の頑張りを正当に評価してもらえる場こそが自分の頑張りの原動力です。 続きを読む

Q.
あなたがこれまでにした、最も大きな挑戦は何ですか。 300文字以下

A.
オープンキャンパスの運営団体で、新制度を導入したことです。私が担当したのは、高校生の受験相談に乗るコーナーの運営です。昨年度の課題から、高校生の満足度をあげるために新しい制度を導入する必要があると考えました。しかしそれにより、スタッフの負担が増える可能性があり、なかなか許可が降りませんでした。そこで私は、経験のある先輩スタッフにヒアリングを行い、制度導入の懸念点を調査しました。その結果、当日想定される混乱を予め想定し未然に防ぐ策を提案することができ、最終的に許可を頂く事ができました。本番も無事終え、満足度11%UPに貢献できました。この経験から、諦めずにとにかく行動に移すことの大切さを学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 1 good_icon 3
公開日:2021年5月31日
問題を報告する

22卒 本選考ES

総合職(施工管理)
男性 22卒 | 東京理科大学 | 男性

Q.
あなたが最も長期間続けたことと、その期間を教えてください。

A.
テニスを12年続けました。 続きを読む

Q.
上記について続けられた理由を記入してください。(200字)

A.
テレビでテニスを観てから興味を持ち習い事として始め、高校では硬式テニス部の部長を務めました。 長い期間続けた理由は上達が嬉しかったからです。私は中学ではバドミントン部に入っていましたが比較してみてテニスは難しいスポーツだと思います。最初はサーブもストロークも入りませんでした。だからこそ打った球がコートに返っただけでもうれしくて、もっとうまくなりたいと思うようになり、部活と平行しつつテニスを続けました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年4月17日
問題を報告する
男性 21卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
◆自覚している性格(長所・短所)を記述してください。 【長所】

A.
物事に責任感を持ち、継続して取り組めることです。 続きを読む

Q.
【短所】

A.
頑固で、一度決めた事に対して他の意見を聞き入れなくなります。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年7月6日
問題を報告する
男性 21卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
あなたが最も長期間続けたことと、その期間を教えてください。

A.
クラシックバレエ。15年間。 続きを読む

Q.
上記について続けられた理由を記入してください。

A.
踊ること自体が楽しかったことに加え、高校生時代に、美容や健康に良く、さらに演劇部での活動に役立つという新たな面をバレエに見出したからです。大学で演劇サークルに所属してからも、バレエが多くの身体表現に通じていることに驚かされています。バレエが上手いことだけが重要なのではないと分かってからは、踊ること自体を楽しみ、さらにそこから得られるメリットにも目を向けることで長く続けることができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月26日
問題を報告する
男性 21卒 | 明治大学 | 男性

Q.
あなたが最も長期間続けたことと、その期間を教えてください。30文字 上記について続けられた理由を記入してください。200文字(グループ共通)

A.
野球、16年目 私が16年間野球を続けてきた理由は、「野球の魅力の虜になった」からだ。私は一発逆転があることが野球の魅力だと考える。サッカーなど、他のチームスポーツは、少しずつしか得点が入らない。しかし、野球では、1イニングで大量得点することが可能である。高校時代、5点差で負けていたが、1イニングで6点を取り、逆転した試合を今でも鮮明に覚えている。このような「野球の魅力の虜」になったため、野球を続けている。 続きを読む

Q.
あなたがこれまでにした、最も大きな挑戦は何ですか。300文字(グループ共通)

A.
最も大きな挑戦は、体育会準硬式野球部での活動だ。理由は、今まで行われていなかった「野球ノートの共有」という取り組みを導入し、チームの課題解明に努めたからだ。大きな要因として①選手層の薄さ②下級生の意識の低さが挙げられた。具体的に、①各分野のスペシャリストの創出②部員の目標統一の施策を提案した。①では全体練習だけでなく、個別練習の時間を設け、適材適所を実現する選手の増加を促した。②では上級生が下級生に対して積極的にコミュニケーションを取り、「全国大会出場」という目標を共有することに成功した。その結果、全体の技術的向上だけでなく、チームの結束が一層強くなり、全国大会ベスト4に貢献した。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年6月15日
問題を報告する
男性 21卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたが最も長期間続けたことと、その期間を教えてください。

A.
私が12年間、器械体操を続けられたのは技を始めて成功できたときの「達成感」を感じていたからです。 一つの技というのは簡単に出来るものではなく、1年以上かけてようやく習得出来る技もあります。 その技の習得に向けて、日々努力し、試行錯誤を繰り返す中で技が完成したときの達成感は他の何にも代えられない喜びがあると考えています。 私はこの達成の瞬間を求めて器械体操を続けられました。 続きを読む

Q.
◆あなたがこれまでにした、最も大きな挑戦は何ですか。

A.
全国男子チアリーディングチームによる『史上初の総勢100名』での演技監督に挑戦し、演技を成功に導きました。 様々なチームがいることにより、演技への目的意識の差異から気持ちが分散し、演技崩壊の危機に迫りました。 そこで演技をメンバーに適した物に変更した上で、全体の一体化を図る為に全員で行う新技を行いました。 一方で、新技の挑戦に消極的な人を考え、練習中はその人たちへの声掛けを丁寧に行ないました。 この結果、メンバー全員が納得して演技を行い、2000人のお客さんの大歓声を浴びました。 この経験から、私は強い情熱を持って取り組む姿勢と相手の立場に立って考える姿勢が「信頼」を得る重要な事と学びました。 続きを読む
good_icon 1 good_icon 0
公開日:2020年6月11日
問題を報告する
男性 21卒 | 明治大学 | 男性

Q.
自覚している性格(長所・短所)を記述してください。

A.
【長所】 30文字以下 困難な状況に陥った際に物事を冷静に対処できる対応力 【短所】 30文字以下 大勢の前で発言・プレゼンなどをする際に上がってしまうこと 続きを読む

Q.
◆あなたが最も長期間続けたことと、その期間を教えてください。 30文字以下

A.
マクドナルドでのアルバイト 3年間 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年6月2日
問題を報告する
男性 20卒 | 法政大学 | 男性

Q.
自覚している性格を記述してください。

A.
長所:目標達成のために行動する熱意がある 短所:緊張しやすい 続きを読む

Q.
あなたが最も長期間続けたことを1つ記述してください。

A.
9年間バスケを継続して行ったこと 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する
男性 19卒 | 明治大学大学院 | 男性

Q.
長所はなんですか。

A.
課題の原因を見極め、対応策を立てること。 続きを読む

Q.
短所はなんですか。

A.
相手の立場を考え、自分を尊重しすぎないこと。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年4月4日
問題を報告する
男性 19卒 | 中央大学 | 女性

Q.
学生時代に最も苦労したこと、どのようにして乗り越えたか

A.
所属部会で会計としてシステムを変えること。  私は60人規模の広告研究会に所属していました。会計に就任してすぐ、会費に大幅な不足金があることが発覚しました。原因は会費で購入して領収書をもらっていないこと、会費で買えないものまで購入してしまっていた為でした。 私は二度とこのようなことが起きて後輩が苦労することがないように、 1、会費で購入可能、不可能なものを誰もがわかる表現でリストにまとめ、公表したこと。 2、領収書ボックスを設置し、回収を徹底したこと。 以上に主体的に取り組みました。 部会員がきちんと協力してくれたこともあり、その結果前年度大幅にあった不足金が今年度は1円も出ませんでした。 未来の後輩たちを思い、よりよい会計環境を作り上げる姿勢や、最後までやりきる姿勢が部会員からの信頼を集めることができたと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年12月21日
問題を報告する
男性 19卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
研究課題

A.
私は山や丘陵地での斜面崩壊を検知することで周囲の住民にいち早く伝えるということを目的とした実験を行いたいと考えている。具体的には加速度センサー付きの無線デバイスを複数斜面に並べてネットワークを作り、斜面を面として動きを常に監視する。1秒間測定して加速度を角度に変換して斜面が動いたかを判断するという実験である。 続きを読む

Q.
学生時代頑張ったこと

A.
私が学生時代に力を注いだことはラクロス部での活動である。私は大会一週間前に全治半年以上の怪我をし、挫折を味わった。しかし、支えてくれる仲間やトレーナー、チームに対しプレーで貢献できないため、リハビリに取り組む姿勢や後輩への指導など、できることは限られていたが、チームの役に立つことを精一杯取り組んだ。私はこの経験から、どんな人でもチーム全体の状況を考え、プラスとなる行動することでチームに必要な一員となれることに気付いた。私は部活動で培ったチームワーク力を貴社でのモノづくりにおけるチームワーク力に活かしたいと考える。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 1 good_icon 1
公開日:2018年9月18日
問題を報告する

19卒 本選考ES

事務系総合職
男性 19卒 | 関西学院大学 | 男性

Q.
学生時代に最も困難だったことは何ですか? また、それをどういった方法で乗り越えましたか?

A.
サークルでの試合決めに最も苦労しました。私は男女が100名ほど在籍しているバドミントンサークルに所属しており、そこで試合決めなどを行うトレーナーという役職をしていました。合宿中の1日という短い時間に、100人がそれぞれ試合が4試合になるように調整したり、ダブルスのペアが被ったりしていないかを確認したり、試合の順番を決めたりすることに、難しさを感じました。とにかく試合数が多く、一目で見ても分かるように管理することが必要であると考えました。そこで私は、表を作って一目で確認できるようにするといった工夫を行いました。その他にも役割を分担し、手の空いている人を作らないようにするなど、作業の効率化を意識しました。深夜までトレーナー全員で作業を行い、次の日にはスムーズな試合運営をすることができました。 続きを読む

Q.
長所

A.
チームワークを大切にした行動ができる 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月19日
問題を報告する
男性 18卒 | 名城大学 | 男性

Q.
志望動機

A.
貴社を志望する理由は多様な施工法を採用しており、自らがレベルアップできる環境が整っているからです。特にプレキャスト工法については卒業研究のテーマでもあるため、とても興味があります。プレキャスト工法は建設現場での作業負担を減らすことができる効率的な工法であり、現場を管理する上で共感できる技術が揃っていると感じます。加えて、建築施工管理職を志望する理由を以下に示します。私は昨年の8月から9月にかけての24日間、建築構造設計職のインターンシップを経験し、構造設計のやりがいや奥深さを感じました。しかし、インターンシップを通して建築の醍醐味は実際に建物を建てることであると考えるようになりました。そのため2次元の世界で業務を行うだけでなく、3次元、4次元の世界で建物を建設する過程をマネジメントし、完成に近づけていく建築施工管理職に心惹かれるようになりました。よって貴社の施工管理職を志望します。 続きを読む

Q.
学生時代に力を注いだこと

A.
私が学生時代に頑張ったことは、建築構造設計のインターンシップです。私は建築構造の分野があまり得意ではなかったため苦手分野を得意分野にすることを目指してインターンシップに参加することを決めました。そこでインターンシップで成果を発揮するために3ヶ月程前から2級建築士と構造力学の学習をしました。特に知識漏れがないよう基礎から徹底して理解を深めることを意識しました。その結果、インターンシップでは行った耐震診断演習を担当者に評価して頂き、プログラム外である耐震診断報告書の作成を3件任されました。このことから、苦手分野でも努力することで他者から認められるほど能力をつけられることを学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2017年12月8日
問題を報告する
男性 18卒 | 法政大学 | 男性

Q.
志望動機を教えてください

A.
日本の技術力を活かし、世界を豊かにするという夢を御社で達成したいです。私は2度のアメリカへの留学経験から自分が日本を好きであると実感し、日本の技術力は海外の一部で評価される一方で、実際には市民権を未だに得られていないと痛感しました。そこで、訪日外国人労働者・旅行者・留学生が日本の住宅に一番驚き、さらに日本を好きになったと言っていたことから、高い技術力で世界中の人々の生活水準を向上させ、且つより多くの人に幸せな空間を提供できるマンション業界を志望しています。 続きを読む

Q.
自己PRをしてください。

A.
私は最小の投資で、最大の結果を出せる人間です。この強みの原点は「限られた時間を有効活用するために、効率を追求してきたこと」と、「幼少期に、双子の兄を超えるため常に最良の結果を出す方法を考え、創意工夫してきたこと」です。 私は留学中に初めて日本へ嫌悪感を持つ中国人や台湾人に出会い、口を聞いてもらえませんでした。その悔しさから、私は少しでも本当の日本を知ってほしいと思い、日本文化を紹介する国際交流イベントを開催しました。まず、彼らが嫌悪感を抱いている原因はテレビ等のマスコミの影響だと仮定し、実際の日本を知ってもらうことを目標に掲げました。そこで、海外の接客を通じ日本は世界一礼儀正しい国だと実感したことから、日本独自の「おもてなし」の文化を発信しました。また、アイスブレイクとしてストッキング相撲や梅干しの試食等の安価且つ参加者同士が国籍を超えた交流が出来る企画を提案しました。結果、彼らに「あなた達のおかげで日本を好きになった」と言ってもらえました。 この強みを発揮し、市況や関係者の方々の人間性を考慮した提案を行う等、関係者の方々を主体的に巻き込み、短時間で彼らと深い信頼関係を築いていきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2017年12月8日
問題を報告する
男性 18卒 | 千葉大学大学院 | 女性

Q.
志望動機(学校指定履歴書)

A.
私は長く人に愛される建物をつくりたいと思っています。私は渡辺仁の設計した原邸について調査した際、住宅から美術館に機能を変化させながら長い間受け継がれ、愛され続けていることに感銘を受けました。近年の住宅では長く使っていくという意識が薄いと感じますが、暮らす人の要望の変化に対応できるようにしていくことで、原邸ように長く愛され続ける建物をつくることはできると思います。貴社はマンションのパイオニア・リーダーとして、再生事業を手掛け、マンションの長寿化に取り組んでいると知りました。建物を長く使用できるようにすることは、成熟化社会においては必須の要件であると思います。貴社の事業に関わることで社会に貢献したいと思います。 続きを読む

Q.
自己PR(学校指定履歴書)

A.
ポジティブさと探求心の強さが私の強みです。データを収集し分析することが得意で、その強みをポジティブさで実践できる強みとして実現しています。自身の研究でもこの性格を生かし、アンケートで多数の回答を得ることができました。設計においても人々のニーズや建物を取り巻く環境を知るためにこの探求心の強さとを生かすことができると考えており、またその結果をプラスの方向に持っていける思考力があると考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2017年10月13日
問題を報告する

17卒 本選考ES

事務系総合職
男性 17卒 | 首都大学東京大学院 | 男性

Q.
学生時代に力を注いだこと(学校指定履歴書)

A.
学部○年次から2年間、塾講師という結果が求められる世界で生徒の指導に邁進しました。『生徒の点数を必ず上げ校舎一の講師になる』という目標を掲げた私は、授業の質を向上させるだけではなく、授業前後に必ず送り迎えをする、相手の関心に合わせた会話を実践する等、授業内外で意思疎通の量と質に工夫を図りました。生徒一人一人との信頼関係を地道かつ着実に構築した結果、勉強の意欲が低い生徒に対してもやる気と得点を高めることに成功、最終的には3つの校舎一を達成しました。 続きを読む

Q.
趣味・特技・資格(学校指定履歴書)

A.
ロードバイク・フットサルで汗を流すこと、料理、映画鑑賞が趣味で、インドア・アウトドアの両方を楽しみます。特技は部活動で培った100種類以上の護身術と柔軟かつダイナミックな受け身です。TOEIC815点、実用英語技能検定準1級、普通自動車運転免許第1種を取得済みです。特に英語に関しては、海外の親戚とテレビ通話を行う等、実践的な能力の習得を目標に自主学習を続けています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月8日
問題を報告する
43件中43件表示
本選考TOPに戻る

長谷工コーポレーションの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社長谷工コーポレーション
フリガナ ハセコウコーポレーション
設立日 1961年10月
資本金 575億円
従業員数 8,367人
売上高 1兆944億2100万円
決算月 3月
代表者 池上 一夫
本社所在地 〒105-0014 東京都港区芝2丁目32番1号
平均年齢 40.8歳
平均給与 963万円
電話番号 03-3456-5451
URL https://www.haseko.co.jp/hc/
NOKIZAL ID: 1131116

長谷工コーポレーションの 選考対策

最近公開されたメーカー(建設・設備)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。