就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ニッスイのロゴ写真

株式会社ニッスイ 報酬UP

  • --
  • 口コミ投稿数(0件)
  • ES・体験記(21件)

ニッスイの本選考ES(エントリーシート)一覧(全9件)

株式会社ニッスイの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ニッスイの 本選考の通過エントリーシート

9件中9件表示
男性 23卒 | 佐賀大学大学院 | 男性

Q.
当社への志望理由を教えてください。200文字

A.

Q.
大学・大学院時代に、最も興味を持って取り組んだ授業や実習について教えてください。200文字

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月28日
問題を報告する
男性 23卒 | 関西大学 | 女性

Q.
当社への志望理由を教えてください。

A.

Q.
大学・大学院時代に、最も興味を持って取り組んだ授業や実習について教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月12日
問題を報告する

22卒 本選考ES

リサーチ&ディベロップメント
男性 22卒 | 東京大学大学院 | 男性

Q.
志望理由200

A.
私は「多くの方が受け入れやすい技術を創出することで、人々を健康にする」ことが将来の目標であり、貴社であればこれを実現できると考え、志望します。数ある企業の中でも、特に貴社は生活者視点に立った技術創出を目指しているところに魅力を感じます。生活者視点が受け入れやすい技術の創出につながり、より多くの人々の健康につながると考えるからです。 貴社と共に挑戦を重ね、生活者視点に立った研究に携わりたいです。 続きを読む

Q.
強みとそれが生かされたエピソード200

A.
私の強みは挑戦心と周囲を巻き込む力です。これらが生かされた例として、研究での経験があります。 私はより汎用的で使いやすい技術の創出に挑戦したいと考え、研究テーマを立ち上げた経験があります。初めての事でしたので、指導教員の方や周囲の方の助力もいただき、活発に議論を重ねてテーマを創出しました。研究室が一丸となり苦労の末、創出したこのテーマは、派生テーマが後輩にも引き継がれていくものにまで成長しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年11月26日
問題を報告する
男性 22卒 | 九州大学大学院 | 女性

Q.
当社を志望する理由を教えてください。(200)

A.
水産物をはじめとした各種食材を冷凍食品や缶詰など多様なカテゴリで提供していることから、人々の健康的な食生活に広く貢献できると考え、貴社を志望いたしました。私は大学院で〇〇の△△研究を行っているため、機能性表示食品の開発に特に興味があります。貴社で培われた技術力や研究ノウハウを吸収し、水産物ならではの美味しさと栄養を最大限に享受できるような商品の開発に挑戦したいと考えています。 続きを読む

Q.
あなたの強みとそれが活かされたエピソードを教えてください。 (200)

A.
何事にもスピード感を持って取り組み、確実に成し遂げる実行力が強みです。研究活動では3つのテーマを担当した時期がありました。特にその中の一つは企業との共同研究だったため、締切までに結果を出す必要がありました。そこで私は、各テーマの実験計画を立て、優先順位を考えながら研究を進めました。進捗状況に合わせて柔軟に実験計画を修正し、効率的に研究に取り組んだ結果、全テーマで有用なデータを得ることができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月8日
問題を報告する

20卒 本選考ES

マーケティング&ロジスティクス
男性 20卒 | 東京農業大学 | 男性

Q.
志望理由

A.
生産者と学んだ生産現場の思いを、貴社の「限りある水産資源の中で高付加価値な商品を通じてお客様においしさと健康を100年に上にわたり提供している環境」の中で活かしたいため志望します。3年間ホタテ漁師のアルバイトとして働く中で安心安全なものを育て、お客様に届ける責任感を実感しました。この経験から将来はニッスイの営業として、相手の立場になって考える行動できること活かしながら活動したいと考えています。 続きを読む

Q.
自己PR、心掛けていること

A.
「相手のことを考え、互いに思いやりの気落ちを持つこと」を心がけています。漁師の方と仕事をする中で、船は整備士の方に、水揚げしたホタテは運送業の方に任せるように、互いの信用があってこそ消費者のお客様に届くということを実感し、相手のことを考えて行動することの大切さを強く感じました。その後、漁師の方や学生仲間と船の上でアルバイトをする際には、お互い睡眠時間や健康状態を確認しあい、密に連絡を取り合うことで、お互い激しい作業で苦しい中でも万全の状態で作業に臨むことができていました。長期的な視点で考えた時、メンバーの雰囲気や効率を上げることで、高いパフォーマンスで力を合わせ仕事ができるのだと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月23日
問題を報告する

18卒 本選考ES

マーケティング&ロジスティクス
男性 18卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
当社を志望する理由を教えて下さい。

A.
私が貴社を志望する理由は、「子供たちの食生活を豊かにする」仕事をしたいからだ。私には2人の兄弟がいるので、母は毎日私たちの弁当を作り、必ず貴社の「自然解凍でおいしい!」シリーズを入れていた。忙しい日々の中でも、栄養バランスを考えた貴社の冷凍食品を食べていたからこそ、私たち兄弟は健康に学生生活を送ることができた。 このように、私も貴社で子供たちの食生活を豊かにする手助けをしていきたいと考えている。 続きを読む

Q.
あなたが“自慢”できるエピソードを教えてください。

A.
私の自慢は、小学校2年生からの「大親友」がいることだ。彼女と私は別々の高校に通い、今では住んでいる県さえ違うが、悩み事や嬉しい事があると必ず最初に彼女に報告している。親にも言わないようなことを共有している仲だ。10年以上の付き合いの中で何度も喧嘩を重ねたが、彼女との仲が途絶えることは一度もなかった。 私が小学校の卒業式でインフルエンザにかかってしまい皆と卒業式に出られなかった時も、大学のために上京する時も、当の本人である私以上に彼女は泣いてくれた。 「あなたの1番の友人は誰か?」という質問に即答できる人はそう多くはいないと思う。 中学時代、高校時代、現在と1番仲良くしている友人は変わるものだ。しかし私は胸を張って彼女の名前を挙げ、彼女もまたそうすることを知っている。このような大親友がいるというのは私の1番の自慢だ。これから先も、いつも私を支えてくれる友人への感謝は忘れないようにしたい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年12月8日
問題を報告する
男性 17卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
当社を志望する理由を教えて下さい。

A.
「食を通して家族を繋ぎたい」という思いから貴社を志望しました。私は去年の春から弟と2人暮らしを始めました。親元を離れての生活に寂しさを感じた際、母親のレシピで作った料理を食べることで、家族との日常を思い出し幸せな気持ちになりました。この経験から、家庭の味を支え、親と子を繋ぐ機会を増やしたいと思い、食品業界に興味を持ちました。その上で貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は【家庭の味を支える商品が豊富だから】です。冷凍食品を初め、缶詰、ねり製品など、貴社には主婦が多岐に渡るシーンで使うことができる商品が揃っています。これから共働きが増えていく社会において、手軽に調理できる貴社の商品は家庭の味を支える上で必要不可欠だと考えています。2つ目は【挑戦する姿勢があるから】です。私には常に新しいことに挑戦していきたいという夢があり、貴社でなら実現できるフィールドがあるのではないかと感じました。 続きを読む

Q.
あなたの“自慢”を教えてください。

A.
私の自慢は「周囲を巻き込んで解決策を講じる力」です。大学時代はサークルにおいて、文学部・文化構想学部の新入生を対象とした大学主催新入生歓迎イベントの実行委員長として注力し、企画の来場者満足度を3.4から4.6まで向上させました。例年の満足度低迷の原因は、サークルに同学部生が少なく新入生が同学部の話をあまり聞けないことでした。課題を解決するために、私は同学部の学生で構成された外部団体に協力を依頼することを決心しました。初めは排他的な部員も多く、サークルメンバーと外部団体の間に大きな壁がありました。そこでサークルメンバーと外部団体が打ち解け、相乗効果をあげられるような環境整備に尽力しました。自分が両団体の架け橋となることで、みんなが一体となり企画を行うことができ、来場者満足度を4.6に向上させることができました。このように仕事においても先頭に立ち周囲を巻き込むことで、課題を解決していきます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年11月17日
問題を報告する
男性 17卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
志望理由(400字以内)

A.
私が貴社を志望する大きな要因の一つとして、自分自身が留学を通して食というものに非常に興味を持ち、食品メーカーで働いてみたいと思うようになったからです。なざなら、日本食を現地で食べることができない環境で、食というものが我々にとって大きなものであると強く認識することができたからです。また、自分自身がグローバルな世界で働きたいということがあります。留学先のスーパーで貴社の製品を多く目にすることがあり、グローバルに活躍している企業であるということを知り、自分自身がグローバルな世界で活躍できる可能性がある企業だと感じました。また、日本食がほとんどなく食べることができないような環境で、自分が生活していくうえで貴社の製品が非常に大きな支えになったと感じています。このことから私は貴社を志望したいと考えています。 続きを読む

Q.
自慢(400字以内)

A.
私が自分の経験の中で自慢できることは大学を通して行っていたアルティメットというスポーツの全国大会で準優勝することができたことです。大学から始めたこの競技ですが、練習も週3回あり、ミスをして先輩に怒られることも多々あり、非常に大変でした。自分たちが2年生のときに全国大会には出場できたのですが、早い内に負けてしまいこのままでは駄目だと感じチームメイトと多くのことについて話し合い、喧嘩をすることもありました。しかしこの競技を通じて結果の重要性ももちろんですが、仲間の大切さを実感しました。言いたいことを伝え合い改善し、また、喜びや悔しさを分かち合える仲間がいたからこそ、このような結果を達成できたと私は考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月8日
問題を報告する
9件中9件表示
本選考TOPに戻る

ニッスイの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ニッスイ
フリガナ ニッスイ
本社所在地 〒852-8036 長崎県長崎市青山町3番45号
電話番号 095-844-5151

ニッスイの 選考対策

最近公開されたメーカー(建設・設備)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。