内定者のアドバイス
【内定を承諾または辞退した決め手】辞退した。他の外資系の総合コンサルティングファームの方が給与が良かったため。【内定後の課題・研修・交流会等】なし。【内定者の人数】最低でも200人ほどはいると感じた。【内定者の所属大学】MARCH~東京一工【内定者の属性...
アクセンチュア株式会社 報酬UP
アクセンチュア株式会社の内定者のアドバイス一覧です。内定を獲得した先輩たちからのアドバイスを183件掲載しています。職種別の注意点や傾向をつかむために詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
【内定を承諾または辞退した決め手】辞退した。他の外資系の総合コンサルティングファームの方が給与が良かったため。【内定後の課題・研修・交流会等】なし。【内定者の人数】最低でも200人ほどはいると感じた。【内定者の所属大学】MARCH~東京一工【内定者の属性...
【内定を承諾または辞退した決め手】ダイバーシティ性をもった企業であり、若手のうちに多面的に成長できると期待しているから。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】不明【内定者の所属大学】東京大学早稲田大学慶應義塾大学【内定者の属性】不明【内定後...
【内定を承諾または辞退した決め手】コンサルティング職以外に、専門職が混在する企業であったため。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】デジタルコンサルタントのインターン優遇ルートとしては、20人強だと思われる【内定者の所属大学】地方国立大以上...
【内定を承諾または辞退した決め手】中途採用が多く、新卒で入社する必要がないと感じたため。【内定後の課題・研修・交流会等】内定者のイベントや説明会があった。【内定者の人数】不明【内定者の所属大学】旧帝、早慶、難関国公立【内定者の属性】不明【内定後の企業のス...
【内定を承諾または辞退した決め手】かなり迷ったが、他に行きたい企業があり、そこの内定をいただけることになったため、そちらを優先することにした。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】不明【内定者の所属大学】不明【内定者の属性】不明【内定後の企...
【内定を承諾または辞退した決め手】より志望度の高い企業から内々定をいただいたため。【内定後の課題・研修・交流会等】内定者に向けて交流会は開催されていた。【内定者の人数】わからない【内定者の所属大学】マーチ以上【内定者の属性】院生が多い【内定後の企業のスタ...
【内定を承諾または辞退した決め手】自分のやりたいことができ、未経験から入る上で、サポート体制が手厚い。【内定後の課題・研修・交流会等】内定式の後にあるらしい【内定者の人数】不明です【内定者の所属大学】不明です【内定者の属性】不明です【内定後の企業のスタン...
【内定を承諾または辞退した決め手】ビジネスコンサルタントでもSIerと似たような仕事をしなければいけないから。【内定後の課題・研修・交流会等】不明【内定者の人数】不明【内定者の所属大学】不明【内定者の属性】不明【内定後の企業のスタンス】内定をいただいあと...
【内定を承諾または辞退した決め手】より志望度の高い企業から内定をいただいたため。【内定後の課題・研修・交流会等】内定者交流会、メンターとの面談がありました。【内定者の人数】50人程度【内定者の所属大学】東大、京大、慶応、早稲田など【内定者の属性】理系文系...
【内定を承諾または辞退した決め手】より条件の良い企業から内定をいただいたため。【内定後の課題・研修・交流会等】内定かつインターン参加者に向けてより詳しい仕事内容の確認イベントが今後予定されている。【内定者の人数】わからない【内定者の所属大学】東京理科大学...
【内定を承諾または辞退した決め手】人を育てる風潮があること、ネームバリューから転職しやすいと考えて承諾した。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】不明【内定者の所属大学】海外有名大、日本の超有名大学【内定者の属性】正規留学生【内定後の企業の...
【内定を承諾または辞退した決め手】新卒でコンサル業界に入ることにどうしても違和感があったから。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】100~200人程度【内定者の所属大学】早慶、旧帝が多めだと思います。【内定者の属性】様々な人がいたと思いま...
【内定を承諾または辞退した決め手】他者の方が給与の待遇が良いため辞退した。【内定後の課題・研修・交流会等】辞退したため不明【内定者の人数】不明【内定者の所属大学】不明【内定者の属性】不明【内定後の企業のスタンス】メールで記載の締め切り(内定通達から1ヶ月...
【内定を承諾または辞退した決め手】勤務予定地が希望の地域ではなかったため。【内定後の課題・研修・交流会等】辞退したため不明【内定者の人数】辞退したため不明【内定者の所属大学】辞退したため不明【内定者の属性】辞退したため不明【内定後の企業のスタンス】内定後...
【内定を承諾または辞退した決め手】外資系と日系企業を比較した際に、自分には日系企業の方が肌に合うのではないかと考えたため【内定後の課題・研修・交流会等】不明【内定者の人数】不明【内定者の所属大学】不明【内定者の属性】不明【内定後の企業のスタンス】リクルー...
【内定を承諾または辞退した決め手】ファーストキャリアとしても、ずっといる会社としてもとても良いと感じたため、承諾しました。コンサルティングファームという視点で見ると、アクセンチュアよりも大きい企業はいくらでもあるが、ITという側面で見たときには、他の追随...
【内定を承諾または辞退した決め手】辞退しました。アクセンチュアはシステム開発要員として大量採用しているため、PMO案件がほとんどと感じたため。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】100~200【内定者の所属大学】東大、京大、早慶、MARC...
【内定を承諾または辞退した決め手】志望度の高い他社に内々定をいただいたため辞退しました。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】不明【内定者の所属大学】不明【内定者の属性】不明【内定後の企業のスタンス】承諾を迫られるようなことは全くありません...
【内定を承諾または辞退した決め手】ITを一から学べる、他社でも通用するスキルを学べる、勤務地【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】500人以上【内定者の所属大学】関東私立大学、国公立大学【内定者の属性】幅広い【内定後の企業のスタンス】内定を...
【内定を承諾または辞退した決め手】辞退理由・初任給がより高い企業から内定を頂いたため。・コンサルに就職する友人があまりに多すぎたため【内定後の課題・研修・交流会等】内定者座談会【内定者の人数】不明。100人くらいいそうな雰囲気。【内定者の所属大学】不明。...
【内定を承諾または辞退した決め手】新卒でなくても入社出来る企業なので、どうせならば新卒でしか入れない企業に入社したいと思い、辞退した。【内定後の課題・研修・交流会等】すぐに内定辞退したため、不明。【内定者の人数】完全に不明。LINEのオープンチャットを見...
【内定を承諾または辞退した決め手】急成長のファームであり、研修制度等も整っているためファーストキャリアとして選択価値があると考えたから。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】200人【内定者の所属大学】MARCH以上【内定者の属性】不明【内...
【内定を承諾または辞退した決め手】第一志望の企業から内々定をもらったため、辞退しました。【内定後の課題・研修・交流会等】不明。【内定者の人数】不明。【内定者の所属大学】不明。【内定者の属性】不明。【内定後の企業のスタンス】内定後にアンケートがあり、正当な...
【内定を承諾または辞退した決め手】アクセンチュアで働く社員の方々、将来性、年収【内定後の課題・研修・交流会等】同じ職種で内定した学生や、同じ大学の内定者との交流会がありました【内定者の人数】50名ほど【内定者の所属大学】旧帝大、早慶、MARCH【内定者の...
【内定を承諾または辞退した決め手】自分が学びたいことを学べる会社であるから。【内定後の課題・研修・交流会等】大学単位で交流会がある【内定者の人数】分かりません【内定者の所属大学】分かりません【内定者の属性】分かりません【内定後の企業のスタンス】自分が納得...
【内定を承諾または辞退した決め手】内定承諾私がやりたいことに関わることができるため。キャリアの幅が広いため。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】現時点で不明だがかなり多い【内定者の所属大学】MARCH以上【内定者の属性】特になし【内定後の...
【内定を承諾または辞退した決め手】規模が大きく国内外の様々な方と仕事ができる。またどんな仕事でもITをベースにしているため最先端の課題やニーズを踏まえて事業立案することができる。【内定後の課題・研修・交流会等】PowerPointやWord、Excelの使い方を丁寧に分かり易く教えてくれる「Microsoft Office研修」がありました。【内定者の人数】700名程度【内定者の所属大学】外国語大学、慶應大学、東京女子大学、早稲田大学、東京大学、東工大大学【内定者の属性】個性豊か【内定後の企業のスタンス】営業日1週間以内。他の企業の内定承諾期限が先に差し迫っていたのでアクセンチュアに関してというよりかは内定通知を頂けるまでの相談をしていた。【内定に必要なことは何だと思うか】アクセンチュアのみならずかもしれませんが、外資のコンサルティングファームは特に、過去の経験やスキルももちろん大事ですがそれ以上にその人のパーソナリティやポテンシャル、将来性を重視しているように感じます。「この人と働きたい」「この人材にワクワクする」どれくらいそう思わせられるかがカギになるかと思います!!なのでそこまで堅くならず、リラックスして表情も柔らかく会話ができるとその人の個性が伝わるはずです。頑張ってください!【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】自分の意見をしっかりと発信できる人。またその意見がプロジェクトを進める上で何かを促進できるものであると感じさせられるとより良いと思います。また、面接を進める上でどれだけ企業研究・分析できているかも重要です。実際に取り組まれているプロジェクトや取り組みなどの名前なども言えると他の就活生との差別化にも繋がります。【内定したからこそ分かる選考の注意点】ケース面接の後そのまま一次面接が行われるので、ケース面接で失敗したと思ってもその後の面接で挽回することができます。ケース面接は10分間という短い制限時間の中数値なども交えてビジネス立案する必要がありますので対策を多めにしておくことをお勧めします!【内定後、社員や人事からのフォロー】内定後懇談会(オンライン)が何度か設けられた。
続きを読む【内定を承諾または辞退した決め手】プロジェクトの豊富さと市場でのプレゼンス【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】インターン経由では150人程は出ていそうである。【内定者の所属大学】東京一工、旧帝、早慶、マーチ【内定者の属性】大学院生、体育会...
【内定を承諾または辞退した決め手】ものすごく魅力的な会社だと感じたが、就職予定の企業の方が給料もよく、枠も希少であったことから辞退した。外資系企業であることから4月から9月の間で入社時期を選べることや、福利厚生が充実していることなどはすごく魅力的であると思った。【内定後の課題・研修・交流会等】不明【内定者の人数】不明だが少なくはないと思う。【内定者の所属大学】不明だが多くの大学から採用しているように感じる。【内定者の属性】偏りはないように感じる。【内定後の企業のスタンス】承諾までの猶予期間が1か月弱ほどあった。承諾までにOBの方にいろいろな話を伺える機会がある。内定承諾か否認についてもマイページから登録するだけで、何かしらの圧力があったりはなかった。【内定に必要なことは何だと思うか】普段からたくさんのことを考え、周りとたくさんのコミュニケーションを取ることができていれば特に対策はいりません。短い選考期間だけでもアクセンチュアにはたくさんのキャラクターを受け入れるだけのキャパシティがあることは伝わってきたので、面接ではしっかり自身のキャラクターを出して自分なりの唯一性があることをアピールできるとよいと思います。一番の対策は学生生活を主体的に過ごし充実させることです。一部の人にとっては難しいかもしれませんが、これができている人にとって内定をもらうことは難しいことではないと思います。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】私は普段から自分の考えをもって行動してきたため、面接での回答も説得力はあったと思います。普段からいろいろなことに思考を向けられていると、ケース面接でも困ることはないでしょう。短期的に対策しようと思うのであれば、ディスカッション練習をたくさんこなすことが有効だと思います。【内定したからこそ分かる選考の注意点】OBの方と話す限り、ケース面接において変にフェルミ推定等を使おうとするあまり、「おもしろいアイデア」が出せなかったり「建設的なディスカッション」が出来なかったりすることが多いらしい。自分の「素でいい部分」をだせると良いと思う。【内定後、社員や人事からのフォロー】オファー面談があった。内部事情やキャリアルートについてもある程度伺うことができた。
続きを読む【内定を承諾または辞退した決め手】プロジェクトのアサインによって、キャリアにばらつきがあると感じた。また、キャリア採用の人が多く、ファーストキャリアとして選ばなくてもいいと思ったため辞退。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】数百人【内定者の所属大学】早慶、旧帝大【内定者の属性】理系修士【内定後の企業のスタンス】最終面接終了後、10日以上経過してメールで通知が来た。自分の場合1週間以内に承諾の意思を連絡してほしいと伝えられた。【内定に必要なことは何だと思うか】ESは文字数が多く、読みやすく簡潔なものが求められる一方、内容が薄っぺらになり過ぎないように注意して書く必要があると思います。加えて選択制のものもあるためとにかく自分が書きやすいテーマのものを選ぶのがよいと思います。また理系の人は志望動機に関係なく研究内容について聞かれるので、しっかりと丁寧に簡潔に説明できるように準備しておくことが大切です。グループワークはグループ全体でよい発表ができるように個人で先走らず議論を進めるべきだと思いました。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】自分の言葉でしっかりと志望理由、ガクチカを体系的に順序立てて説明できる人が内定を貰っていると思います。なぜならば、説明会動画や質問会、面接からして、この会社は職種関係なくどの社員にも論理性をもってプロジェクトに取り組んでもらおうという姿勢を感じるからです。【内定したからこそ分かる選考の注意点】複数の職種に志望を出すことができるため、第一希望の職種でない職種の選考を受ける可能性があることに注意する必要があります。また、様々な職種の人と連携して働くことが多いため、それらを柔軟に受け入れられる素養をアピールする必要があると思います。【内定後、社員や人事からのフォロー】内々定を断ったのでその後のフォローはに関しては不明。
続きを読む【内定を承諾または辞退した決め手】自分の携わりたい分野に携われるということ【内定後の課題・研修・交流会等】リクルーターチーム開催の同じ大学の懇親会では少しだけ交流の機会があった【内定者の人数】不明【内定者の所属大学】東大京大早慶からMARCH、関関同立、他にも聞いたことのない大学の方もいたので幅広いと思われる【内定者の属性】不明だが、男女比率が50%になるよう採用していると聞いたことはある【内定後の企業のスタンス】承諾期間は自分で採用サイトから選択できるようになっている。即日承諾、5月末まで延長、6月末まで延長の3つの選択肢があった。【内定に必要なことは何だと思うか】仕事内容をしっかりと理解することだと思います。コンサルはメーカーなどと違い、普段目に触れるようなしごとではないと思われます。そのため、よく調べて理解しなければイメージすることが難しく、踏み込んだ質問をされたときに考えが及ばずに上手く答えられないといった事態になりかねません。色々なネット記事や新聞記事、OBOG訪問などを通して、コンサルの仕事、そしてアクセンチュアの仕事、会社が実施している案件、個人単位での業務内容、など把握した上で自分なりの考えを述べることが出来ればよいと思います。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】論理的思考力があるかどうかという点、またアクセンチュアへの志望度が高いかどうかという点、以上2点だと考えます。論理的思考力に関しては、ケース面接があるので、最低限の筋の通った考え方や発言ができるかどうかが見られていたと思います。【内定したからこそ分かる選考の注意点】選考の注意点は、ネットに書いてある選考体験をうのみにしすぎないことです。選考を通して感じた私のいち意見としては、その場勝負だと思って自分の意見を述べることが最も大切です。ネットで「面接官が鬼のように怖くて緊張した」と書いてありビビっていましたが、実際には驚くほどやさしい方が担当だったので、面接官も質問内容も「人による」というのが結論です。【内定後、社員や人事からのフォロー】リクルーターチームの方がメンターとなり、内定承諾を迷っている期間にも面談を実施してくれた。
続きを読む【内定を承諾または辞退した決め手】志望動機にもある通り、アクセンチュアは幅広い分野で幅広い業務を行えるからです。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】30人【内定者の所属大学】東大、早慶【内定者の属性】SEなので体育会系の方は見かけませんでした。【内定後の企業のスタンス】一か月承諾検討期間がありました。迷っている人には「承諾検討期間の相談」というボタンがあったので期間を延ばせると思います。【内定に必要なことは何だと思うか】大手にはなりますが、その分採用人数が500人と多いので「選んでもらう選考対策」ではなく「落とされない選考対策」を行うことをおすすめします。境最大規模のコンサルティングファームなのでインターネットに記事がたくさんあります。OBOG訪問ができなくても十分情報収集できるので、先輩のつてが無くても安心してください。人事にOBOG訪問がしたいとメールを送りましたが拒否されたので、どうしてもしたかったらマッチャーを使うことをおすすめします。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】質問を通じて、頭の回転の速さを見られていた気がします。ここに関しては事前に質問を把握し、作った回答をブラッシュアップすることでカバーできます。あとは、他社ではなくなぜアクセンチュアなのかを熱意をもって話せているかも重要であると感じます。【内定したからこそ分かる選考の注意点】ES、webテスト、GD、一次面接、最終面接どれも通過率が60%なので、最後まで気を抜かずに対策を続けてください。オンラインで説明会も開いてくれるので、そこのチャットで気になることを聞いてもいいと思います。【内定後、社員や人事からのフォロー】社員の方々と面談する機会が2回ほどありました。
続きを読む【内定を承諾または辞退した決め手】最終面接でしっかりと意思確認ができた点と、自分自身の進路について視点が定まったから。【内定後の課題・研修・交流会等】福利厚生や会社の制度などの説明をオンデマンドで受けました【内定者の人数】面接の枠から、自分のタームでは30名ほどが最終面接を受けていたので、15名ほどは内定者がいると思います。【内定者の所属大学】特に交流がないのでわかりません。【内定者の属性】東京の大学出身の方が多いように感じました。【内定後の企業のスタンス】内定をいただいた後も、保留することが可能でした。そちらは電話などで連絡するのではなく、フォームを記入するだけで可能です。【内定に必要なことは何だと思うか】アクセンチュアで重要なことは、基本的なコンサルタントとしての視野はもちろん、自分自身が本当にその企業で働いていけるのかどうか、をしっかりと見定める必要があると思います。面接官の方も、もちろん優秀かそうでないかで判断しているところもありますが、多くの方がやめていくコンサルタントという業界のながで、この人は本当にキャリアを進めていけるのだろうか、本当にファーストキャリアに相応しいだろうか、という視点でも見られていると思います。基礎的な能力 x 自身の指向性 という両軸を常に意識することが重要だと思います。頑張ってください!【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】一番の大きな違いは、「自分軸で物事を考えられているかどうか」です。アクセンチュアは良くも悪くも個人の意見を尊重するので、逆に客観的な意見ばかりで「自分が」どう思うかというのを伝える経験が少ない方は、例え優秀でも最終面接で落とされてしまう気がします。【内定したからこそ分かる選考の注意点】この企業の最終面接は、面接官に大きな裁量があるので会社としてある程度定まった採用方針はあるのかもしれませんが、「そのかたが何を求めているのか」を意識して受けることが重要です。コンサル業界でも、ロジック的な正解と、クライアントの求める正解が必ずしも一致するとは限らないと思いますので、ファーストステップだと思って臨機応変に対応することをお勧めします!【内定後、社員や人事からのフォロー】まだ活発なフォローは受けてませんが、定期的にニュースレターなどで最新の動向などを報告していただいております。
続きを読む【内定を承諾または辞退した決め手】内定した会社の中で一番実力と成長のある会社だと思ったから.一番自分の成長が見込めると感じた.カルチャーに共感した.【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】SEで200人くらい【内定者の所属大学】交流がないのでわからない【内定者の属性】修士が多いイメージ【内定後の企業のスタンス】内々定が出て2週間が承諾回答期限だった.延長もでき,私は4月まで,約2ヶ月延長してもらった.理由も明記する必要があり,他社選考のためとした.他社選考の終わる時期まで待ってくれた.【内定に必要なことは何だと思うか】アクセンチュアという会社は論理性を大切にしていると感じる.普段から論理的に物事を考える習慣がある人は向いていると思うし,内定を取れると思う.また,自分で主体的に動くことも大事だと思う.プロジェクトベースでアサインされるため,自分からプロジェクトに積極参加するためだと思う.論理性と主体性をこれまでの経験を踏まえて自分の価値観を伝えることが大事だと思う.現在,伸びている会社だと思うし,採用人数も増えているようなので,アピールできれば内定をとりやすいと思う.【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】質問に対してストレートに答えること言い訳などしないこと主体性と論理性を自分の経験から話すことができること様々な経験をすることに好奇心があることなんでもやるという気概があること研究を熱心にやっていること【内定したからこそ分かる選考の注意点】基本的にアクセンチュアのカルチャーに合っているのかを重要視されていると思う.それから努力できるか.発言に対して説得力と一貫性を持たせた方がいいと思う.コンサル企業であるため話に論理性がないと評価されないと思う.【内定後、社員や人事からのフォロー】OBがつかなかったため,内々定後人事に連絡を取り,若手社員との面談の機会を作ってもらった.
続きを読む【内定を承諾または辞退した決め手】初任給が高く、会社自体も業績を伸ばしていて勢いがあり、様々な学習・研修制度が整っていて総合的に何でも勉強していきたいと思っている私にとって最適な職場であると感じたから。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】200~300人【内定者の所属大学】東京大学、慶應義塾大学【内定者の属性】文型も理系も、専攻も完全にバラバラだと思います。【内定後の企業のスタンス】6月30日までは内定承諾を待ってくれて、特にそれを督促するようなこともなかった。その間に内定者座談会などを行ってくれた。【内定に必要なことは何だと思うか】コンサルティング業界は、ともかく能力重視である。面接ではやはりグループディスカッションやケース面接において論理的思考力や頭の回転の速さが見られることになる。また勉強したい、成長したいという意欲が何よりも必要である。勉強が苦である人にはコンサルは絶対に向かない。常に新しいことを学び続ける必要があるので、そういった方面でやっていきたいと望むならば面接する側も喜んで話を聞いてくれると思う。ともかく成長意欲・学習意欲が求められる。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】自分の学習意欲をストレートに伝え、この会社なら学び続けられるということを会社の制度や業務内容と結びつけて論理的に話すことができたからだと思う。また自分が今までやって来たことを熱意をもって話し、自分の学習意欲という軸の太さをアピールすることも大事だった。【内定したからこそ分かる選考の注意点】特にありません。最初のグループディスカッションだけは他の学生とコミュニケーションをとる必要があるので、目線を合わせて議論する必要があり、自分だけ突っ走らないことが必要。それ以外の個別面接では自分の思いをストレートに伝えられれば十分だと思います。けっこう質問が曖昧なのが多かったので、自分から話を組み立てていくくらいの気持ちが大事です。【内定後、社員や人事からのフォロー】内定者座談会が複数回行われ、大学のOB社員とも話すことができた。
続きを読む【内定を承諾または辞退した決め手】若手の裁量が大きく、若手の成長環境が魅力的に感じた。【内定後の課題・研修・交流会等】内々定者イベント、懇親会【内定者の人数】500ほど【内定者の所属大学】早慶上智、東大、一橋など【内定者の属性】エンジニアも採用しているため、文系も理系も両方いる【内定後の企業のスタンス】内定をいただいてから1ヶ月間承諾・辞退の猶予が与えられたが、延長することもできた。延長は2ヶ月までという情報を聞いたことがある。【内定に必要なことは何だと思うか】コンサルティングファームは学生からも人気なため、他社ファームとの違いは明確に自分の言葉で話せるようにしたほうが良いと思います。また、特に外資系のコンサル会社は選考が早いため、とりあえず内定をもらっておくというマインドで受ける人も周りにはいました。そのような人たちもいる中で内定をもらうためには、いかにアクセンチュアに入社したいかを企業理解を通じて相手に論理的に伝えることが重要になってくると思います。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】アクセンチュアでキャリアパスを描くビジョンが明確になっていたこと。またコンサルはプロジェクトにチームとして取り組むことが主になるため、チーム力も評価されたのではないかと思う。またグローバルな視野を持っているのが企業に合っていたと感じる。【内定したからこそ分かる選考の注意点】インターンシップで良い評価を受けると、最終選考にいくことができ、倍率はそこまで高くないという情報を聞いた。インターンでは気を抜かずに、コンサルタントに向いていると思ってもらえるようチームのまとめ役を務めたりするのが有効だと思う。【内定後、社員や人事からのフォロー】同じ大学の先輩社員がリクルーターとして面談をしてくださった。
続きを読む【内定を承諾または辞退した決め手】裁量権のある社風ではあるが、採用人数が非常に多く自分のやりたいことがやれるか分からなかったため。部署ではなくチームでプロジェクトを動かす体制が、人との繋がりを大切にしたい自分とはマッチしていないように感じた。【内定後の課題・研修・交流会等】不明【内定者の人数】不明【内定者の所属大学】旧帝大、早慶上理、MARCH【内定者の属性】体育会、理系院生【内定後の企業のスタンス】内定を頂いた後は、マイページにて承諾・辞退・延長を選べます。延長を選び1カ月半ほど悩んで辞退しました。【内定に必要なことは何だと思うか】近年は大量採用しているようですが、やはり志望度が問われます。なぜ?の深堀に対して、他社比較やエンジニアへの適性、ストレス耐性はアピールすべきだと思います。プログラミングの経験やITの知識がまったくなくても内定は出ますが、自分の経験や現在行っている取り組みを織り交ぜて話すと良いです。高収入、自己成長、裁量権といった人によってとらえ方の異なる要素に惑わされず、自分のやりたいこと、向いている環境をしっかり考えて対策してみてください!【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】しっかり論拠が述べられるかどうか、エンジニアとしての適性があるかどうかだと感じました。淡々と深掘られると自分の考えやキャリアプランに自信が持てなくなりますが、なぜそれを成し遂げたいのか、なぜその価値観をもったのか等、一貫性をもって答えられた点が評価されやと思います。また、留学経験、英語力、プログラミング経験、PCスキルを問われたためあった方が好ましいと思います。【内定したからこそ分かる選考の注意点】周りの話を聞いていると、通過割合は高い順に、GD>一次面接>ES・Webテスト>最終面接であると感じました。ES通過後は最終面接まで多くの人がいけると思います。GDから最終面接まで評価は引き継がれるので優秀であれば優先的に選考が進むはずです(最終面接の案内が人によって前後するのはそのためだと思われます)最終面接はほとんど受かるといった話も聞きますが一番対策すべきフェーズであると感じました。【内定後、社員や人事からのフォロー】承諾期間延長後、お問い合わせフォームにて社員紹介の対応をしていただきました。希望の社員の条件など聞いていただけます。また、内々定者に向けた会社説明会も設けられます。
続きを読む【内定を承諾または辞退した決め手】コンサルやIT業界に魅力を感じなかったから。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】不明【内定者の所属大学】不明【内定者の属性】不明【内定後の企業のスタンス】マイページ上で承諾期間(3週間程度)が設定され、承諾するか辞退するかを選択できた。やむを得ず期間を延長してほしい場合は、それも選択できた。【内定に必要なことは何だと思うか】正直深い企業理解や業界理解は求められておらず、基礎の論理的思考力やITに対する興味(浅くで構わない)をはっきりと言語化して伝えること、もしくは伝えようとする姿勢が重要なのではないかと感じた。選考で話した社員の方は皆、こちらの話やその意図を丁寧に汲み取ってくださる方ばかりだったので、その思いに応えるように自分の思っていることをまっすぐに伝えることができれば、評価はその後に自然とついてくるような気がした。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】正直なところ明確にはわからない。ただ、評価してもらえたポイントとして、面接では端的にわかりやすく話すこと、多少なりともITやテクノロジーに興味を持っている姿勢を積極的に示すことの2つは、好印象を持たれた要因だと思う。【内定したからこそ分かる選考の注意点】どれだけ企業研究や業界研究をしたかよりも、基礎となる思考力やコミュニケーション能力を見ていると感じた。具体的には、GDでは初めて出会うお題とメンバーに対してうまく立ち振る舞うことが求められ、ケース面接でも思考力が求められるなど、その2つが最も重要視されているのではないか。【内定後、社員や人事からのフォロー】内定後の社員や人事からのフォローはなし。
続きを読む【内定を承諾または辞退した決め手】より志望度の高い他社に内定を頂けたので辞退しました。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】不明【内定者の所属大学】不明【内定者の属性】不明【内定後の企業のスタンス】内定承諾検討期間は最長6月末まで延長することができました。内定承諾・辞退の手続きはオンラインで完結していました。【内定に必要なことは何だと思うか】リクルーターから頂いたアドバイスをもとに自身がアクセンチュア内定に重要だと考えることを以下に載せます。① 志望動機と本人の適性がアクセンチュアと一致するか(これまでの人生でどういうところに興味を持ってきたのか、やりたいことがアクセンチュアでできるか)② 協調性③ コミュニケーション能力(お客様に対して適切なコミュニケーションがとれるか)④ 客観性(自分や他人を客観的に捉えられるか)⑤ 他者にはないユニークな点(アクセンチュアは大量採用のため、印象に残るようなユニークな点があると尚良い)以上をESや面接で反映できるよう心がけることが重要だと思います。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】アクセンチュアは大量採用であるため、内定辞退をしないと思わせることが非常に重要だと思います。具体的には、最終面接で熱意を示しました。熱意というのは表情や話し方だけではなく、逆質問の内容や志望動機の精度でも伝えることができます。今までの企業研究を全て面接で表現しきりましょう。【内定したからこそ分かる選考の注意点】グループディスカッション通過後にリクルーターからのメッセージが届くようになるので、リクルーターは積極的に活用すると良いと思います。面接前にリクルーターに模擬面接を行っていただき、そこでもらったフィードバックをもとに本番までブラッシュアップすると良いと思います。【内定後、社員や人事からのフォロー】マイページに内定者専用の会社説明動画が公開されました。またメンターもついてくださります。
続きを読む【内定を承諾または辞退した決め手】承諾。社員さんと面接官とのマッチ度(特に女性との相性)で決めた。また事業内容やキャリアパスと照らし合わせてやりたいことができる環境であると思った。【内定後の課題・研修・交流会等】学校内の内々定者懇親会・交流はあった。全体の内定者懇親会はあったが、一方的に説明されるだけで学生同士の交流はない。【内定者の人数】200名以上【内定者の所属大学】早慶、MARCH以上【内定者の属性】院生が多い印象【内定後の企業のスタンス】延長したければ6月まで可能(申請必須)で、就活は続けさせてくれる。人事から電話もないため、割と放任主義だと感じる。【内定に必要なことは何だと思うか】徹底的な企業研究と志望度の高さ、そしてケース面接に耐えうる自頭力が必須です。あとリクルーター面談を積極的に活用し、企業に関する情報収集/ケース面接対策をしてく下さい。とくに志望度の高さを語るために、面談にて社員しか知らないエピソードをゲットして面接で話すと好印象です。最終面接では、学生の対応力を試すために、すごく無茶ぶりをしてきますが、冷静に落ち着いて対処すれば問題ないです(少々時間を下さいといっても問題ないです)。いろいろ書きましたが、なによりも自信を持つことが大事です。頑張ってください。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】志望度の高さと企業理解、社風へのマッチ度合いが重要だと思う。特に最終面接ではこの点をすごく見られている気がした。周りで落ちた人等勝った人の差を見てみると、やはり志望度の強さに出ていたので重要であると考える。その他の要因で、性格的な部分もあると思う。おっとりしていたり、消極的な学生は落とされている印象があった。これは精確の問題なので、そこまで気にする必要はないが、このような傾向はあったと考える。【内定したからこそ分かる選考の注意点】最終面接はほぼ通るとネットに書かれていたが嘘である。実質、通過率は50%くらいじゃないかと肌間で感じる。最終面接だからと言って気を抜かず、しっかりと対策しなければ落ちるので気を付けて欲しい。インターンからの優遇じゃなくても内定はでるので、本選考組でも安心して面接を受けていってほしい。【内定後、社員や人事からのフォロー】大学別懇親会の開催や、メンターがつく。ただ日系企業ほど手厚いサポートは無いので期待しない方が良い。
続きを読む【内定を承諾または辞退した決め手】・社内移動がしやすそうだったから。プロジェクトベースでの業務になるので、〇〇業界が合わないと感じたら、移動しやすい環境がある。(配属ガチャ対策ができる)・他社のエンジニアと比べると給与が高い【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】400~500人程度【内定者の所属大学】MARCH以上【内定者の属性】大学院生、体育会、留学経験者などさまざまな人がいます【内定後の企業のスタンス】内定をいただけた後も非常に長い期間承諾を待っていただける。内定後もリクルーターの方とお話をする機会があり、会社のことを伺うことができる。特に囲い込みのようなことはされない。【内定に必要なことは何だと思うか】やりたいことに対し、企業がどんなことやっているのかを調べる。その内容を志望動機に加える→志望度の高さをアピール。GDの練習として、ケース問題の参考書を解きながら、トレーニングをした。面接においては、ニュースや日経新聞等を参考に逆質問等を考えたりした。社員の方を訪問し、現場の業務を深く理解すること、それを活かしてイメージしやすいキャリアを描けると好印象。面接では「〇〇についての経験」がたくさん聞かれるので、自己分析等でエピソードをマッピングしておくと後々役に立つ。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】外資コンサル企業であるので、論理的思考力はかなり重要視される。面接の中でも、曖昧な部分があると面接官が首を傾げる。エピソードの強さもお大事だと思うが、ロジカルにわかりやすく伝えること。志望動機が原体験と結びついていることが大切だと感じる。【内定したからこそ分かる選考の注意点】比較的選考は簡単だった。コンサルになるとケースやフェルミが存在するが、エンジニアはそれがないので他の職種より比較的に楽なのではないかと感じる。面接官を担当される現場社員の方はみなさんおしゃべりな方なので、逆質問等では面接官の方に気持ちよくなってもらうことを意識した。【内定後、社員や人事からのフォロー】内定後に社員の方とお話をする機会をセッティングしてもらった。
続きを読む【内定を承諾または辞退した決め手】非常に迷ったが、外資系の企業より自分は日系企業があうと感じた。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】わからない【内定者の所属大学】わからない【内定者の属性】早慶が多い【内定後の企業のスタンス】就活を思う存分続けさせてくれた。2週間に1回ほどweb上で、就活の状況を報告するが、簡易的なものであった。【内定に必要なことは何だと思うか】他のSIerよりもプログラミングスキルが重視されているように感じた。実際に面接でも、どの程度プログラミングに慣れ親しんでいるか、どのような言語を知っているかを聞かれた。その為、ある程度のプログラミング知識、対策をしていくことは重要だと感じる。企業研究をしっかりすることが重要だと感じた。Webページをみたり、質問予測をし、しっかり対策することが大切だと感じる。直接的な質問は少なかったが、遠回しに理解を問われる。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】面接官との対話スキルは重要だと感じた。またウェブサイトなどで企業研究をしっかりした上で自分がその会社で働くメリットや働きたいと感じている理由を面接官そのためには言語化をしっかりしておくべきだと思う。【内定したからこそ分かる選考の注意点】私は通常のルートで選考だったが、放火の内定者の話ではインターン参加者の早期選考や、リクルーターによる選考など様々な形式があるというような噂を聞いたので、OGOB訪問を積極的にすることや、友達などからの情報収集も大切だと感じる。【内定後、社員や人事からのフォロー】質問を受け付ける体制などはしっかりしていた。
続きを読む【内定を承諾または辞退した決め手】知名度、年収、自分の市場価値とキャリアビジョン【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】300【内定者の所属大学】早慶【内定者の属性】ロジカル【内定後の企業のスタンス】メールで、延長するのか受託するのかを選ぶメールが届く。希望があれば、社員面談も可能である旨のメールが届く【内定に必要なことは何だと思うか】この企業に内定するために大事なことは、大きく分けて2点ある。1点目は、ロジカルスキルだ。やはり、コンサル業界の特徴としてロジカルシンキングはどの業界よりも求められてくるものなので、本や参考書だけでなく面接を通じて磨く必要はあるのではないかと感じた。2点目は、志望動機を精緻に作ることだ。やはり、他企業との違いが見えづらい中で、いかにして差別化をしていくかは重要である。そこがうまくいけば内定は出る。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】アクセンチュアの志望度だと思う、実際に、友人は第一志望群と答えて最終面接で落ちていた。このことからも、ほかの企業ではなくなぜアクセンチュアかを答えることができるかは、内定が出るか出ないかの一番の違いだと思う【内定したからこそ分かる選考の注意点】最終面接は、落ちる人が多いのではないか、ほかの企業に内定を持ってる人でも、普通に落ちていたので最終面接だからと油断するのではなく、何度も志望動機を練習し、自分でどのような質問が来ても返せるようにしたほうがよい。【内定後、社員や人事からのフォロー】実際に働いている社員との面談を希望者のみでできる
続きを読む【内定を承諾または辞退した決め手】辞退した。他の戦略コンサルティングファームから内定をもらったので【内定後の課題・研修・交流会等】辞退したのでわからない【内定者の人数】辞退したのでわからない【内定者の所属大学】辞退したのでわからないが、JOBでは私の学歴(GMARCHあたり)が1番低かった【内定者の属性】国公立7割早慶3割【内定後の企業のスタンス】納得するまで就活を続けさせてもらえる。また、英語力強化のために無料でオンライン英会話などもさせてもらえる。【内定に必要なことは何だと思うか】ジョブが一番の鬼門でしょう。また、最終面接でも2人に1人は落ちます。なので最後の最後まで落とされないことが重要です。ジョブに関して言えば、「積極性」「論理的思考力」「コミュニケーション能力」が見られているので、この三点を意識するといいでしょう。例えば、積極性で言うと時間内にチームで良いアウトプットを出そうとする姿勢が見られます。コミュニケーション能力で言えば、「Yes,but」が出来ているかが大事です。積極性を示そうとしてチームメンバーの意見を否定だけする人は落とされていました。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】人柄の良さだと思います。アクセンチュアの戦略は、論理的な人は多いですが何より人柄がいい人が多いです。コミュニケーション能力が高く、積極的な人が多ファームです。ジョブ選考やGDではどうしても緊張してしまいますが、あまり肩に力を入れすぎないことも重要だと感じました。【内定したからこそ分かる選考の注意点】最終面接が意外と落とされる人が多いと言うことです。最大の鬼門であるジョブ選考では、①最終面接のオファーをシニアマネージャーから直接貰う人②後日メールで最終面接のオファーをもらう人がいます。最終では①で通過した友人でも落ちている人が②の割合同様いたので注意が必要です【内定後、社員や人事からのフォロー】入社前までのスキルアップのフォロー(英会話など)があります。
続きを読む【内定後の企業のスタンス】承諾期間の延長を6月末まで、認めてくださる。また、リクルーターチームからメールで内々定の祝福メールと面談をしないかというお誘いがくる。【内定に必要なことは何だと思うか】内定を取る上で大事なことは、自分自身がなぜアクセンチュアに入社したいのかを論理的かつ、熱意をもって伝えられるか否か。また、ケースやGDなどの一般的な能力が一定以上あるかどうかだと感じた。学歴などはそこまで気にしなくてもいいが、受ける人間はある程度、意識の高い人間ばかりであると思うのでかなり難しい選考になることは間違いない。ただ、夏からコツコツと進めていけば手に届く範囲であると思うのでぜひ頑張ってみてほしい。また、新卒に求められるのは今後アクセンチュアのDNAを継げる器かどうかであると面接中にもおっしゃっていたことからアクセンチュアのDNAを理解して、実際の行動にも落とし込めると受かる可能性が高まると感じた。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】内定が出るひとと、でない人の違いは最後は、アクセンチュアのにマッチしているかどうかであると感じる一方で、もちろん能力的な部分で落ちてしまう人間も多くいると思う。マッチ度合いで落ちる分には問題ないが、最終選考以前で落ちている人はおそらく就職活動の基礎力が整っていないとも考えられる。【内定したからこそ分かる選考の注意点】最終面接まで一定数は落ちているという印象。特に最終の通過率が低いので油断することは禁物である。ただ、求められる能力は総合コンサルティングの他社とよほど変わらないと思うのでアクセンチュが第一志望であってもBig4の選考は受けてみるべきであると感じた。【内定後、社員や人事からのフォロー】内定後は、承諾するか、承諾を延長するかを求められる。また、リクルーターから連絡が来て個別の面談をしてくださる。
続きを読む【内定後の企業のスタンス】大学のリクルーターチームが内定者交流会を頻繁に開いてくださっていました。その中には既に内定を承諾した人も、検討中の人も混ざっていました。会社からは特に就活をやめるような指示はありませんでした。【内定に必要なことは何だと思うか】論理的思考力とそれを他人に伝えるコミュニケーション能力の2つがバランス良く備わっていれば内定できると思います。論理的思考力については、主にケース面接で確認されるはずですので、ケース対策本を使って頭の使い方の練習は必須です。また、個人的に大切だと思うのが、「接続詞」の使い方です。ケース面接に限らず、普通のやりとりの中でも、正しく接続詞が使えていれば、論理的に話せている可能性が高いと思いますし、評価されると思います。コミュニケーション能力については、GDの時に建設的に時間を使えるコミュニケーションを心がければ良いと思います。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】上述の内容と重複しますが、「論理的思考力」と「コミュニケーション能力」の両方がバランス良く備わっていることが求められると思います。「論理的思考力」については、戦略部門でない限りずば抜けている必要はないと思いますが、コンサルタントを志す以上その他の業界よりは重視されている気がします。「コミュニケーション能力」については、(私がそのタイプではないですが内定できているので)楽しく飲み会でワイワイ話せる必要はないと思いますが、伝えたいことを伝える、相手の言っていることを理解する、という単純な能力がないと選考は突破できないと思います。【内定したからこそ分かる選考の注意点】webテスト(玉手箱)のボーダーは決して低くはないようです。私はかなり偏差値の高い大学に在籍していますが、それでも同じ大学の就活生の半数近くが書類で落ちていたように思います。(ESの方に問題があった可能性も否定できませんが、OBさんの話から察するにwebテストが原因のケースが多いと思われます。)勉強が良くできる人も、ちゃんと対策本を借りて勉強することをお勧めします。【内定後、社員や人事からのフォロー】特に日系企業の内定が出揃う6月半ば頃までは内定者交流会が2週間に1回くらいあった。
続きを読む【内定後の企業のスタンス】内定後も特に拘束はありませんでした。他社と迷っていることを伝えると社員さんとの面談をセッティングしてくれました。【内定に必要なことは何だと思うか】グループディスカッションとその後の一次面接では、ケース問題が出題されるため、本等の教材を用いて一通りの問題については考え方、アプローチ方法について確認しておくと良いと思います。グループディスカッションでは個別に問題を解くわけではありませんが、ケース問題を解くときのアプローチ方法を提案すると評価をしてもらえるのではないかと思います。私自身ケース問題の解き方を参考にした考え方を提示したことを評価してもらえました。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】この企業の選考に参加している学生さんはみなさん優秀な方ばかりだと思います。特にグループディスカッションにおいては、積極的に発言することは必須の条件のように思います。しかし、自分の意見を言うだけでなく、周りの人の意見を確認したり、みんなの意見を取り入れて議論を進めるようにするとより良いのはないかと思います。【内定したからこそ分かる選考の注意点】この企業の選考において特に注意すべきことはないように思います。コンサルタントを志望するうえで、最低限のこと(ケース問題の解き方を確認する、結論ファーストで話す、構造化して話す)ができていれば問題ないと思います。【内定後、社員や人事からのフォロー】内定後は基本的に社員さんとのやり取りはありませんでしたが、面談をセッティングしてもらいました。
続きを読む【内定後の企業のスタンス】内定を頂いた後、納得がいくまで就活を続けさせてくれた。拘束は何もない。社員さんと話す時間を作ってくださり、とても良い印象。【内定に必要なことは何だと思うか】この企業は、受かり易いと言われてはいるが、実際はインターンの選考から、海外大学、東大京大、早慶がたくさんおり、普通に難しいので認識を改めたほうが良いと思う。また、この会社の内定を勝ち取るために、インターンシップの参加は最適な手だと思う。何故なら優遇に乗ったら本専攻はあってないようなものという印象であるからだ。本専攻スキップといっても過言ではない優遇を得る事ができるので、インターンの参加をお勧めする。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】自分がこの会社で何がしたいのか?やアクセンチュアのイメージと自分の資質がマッチしていることを示せたのが面接を通過した理由だと思う。内定が出る出ないを分けたのは、インターンシップだと思うので、なぜ優遇を得られたかを示すと、おそらく積極的にグループを先導する事ができたからだと思う。そこまで重荷ではないが社員からのウケは良い。先導するだけで議論を俯瞰しているや、何を議論すべきかという事が分かっているという印象を持たれるのでお勧めです。【内定したからこそ分かる選考の注意点】インターン優遇に乗れば本専攻はほぼ確実に通ると身をもって感じた。インターン専攻は本専攻と同じ選考プロセス、内容であり、メリットが少ないと感じるかもしれない。しかし実際は優遇に乗れば本専攻をほぼパスる事ができるので、本専攻を8月から進める事と同じであり非常にコスパは良い。また、インターンのケース面接と本専攻のケース面接では求められている力は異なると感じたと共に、社員からその様な話を聞いたので間違いないと思う。というのも本専攻ではいわゆるケース面接を乗り切る力というのが求められているが、インターンシップの選考では、相手の話を理解でき、それを基に自分の意見を言えるかが求められたように感じる。どちらが難しいかは分からないが、自分はケースの対策をほぼやってなかったので良かった。【内定後、社員や人事からのフォロー】インターン後、社員から本専攻を受けてほしいという電話が来た。その時もこちらの質問に答えてくれただけでなく、それ以外の場でも、いつでも質問できる体制を取ってくださりこちらの疑問を無くすことができるようにサポートをしてくれたように感じる
続きを読む【内定後の企業のスタンス】内定をいただいた後も、専用のフォームで回答期限を自分で選択できた。他社の選考も受けたうえで納得して就活を終えることができた。【内定に必要なことは何だと思うか】自分はコミュニケーション能力と論理的思考力が最も大切だと感じました。グループディスカッションでも面接でも最も重視されたのがコミュニケーション能力だったと思います。自分はアルバイトやサークル活動で初対面の堅田話すのに慣れていたため、そこが有利になったと感じています。また、論理的思考力は相手にわかりやすく伝えるときに必要です。普段から筋道を立てて話すように心がけるといいと思います。東大生のシリーズもケース対策だけでなく頭の体操になるのでおすすめです。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】自分はあきらめずに粘り強く答えたことだと考えています。頭の切れる面接官からは鋭い質問も出ることもあると思いますが、あきらめずに熱意を伝えればたとえ満足のいく回答ではなかったにしても評価につながると思います。【内定したからこそ分かる選考の注意点】まずはGDが鬼門です。ここでかなり絞られている印象があるので、志望度が高い場合は何回か練習したうえで臨むとよいと思います。また最終面接は意外と落ちる人が多かったと感じました。過去の体験記などを読んでしっかり対策したうえで臨むとよいと思います。【内定後、社員や人事からのフォロー】OB・OGが何度か懇親会を開いてくれました。
続きを読む【内定後の企業のスタンス】6月まで内定受諾を待ってくれるというスタンスだった。採用人数が多いためか、採用担当の社員と電話をする機会はなく、全てマイページ上かメールでやりとりする。【内定に必要なことは何だと思うか】コンサルティングファームを志望しているのであれば、インターンシップや説明会に事前に参加し、仕事内容についてしっかり理解をしていた方が良い。またケース対策は必須であり、苦手な人は選考の数か月前からやった方が良いと感じた。面接は、論理的思考力と熱意を見られていると思うので、しっかり自己分析を深堀りして、面接官にわかりやすく説明できるように準備していった方が良い。企業と自分をしっかり理解し、ケース対策をすれば大丈夫だと思う。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】コンサルタントという職種柄もあり、一言で言うと論理的思考力と伝える力だと感じた。特に「伝える力」は大切で、相手に如何にわかりやすく説明するかを考えた方が良い。また、志望動機も重視された印象なので、自己分析と企業研究をしたうえで説得力のある志望動機を語れると良い。【内定したからこそ分かる選考の注意点】エントリーシートと玉手箱で落とされている人も周りには多く居たので、まずはその対策をした方が良い。グループワークは人数が多くて圧倒されるが、しっかり強調性を持ってその中で何かしらの価値をグループワークに提供できれば大丈夫なので、臆し過ぎる必要はない。【内定後、社員や人事からのフォロー】会社見学会や、社員との交流会が何度かあった。
続きを読む【内定後の企業のスタンス】特に何も言われていないです。外資で内定をただくのが早かったので、就活をやめろみたいな話しは無かったです。周りにも日系まで頑張ると話していた内々定者はいました。【内定に必要なことは何だと思うか】他のコンサル会社ではなく、なぜアクセンチュアが良いのかを話せると良いと思いました。また、アクセンチュアじゃなきゃダメだと言い切れるくらい入りたい思いを整理することが大事です。本選考が始まる前に対策を講じるのが良いと思います。夏や秋のインターンや、説明会に積極的に申し込んだり、参加してください。自分の場合、大学で行われた説明会に参加することで、本選とは関係なしに面談をして頂けました。そこでの評価がGD免除に繋がったのではないかと考えています。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】自分の場合、アクセンチュア一社しか受けていなかったので、熱量がすごかったと考えています。一方で他の学生は他の会社も受けていたので、その中の1つでしかなかったのかと思います。またケース問題ですが、過去問を多く説く事に満足するのではなく、しっかりと理解を深めて一問一問を大事にしてください。【内定したからこそ分かる選考の注意点】インターン選考を通ることが出来れば、楽に内定を頂けるなと感じました。自分の場合全てのインターンに落ちていたので、本選考勝負でしたが、就活を早めに対策し夏から飛ばしていけばよかったと感じています。本選考のステップに違いがあると思います。【内定後、社員や人事からのフォロー】内々定者イベントや、内定者イベントがありました。
続きを読む【内定後の企業のスタンス】内定を頂いた後も、06/30まで承諾の延長を申し込めた。リクルーターをつけてくださったため、聞きたいことがあれば直接聞くことができた。【内定に必要なことは何だと思うか】アクセンチュアは総合コンサルティングの中で特殊なため、なぜアクセンチュアなのかは話しやすいと思います。選考対策の回を二回ほど設けてくれるため、参加したほうが良い。沢山の社員の方がいらっしゃるため色んな事が聞ける上に、グループディスカッション練習や面接の大まかな流れも教えてもらえる。参加して、熱意が伝わった人はグループディスカッションが免除されるなどあるため、志望度が高いことを示すべき。後は、ESも意外としっかりみているため気を抜けない。ケース面接とグループディスカッションの出来が面接の厳しさに比例するため、対策をきちんと行うことが大事。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】前もってケースの勉強をしっかりし、自身の考えを一貫として説明できたからだと思う。アクセンチュアに入社しても努力し続けられるような社員になるかが大事なため、自身の人となりや考え方をしっかりアピールできるかできないかだと感じた。【内定したからこそ分かる選考の注意点】コンサルティングファームだからエントリーシートをちゃんと見ていないと、あまり直しもしないで出す人がいるが、東大でもエントリーシート落ちが沢山いるため気を付けたほうが良い。また、グループディスカッションの通過率が低いため、グループディスカッションには早めに行き、周りと仲良くなり選考中に自分の意見を聞き入れやすくさせるとより良いと思う。【内定後、社員や人事からのフォロー】リクルーターをつけてもらい、話す機会を設けてもらった。リクルーターだけでなく、話したい人がいれば会わせてもらえる。
続きを読む【内定後の企業のスタンス】内定をいただいた時期が早かったこともあり、内定をいただいたあとも即承諾しなくてもよいようなフォームをとってくださった。電話やメール等の催促もなくドライ。ただ内定者懇親会や迷っている人向けのイベントなどは定期的に開催されていた。【内定に必要なことは何だと思うか】先ほどから何度も述べているが、何事も論理的かつ簡潔に話せるようにすること。あとは用意したことをつらつら述べるのではなく、何に力をいれてどうしていきたいのか自分の思い100%伝えれるような熱意で話すこと。また、自分の経験を語るだけではなく、その経験を生かして何ができるのか、将来入社して何をしたいのか、もし違う立場だったらどうするのかを話せるようにしておくべき。ただそれはすぐに思いつくものではないから日頃からその経験の中で、将来にも共通する部分は何なのか、違う立場だったらどう行動していたか等を考える癖をつけて、言語化までするようにしておくとよい。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】自分のこれまでの行動がどういったことに基づいていて、その経験で何を学び、それは今後どういきていくのかを論理的に話せるかどうか。その流れの中のどこか一部だけが話せても評価はされないと思う。逆にその流れがあるのであれば「優勝」などの肩書は必要ない。【内定したからこそ分かる選考の注意点】ケース問題がある。練習をかなりした方がいい。時間が短いわりに求められることが大きい。時間内で解けることと、それを書面に書くだけでなく論理的に人に説明して理解してもらえるところまで詰めた方がよい。【内定後、社員や人事からのフォロー】メッセージで常に何でも質問に答えていただける。内定者の懇親会等も定期的に開催してくださる。
続きを読む【内定後の企業のスタンス】内定を頂いたあとも最長6月の末まで待ってくれる。それまで納得の行くまで就活をして欲しいと応援してくれる。【内定に必要なことは何だと思うか】グループデイスカッションに通るために何回も他の企業で練習しておくこと。(私はアクセンチュアを受ける前までで10社はグループデイスカッションを受けた)そして、ケース面接は対策本を読んで勉強し、発表の練習もしておくこと。またコンサルタントへの理解、そしてアクセンチュアへの理解を深める事。(ネットだけでなくOB訪問も有効)だが一番大事なのは自分の強みを自覚してそれをいかに面接で出せるかどうかだ。それが出来ればきっと受け入れてもらえると思う。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】自分に対してじ自信を持ち、堂々としている人が内定をもらえると思う。また何かしら強みを持っていて、それを自覚していることも大事。最後は相性もあるとは思うが周りと自分を比べて何が足りなくて何が強いのかを言語化できていればいいと思う。【内定したからこそ分かる選考の注意点】グループデイスカッションが最初の難関であると思われる。グループデイスカッションは単純でいかに自分を出せるかどうか、積極的かどうかだ。think streight,talk streightを大事にする必要がある。また最終面接でも落ちるため、最終面接でも気を抜かず自分の一言一言に気を付けた方がいい。【内定後、社員や人事からのフォロー】内定者座談会や大学限定の懇親会、ランチ会があった。
続きを読む【内定後の企業のスタンス】内定をいただいた後も納得がいくまで就活を続けさせてくれました。いわゆる「オワハラ」といったものは一切ありませんでした。【内定に必要なことは何だと思うか】何度も挙げていますが、自分のやりたいことがしっかりと明確に話すことができることです。その際にはきちんと企業の事業の方向性・事業内容・求められている素質を調べ、その自分のやりたいこととマッチさせていくことが重要です。あとは話す際には他の企業以上に論理的に話すことが重要だと思います。私はその点に関して不安であったため、ロジカルシンキングの本を数冊購入し、参考にしていました。自分では思った以上に論理的に話せていないなと思わせられ、大変参考になりました。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】・自分のやりたいことを明確に持っているかどうか。そしてそれを論理的に話すことができるかどうか。・どんな場面・雰囲気であったとしても自信をもって話すことができるかどうか。・きちんと競合他社との比較ができているかどうか。【内定したからこそ分かる選考の注意点】面接の人数形式が1:1で行われることもあり、そのため面接官によって当たりはずれ(愛想が悪い人・良い人)があるかもしれないこと。しかしだからと言って臆さずに、自分の話をしっかりと話すことが重要だと感じた。【内定後、社員や人事からのフォロー】特に特別なものはなく、他社同様内定者のフォローイベントがあります。
続きを読む【内定後の企業のスタンス】内定が出た後も、一般的な日系企業の六月の就活までは待ってくれるようだった。ただ、定期的にアクセンチュアから就活状況はどうか?などの確認は入った。【内定に必要なことは何だと思うか】アクセンチュアはITに力を入れており、そこに抵抗があるかどうかを見ているように感じた。選考を進める上で、ITに関するニュースや何かスキルは持っているかどうかを何度も聞かれた上に、テクノロジーコンサルに関する説明が幾度となくなされた。第一志望を経営コンサルタントにしていても、第二志望にしているソリューションエンジニアやテクノロジーコンサルになった場合はどうするかと聞かれた。そのため、IT技術に関する抵抗のなさや、それらに関係する職種についても志望動機を固めていくべきである。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】何事にも積極的に失敗を恐れず挑戦するマインドがあるかどうかが1つの重要なポイントだと感じた。HPや社員との話の中でもそれらを重要視していることを聞かされていたため、学生時代に力を入れたことや面接での会話の中でも挑戦してきたエピソードを織り交ぜて話した。いろんなことをとりあえずやってみるという姿勢を見せたときにも面接官の反応は良かった。また、最初のグルディスが結構鬼門であり、ここでどういう風に立ち回るかがまず重要であると感じる。【内定したからこそ分かる選考の注意点】最初のグルディスがいちばんの鬼門である。このグルディスでは初めに大きな会議室に通されグループごとに座り、そこからパーテーションで区切られた部屋でグループディスカッションに取り組むのだが、最初のグループごとに座る時間が非常に重要である。ここでメンバーと話をして、各々の特性やキャラなどを掴み、うまく役割分担をすることが重要である。【内定後、社員や人事からのフォロー】社員が多くいるだけに、話を聞きたい人がいればあわせることができると言われた。
続きを読む【内定後の企業のスタンス】2週間程度が猶予期間として与えられるが、6月下旬までは、他社選考を受けるという理由で、期間を延長することも認められている。【内定に必要なことは何だと思うか】アクセンチュアに内定するために必要な要素として、論理的思考力と成長意欲は求められていると思います。論理的思考力は、GDや1次面接のケース問題で測られていると感じました。成長意欲については、ただあればよいというものではなく、過去の経験から何故成長したいのかを語ることが求められていると思います。加えてデジタルコンサルタント職については、何かしらのデジタル経験と、それに対する意欲を見せることができれば、内定を取ることはできると思います。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】上記の要素をアクセンチュアが求めるレベルまで兼ね備えているかどうかだと思う。絶対に必要なものを1つだけ挙げるとするならば、"意欲"であると思う。成長したいという"意欲"、アクセンチュアに入社したいという"意欲"、そしてデジタルに対する"意欲"、これがなければデジタルコンサルタント職への内定は難しいと思う。【内定したからこそ分かる選考の注意点】GD通過後はあまり落ちないという話が、自分の周りで噂されていたが、そんなことはないと思う。ビジネスコンサルタント職でも、デジタルコンサルタント職でも、自分の知り合いは結構落ちていた。油断は禁物である。【内定後、社員や人事からのフォロー】大学のOBOG開催の懇親会に招待される。
続きを読む【内定後の企業のスタンス】マイページ上で入社意思確認がされるが理由付きで延長申請ができ、何人かの話を聞く限り基本的には申請は通るようだった。【内定に必要なことは何だと思うか】戦略コンサルと違い総合コンサルはケース面接など能力を問う面接以上に志望度や入社意思を確認するような面接が重視されます。しっかりと自己分析をしてどう詰められても返せるような志望動機を練ることが大事です。また選考のメインはもちろんこの一般的な面接ですが、そこにたどり着くまでにはwebテスト、GD、ケース面接と能力を問うプロセスがあります。どれもちゃんと対策すれば突破は難しくないので地道な努力も怠らないよう気をつけてください。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】思考や返答に詰まったときも思考停止しないこと。コンサルに知的な根性や体力は必須条件でここが欠落していると思われれば内定が出ないのは当然だと思います。また常に自信があるように振る舞うことも大事です。人間誰でも堂々と宣言されれば説得力を感じ、それは面接官でも同じです。実際の業務でもとても重要なポイントになります。【内定したからこそ分かる選考の注意点】最終面接はそれなりに落ちます。また受ける学生が多いので選考(特に面接)について色々な噂が流れがちですがそういったものを真に受けないこと。とにかく社員に会って、そこで得る一次、二次情報を信じて選考を受けてください。【内定後、社員や人事からのフォロー】大学のOBOGチームから担当の社員がつき、何度か面談をしていただいた。
続きを読む【内定後の企業のスタンス】内定をいただいあとも納得いくまで就活を続けさせてくれた。結局他の会社からも内定はもらったが、内定後も社員さんと話す機会をつくっていただいたり自分のことを本当に考えていてくれたと感じた。【内定に必要なことは何だと思うか】アクセンチュアの面接では、回答に困ったとしても粘り強く考えることが重要です。これは合格の秘訣で述べたように、ビジネスコンサルタントは戦略コンサルタントと比較して企業に密着しているため、より相手に対して全力で取り組んでいる姿勢を示す必要があるためです。選考では例え分からないことがあったとしても、分かりませんという前に必死に回答することが重要です。例えば、GDで時間オーバーになってしまったとしても、議論で得られた内容を最大限に伝え、時間があったらどこを議論すれば結論が出たなど、結論を出そうとした姿勢を見せられると良いでしょう。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】まずは最低限のロジカルシンキング力。また、挑戦心を見せることができるかどうか。「背伸びをしてでも目標に手を伸ばさずにはいられない」「チャレンジに、手加減をしない」など成長志向を反映した理念に対する共感を示すことができるか。また、デジタルテクノロジーへの興味を示すことができるか。【内定したからこそ分かる選考の注意点】最終面接も倍率が高いです。また、エントリーシートでも落ちる場合があるみたいなので、注意して下さい。アクセンチュアでは、論理性及びコミュニケーション能力の二点を重視していたと感じる。特に、面接を通じて、その人と一緒に働きたいか?ということを見られていた気がする。論理思考はもちろん大事ですが、それ以上にコミュニケーション能力といったものをアクセンチュアでは重視していると感じました。また、熱意というものも評価していたように思います。【内定後、社員や人事からのフォロー】面倒見がとてもよく、迷っている旨を伝えたら面談をしてくれた。
続きを読む【内定後の企業のスタンス】自分は即内々定を受諾したが、他の内々定者の話を聞く限り、大半の人は、しばらく就活を続けているようだった。【内定に必要なことは何だと思うか】やはり説明会やOBOG訪問に積極的に参加すると良い。また、コンサルティング業務を行なう企業は数多くあるので、業界研究、企業研究、企業内部署の研究の全てを入念にするべきだと思う。志望理由は、最初のESから最終面接まで一貫して聞かれるので、最初からしっかりと固めておく必要がある。またケース面接もあるので、その対策としてケース問題とフェルミ推定の参考書を一通り読んでおくと良い(個人的にはOBOGに勧められた「東大ケーススタディ研究会」の本が良かった)。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】とにかく熱意だと思う。これはただ厚かましく喋るという意味ではなく、しっかりとした論理立てのもと、「だからアクセンチュアで働きたいんだ」という自信を持つということ。逆質問の機会も多いので、そこで、アクセンチュアで働く自分を想像した上での質問ができると良いと思う。【内定したからこそ分かる選考の注意点】ケース問題でも面接の質問でも、突飛な問題は全くなく、純粋にどれだけ準備をしたかがものを言うような印象を持った。また他の内々定者の話だが、OB訪問を本選考前から積極的にしていたら、選考を飛ばして受けることができたらしい。あくまで伝聞なので詳細は不明。【内定後、社員や人事からのフォロー】月1、2回程度でイベントが開催される。大体がランチを食べながら、OBOGや他の内々定者と会話をするというものである。
続きを読む【内定後の企業のスタンス】基本的には2週間の選択期間を与えられるが、希望者には猶予期間延長の措置がとられる。最大1カ月程度の選択期間が設けられる。【内定に必要なことは何だと思うか】近年、ITソリューションに力を入れるファームは増加したが、実際に技術員を新卒採用している企業は少ない。この会社を選択する理由には「フルライン」と「ITソリューション」について言及するとよいと思う。また、グループディスカッションやケーススタディでは、高い能力を示すだけでなく、視野の広さやチームワークへの貢献度も重要な評価ポイントとなると感じた。他人の意見を尊重しつつ、目的意識を明確に進める必要がある。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】能力は高いが、この企業を選択する理由がはっきりしていない人は落ちると感じた。内定を目的とした内容であっても同様に通過できないと思う。この企業で入社後に実現したいことについて考えを固めなければ役員面接を通過できないと感じる。【内定したからこそ分かる選考の注意点】選考ごとに、評価されるポイントだ違うことに留意すべき。グループディスカッションでは論理性と協調性、リーダーシップなど、1次面接では論理性とプレゼン能力など、2次面接では入社意思とキャリアプランへの想いなど。【内定後、社員や人事からのフォロー】現在のところフォローはないが、配属に関して面談できる機会があると聞いている。
続きを読む【内定後の企業のスタンス】非常に寛容なスタンスでマイページ上で設定することで6月末まで内定の承諾の可否を待っていただくことができます。【内定に必要なことは何だと思うか】逆質問で優秀さをアピールしましょう。私がした逆質問は以下です。・人事評価について(妥当性についての面接官の見解、競争する文化はあるかなど)・中経とか有報をみてその内容に質問・新規事業などの経営方針(コンサルは他者の株主が経営に意見できないようなルールにしているところが多く、パートナー数人のみで経営方針を決めることが多い)・パートナー/MDになってはじめてわかったコンサルタントの醍醐味とは【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】場数を踏んできたかどうかです。それまででコンサルティングファームに限らずあらゆる業界のインターンシップの面接やES、筆記試験を乗り越えてきた経験値が直接活きるような選考だったため私は内定に至ったと考えています。【内定したからこそ分かる選考の注意点】アクセンチュアのビジネスコンサルタント職は1回の選考で100人くらいとるので運要素は少なく「受かる能力のある人はみんな受かる」というイメージです。体感ですが日本全国から2000人くらい受けてES・Webテで500人にしぼられGDで200人にしぼられ、1次面接、最終面接で7割ずつくらいにしぼって100人になるのだと思います。つまり、GDでアウトプットが出せないと落ちるので注意です。【内定後、社員や人事からのフォロー】内定者限定のランチ会があり、ざっくばらんに社員さんと話せました。
続きを読む【内定後の企業のスタンス】内定承諾をしたら入社しなくてはならない指示が出たが、6月までは無条件に内定承諾を延長することができた。【内定に必要なことは何だと思うか】コンサル業界を志望するのであれば、早期からGD対策、ケース面接対策を行った方がよい。戦略コンサルタント志望の人は多くの内定者が夏にでてしまうのでなおさら。アクセンチュアも戦略コンサルタントは夏のインターンからしかとらない。アクセンチュアのGD、ケース面接では自分の意見をしっかりMECEに組み立てること、また他のグループのメンバーや面接官に指摘されたところは、変に自分の意見に固執せず、柔軟に取り入れるところは取り入れて、自分の意見と組み合わせより昇華したアウトプットをだせると好印象につながる。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】早期にWEBテスト対策、GD対策、ケース面接対策を行ったことが一番の勝因ではないか。また志望動機もどの学生も言いそうなことを並べるのではなく、自己分析から導いた、深堀されても根源的な根拠を言えるものを用意したことがよかったと思う。【内定したからこそ分かる選考の注意点】夏や秋のインターンに参加した人はケース面接からの合流だったので、有利に感じた。インターンに落ちても本選考に影響はなさそうだったので、ぜひともインターンは挑戦をするべき。またOB訪問をつうじてリクルータ―がつき特別選考ルートにのれた友達もいたので、コンサル業界といえどアクセンチュアはOB訪問をしても有意義かも。【内定後、社員や人事からのフォロー】各大学ごとに内定者OB会に誘われた。かなり大規模
続きを読む【内定後の企業のスタンス】内定をいただいた後は他の企業を受けることは禁止はされていませんでしたが、あまり推奨されていませんでした。【内定に必要なことは何だと思うか】アクセンチュアは採用数も多いですが、近年は受験者が増加しており倍率も高まっているように感じます。まずはじめにエントリーシートとwebテストでの落選が意外とあることに注意してください。エントリーシートは文字数が多くきちんと内容が書かれていないと落とされてしまいます。鬼門となるのはグループディスカッションです。1チームの人数が多いためとても倍率が高くなっています。油断することなく、チームでどのように価値を発揮していくかを考えながら臨みましょう。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】私が考える内定が出る人と出ない人の差は、自分の会社選びの軸をきちんと持てているかどうかだと考えています。自分はこれまでコンサルティング業界やITベンチャー企業を受けていく中でたくさんの面接をこなし会社選びの軸が明確になっていました。そこが違いだと思います。【内定したからこそ分かる選考の注意点】先ほども記載したようにESとwebテスト、グループディスカッションが突破の鍵となっています。webテストにおいても答えが出回ったりしていますが、その答えが正しいとは限らないため自分の力で解くことが大切だと思います。【内定後、社員や人事からのフォロー】推薦図書などの紹介があります。お食事会などのご案内もありました。
続きを読む【内定後の企業のスタンス】内定をいただいあとも納得いくまで就活を続けさせてくれました(3ヶ月ほど延長していただいた)。内定後も社員さんと話す機会をつくっていただきました。【内定に必要なことは何だと思うか】OB訪問は多ければ多いほど自分の力になると思います。ESを添削してくださる方もいらっしゃいます。数回の面接で何度かフィードバックされたこととして、”雰囲気はいいけど、論理的思考力が乏しい。前者は天性的なものだが、後者は今後の努力次第でどうにでもなる。だから頑張って。”ということでした。強みがこれと逆の学生もいると思います。最近は多様性を求めている企業なので、自分の強みがどんなものであれ、それをアピールするべきです。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】自分をさらけ出しました。OBの方や人事の方に、”うちで働いてそう”とおっしゃっていただいたので、それを自信にしました。そして、志望度の高さをアピールしました。面接で緊張しすぎないことが結果につながったと思います。【内定したからこそ分かる選考の注意点】他の企業と比べて、選考の時期がかなり早いので、準備は早めに入念に行うべきです。他社の選考やインターン等で、グループディスカッションや面接の場数を踏んでおくべきです。意外にも面接は終始和やかでした。「体力ある?」の質問には怯みましたが、自信満々に「体力だけは自信あります!」と答えました。【内定後、社員や人事からのフォロー】ランチでお話する時間を作ってくださったり、電話で話を聞いてくださった。
続きを読む【内定後の企業のスタンス】メールで回答を求められる。承認、保留、辞退と選ぶことができる。保留の場合は6月まで待ってくれる。【内定に必要なことは何だと思うか】論理性と熱意コンサルタント会社なので、一定以上の論理性は必要であると感じた。しかし、私自身論理性はあまり自信のない方であり、研究や本、面接を経ていく中で身に付けた。本を読み知識をつけ、他社の面接で実践、改善を繰り返すことでおのずと論理性はついてくる。熱意に関しては、自分の過去を振り返り、楽しかった瞬間などを思い出す。そして将来どうなりたいのかを考え、その中間地点に貴社があるということを伝える。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】上記の2つをしっかり持っていたこと。元からもっていたわけではないが、選考の度に全力で対策をした。OBの方とは、対策を含め4度お会いした。なによりも最終選考では、自分の夢を叶えるためにアクセンチュアが必要だということを素直に述べたことが鍵だったと思う。自分のことは自分が一番理解していなければならない。【内定したからこそ分かる選考の注意点】ES、WEBテストで京大の友人が数人普通に落ちた。しっかり対応していかないと土俵にも立てない。ESはしっかり添削してもらうことが必要。また、WEBテストは事前に内容を調べて対策をすると万全。最終では、アクセンチュアでなければならない理由を述べられなければ落ちる。【内定後、社員や人事からのフォロー】まだない。内々定後、2週間後に大学の内々定者懇親会がある。
続きを読む【内定後の企業のスタンス】内定いただいた後も納得いくまで就活を続けさせてくれた。自分の選考スケジュールによって内定承諾の期限を決めることができる。【内定に必要なことは何だと思うか】内定するために大事なことは2つあると思う。1つ目はたくさんある企業の中でもなぜアクセンチュアがいいのかをきちんと伝えること。私はなぜアクセンチュアがいいのかを考えるためにインターンに参加したり、OBOG訪問をして現場の社員からの話を参考にしました。2つ目は論理的に話すことができるか。エンジニアで求められる能力の1つとして論理的思考力が挙げられる。そのため論理的に質問に対して答えることができるのかが重要であると思う。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】内定が出る人と出ない人との差はきちんと熱意を伝えることができるか、また論理的に質問に対して答えることができるかだと思う。なぜアクセンチュアがいいのか、学生時代頑張ったことの深堀を面接で時間をかけてしていたためそう考える。【内定したからこそ分かる選考の注意点】夏や秋のインターンで良い成果を出したり評価されると選考も複数スキップされすぐに最終面接まで進みかなり早い段階で内定が出るのでインターンは確実に参加したほうが良いと思う。インターンに参加するデメリットはないと思う。【内定後、社員や人事からのフォロー】特に直接のフォローはなし。しかし、内定者ニュースレターは定期的に届いてた。
続きを読む【内定後の企業のスタンス】直接の電話でのやり取りなどは全くなく、承諾するか辞退するか延長するかは全てマイページ上で選択できる。最低でも6月までは待ってもらえる。【内定に必要なことは何だと思うか】インターンシップのグループディスカッションやインターンシップ中のふるまいなどを見ていても、通過している学生は自分の意見をしっかりと持ち、しっかりと述べられる人が多いと感じた。また、コミュニケーション能力も大事であり、意見は持つが否定しかしない人などは通過できていなかったように思われる。相手のことも尊重しつつ、チームとして最善は何なのかを考え続けられる人が内定を得ていた。また、地頭は良い人が多かったように思う。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】自分の頭でしっかりと考え、意見を述べることができることが最低条件かと思われる。かなりガツガツした人が通っていたイメージもあるので、より積極的に行動できる人が好まれるのかもしれない。また、一方で、人の意見をしっかり取り入れられることも重要かと思います。【内定したからこそ分かる選考の注意点】インターンシップへの参加がかなり重要。選考が大幅にスキップされる。ただし、ESの提出は必須であり、インターンシップ優遇を受けていても、ESで落とされることもあるので、ESは手を抜かずしっかり書くべきかと思う。【内定後、社員や人事からのフォロー】内定後、承諾するまでは人事からのフォロー等はないと思います。承諾すると、主要大学では懇親会があると聞きました。
続きを読む【内定後の企業のスタンス】「受諾」「辞退」「相談」のいずれかを決定する締め切りがあり、マイページ上で期限内に意思表示をするという機械的なものでした。私は「相談」を選び、「第一志望の結果がまだなので期限を延ばしてください」と送りましたが拒否されたので、一旦「受諾」を選びました。その後辞退の連絡をし、少し怒られました。【内定に必要なことは何だと思うか】正直業務内容は他社と変わらないので、とにかく企業のカルチャーが好きで、自分に合っているということをアピールするといいと思います。また、この企業での経験を自分のキャリアの1ステップとして考えている人が多いので(終身雇用のような風習がない)、自分は5年後、10年後に何をしたいのかというビジョンを論理的に伝えられるといいと思います。私含め、明確に描けている人は少ないと思いますが、現段階で真剣に将来を考えていますという姿勢を見せるのが重要だと思います。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】何かしらの強みがある人が受かると思います。全科目平均点の人よりも、他がダメだけど何か1科目100点とれるような人というイメージです。当日はリラックスし、自信を持って自分の色を出すことが大事だと思います。【内定したからこそ分かる選考の注意点】部門がたくさんあって迷うかと思いますが、倍率が低く入りやすい部門を選ぶという選び方はしない方がいいと思います。とりあえず入社してから自分の行きたい部署に移るというのは、かなり結果を出していないと厳しそうです。また、選考途中で他の足りていない部門の面接に案内されることもあります。【内定後、社員や人事からのフォロー】同じ大学出身のメンターをつけてもらえ、相談することができます。懇親会のようなものもあります。また、お祝いで課題図書のようなものをもらえます。
続きを読む【内定後の企業のスタンス】6月末まで待ってくれた。マイページから人事に質問することができ、数日以内に回答もくれた。決して急かしはしないし、気になる点があれば答えるという姿勢に企業としての余裕を感じる。【内定に必要なことは何だと思うか】同業他社に比べた際のアクセンチュアの強みを必ず押さえておくこと。また、自身の思考を明確に整理し話せるようにしておくこと。問いには問われていることをまず簡潔に答え、その上で自分が話したいことについて相手の気を引くようなフックを織り交ぜていくこと。コンサルは理詰めの仕事ですが、結局はクライアントに決断し動いてもらうことが仕事です。情動的な面は避けて通れません。GDにしてもケース問題にしても面接にしても、普段から物事を俯瞰的に捉え構造化し、自身を客観視する癖をつけておくことが望ましい。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】自分の考え、思考のプロセスを明確に話すことができること。そして素直なこと。具体的に何を成し遂げたかより、なぜそれに取り組もうと思ったか。そしてその実現のためにどのように工夫し、どうPDCAを回したか。それらを明確に答えることができる=その時点でしっかりと考えた人物と評価されるようだ。また、その最中に周囲からあるいはエピソードを話した面接官などから何かしらの指摘を受けた際に、まず素直に受け止め、検討し、参考にするか否かの判断ができること。【内定したからこそ分かる選考の注意点】面接官は決して冷たい人ではない。落としたくてたまらないわけではない。圧迫感やウケの悪さを感じても、動じずに堂々と自身の考えを話すこと。周囲の内定者仲間から聞くと、終始穏やかな方や、私と同様に冷ややかだった方など、様々な雰囲気の面接官がいるようだ。かなり現場に一任されているようですね。【内定後、社員や人事からのフォロー】マイページを通じた質問受付。人事にでも、大学のOBチームにでも質問できる。不安を解消した上で入社承諾してほしい、というメッセージをなんどもいただいた。
続きを読む【内定後の企業のスタンス】6月下旬まで内定を承諾するか否かの時間を与えてもらった。ただし、承諾が遅いと内定者セミナー等に参加できない場合もある。【内定に必要なことは何だと思うか】上記でも述べたように外資系、コンサル業界の風土を理解してしておくこと。そして、コンサル業界に特有である一人で取り組むケース問題の対策は必須。逆にコンサルのケース問題ができるようになれば、他社のグループディスカッションは容易に通過することが出来るようになると思う。また、入社後退職まで働こうという考えの人は社員、内定者を見てもまずいない。ファーストキャリアとしてアクセンチュアを選択するという人が多いように思われる。そのため、入社後の短期的なビジョンと長期的なビジョンはある程度固めて面接でも話せるようにしておくとよい。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】情報量。就職活動はあらゆる面において情報戦であると思う。先輩、大学のOBOG、就活サイト、インターン・選考先で交流した学生等から少しでも多くの情報を得るべき。私自身就活活動を開始するのは遅かったが、上記のツテから得た多くの情報は選考にとても役立った。【内定したからこそ分かる選考の注意点】最終面接でもかなりの人数が落とされるようなので油断はしない方がよい。最終面接まで志望動機を一度も聞かれなかったため、志望度よりは個人の能力や会社の風土にマッチしているかが重要視されているように思われる。【内定後、社員や人事からのフォロー】英会話スクールやプログラミング教室などの割引紹介がメールできた。会社主催の研修は数多くない。
続きを読む【内定後の企業のスタンス】内定をいただいた後も私が納得して就活を終えるまで約半年間返事を待ってくださった。また、しようと重なってしまい利用できなかったが、社員の方とお話しする機会等を与えてくださった。【内定に必要なことは何だと思うか】アクセンチュアに限らないが外資系コンサルティングファームにはケース面接という特徴的な選考があるため、それの対策はしておいたほうがよい。また、グループディスカッションはかなりハイレベル(就活を終えて振り返ってみると個人的にはグループディスカッション選考においてアクセンチュアは最もレベルが高かった)なので、日頃から物事に対して自分の意見を持つ意識を持っておいたほうがよい。また、グループディスカッション、ケース面接共にある程度の発想力も求められるので普段から様々な価値観や情報に触れておくとよい。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】ある程度のロジカルシンキング力とクリエイティビティを持ち、かつコミュニケーション能力が高い人が内定者には多いと感じた。コンサルタントは、基本的に人と関わり、発言内容に価値を求められるのでこれらの点を選考でみられていると感じた。【内定したからこそ分かる選考の注意点】グループディスカッションで多くの人が落とされていると感じたのでグループディスカッション練習会などに参加するなどして対策をしたほうがよい。また、インターンシップに参加していた人は、自分を含めて選考の1部が免除されていたり、優遇されていると感じたのでインターンシップ参加を強く勧める。【内定後、社員や人事からのフォロー】内定後、担当社員が付き、OB訪問の機会をいただいた。
続きを読む【内定後の企業のスタンス】内定後にも内定者を集めた説明会があり、待遇やこの企業で働くメリットなどを社員さんに聞く場があった。内定承諾も強要されることはない。納得したうえで入ってほしいという思いがあるのだと思った。【内定に必要なことは何だと思うか】学歴は全く関係なかった。人柄と会社のカルチャーが合っているかを見られていると思う。また論理的に話が出来るかどうかも見られている。企業で働いている面接官よりも自分が優れている点など何もないというスタンスで、無理して背伸びする必要は無く、ありのままの自分を見てもらい合っていれば内定はもらえる。ありのままで挑めばいいと思うが、出来る限りの情報収集はしていった方がよい。また志望動機やこれまでの経験などをひとつのロジックとして語れると強いと思う。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】内定後に人事に確認した、自分が内定をもらえた理由は以下です。議論の整理が出来るか、チームに貢献しようとするか、プレゼンテーション力、論理的かどうか、明確な志望動機があるか、ポジティブシンキング、コミュニケーション力、企業文化とのマッチ、問題意識【内定したからこそ分かる選考の注意点】新卒採用の募集時期、初めの方に選考を受けるとグループディスカッションの人数が多くなり選考を通過するのが難しいかもしれない。一方で後の方に受けると個別面接の通過率が悪くなっていくという。個別面接に自信があれば後の方に受けると良いかもしれない。【内定後、社員や人事からのフォロー】内定後には自宅に季節の挨拶カードが届くようになった。
続きを読む【内定後の企業のスタンス】期間が設けられて~~までに内定を承諾するか決めてくださいと言われました。確か1.5ヶ月位だったと思います。採用マイページ上で承諾できました。【内定に必要なことは何だと思うか】再度になりますが、将来したいこと(なりたいこと)、なぜファーストキャリアでアクセンチュアなのかということについては、明確に答えることのできるようにしておいたほうがいいと思います。また、外資系であるから英語できる人や海外経験の多い人でないと厳しいと感じられるかもしれませんが、全くそのようなことはないです。英語全くできない人(TOEIC700未満目安)が内定者研修会では5割ほどいました。今の自分の実力を示すことに固執せず、自分の将来の伸び白も含めてアピールすることが大切だと思います。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】内定者を見ても会社のイメージ通り、本当に色々な人がいます。はっきりと物事を言う人、常に自分の軸を持っている人、論理的思考力の高い人、海外経験豊富な人 これらのような人が多いと思っていましたが、驚くことに全くそうではありませんでした。ですが、皆なにかしらのこだわり(譲れないポイント)を持って生きている人だと感じました。それが内定が出る人と出ない人の明確な違いだと思います。【内定したからこそ分かる選考の注意点】ソリューション以外の職種での選考では、ケース面接が行われるのである程度対策しておくことをおすすめします。GDの審査はかなり緩いと思います。だからこそ、チームメンバーは仲間であると意識して協力することが安全策だと思います。【内定後、社員や人事からのフォロー】内定者懇親会や内定者研修会(事務スキル。思考スキル)がありました。他にも課題・推薦図書は何冊か送られてきます。(インダストリー4.0関連や思考プロセス関連)
続きを読む【内定後の企業のスタンス】基本的に入社してくれることが前提です。しかし数数間ほど猶予期間があったので、他の外資系よりは寛容的でした。【内定に必要なことは何だと思うか】コンサルタントとしての「地頭の良さ」に執着しすぎないことです。どうしてもコンサルティングファームというと、論理的な思考力やロジカルシンキングの方が注目されがちです、しかし社員さんが「今後コンサルタントにはデザイン思考や生活者目線の発想が大事になる。実際そういう企業をうちは買収している」と仰っていたくらいなので、それらに理解のある学生の方が好まれると思います。幅広い視野で選考を受けていくことが大事だと思います。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】上記の社員さんが言ったような考えに共感できるか。事実会社全体としてその流れにあるため、腑に落ちない人は今のアクセンチュアに向いてないかもしれません。私は「入社してからやりたいこと」にも、生活者目線の発想を取り入れていたので、問題なく通過できました。【内定したからこそ分かる選考の注意点】アクセンチュアは選考ルートが沢山あります。自分のようにインターンから回された人もいれば、研究室からの推薦などもありました。また内定者もかなり多く出すので、自分とは選考状況が全く異なる人が多数います。周りの情報に惑わされないようにしましょう。【内定後、社員や人事からのフォロー】内定受諾の猶予期間に、内々定者オリエンテーションがありました。それ以外は希望する学生がOB訪問などできます。
続きを読む【内定後の企業のスタンス】基本的に無関心。研修等もなく、個人にゆだねられている印象。ただ、非公式の部分では、リクルーターが定期的に食事会等を開いてくださり、相談や入ってからのことについて親身になって聞いてくれる。【内定に必要なことは何だと思うか】最低限の論理的思考力が必要。ケース問題も2次面接で出されるので、ある程度ケース問題などに慣れておく必要がある。ただ、それよりも、質問者の質問に的確に答えられるかが重要になってくるように思う。アクセンチュアはコンサルの中でも、はきはきと明るい人を求められている。だから、明るく振る舞うことも重要な要素。また、内定者を見ていると、自分のやりたいことがはっきり決まっている人が多い。やりたいことを面接でしっかり述べることをお勧めする。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】最低限の人格と頭の良さを満たしていること。これを満たさないと論外だが、この条件を満たしたうえで突き抜けた何かがあると内定がでるように思う。自分は目的がはっきりしており、志望理由を本心から伝えることができたから内定が出たのだと思う。【内定したからこそ分かる選考の注意点】大学で座談会があり、そこでメンターがついた。このようなイベントには必ず参加し、メンターを付けてもらうことが重要だと思う。イベントに参加しないとメンターがつかないので、実情を知る機会が少なくなる。また、メンターは選考に関するアドバイスもしてくれる。【内定後、社員や人事からのフォロー】定期的に飲み会や食事会を開いてくださった。
続きを読む【内定後の企業のスタンス】内定承諾は5/31日まで待ってもらえた。また、人事の方に質問を問い合わせると忙しい中、電話で1時間も全ての不明点に答えてくれた。【内定に必要なことは何だと思うか】コンサルティング業界全般に言えることだが、まずは最低限論理的に考える習慣を身につけておくべき。ロジカシンキング系の本を2,3冊読むところから始めると良い。私自身アクセンチュアに関してはOBOG訪問は一切行ってないし、個別企業説明会にも参加していない。ただ内定は取れたのでWEBテストの成績、GDの成績、ケース問題の成績、面接の評価のみで判断しているといえる。一つ一つの選考にしっかり対策してから向かえば問題ないと思う。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】まずは論理的かどうかは最低条件。その上で、ハキハキと話せて人当たりの良いタイプが内定者に多いことからも、話し方などが関係しているのではないかと思う。私自身も論理的かつ、ハキハキ話すように心がけたのが内定をもらえた理由かと思う。【内定したからこそ分かる選考の注意点】注意点は特にないが、強いて言うと、最終選考の合格連絡が2週間後の可能性もあり、無駄に落ちたのではないかとへこんでしまうとその時間がもったいない。連絡は遅いものだと割り切って気長に待つのがベターだと思う。【内定後、社員や人事からのフォロー】直接的な接触はほぼないが、推奨書籍を家に送ってくれたり、エクセルなどの研修も参加任意で実施される。
続きを読む【内定に必要なことは何だと思うか】自己分析を、徹底して行うこと。志望動機は、自己分析から「自分の嗜好性」を見極め、それを伝えることをオススメします。というのも、コンサルティング会社ではとくに仕事内容は機密であることが多く、漠然とした理解しかできません。だからこそ、抽象的な志望動機でも構いません。が、その判断基準がどこであったか、自分の軸を明確に提示する必要があります。また、とくに自己PRは深掘りされます。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】自分の考えや、自分の仕事の仕方を明確に提示する人です。とくに内定者を見ていると、全員幹事のような人が多いです。つまり、自分が、自分がというような人です。それは、自分の意見をしっかり示せる人ということでもあるかと思います。そのためにこそ、自分というものを理解していなくてはなりません。自分ことを論理的に伝えられるか。これが全てです。【内定したからこそ分かる選考の注意点】コンサル会社は全般的に選考が早い上、選考ではないという体裁で選考する企業が多いです。また、職種によっては学歴フィルターやインターンの参加者にしか内定を出さないものもあるので、そちらはOB訪問や先輩などに確認してください。それを知らずに選考を受けては、エントリーシートすら通らないような状態になってしまいます。また、先述しているように、自己PRがとくに大切なので、自己分析を確実に早めにしてください。
続きを読む【内定に必要なことは何だと思うか】コンサル業界を受けるに当たって、アクセンチュアがどのような位置にあるのかということをOB訪問やセミナーを通じて把握しておくことが重要です。というのも、面接を通じてなぜアクセンチュアなのかということを何度も聞かれたので、他のコンサル会社の説明会などにも足を運び、自分なりに差別化して、自分の言葉で説明できるようにしておくことが大事です。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】特に共通点というものは見当たりませんでした。強いて言えば、成長意欲のある人です。アクセンチュアは成長のためのプラットフォームとして利用して良いと公言しているので、その雰囲気にあった成長意欲のある学生が内定を勝ち得るというイメージがありましたが、実際その通りでした。学生時代の経験については特筆すべきものを持っている人はそんなにいませんでした。【内定したからこそ分かる選考の注意点】最終面接では圧迫面接をされた人もいるらしいので、動揺せず、つねに明るい表情ではきはきと答えることが大事です。アクセンチュアのデジタルとビジネスコンサルについてはネットの情報を見ただけではよく分からないと思うので、OB訪問や説明会などで疑問に思った部分は聞いて理解をして、違いを自分の言葉で説明できるようにしておくと良いです。
続きを読む【内定に必要なことは何だと思うか】コンサル会社の中でのPwCの立ち位置に関して、OB訪問や説明会を通じて学ぶことが重要であると思います。デロイトなど、どこの総合コンサルファームもやっていることは大きく変わりないので、なぜその中でもPwCであるのかということを論理的に述べることができるようにしておく必要があると思います。その際に自分の経験を紐づけることはマストです。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】自分の考えをしっかりと持っていて、かつ論理的に思考することができる人です。学生時代の経験が、論理的な思考に基づくものであったということは共通していると思います。また、どんな人に対しても裏表なく接することができる人です。全体的に見て、やはり人の良さというのが他のコンサルファームより特徴的であったので、そういった雰囲気に当てはまった人が内定をもらえるのではないか思いました。【内定したからこそ分かる選考の注意点】最終面接は役員によって形式や雰囲気が変わってくるため、どんな人がきても動揺しないようにしてください。また最終面接と同日に英語面接と人事面談がありますが、選考には関係ないので肩の力をぬいてリラックスして臨んでください。私は英語が話せないのでめちゃくちゃな英語面接になりましたが、通過することができました。
続きを読む【内定後の企業のスタンス】内々定の承認するためには就活を終えるという宣言が必要なため【内定に必要なことは何だと思うか】まずはケース面接の対策をきちんとやることです。プレゼンは正しさを証明することより明瞭さを重視するといいと思います。あとは、自分の専門の勉強をしっかりしてください。自分の専門というのは一番オリジナリティがでやすい部分であるので頑張った分だけ就活で生きてきます。IT系といわれる以上多少興味を持てるようにしておくのも大事かもしれません。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】まずは、論理的であること。ケース面接だけじゃなくて普段からきちんと頭を使うことが大事です。何回かGDを経験しましたが、自分でも頭いい人と悪い人はちょっとしゃべっただけでわかります。結果的に多くの内々定者と話しましたが、いい意味でみんな自分をもっていると感じた。なんでもいいから好きなことを熱く語れるのが大事なのかもしれない。【内定したからこそ分かる選考の注意点】アクセンチュアは選考の内容が人それぞれな印象を受けました。どんな内容が来てもいいように構えるといいと思います。あと、予想以上に選考ペースがはやいので、対策は早い段階で済ませておくといいと思います。また、他の選考も考えている人はGDまでにESなどの対策は終わらせておいた方がいいと思います。この企業が面接一発目という人もいるかと思いますが、遅く受けるより早く受けた方が受かりやすいのは確かなのでできるだけ早く出した方がいいです。
続きを読む【内定に必要なことは何だと思うか】自分の技術力や一発芸などの他人に(多少でも)客観的に自慢できることを持っていた方がいい。また、話に一貫性や矛盾がないようにするべきである。OBOG訪問やコンサルティング業界に入るための本を読む必要はないと思う。その分Webセミナーの内容をしっかりと覚えたほうがいいと感じた。事前に他社の選考を受けて慣れておくべきだと思う。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】自分自身のカラーを持っている、芯を持っている人が内定者オリエンテーションには多くいるように感じた。論理的なのかは不明。体育会系がいるようには思えなかった。帰国経験者もいると思うが、それ以上に中国などのアジアの方が多いように感じた。テーブルごとの協力作業があったが、みなコミュニケーション能力が高く、すぐに馴染むことができた。【内定したからこそ分かる選考の注意点】グループディスカッションと1次選考は落ちやすそうであった。前者の問題はあやふやであるため定義ちゃんと捉えることなども大事だが、周りに自分自身の意思を伝えることがより大事に思った。後者は具体的な技術力を聞いてくるので自身の実力、また面接官の雰囲気が部屋ごとに大きく違うようなので相性などの運要素も絡んでくるため、SPIやESは嘘をつかずに行うべきであると思う。
続きを読む【内定に必要なことは何だと思うか】コンサルティング業界を受けるにあたってまず必要なのは論理的思考力だと思います。自分は本などは買わずに特に対策もしていませんでしたが、インターンをしていた際に論理的に考える癖をつけていたため必要なかったのではないかと思います。付け焼刃の力では話している際などにボロが出ると思いますので本気でコンサルティング業界やアクセンチュアを目指す際は論理的思考力を磨いてください。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】論理的に考えることができる人は多いように感じました。内定が出なかった人にはあったことがなく、内定者にもあまり会ったことはありませんが、成長意欲がある人とない人の差は激しいように感じます。ある程度の学歴は必要だと思いますが、あまり学歴に結果が左右されるようにも感じませんでした。留学していなければいけないといった条件もないと思います。【内定したからこそ分かる選考の注意点】グループディスカッションは指示されるテーブルによってテーマが違うようです。最後にホワイトボードを使った発表がありますが自然な流れで自分が発表するように持ち込めると良いと思います。1次面接のケース問題は自分は対策はあまりしていませんが、対策をするに越したことはないと思います。1次面接・最終面接ともに体験談と志望動機の整合性はないといけないと思います。
続きを読む会社名 | アクセンチュア株式会社 |
---|---|
フリガナ | アクセンチュア |
設立日 | 1995年12月 |
資本金 | 3億5000万円 |
従業員数 | 21,000人 |
売上高 | 6457億8800万円 |
決算月 | 8月 |
代表者 | 江川昌史 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目8番1号 |
電話番号 | 03-3588-3000 |
URL | https://www.accenture.com/jp-ja/careers |
採用URL | https://www.accenture.com/jp-ja/careers/life-at-accenture/entry-level |
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。