就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。

クレジット、リース業界のエントリーシート(ES)一覧

先輩内定者が実際に内定を獲得したエントリーシートを多数公開しています。
志望動機・強み/弱み・学生時代頑張ったことなどの頻出の質問から、各業界・企業ごとのユニークな質問まで対策可能です。
業界最大級の 88,000 枚以上のエントリーシートを、選考対策にご活用ください。

最新のESを見る

Q.
楽天カードへの志望動機を教えてください。
A.
私は楽天市場でよく買い物をしており、楽天カードで支払うとポイントが多く貯まることを楽天市場で知り、大学2年生のときに発行しました。楽天カードを使っているうちに楽天ポイントの貯めやすさ、楽天経済圏で貯まったポイントの利用のしやすさ、年会費が永年無料である点などとても便利な楽天カードの虜にどんどんなり、一番好きな決済方法になりました。私自身が普段の生活でこの楽天カードを使う度に、このような素晴らしい楽天カードをもっと多くの方に知ってもらい、使ってもらいたい、共に消費者の消費生活をより豊かにして12年連続顧客満足度第一位を維持していきたいと思い、貴社を志望いたします。また、楽天カードが次なる目標としているカード発行枚数3000万、ショッピング取扱高30兆円、取扱シェア30パーセントというトリプルスリーに強い将来性を感じ、トリプルスリーを突破できるよう私の楽天カード愛で寄与していきたいです。
Q.
あなたがSMBCコンシューマーファイナンスに興味を持ったきっかけや理由は何ですか?250文字以下
A.
私は無形商材を扱い自分で勝負できる金融業界に魅力を感じている。これは、小学校放課後講師でのアルバイト経験から、自身の提案によって相手の成長をサポートした時にやりがいを感じたためだ。中でも消費者金融として信用を担保に、お客さまの多様なニーズに対応し、お金を通じてお客様の生活を豊かにしている貴社に魅力を感じた。入社後は、金融の基礎知識を身につける中で、自身の強みである、熱量を用いて周りを巻き込みながら課題を解決できる力を生かし、お客様の成長をサポートしていきたいと考えている。
Q.
研究課題または興味ある科目(好きな科目)
A.
英語音声学について 音声表記、英語の音声を形成する仕組み、特徴などを学び、実践で発音練習を行う。
ESのアイコン
アカウント画像
23卒 | リージョナル職 | 非公開 | 非公開
通過
Q.
選考中及び選考予定企業をご回答ください。150文字以下
A.
株式会社クレディセゾン/株式会社オリエントコーポレーション/アコム株式会社/三菱UFJニコス
Q.
あなたの強みについて教えてください。 200文字以下
A.
私は、課題を明確にし解決に導く力がある。 ゼミで、事業プランのプレゼンを行う合同学会に取り組む際に、チームにまとまりが無い課題があった。貢献度の差による、モチベーションの偏りが課題と考え、進捗状況の共有と意見を否定しないことに注力した。その結果、参加意識とモチベーションを高めチームにまとまりが生まれ、自信を持ちプレゼンができた。 この力で、お客様の課題を見極め解決へと導くことに貢献したい。
Q.
あなたの強み 300字
A.
「向上心が高い」という強みはホテルのレストランのアルバイトでの接客力の向上に努めた際に発揮されました。そこで、接客力を向上させるため2つの取組みを行いました。1つ目は自分の接客練習を撮影し、お客様と同じ目線で自分を見ることで課題の発見や解決をしました。2つ目は撮った動画を店のスタッフに見せて、貰ったアドバイスをノートにまとめて何度も見返しました。結果、直接お客様に褒めていただく機会が増えたこと、マネージャーが職場を離れる際、「後は任せた」と一言いただくことで自分の成長を実感しました。社会に出た際は、強みを活かしてお客様や同僚との対話を通して、課題の発見や解決、付加価値の創出に尽力したいです。
ESのアイコン
アカウント画像
24卒 | 総合職 | 同志社大学 | 経済学部
通過
Q.
Rakuten Card 1day Summer CAMP(マーケティング戦略コース)に参加を希望した理由を教えてください。
A.
貴社が全企業で1番、日本から世界を目指せると考えたからだ。 日本文化に触れるため大学4年間を京都で過ごす私は、16年間学んだ英語を生かしてグローバル人材を目指している。目標の達成に向け、貴社での職務体験が最適であると考えた。 キャッシュレス決済の使用率が32.5%の日本では、今後更なる市場拡大が予想できるだろう。国内キャッシュレス額の83%を占めるクレジット業界で顧客満足度13年連続1位を誇る貴社が今後、どのように日本市場を拡大するのかを学びたいと考えている。また、社内 公用語が英語である貴社が、海外の拠点が2社である現状をどのように打破していくビジョンを学びたいと考えた。以上から、貴イベントへの参加を切望する。
Q.
あなたがSMBCコンシューマーファイナンスに興味を持ったきっかけや理由は何ですか
A.
合同説明会でお話しを聞いた際に貴社のお話しを聞いたことがきっかけです。消費者金融はお客様一人ひとりの暮らしに最も近い金融機関であることに魅力を感じました。世の中に必要な金融インフラとしての責任を負うことで人々の生活に安心と信頼をお届けしたいと考えています。また、貴社の社員の方々がとても穏やかで人材育成にも力を入れていることを知り、お客様と社員をどちらも大切にする貴社で働きたいと考えています。
Q.
学業で力を注いだこと 400字
A.
フィールド文化学専攻のゼミ活動に力を入れました。研究として、四十九日の法要の時に供えられる餅である「笠餅」についての研究を進めています。江戸時代末期に発行された随筆から笠餅に出会い、各地域の民俗誌などから笠餅の言い伝えなどを調べています。笠餅は地域により供え方や名称が異なり興味深い点が多いです。例として、法要が終わった後には餅を包丁で切り、人間の形にかたどり自分の体調の悪い箇所の部位の餅を食べると傷が癒えるなどの言い伝えがあります。今後は日本各地の民俗誌などの文献を使い、各地の笠餅について研究したいと考えています
Q.
これまでの人生で挫折や失敗から学んだこと、またそれが今にどう活きているか教えてください。
A.
高校受験に失敗した負の感情を、大学受験に向けた原動力へと昇華させたことです。小、中学校と国立の学校に在籍しており、高校受験も成功すると思い込んでいました。しかし、中学二年時から同級生と自身の成績が乖離している事に気付きました。そこで、個別指導塾に通いつつ、家庭教師を雇って頂き、必死に勉強しましたが、受験は失敗。受験後、登校すると進学校へ合格した人ばかりでした。ここで再度、同級生への劣等感を抱きました。高校に進学した私は、中学時代の友人らに負けないよう早い段階で大学受験を意識しました。二年時の四月には、拘束力が厳しい有名な予備校へ通い、誘惑を絶つことを選びました。約一年で成績を著しく向上させ、結果的に志望した大学へ合格する事ができました。この経験から、大きな挫折に直面しても、負の力を昇華させることで、困難を乗り越える事ができると学びました。
Q.
当社のインターンシップに期待することを教えてください。(100文字以内)
A.
コンサルティング営業体験を一番楽しみにしています。貴社で働く上で大切にしなければならないことを体験を通じて、学びたいです。
Q.
学生時代に、周囲と関わりながら成果を出した経験について教えてください。
A.
長期インターンにおいてイベントの運営を事務所のインターン生主体で行うことを提案・実行しました。 その際に、メンバー間の特性やモチベーションの違いから、チーム全体の価値が発揮しきれていないと感じる場面がありました。 そこで私は、各メンバーのモチベーションに合わせて、適材適所に役割を与えるよう調整しました。具体的には、モチベーションの高いメンバーには積極的にスピーカーとなってもらう、またそうでないメンバーには案内のサポート等に注力してもらうなどしておりました。 これらによって、質の高いイベント運営にも寄与する事ができたと考えております。
Q.
自己PR 400文字以下
A.
私の強みは「課題解決に向けて周囲を巻き込む力」です。この強みは映像授業の予備校のアルバイトにおける生徒の受講率向上の取り組みで発揮しました。30人いるスタッフに対し生徒数が300人を超える大規模校舎であるために、各生徒の進捗状況をスタッフ全員が把握できていませんでした。それにより受講が疎かになる生徒が出てきました。そこで私は「計画表」を作成し、それを基に登下校時の声掛けを徹底しました。登校時にその日の受講内容を確認し、下校時にきちんと受講できたかを確認するようにしました。受講できなかった場合はその場で計画を立て直すようにしました。またミーティングを主催しスタッフ間の指針を揃えることで、生徒とスタッフの濃密な関係を構築することができました。その結果、受講率は半年間で40%から70%に向上しました。この強みを活かし、貴社において課題に直面した際は、周囲を巻き込み大きな成果を出したいです。
Q.
学業で力を注いだことをご記入ください。(400字以内)
A.
現代会計学の研究に注力しました。主に日本の会計基準が財務諸表、経営者及び投資家の意思決定に際してどのような影響を与えるかについて実例を踏まえて研究しています。具体例として、新株予約権はスタートアップ・ベンチャー企業が多く導入しており、財務諸表における数字も大きいことが挙げられます。私は学生のうちに会計の知識を身につけることで、今後働く際に会社の曖昧な財務状態や企業の将来の可能性を汲み取ることができる力になると考え、会計ゼミを志望しました。順位を競うグループ発表では、相手に理解してもらいやすいよう動画を作成したり、パワーポイントを用いたりして説明し、チームに貢献し優勝した経験があります。単に会計知識を学ぶだけでなく、会計の目的を理解し、実学としての会計知識を得ることを目標としています。
Q.
オリックスに興味を持った理由を教えてください。 300文字以内
A.
お客様の幅広いニーズに最適に応えられる点に魅力を感じたためである。 私はお客様の課題をベースに最適な商材やソリューションを提案し、根本的に課題解決を行える点からリース業界を志望している。 そしてその中で貴社の部署間での徹底した連携、という特徴に特に魅力を感じた。 理由として私はお客様の幅広いニーズに応えるには、異なる事業を専門とする人同士で協力して対応することが大切だと考えている。 そうすることで一人一人では解決できない課題に対して対応することができると感じているためである。 そこでCo-workを大切にしている貴社では、部署間での情報共有を徹底され、お客様へより質の高い課題解決を行えると感じ関心を持った。
ESのアイコン
アカウント画像
23卒 | グローバル総合コース | 法政大学 | 経営学部
通過
Q.
オリックスに興味を持った理由を教えてください。
A.
理由は2点ある。 1点目は、「課題解決を通して、企業の前向きな挑戦を応援する」という想いを最も実現できる会社だからだ。私は、塾講師やサッカーコーチのアルバイトで前向きな挑戦をする生徒の支援をした経験から、この想いを抱いた。貴社は、グループ総合力を活かした「多角的金融サービス」を提供しており、企業の本質的な課題解決ができる。そのため、私の想いを実現できる環境だと確信している。 2点目は、チャレンジし続ける風土に強く惹かれたからだ。貴社は、ファイナンスを軸に新事業に挑戦し続けた結果、独自のビジネスモデルを形成している。貴社の挑戦する姿勢が成長の原動力だと感じ、そのような挑戦環境で働きたいと考えている。
Q.
オリックスに興味を持った理由
A.
まず、多様な業界・業種と関わる事ができ、人々の生活・社会を幅広く根幹から支えている金融業界に興味を抱きました。その中でも、多様な事業を展開されている点から、貴社に魅力を感じる様になりました。具体的には、幅広い職能や業務を経験しながら自身を成長させていく事が可能であると感じた点、また多様な事業間のシナジーを活かした顧客に対する価値提供が可能であると感じている点です。また、自身がチャレンジ精神旺盛な性格であると自負している点から、常に新たな事業に対して挑戦し続けるといった貴社の社風にも魅力を感じております。
Q.
学業以外で力を注いだこと
A.
長期インターンです。 私は大学1年時より長期インターンを行っております。主な業務としては、○○や○○の方々のサポート等に従事しておりました。 ○○の場といった厳格な場であった為、当初はインターン生として、自身が主体的に業務を行っていく事が難しいと感じる場面が多々ありました。 そこで、事務所の方々からの信頼を獲得すべく行動する様にしました。具体的には、事務所の方々からの自身に対する期待値以上の業務を常に行う様、心がけておりました。 これらの日々の業務の積み重ねによって事務所の方々からの信頼を獲得した結果、○○の○○における○○の方々に対する、○○○○の運営・開催にも携わらせて頂ける様になりました。また、そうした○○○○を事務所のインターン生主体で運営する事を提案、実行した事により、事務所における人員不足問題の解決にも寄与する事ができました。
Q.
学業で力を入れたこと(ゼミ・授業科目など)(400文字以内)
A.
「中国語のスキルアップ」に注力しました。中国語は母語人口1位であり、グローバルに活躍したく学び始めました。しかしクラスには学習経験者が多く、知識に差がありました。またリスニング力が低くHSKのスコアが伸び悩んでいました。リスニング力を上げることとHSK5級合格を目標に策を2点実行しました。1点目は単語学習を毎日〇時間行うことです。分からない単語や苦手な文法をノートにまとめ、定着できるように工夫しました。翌日には定着度を図る為に自作のテストを行い、約半年間で〇〇単語を記憶することが出来ました。2点目は昼食時にもネイティブスピーカーと会話し、クラスメイトより〇倍多く対話の時間を増やしました。結果HSK5級に合格し、現在は世界最高ランクの6級合格に向け学習を続けています。この経験から最後まで粘り強く努力し、現状に満足せず向上心を持って取り組む姿勢を学びました。
Q.
学生時代に夢中で取り組んだ事(250字以内)
A.
「中国語のスキルアップ」に力を入れました。大学入学時から学び始め、自身の力量を把握するためにHSKの受験に挑みました。しかしリスニング力が低く、スコアが伸び悩んでいました。そこでリスニング力を向上させHSK○級合格を目標に、策を2点実行しました。1点目は昼食時に中国語で会話する機会を設けました。2点目は中国語の館内放送に耳を傾け同時通訳を行いました。結果リスニング力は向上し合格することが出来ました。この経験から○○と気づきました。
1,401件中1〜20件表示

業界からESを探す

コンサル・シンクタンク

外資系戦略コンサル

外資系ITコンサル

戦略コンサル

ITコンサル

金融

外資系金融

銀行

証券

生保・損保

広告・マスコミ

広告代理店

テレビ局

新聞社・通信社

出版社

商社

総合商社

不動産

不動産デベロッパー

建設

ソフトウェア・情報通信

外資系IT

インターネット

ソフトウェア

通信

インフラ

鉄道

航空

海運

エネルギー

メーカー

機械

自動車関係

総合電機

光学・OA機器

半導体・電子部品・精密機械

製鉄

化学・繊維・ガラス

印刷・製紙

消費財

食品

医薬品・医療機器

その他メーカー

その他

百貨店

エンターテイメント

旅行

教育

エントリーシートについて

エントリーシートとは

エントリーシート(ES)とは、採用選考で企業に提出する応募書類の一つです。 学生が選考に応募するときは、応募先企業が用意したエントリーシートの記入と提出を求められることが一般的です。 氏名や住所などの個人情報だけでなく、志望動機や自己PR、長所・短所などの記載欄があるのが特徴です。

エントリーシートは選考の第一関門である書類選考に使用されるケースが多く、書類選考を通過した後も、面接の際に参考資料として使われることがあります。 選考時の第一印象や評価に大きな影響を与える重要な書類といえるでしょう。

エントリーシートと履歴書の違い

選考の応募書類には、エントリーシートの他に履歴書もあります。 エントリーシートと履歴書の違いは大きく2つあります。

履歴書…入社後も従業員データとして企業に保管される公的な書類
エントリーシート…選考で応募者を評価するために使う書類

エントリーシートは、あくまでも採用選考のために応募者を評価するために使う書類です。 志望動機や自己PR、学生時代に頑張ったこと、将来の夢など、企業が選考にあたって把握したい内容が設問になっており、フォーマットは企業ごとに異なります。

一方で履歴書は、学歴や資格・免許といった客観的な情報を中心に記載する書類です。 履歴書で記載した情報は入社後も従業員データとして企業に保管されます。
また、履歴書は公的な書類であるため、記載事項に虚偽は許されません。 虚偽事項があると、私文書偽造罪として罪に問われる場合があります。

エントリーシートとはあくまで応募者を評価するための参考資料。 履歴書は入社後も従業員データとして保管される公的な書類であると理解してください。

効果的な応募書類を提出するために、エントリーシートと履歴書のそれぞれの趣旨を理解したうえで作成することが大切です。

エントリーシートの書き方

印象的なエントリーシートを作成するために、「自己分析」を通じて自己理解を徹底的に深めておくこと。 企業に自分を効果的にアピールするために、「企業研究」を通じて求める人物像を把握しておくこと。 準備として、この2つに取り組んでおきましょう。

準備ができたら、実際にエントリーシートを作成していきます。 エントリーシートの設問やフォーマットは企業によって異なるものの、基本的な書き方は同じです。 どのような設問でも、下記の3点を意識して作成します。

1.結論から述べる
ESの回答では、結論から書き始めてください。 もっとも伝えたいことを最初に書くことで、重要な部分が読み手に伝わりやすくなります。

2.具体的なエピソードや、そのときの考えを述べる
結論を記載したら、その結論を裏付けるエピソードやその背景を伝えます。 根拠を提示することで説得力のある回答になります。 また、その時の考えや思いなどを盛り込むことで人柄のアピールにもつながります。

3.適切な文字数で簡潔にまとめる
設問で指定されている文字数の8割以上は記載するように意識しましょう。 しかし、ひとつひとつの文が長くならないように、簡潔に分かりやすく記載してください。

エントリーシートを書く時の注意点

エントリーシートは企業に提出する重要な書類です。 エントリーシートの内容が良くても、書き方で印象を下げてしまう可能性があります。 書く時のマナーとして以下の3つの点に注意してください。

1.誤字脱字をしたときは、最初から書き直す
パソコンで作成してデータで提出する企業ばかりではなく、手書きで郵送する企業もまだまだ少なくはありません。

手書きで誤字脱字をしたときは、修正液や修正テープは使わずに、最初から書き直してください。 面倒と思うかもしれませんが、書き間違いのあるエントリーシートは志望度が低いと思われかねません。 書き間違いをしないために、ボールペンで記載する前にうすく鉛筆で下書きしておくことをおすすめします。

2.話し言葉を使わない
普段友人と話している言葉でエントリーシートを記載していませんか? エントリーシートでは、話し言葉を使わないように注意してください。 話し言葉と書き言葉が混合した文章は、普段使っているからこそ読みやすさはあるかもしれませんが、質の低い印象を受けます。 話し言葉と書き言葉の区別に不安がある人は、一度調べてから記載しましょう。

例)
話し言葉:御社、全然、たぶん、どうして、どっち、ちゃんと、いろんな
書き言葉:貴社、全く、おそらく、なぜ、どちら、きちんと(正しく)、様々な

3.記号や省略文字を使わない
エントリーシートは企業に応募するための公式書類です。 SNSやエッセイなどでは目にすることもある「!」や「(笑)」といった記号や省略文字は使わないようにしましょう。 文章の終わりは「。」で締めてください。

エントリーシートの例

エントリーシートのよくある設問は、大きく3つのタイプに分けることができます。

1.あなた自身の人柄・経験に関連する設問
自身に関する設問では、主に人柄や適性が見られます。 ガクチカや自己PRは使い回しが可能と考えがちですが、企業の求める人材や社風に併せて伝え方を変えることで、より人柄が伝わる回答にできます。

例)
・学生時代に力を入れたことを教えてください
・あなたの強みと弱みを教えてください
・大学での研究内容について分かりやすく説明してください

2.志望度・キャリアプランに関する質問
企業に関連する設問では、志望度や価値観がマッチしているかどうかが見られます。 企業のホームページだけでなく、OB・OG訪問や採用サイトなどを活用して、事前に入念な企業研究をしてください。

例)
・志望動機を教えてください
・仕事を通じて実現したい夢・目標を教えて下さい
・3年後のキャリアプランを教えてください

3.独自の設問
独自の設問では、興味・関心や思考力・表現力などが確認されます。 自分の考えや意見をしっかり伝えつつ、わかりやすく簡潔に記載してください。

例)
・弊社の製品Aの新しいキャッチコピーを考えてください
・最近のニュースで気になったものを教えて下さい
・1億円を1週間以内に使わなければいけないとしたら、どんなことに使うか教えて下さい

エントリーシートに関する人気記事

京セラ株式会社の本選考の傾向と対策
メーカー

【就活ガイド】京セラ株式会社の本選考の傾向と対策【内定者回答あり】

就活会議編集部
日東電工株式会社の企業研究
メーカー

【就活ガイド】日東電工株式会社の企業研究〜企業分析で選考突破〜

就活会議編集部
山崎製パン株式会社の本選考の傾向と対策
メーカー

【就活ガイド】山崎製パン株式会社の本選考の傾向と対策【内定者回答あり】

就活会議編集部
株式会社キーエンスの本選考の傾向と対策
メーカー

【就活ガイド】株式会社キーエンスの本選考の傾向と対策【内定者回答あり】

就活会議編集部
【就活ガイド】AGC株式会社の本選考の傾向と対策【内定者回答あり】
メーカー

【就活ガイド】AGC株式会社の本選考の傾向と対策【内定者回答あり】

就活会議編集部

新着記事

昭和電工株式会社の企業研究
サービス

【就活ガイド】昭和電工株式会社の企業研究〜企業分析で選考突破〜

就活会議編集部
三井化学株式会社の企業研究
メーカー

【就活ガイド】三井化学株式会社の企業研究〜企業分析で選考突破〜

就活会議編集部
日本碍子株式会社の企業研究
メーカー

【就活ガイド】日本碍子株式会社(日本ガイシ)の企業研究〜企業分析で選考突破〜

就活会議編集部
住友林業株式会社の企業研究
メーカー

【就活ガイド】住友林業株式会社の企業研究〜企業分析で選考突破〜

就活会議編集部
日東電工株式会社の企業研究
メーカー

【就活ガイド】日東電工株式会社の企業研究〜企業分析で選考突破〜

就活会議編集部
就活記事をもっと読む