就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井物産ビジネスパートナーズ株式会社のロゴ写真

三井物産ビジネスパートナーズ株式会社

三井物産ビジネスパートナーズの本選考ES(エントリーシート)一覧(全3件)

三井物産ビジネスパートナーズ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

三井物産ビジネスパートナーズの 本選考の通過エントリーシート

3件中3件表示
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
当社への志望動機を記述してください。(400文字以内)

A.
理由は二つあります。一つ目に「やりがいを感じられる仕事がしたい」という自分の思いを実現できると考えたからです。私は人の役に立っているという実感が得られた時にやりがいを感じます。貴社は、日本を代表する企業である三井物産を長い歴史の中で培われたノウハウによって支えています。自分もその一翼を担うことで自己の成長とともに貴社の事業に貢献したいと考えました。二つ目に、多様性を重視し「働く上での『障がい』は誰にでもある」という貴社の考え方に共感したからです。私は、障がいとは環境が作り出すものであると考えています。「健常者」とされる自分の「苦手」やライフイベントは業務上「障がい」になり得るし、また障害者手帳を持つ人が仕事の中で必ず困難に陥るわけではないと思います。貴社ではユニバーサルデザインの推進や障がいの有無で業務の区別をつけていないことなど社員全員が活躍できる環境があり、そこに魅力を感じ志望します。 続きを読む

Q.
自分の強みと、それを当社でどのように活かしていきたいかを記述してください。(400文字以内)

A.
「相手の立場に立って考える力」を活かして三井物産の社員や同僚の働きやすさに貢献したいです。大学の実習では重度の知的障害者施設に行きました。利用者のAさんは、初めて見る私のことが気になり一日中集中できずにいました。階段を昇る際私はAさんの様子を後方から見ていましたが、Aさんは階段を昇ることができずにいました。そこで私はその原因が、自分がAさんの後方におり注意を後方に向けてしまっていることであると気づき、前方に出たところAさんは階段を昇ることができました。Aさんは重度の知的障害を持つため、言葉で促したとしても理解することは困難です。そこで私は自分が行動することで「できない」を「できる」に変えるきっかけを作ることができました。相手のために自分ができることを考えることは、社員の働きやすさを追求する貴社において重要であると思います。この強みを活かし社内外から頼られる唯一無二の人材になりたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年1月25日
問題を報告する
男性 22卒 | 相愛大学 | 女性

Q.
当社への志望動機を記述してください

A.
お互いに助け合って仕事がしたいと思い御社を志望しました。 学生時代に障害が見つかってから、周りの人に支えられながら生活を送っていました。また、グループで行う授業などで私が出来ないことを助けてくれて、私も班員の人が苦手であることを引き受け、全員で助け合いました。 そこで人の温かさ、優しさに直に触れ、私も助け合いながら仕事がしたいと思うようになりました。 御社は障害を持った方が様々な事業で活躍されており、健常者の方と同じように働ける環境が整っています。 学生時代、ボランティアなどで障害があるからほかの人に任せるというように障害があるとなかなか仕事を任せてもらうことができませんでした。 そのため、御社の障害の有無関係なく、能力でどんどん昇進ができる点に魅力を感じました。 また、人事や総務サポートなどの業務があり、私の強みの1つである「計画性」「ミスなく丁寧に行う」という力が発揮できるのではないかと思い、志望しております。 続きを読む

Q.
自分の強みと、それを当社でどのように活かしていきたいかを記述してください

A.
私の強みは計画的に取り組めるところです。 大学の試験科目や課題が多い中、その勉強を計画的にこなしてきました。 大学に入り、「GPAを3.0以上にする」という目標を立て勉強してきました。 しかし1回生の頃、勉強量や課題の多さに対応できず、テストの成績がなかなか上がりませんでした。 そこで2回生から「1.授業では、疑問点があれば授業後すぐに教授に聞くようにし、出された課題はその日中に終わらせるようにする。2.テスト勉強は、1ヶ月前から計画を立て始める。」を心掛けていました。 こうすることにより試験前に課題に追われることなく試験勉強だけに集中することができました。 また、計画を立てることによりメリハリをつけて勉強することが出来ました。 結果、成績を1回生の頃より上げることができ、GPAを2回生では3.1、3回生では3.2を取ることが出来ました。 この経験を活かし、仕事に取り組む前にまずは計画を立て無駄な時間がないよう業務をこなしていきたいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2021年8月24日
問題を報告する
男性 18卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
Ⅰ.「あなたの長所、得意な能力」と「短所とそれを克服する為にどうしたいか」 を教えてください (各200字程度)

A.
長所は、目標に向かって継続的に取り組むことができます。高校時代、大切な試合のレギュラーから落選してしまいました。コーチからアドバイスを受け、「反応は良いが、行動が遅い」と言われ、友人に自分の動きを映像で取ってもらうと、後方に意識が向き、前への動きが遅い事に気づきました。これを克服する為、「レギュラー獲得」の目標に向けて、中学から続けている部活ノートに日々の課題や練習内容を書き込むことでやる気を保ちながら、練習に取り組みました。結果、次の試合ではシングルスで選出され、市大会で準優勝することが出来ました。 短所は、慎重になりすぎてしまうところです。何か決断をしたり、主張をしようとしたりする際に、本当に正しいかどうかをためらってしまう時があります。その為、与えられた期限の中でしっかりと決断できるように、事前に調べたり、他者に意見を求めたりしていきたいです。決断や主張する時に根拠となるものや事例があれば、自信を持って判断できると考えています。 続きを読む

Q.
以下設問の中から、自分のアピールしたいポイントを選択の上、記述して下さい。(400字程度) Q1.これまでの経験の中で、あなたにとっての最大のチャレンジについて、その状況とあなた自身が取った行動について記述して下さい。また、その結果、あなた自身がどのように成長したか記述して下さい

A.
個別指導塾のアルバイトで、「20名弱いる講師アルバイトの中で一番信頼される講師」を目指して、指導法の工夫に注力し続けてきました。私は、アルバイトを大学2年生から始め、またランダムに最大4人の生徒を教える為、同学年の複数の講師と比べてなかなか生徒から指名を得られませんでした。そこで、上記の目標を持ち、各々の状況に合った指導法を考えました。具体的には、60分の中で効率的に時間を使う事と密に会話する事を意識しました。また、ほかにも生徒の為に出来る事はないかと考え、他の講師が行っていなかった「生徒個別ドリル(各教材から生徒の苦手分野を集めたもの)」を生徒に配布しました。こうした工夫を積み重ねた結果、半年間で15名の指名を得る事が出来ました。この経験から、目標に向かって諦めず取り組むこと、相手の立場になって行動することの大切さを学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2017年10月13日
問題を報告する
3件中3件表示
本選考TOPに戻る

三井物産ビジネスパートナーズを見た人が見ている他社の本選考ES

三井物産ビジネスパートナーズの 会社情報

基本データ
会社名 三井物産ビジネスパートナーズ株式会社
フリガナ ミツイブッサンビジネスパートナーズ
設立日 2009年10月
資本金 1億円
従業員数 217人
決算月 3月
代表者 長谷川弘樹
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目2番1号
電話番号 03-3285-6560
URL https://www.mitsui-mbp.co.jp/
NOKIZAL ID: 1699332

三井物産ビジネスパートナーズの 選考対策

最近公開されたサービス(その他サービス)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。