東京ビッグサイトの本選考ES(エントリーシート)一覧(全4件)
株式会社東京ビッグサイトの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
東京ビッグサイトの 本選考の通過エントリーシート
全4件中4件表示
25卒 本選考ES
総合職
25卒 | 非公開 | 女性
-
Q.
株式会社東京ビッグサイトを志望する理由
- A.
-
Q.
株式会社東京ビッグサイトに入社してやってみたいこと
- A.
-
Q.
自分自身のアイディアや工夫、努力などで課題を解決した経験
- A.
21卒 本選考ES
総合職
21卒 | 立教大学 | 女性
-
Q.
株式会社東京ビッグサイトを志望する理由
-
A.
「様々な分野」を扱う貴社で、私の「好奇心旺盛さ」を活かし運営のサポートをしたく、志望 しております。今までのイベントを拝見したところ、貴社は「様々な分野の先進技術に関わる ことができる会社」だと見受けました。その中で、私はどの分野に対しても興味を持って運営 できると考えます。その理由は、幼少期に「好奇心旺盛さ」を獲得したためです。具体的には スポーツや音楽、理科の実験、国語、算数、英会話など多くの教養に触れました。そのため、 どんなヒト・モノコトに対しても興味を持って取り組んでいます。この特性を活かし、どん な分野のイベントにも好奇心を持って運営します。そして好奇心を持つことで、展示で伝えた いことをより深く理解できます。そのため、主催者に寄り添った提案運営で力を発揮します。日本最大のコンベンション施設であるフィールドの大きさを活かし、様々な分野の展示を支えることで、産業振興に貢献したいと考えます。 続きを読む
-
Q.
株式会社東京ビッグサイトに入社してやってみたいこと
-
A.
「感動する出会い」の継続を成し遂げたいと考えます。この考えの背景にはゼミ活動がありま す。「公共空間の活用」「公共哲学」をテーマ に、活用施設でのフィールドワーク、まちづくりの事例を学びました。そして、新たな活用方 法を自分たちなりに考え、毎回のゼミでプレゼンをしました。その際、主催者と利用者の双方に感動が生じる場作りを心がけました。その理由は、片方だけが感動する場では、運営が持続しないと考えるからです。持続的な運営をする ことでまちの発展に寄与できるため、 双方が感 動する場作りを意識しました。 この考えを活かし、ビッグサイトに来場する主催者と利用者に、感動する出会いを創り出します。そしてこの出会いを継続的なものにすることで、産業振興に貢献できると考えます。どんな業務も運営のサポートに繋がっているため、どの部署に就いても、「双方が感動する出会いの場を継続する」という目的を忘れず尽力します。 続きを読む
-
Q.
私が周りを巻き込み、 課題解決をした経験
-
A.
マネージャー仲間を巻き込み、選手との温度差を解消しました。私は、○○部に マネージャーとして所属しております。入部当初のマネージャーは参加頻度や仕事内容が暖味 で、選手との温度差がありました。その温度差をなくすことを課題として、他のマネージャーと協力して、制度を一新することに取り組みました。具体的には、練習への毎回の参加、メニューごとの仕事の明確化、救急箱の用意、道具の整理などを導入しました。これらを考える際 は、2つのことを心がけました。1【選手の立場になり必要なことを考えること】 2【選手の意 見を取り入れること】この2つをもとに、マネージャーそれぞれが必要だと思った制度を話し合い、反映しました。その結果、任される仕事が増え温度差がなくなり、チームへの貢献度が高まりました。この経験から、課題解決のため に周りと協力し、様々な視点の意見を取り込むことの大切さを学びました。 続きを読む
18卒 本選考ES
総合職
18卒 | 神奈川大学 | 女性
-
Q.
志望動機
-
A.
国内最大のコンベンションセンターであり、数多くの巨大イベントを開催し続けることができる実力と実績に魅力を感じました。貴社が扱う年間300件を超えるイベントの中には、コミックマーケットや東京モーターショーなど極めて高い知名度を持つものも多く、貴社施設の管理能力の高さを伺い知ることができます。私は、そんな貴社の“新しい未来をひらく「出会い」と「感動」を”提供するという理念に、より多くの国内外の人々を繋げるきっかけを作りたいと考える様になりました。情報化社会が顕著になり、さらに技術革新が加速する現代で、その成果を見せる機会はより増えると考えます。その様な際に、より多くの世界の人々が一堂に集い、成果を披露しあう場所は今後さらに必要とされるでしょう。現在国内の展示場の最先端を走る貴社なら人々の要望に答え、新しい人や価値との出会いを助ける懸け橋になれるのではないかと考え、貴社を志望いたしました。 続きを読む
-
Q.
東京ビッグサイトで実現したいこと
-
A.
一つに東京オリンピック・パラリンピックの開催に携わりたいと考えています。2020年に開催を控えた東京オリンピック・パラリンピックは当然ですが毎年開催されるわけではありません。さらに、世界有数の一大イベントであることから、得られる経験も、めったにないものであると考えます。そのめったにない経験で得られたものは、今後貴社で働き続けるにあたり、大変貴重な財産になりうると考えます。その財産を生かし、二つ目に新しいイベントの誘致に挑みたいと考えています。今後も成長を続けるためには、新しい取り組みを続けることが不可欠です。新しい挑戦を続けていく糧としてオリンピック・パラリンピックで得た経験を生かし、さらなる国際的イベントなどの誘致を成功させたいと考えています。そして、日本の展示場の代名詞として、さらに世界でも名の通る展示場の一角になるべく成長する足がかりを作りたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
学生時代に仲間と協力したこと
-
A.
ゼミナールで周囲と協力して論文を書き上げました。私たちのゼミナールでは毎年3年生時に論文大会に参加する伝統があります。しかし私たちの代は、一人が論文を書くには圧倒的に時間が足りない事態になってしまいました。ゼミナールの中では、「今年度は参加を諦める」という考えも浮上していました。しかし私は、ゼミナールの中で、共同論文という形で論文を作成しよう、と提案しました。ゼミナールの挑戦の伝統を絶やしたくない、自分達が一年間学習してきた成果を発揮したい、と考えたからです。そして、私は、共同で論文を作るにあたり、文献や図書などの情報をできるだけ共有しました。また、仲間にポジティブな言葉をかけ、焦る仲間のやる気を削がない様に努めました。このような工夫が功を奏じ、仲間内で高いモチベーションを保つことができました。そして私たちの論文は、高い知識と深い分析が認められ、論文大会で佳作をいただくことができました。 続きを読む
全4件中4件表示
東京ビッグサイトを見た人が見ている他社の本選考ES
-
Q.
(1) 将来どのような職種に着きたいかお書きください(例:プロデューサー、監督、ディレクターなど)
-
A.
プロデューサー 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
私は在学中に経験したことを活かして貴社の施設で人々に喜びや感動を提供したいと思い志望しました。在学中にバナナペーパーの普及活動やボランティア活動の企画・運営を6回ほど携わりました。その中で集客の難しさや商品を手に取ってもらえなく悔しい気持ちとなり、とても苦労しました。失敗から改善していき、お客様の笑顔を見る機会が増え、やりがいを感じました。「思い出のお手伝い」に加わり、お客様の笑顔を増やしていきたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
研究テーマと内容(200字以内)
- A.
東京ビッグサイトの 会社情報
会社名 | 株式会社東京ビッグサイト |
---|---|
フリガナ | トウキョウビッグサイト |
設立日 | 1958年4月 |
資本金 | 55億7100万円 |
従業員数 | 113人 |
代表者 | 石原清次 |
本社所在地 | 〒135-0063 東京都江東区有明3丁目11番1号 |
電話番号 | 03-5530-1111 |
URL | https://www.bigsight.jp/ |
NOKIZAL ID: 1574979
東京ビッグサイトの 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価