マイナビワークスの本選考ES(エントリーシート)一覧(全2件)
株式会社マイナビワークスの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
マイナビワークスの 本選考の通過エントリーシート
全2件中2件表示
-
Q.
これまでの人生の中での転機と、その理由を教えてください。
-
A.
私の人生の転機はアルバイト先の塾で、育成班の班長として新人退職率の改善と育成の両立を図った経験です。当初私は退職率の改善を目標に、働きやすさを重視した「新人と先輩がペアで行う研修制度」を立案しました。しかし班会議を通して、この制度だけでは本来の目的である育成に対し不十分であると感じるようになりました。そこで改めて、私たち講師にとって最も向き合うべき課題は生徒と保護者への良質なサービス提供であることを再確認しました。そしてこの制度を基に、年間予定に沿った業務別の研修を継続させることで、簡素的な研修内容を充実化させました。その結果今まで疎かになっていたコミュニケーションの円滑化による3退職率改善だけでなく、顧客目線で働く講師の育成が実現しました。この経験から、問題解決において全体の方向性を一致させる重要性を学び、私自身細かな視点と広い視野を持って判断する力を鍛えることができました。 続きを読む
-
Q.
どんな時に達成感を感じる事が多いですか。具体的な場面と、その理由を教えてください。
-
A.
私は決まりきったやり方ではなく、自分が取り組む過程で、自分なりの拘りや勝ちパターンを見つけ、結果的にそれが上手く作用したときに達成感を感じます。具体的には、高校生のときに所属していたソフトテニス部で選手とマネージャーを兼任したときに達成感を感じました。当初は、新入部員の対応や大会申込み、合宿所の手配、備品注文などを行うマネージャーと選手の両立に苦労しました。しかし業務を行うにつれ、部の基盤を支える役職に選手にはないやりがいを感じ、マネージャーの職務を全うしようと決意しました。具体的には1年間の徹底したスケジュール管理と、他の部員とのダブルチェックを行うことで、引退までミスなく務め上げました。このように自分なりに色々模索した結果として、見出した自分なりの勝ちパターンが成果に結びついたときに私は充実感を感じることが多いです。だからこそ貴社で働くキャリアアドバイザーとして、転職者の方一人一人に合ったオーダーメイドな方法で、よりいきいきと働ける人を1人でも多く増やしたいと考え、志望致しました。 続きを読む
全2件中2件表示
マイナビワークスを見た人が見ている他社の本選考ES
マイナビワークスの 会社情報
会社名 | 株式会社マイナビワークス |
---|---|
フリガナ | マイナビワークス |
設立日 | 2006年12月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 270人 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 河原輝篤 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目6番1号 |
電話番号 | 03-5909-1987 |
URL | https://mynavi-works.jp/ |
NOKIZAL ID: 2820333
マイナビワークスの 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価