ポケモンの本選考ES(エントリーシート)一覧(全16件)
株式会社ポケモンの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
ポケモンの 本選考の通過エントリーシート
全16件中16件表示
22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 海外の大学 | 女性
-
Q.
学業・ゼミなどで取り組んだこと (250字以下)
-
A.
観光学を専攻し、主にホテルマネジメントを集中的に勉強しました。経済や会計等ビジネスの基礎や、それらをホテルや観光学にどう活かしていくかを学びました。最終学年では架空のホテルを作り、一人ひとりがリーダーの役割を担いながら1学期を通してホテルを経営していく科目もありました。私はマーケティングリーダーとしてホテル施設やイベントの宣伝を、経済状況、季節、需要等を考慮し、どの商品をどの媒体を使ってどのくらいの期間や予算で宣伝し、他社より高い知名度・売上を得る事ができるかを考える役割を担いました。 続きを読む
-
Q.
自己PR(400文字以下)
-
A.
私は心の芯が強いと自負しております。10年以上習っていたバレエでの毎日のレッスンの積み重ねや筋トレ等の日々から、一度決めた目標に向かって達成するためにコツコツ努力を積み重ねる事ができる力が身に付きました。また、高校卒業後○○に留学をし、慣れない環境や文化の中で約4年間過ごしました。ホームシックを経験し、壁や困難にぶち当たる事もありましたが、自ら新しい環境に身を置き、友人達に相談することで乗り越え、諦めず折れない心が更に成長したと思います。 これらの経験から私は、新しい環境や現場でも困惑することなく順応でき、壁にぶつかるような仕事があった場合でも決して投げ出す事をせず、最後までやり遂げる事で貴社に貢献できると思っています。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだこと (400文字以下)
-
A.
オーストラリアの大学を良い成績で卒業することを目標に勉強を1番頑張りました。大きく分けて英語の勉強と大学での勉強に注力致しました。渡豪前の私の英語力は到底現地の学校に入れるレベルではなく、約8か月間語学学校にいる期間で、入学条件のレベル(IELTS4.5から5.5)まで伸ばす必要がありました。そのため、友人と遊ぶ時間を大切にしながらも、英語の勉強を毎日欠かさず行うようにしました。リスニング・ライティング等全ての項目を伸ばせるように、インターネットで効果的な方法を試しながら英語に毎日触れるようにし、無事に入学することができました。 大学入学後は授業についていくために自主学習が必須だと感じ、毎授業後の復習を必ず行い、出来ないところがあれば必ず先生に直接相談をし、わからない事を放っておかないように心がけました。その結果、大学の上位5%に入る成績を修め、無事好成績で卒業することができました。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだことについて具体的なエピソードを交えて教えてください (800文字以下)
-
A.
語学学校での勉強では、リスニング・ライティング・スピーキング・リーディング全てを必ず毎日勉強するように、英語に触れる機会を作るように心がけました。例えばライティングを伸ばすために、毎日必ず何かしらの長文を新しい単語を使いながら書く事を心掛け、リスニングではCDを聴くのはもちろん、テレビや動画を英語で見ながら英語字幕を読むようにしました。集中的に映像を見ていないとしても、流しているだけで耳が英語に慣れていったと思います。アニメを見たい時は、日本語ではなく英語吹替のものを見たこともあります。私はリーディングが1番苦手なので、長文を読むのが苦痛にならないように、好きな日本漫画の小説の英語版を本屋で購入し、毎日読むように心がけました。スピーキングでは、先生やクラスメイトとの会話と発音をネイティブに近づけたかったので、リスニングCDを聴きながら一緒に音読して同じスピードで話せるように真似をし続けました。大学入学後は、各授業のノートを作り授業後に必ずまとめて、自発的に調べて動画で理解を深め、次週までに納得できているように心がけ、予習をすることで余裕を作るようにしていました。課題提出前には、大学の添削サービスを利用して、文法や言い回し等の訂正をお願いしたり、チューターと約束をして会いに行き、直接私のアイデアについてアドバイスや改善点などをもらったりと徹底するようにしていました。昨年の授業がコロナの影響でオンラインになり、講師や友人に聞いてもどうしても理解できない課題がありました。その時に、講師にとても誉めてられていた違うキャンパスで勉強していた生徒がいたので、会ったことのないその方にわざわざ連絡をし、1時間半かけて教えてもらうために会いに行ったこともあります。母国語ではない言語での勉強は更に大変で難しいですが、努力を続ければ結果は必ず反映されるし、助けを求める事も大切な手段だと感じました。 続きを読む
-
Q.
あなたの会社選びの基準とその背景 (800文字以下)
-
A.
私の就活での企業や仕事選びの基準は、3つあります。1つ目は「モノや商品を通じて人々の生活を豊か・華やかにし、誰かの人生において何かのきかっけ作りができる仕事」です。 高校生の頃、父親から勧められたアニメを見たのがきかっけでアニメが好きになり、友人達とイベントに行ったりアニメの話をして、高校生活が以前より更に楽しくなり、「なんで今まで私はアニメを見てこなかったんだろう!」と後悔しました。私もいつか“多くの人の人生において何かのきっかけになるモノや商品”を届ける、または作る側になり、高校時代の自分のような、今そのモノや商品を知らない人にも届けたいと思うからです。 2つ目は「海外と日本を繋げる仕事」です。留学前から海外に興味を持っていて、英語を使ってグローバルに働きたいと思っており、留学を通してその思いが更に強くなりました。オーストラリアで過ごしていた中で、やはり日本の食品や機械、エンタメコンテンツなどは海外でも人気が高い事を実感しました。特に○○のアニメフェスティバルにボランティアとして参加した時に、日本のエンタメコンテンツを心から楽しんでいる様子を肌で感じ、とても感動しました。今度は自分が海外でも誰かの人生に影響を与えられるようなモノや商品を広める人になりたいと思いました。 3つ目は「働いている自分を想像したときにワクワクするかどうか」です。何故なら、仕事は自分の人生を豊かにするものだと思っているからです。友人や親戚で、仕事は楽しくないけれど、お金が必要だから仕方なく働くという人がいます。もちろん仕事では困難が待ち受けていると思いますが、自分が楽しんでいないとやりがいを感じられず、乗り越えられる壁も乗り超えるのが難しくなると思うからです。例え、今、自分がその仕事や分野を好きかどうかわからなくても、ワクワクしたり、楽しんで仕事ができるかの直感が大切だと思っています。 続きを読む
-
Q.
最近注目している商品・サービス・プロモーション等で面白いと思うものを1つ以上、最大3つまで挙げ、その概要と何故面白いと感じたか (800文字以下)
-
A.
1つ目は、帝国ホテルの「ホテル内サービスアパートメント」です。このサービスは、30泊を月額36万円で、帝国ホテルに住む事ができるサービスです。料金には、専属サービスアテンダンス、駐車場、プールやサウナなどが含まれており、追加オプションで洗濯やルームサービスを追加できる物です。コロナ禍の影響で、リモートワークが定着していく中で、帝国ホテルに通常よりお得に連泊でき、今までにない経験ができる事で需要が高く、すぐに売り切れたようです。帝国ホテルという大きなブランドを使ったとても革新的なプランだと感じました。 2つ目は、台湾の航空会社が乗客を乗せて空を旅行するサービスです。国際線が激減の中、飛行機は点検のために定期的に飛ばさなければならないらしく、それを利用したサービスです。他の国に行くわけではありませんが、どこか旅行に行く時のワクワク感や、機内食も楽しめるプランで、飛行機や旅行好きの人に人気があるそうです。 上記2つのサービスは特に観光業界が影響を受けている今の世の中で、いかに世界の状況に対応しながら売り上げをあげていくかの戦略が面白いと感じました。 3つ目は、巣籠小屋のキット販売です。キットが家に届き、自分の家の庭など好きな場所に小屋を建てる事ができます。作業をするのに丁度いい広さと大きさで、例えば何か趣味の部屋を作りたい時や1人になりたい時に便利な場所で、リモートワークが主流になって家にいる時間が多くなってきている今、とても需要があり、小さい新しい自分の小屋を作る発想が、ワクワクするもので興味深いと感じました。 続きを読む
22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 早稲田大学 | 男性
-
Q.
趣味・特技200字
-
A.
私の特技は筋トレです。体を鍛えることで通常できない動きが再現できることに魅力を感じています。最近ではカエル逆立ちの状態からの倒立に成功しました。今は「足をつけずに腕立てをすること」を新たな目標としています。趣味はポケモンカードです。昨年10月から熱中しており、部活動後によく後輩と勝負をしています。部活で体力を、ポケモンカードで知力を最後まで振り絞る毎日は非常に充足感に満ちています。 続きを読む
-
Q.
学業・ゼミで取り組んだ内容250字
-
A.
私はゼミでアメリカにおけるスポーツを、文化の側面から研究しており、特に社会体制と人気スポーツの相関関係に注目しています。アメリカで国技とされる野球の人気を、資本主義目線で考察するなど、常識に対して新しい視点でアプローチすることで発想力が身につきました。 また学業では得意の英語に更に伸ばすため、TOEIC満点を目標に勉強しました。最初の模擬試験は800点でしたが、語彙と文法対策に注力し、昨年10月に955点を取得することができました。言語学習に終わりはないので、今後も学びを深め続けたいと思います。 続きを読む
-
Q.
自己PR 400字
-
A.
私は自らの課題を逆算して特定し、目標のために妥協することなく努力できます。 大学ではバドミントン部に所属し、団体戦メンバーになることを目指して、自らの課題と向き合い、日々練習を重ねてきました。スポーツ推薦の選手が多い中、一般生の自分がメンバーになるため「技術よりフィジカルで勝負しよう」と考えた私は「フィジカル強化」を課題として自主練習でダッシュや筋トレを継続して行いました。また、部活外では食事や睡眠時間に気を配り、日常生活の中でも一貫して課題解決に努めました。 取り組みの結果、昨年10月に初めて団体戦に出場することができました。1つ大きな目標を達成したことで自信がつき、現在は、「インカレ団体優勝に勝利で貢献する」というさらに高い目標に向かって、以前にも増して意欲的に練習に励んでいます。 このように私は問題解決の努力を怠らず、日々新たな目標を胸に前に進み続けられる点で貴社に貢献できると考えています。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだこと400字
-
A.
私はバドミントン部に所属し、一体感のあるチーム作りに尽力しました。私たちの部活は「インカレ団体優勝」を目標としています。しかし、選手のレベルが初心者から日本代表選手までと幅広いことから、個人によって目標が違い、全体目標がチーム内で共有されていないという課題があると考えました。私はこの課題を、団体戦で選手とサポートの両方を経験した自分にしか解決できないものだと考え、部員に働きかけました。私は一人一人と話し合う機会を設け、同じ目線に立ってその立場ごとの全体目標への貢献の形を伝えました。また、私は個人目標も尊重したいと考えていたので、個人の成長の集積によってチームを進化させていきたいという考えを皆と共有しました。次第に自主練習をする部員も増え、練習メニューを全員で話し合って決めるなどチーム意識が高まったと感じています。こうして10月のインカレに向けて一丸となったチームを作ることができました。 続きを読む
-
Q.
学生時代最も力を入れたことについて具体的なエピソードを交えて教えてください800字以内
-
A.
私が学生時代最も力を入れたことは、バドミントンの国際大会「ダイハツ・ヨネックスジャパンオープン」での広報活動です。英語を得意としていて、将来は国際的な仕事をしたいと考えていた私は大会広報を担当していたOBに頼んで2018年から2度ボランティアとして参加しました。そこで私は試合後の選手に対して取材が行われるミックスゾーンの進行管理を任されました。 ミックスゾーンでの一番の課題は的確な取材時間の調整でした。早く体を休めたい選手に対して、メディアは多くの質問を用意しており、双方の意見を酌んだ取材時間が求められました。私は選手のコンディションが優先だと広報の先輩から伝えられていましたが、大会の盛り上がりにはメディアの報道も必須であると考え、選手側と記者側両方が納得できる取材にすることを決意しました。 具体的には、選手とは疲労具合や本人の希望を元に話し合い、事前に取材時間を決めました。延長をしないことも約束し、終わりを明確にすることで選手に安心感を与えることができたと考えています。記者の方々とは待機場所が同じであったため共に昼食をとるなどして親交を深め、取材時の指示が受け入れてもらいやすくなるよう働きかけました。取材中は自作したフリップで残り時間を伝えるなどして、邪魔にならないよう配慮をしつつ、意思疎通を図りました。こうした取り組みのおかげで多少記者の方々の質問が残ってしまっても、「もうちょっと長めに時間をとってよ」といった友好的な言葉で意見を伝えていただけました。 また、大会中の選手や記者との会話はほとんど英語で行われたので、伝わりやすい発音と文章を常に意識しました。 双方と円滑な関係を築くことができた結果、スムーズな取材を行うことができました。この経験から効率的な仕事には周囲の人々の協力が必要であり、良い結果を得るには自発的な行動が求められることを学びました。 続きを読む
-
Q.
あなたの会社選び・仕事選びの基準とその背景を教えてください。800字以内
-
A.
私の会社選び・仕事選びの基準は、「人々の心に活力を届けることができるか」です。 この考えを持つきっかけとなったのは中学生時のフランス滞在でした。 私は父の転勤を理由にフランスに2年半滞在しました。そこでは現地校に通っていたのですが、言語の壁によって周囲と打ち解けることができず、孤独を味わいました。小学校では多くの友人に恵まれていた私にとってこのギャップは耐え難いものでした。私がこの苦難を乗り越えることができたのは日本の友人との文通のおかげです。互いに学校での出来事を報告し合う中、私は多くの励ましの言葉をもらいました。3か月に1度の頼もしい激励に背中を押され、私は精力的に仏語学習に取り組むことができました。週4回家庭教師の指導を受けるなど学習を継続した結果仏語は著しく上達し、気心の知れた友人もできました。 窮地に立たされるも、友人の支えによって前向きな姿勢に転じることができたこの経験から、精神的な支えを持つことの大切さを理解しました。そして自らも人の心に活力を提供し、成長を手助けする仕事がしたいと考えるようになりました。 私は貴社の「ポケモン」ならば、私にとっての友人からの手紙のように、人々の心に寄り添い、時に鼓舞することができるのではないかと考えています。 キャラクターメディアミックス総収益は世界1位であり、地球規模のIPとなったポケモンは多様な商品形態で人々に親しまれています。私自身は小学校4年生から大学3年生という10年間のブランクを経て、携帯ゲームからトレーディングカードゲームという形でポケモンへの回帰を経験しており、10年間心の中で生き続けたコンテンツの生命力を実感しています。 このような持続力と商品形態の裾野の広さは貴社の「ポケモン」だけが持つ強みであり、私が貴社で人々の心の活力となるコンテンツを作りたいと考える理由です。 続きを読む
-
Q.
最近注目している商品・サービス・プロモーション等で面白いと思うものを1つ以上、最大3つまで挙げ、その概要となぜ面白いと感じたかを教えてください。800字以内
-
A.
私が面白いと感じた商品は“Demon Slayer”です。これは日本の漫画、「鬼滅の刃」の英語版タイトルです。私は初めて英題を見たときから、作品の日本的雰囲気を損なっている感じ、それ以来「自分なら、鬼滅の刃をどのような英題で海外発信するか」を考えるようになりました。「鬼滅の刃」は主人公・竈門炭治郎が鬼と化した妹を人間に戻す方法を探すため戦う姿を描いた物語です。それを踏まえて、英題を紐解いていくとどうでしょうか。 まず、私は鬼を「日本国籍の悪魔」だと考えています。昔話の赤鬼や、節分の鬼など日本人は鬼に様々な個性を与えています。それをキリスト教の悪魔と同じ単語で括るのは大雑把すぎるという印象を持ちました。”Slayer”は「~を殺すもの」という暴力的意味合いの強い単語です。主人公の炭治郎は慈愛に満ちた少年で、旅の本懐は妹の治療です。戦闘後には鬼の成仏を願っています。したがって、“Slayer”はキャラクターイメージにそぐわない単語であると考えます。以上より、私は英題がより作品イメージに近づくためには日本人的感覚へのすり合わせと、物語の本質を見失わないことの2点が必要だと感じました。私がその2点を満たすと考えたのは「千と千尋の神隠し」の英題、“Spirited Away”です。”Spirited”には名詞で「神・精霊」の意味があり、ここに作中で見受けられる日本のアニミズム信仰への敬意が感じられます。また、英題の直訳は「神隠しにあった」であり、その意味も物語の内容と一致しているといえます。これらを参考に試行錯誤した結果、私が考えうる「鬼滅の刃」に最もふさわしい英題は”Blade before Dawn”となりました。意志の力が無形の刃となり、鬼のいない夜明けをもたらす、という意味を込めています。いかに日本らしさを英語で表現するか、工夫を凝らして考察することは大変興味深かったです。 続きを読む
22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 日本大学 | 女性
-
Q.
学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容
-
A.
3年次に所属する西洋政治史ゼミナールの同期全員で「スペイン風邪とナチス台頭の関連性」をテーマとした共同研究を行いました。新型コロナウイルスが世界的に大きな影響を及ぼしている事を受け、100年前に大流行した感染症と政治的な関連性について研究しました。私は研究において、第一次世界大戦の講和会議であるパリ講和会議に出席したアメリカのウィルソン大統領がスペイン風邪に罹患していた事から、ナチス台頭に間接的に影響を及ぼしたのではないかと仮説を立てました。医学書や歴史書を読み込む事で検証を行いました。 続きを読む
-
Q.
学生時代最も力を入れたことについて具体的なエピソードを交えて教えてください
-
A.
英語のスキルアップに力を入れました。英語を使う事が出来れば将来の仕事の幅が広がると考え、ビジネス英語を扱うTOEICのスコアアップに力を入れました。1年次に初めて受けた試験では475点であったため、ビジネスレベルである800点を目標に勉強を始めました。勉強を始めて半年が経った頃から、点数が伸び悩むようになりました。私は、勉強方法の見直しを行い、勉強時間の偏りで記憶が定着しづらい事が原因ではないかと考えました。当時、週に何日かある授業と授業の空き時間や、アルバイトまでの時間を勉強時間としていましたが、その方法では勉強をする日としない日ができると気が付ました。学んでから復習するまでに時間が空くと記憶の定着率が下がるという事を知り、毎日時間を取る必要があると考えました。そこで私は、毎日決まった時間に決まった勉強をする方法に切り替えました。具体的には、朝の通学時に英単語の勉強を行い、夕方の帰宅時にアプリ学習で問題演習を行いました。この方法にしたのは、自分の「やりたくない事を後回しにする癖」を改善するためです。決まった時間に決まった勉強することで習慣化を図りました。さらに英語に触れる時間を増やすために2つの行動を取りました。1つ目は、従来勉強時間にしていた、授業と授業の空き時間やアルバイトまでの時間に英語の本を読むようにした事です。英語の本は図書館で借りたものを週に二冊は読むようにしていました。2つ目は、TOEIC対策の授業を履修することで問題演習の機会を増やした事です。また、私の「高い目標を掲げることでモチベーションを上げられる」性格から、授業は敢えて、当時のスコアより高いものを単位習得条件とするものを選びました。これらのことから、3年次には目標である800点以上を獲得することが出来ました。私はこの経験から、課題に対して自分の性格や強みを加味した対策を立て実践することの重要性を学びました。 続きを読む
-
Q.
あなたの会社選び/仕事選びの基準とその背景を教えてください。
-
A.
「ワクワク」を通して人の生活に希望や楽しみを与えられるかどうかを基準にしています。私自身がこれまで様々なエンターテインメントに「ワクワク」させられて、嫌な事や辛い事を何度も乗り越えられた経験に由来します。初めてその経験をしたのは小学生の時です。家庭内ではテストで良い点数を取ることが出来たら欲しいゲームソフトを買ってもらえる制度がありました。私はあまり勉強が好きではなく、テストで良い点数を取る事が出来ませんでした。しかし、勉強をして良い点数を取ればゲームソフトを買ってもらえるため、勉強を頑張れるようになりました。中学生の頃、高校受験においてもエンターテインメントに助けられた経験があります。勉強をしても模擬試験などで結果が出ないことが多く、何か月も苦しい思いをしていました。そんな時、私の支えになっていたのが当時ハマっていた外国のアニメです。そのアニメは所謂ギャグアニメで観ていると辛い気持ちを吹き飛ばす程笑えて、気持ちをリセットする事が出来ました。そのアニメのお陰で受験を乗り越えて志望校に合格することが出来ました。高校生の頃にも、エンターテインメントに楽しみをもらった経験があります。高校時代、週6日練習を行う部活に所属していました。休みが少ない事から精神的に疲労が溜まっていた私を救ったのがテーマパークの存在です。自宅近くあるテーマパークが大好きで、辛い練習を頑張ったご褒美にそのテーマパークに行っていました。そこに行くと、練習の疲れや辛い事を忘れて心から楽しめるため、気分転換になり、部活を3年間続けることが出来ました。現在でも、お笑いやアイドルといったライブエンターテイメントに触れる時間をモチベーションとして、アルバイトや授業の課題などに取り組む事が出来ています。これらの経験から、自分も人に希望や楽しみを与えられるコンテンツに携わりたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
最近注目している商品・サービス・プロモーション等で面白いと思うものを1つ以上、最大3つまで挙げ、その概要と何故面白いと感じたかを教えてください。
-
A.
VRゲームを用いたテーマパークが面白いと感じました。多くのVRのゲームが集まるテーマパークに訪れて実際に体験したことがきっかけで面白いと思うようになりました。そこでは従来のテーマパークにあるような乗り物に乗った上で、VRゴーグルとヘッドホンをつけて遊ぶシステムでした。数あるゲームの中でも特に面白いと感じたゾンビゲームを例に、VRゲームを用いたテーマパークが面白いと感じた理由を説明します。理由は3つあります。1つ目は、没入感が高いことです。以前以前テーマパークでプレイしたゾンビゲームでは、自分以外にもゲームをプレイする人や係員の姿などが目に入ることで、集中が途切れてしまうことが多くありました。しかし。VRゲームを用いたゾンビゲームでは、VRゴーグルをしている自分一人しかいないため、集中が途切れることがなく没入感が高いと感じました。2つ目は、VRゲームを用いれば限られた敷地でもゲームの中でより広い空間を演出することが出来るからです。自分が目の前に現れたゾンビを倒すというアトラクションを作る時、VRゲームを用いなければ、ある程度の広さがある敷地と、世界観を演出するための大道具や小道具を置くスペースなどが必要となります。しかし、VRゲームを用いることによって、人を乗せるアトラクションそのものを置いくスペースだけで、ゲームの中では無限の空間を演出することが出来ます。3つ目は、現実では実現不可能な演出を取り入れることが出来るからです。現実の世界でゾンビゲームのアトラクションを作る時、空を飛んで攻撃することや、いくつもの空間をワープすることは不可能です。しかし、VRゲームを使えば、空を飛ぶ映像を取り入れて実際に飛んでいるように錯覚させたり、いくつもの空間をワープする演出を取り入れたりすることが出来ます。これらの理由からVRゲームを用いたテーマパークが面白いと考えました。 続きを読む
22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 同志社大学 | 女性
-
Q.
学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容250文字以下
-
A.
学業で取り組んでいる内容は、地震の発生履歴に基づく地震活動の長期予測についてです。長期予測のためには、過去の地震活動に関する情報が不可欠です。地震が起こると地層は変形するので、地下深くまで発掘して分かる地層の変形構造と地質年代から、過去の地震の発生時期や変位量を解読することができます。また同じ断層から発生する地震は同じ規模・時間間隔で発生するため、将来地震が起こる年代を推定することができます。この知識をもとに、近い将来日本で起きると考えられる南海トラフ巨大地震の発生時期予測を行っています。 続きを読む
-
Q.
自己PR400文字以下
-
A.
私の強みは「粘り強さ」です。この強みを最も発揮したのは、経験者が9割を占める吹奏楽部に初心者として入部し自主練習に励んだ経験です。新入生歓迎ライブで聞いた演奏に感動し、私も人に感動を届ける演奏をしたいと思い入部しました。初心者からエースになり感動を届ける演奏をすることを目標にしましたが、経験量が3年違うことによる圧倒的な技量の差が課題でした。そこで、目標達成のためにまず他の部員より倍以上練習するべきと考え、始業前と昼休みで1時間、活動期間で計700時間他部員より多く練習に取組みました。また部員と一緒に練習し、何回も改善点を聞くことで気づいた点をノートにまとめ続けました。結果、引退コンサートにて8人の同楽器部員中唯一ソロを担当することができ、友人に感動したという声をいただき感動を届ける側に立ったと実感しました。貴社でもこの強みを活かして、難しい業務にも諦めずに力を尽くし活躍したいと考えます。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだこと400文字以下
-
A.
体育委員として行った、高校3年の体育祭の学年競技にむけた練習です。高校生活最後の行事であったためクラスで良い思い出を作りたいと考え、話し合いにて「学年競技での優勝」という目標を立て練習日程を決めました。しかし、クラスには運動が苦手で体育祭に対して消極的である人が多く、練習参加率が低いという課題がありました。そこで私は皆のやる気を引き出したい一心で、「優勝したら打ち上げで焼き肉に行こう」と言いました。すると一気に皆のやる気がみなぎり、参加率が飛躍的に高まりました。さらに、具体的にとった行動は2点あります。1点目は練習回数の可視化です。更なるモチベーションアップをしたいと考え、毎回目標タイムを定めて練習し、達成できた時には教室にシールを貼りました。2点目は、団結力の可視化です。皆で体育祭を楽しむことが大切だと考え、少しの遊び心とクラスの団結を願い、靴紐を赤色に統一しました。結果、全9クラスの中で優勝することができました。 続きを読む
-
Q.
学生時代最も力を入れたことについて具体的なエピソードを交えて教えてください。(800字以内)
-
A.
テーマパーク内にある物販店舗でのアルバイトにて、お客様に合う商品提案に尽力しました。お客様との会話をもとに商品提案することを目標にしていましたが、当初は購入に繋がる提案をすることが困難でした。この原因は①会話内でお客様のニーズを察知できない②察知できても、店舗には約200種の商品があるため、知識不足によりお客様に合う商品提案ができないことだと認識しました。そこで①に対し、ニーズの高い商品リストの作成を行いました。具体的には、5人の仲間とともにお客様の年代や性別、グループ層を細かく分類し、売上を分析しました。これよりお客様にお勧めすべき商品を可視化してすぐ把握でき、ニーズをより正確に察知しやすくなりました。また、ニーズは日々変化するため、お客様への接客をもとに継続的に分析し、商品リストを更新し続けました。②に対しては、商品やキャラクター知識の習得を追求しました。具体的には、実際に商品を購入し使用・着用・試食すること、さらに社用情報文献を活用し、商品のテーマやキャラクターの特徴について徹底的に調べ続けました。商品を購入し、使用することで商品を覚えることができ、見るだけでは分からない仕掛けや工夫などの強みも把握することができました。さらに、商品のテーマやキャラクターの特徴について調べることで、商品化の背景やキャラクターの性格による描き分けが分かり、お客様にも深い魅力を伝えることができました。この知識より、多くの商品の中からニーズに合うものを提案できるようになりました。これらの工夫のもとお客様のニーズに合う商品提案を続けた結果、優秀な接客を行ったとして、従業員151人の中から接客MVPに選ばれました。この経験から、お客様目線で価値創造を追求する姿勢の大切さを学びました。 続きを読む
-
Q.
あなたの会社選び/仕事選びの基準とその背景を教えてください。800文字
-
A.
2点基準があります。 1点目 【基準】人生に長く残る「楽しい」記憶に携わる仕事であること。 【背景】実際に、私がテーマパークでのアルバイトを選んだ基準が上述のものでした。幼少期にテーマパークを訪れた際の「楽しい」という記憶をずっと覚えており、私も人の「楽しい」という記憶に携わる仕事に就きたいと思い、アルバイトを始めました。そして、アルバイトにて接客する中で、お客様から「楽しかった」と言っていただく機会がありました。このとき、私自身も強い喜びを感じ、今まで味わうことのなかったやりがいを感じました。特別な楽しかったという特別な記憶は、長い人生においても残り続けると考えます。そのため、長く残る「楽しい」という記憶に携わる仕事を選びたいと考えます。 2点目 【基準】1つのコンテンツに対し多様な事業展開ができて、世界中の人々に喜びを届ける仕事であること。 【背景】私は、長年K-POPが好きで、様々なアイドルに熱中し応援しています。応援する中で、1組のアーティストから音楽はもちろんコンサートやグッズ、コラボカフェなど様々な事業展開を行うことで、世界中のファンに喜びを届けている点に魅力を感じました。そして私も、1つのキャラクターコンテンツの魅力を最大限に活かすことができる仕事に就きたいと考えました。この考えをきっかけに、多くのグッズを購入したり、コラボカフェに足しげく通っていました。そこで気づいたことは、ただキャラクターやアーティストの写真を使うのではなく、各事業でテーマを決めて、服や表情、ポーズを変えている点です。変えることで1つの事業のオリジナル性が高まり、魅力あるものに変わってファンの喜びに繋がると感じました。そのため、コンテンツに対して、オリジナリティ溢れる事業展開ができ、世界中の人々に喜びを届ける仕事を選びたいと考えます。 続きを読む
-
Q.
最近注目している商品・サービス・プロモーション等で面白いと思うものを1つ以上、 最大3つまで挙げ、その概要と何故面白いと感じたかを教えてください800
-
A.
韓国のチャットアプリ「DearU bubble」です。 【概要】 好きなアーティストからのメッセージを受け取ることができるアプリで、利用には課金が必要です。課金の金額に合わせて、メッセージを受け取るアーティストを選ぶと、そのアーティストが送ってくれるメッセージが見られる仕組みです。アーティストは、メッセージや写真、ボイスまで自由に送ることが出来ます。また、チャット形式であるためファンからも返信ができます。ライブ配信のチャットとは違って、チャットルームには他のファンはおらずファンとアーティストだけの空間であるため、日本の芸能人公式LINEのように、本当にアーティストと1対1でチャットをしているような雰囲気を味わうことができます。 【面白いと感じた点】 2点あります。1点目は、アーティストがファンからの返信を読むと「既読」がつくという点です。ファンからメッセージを送ると「1」の文字がメッセージの横に立ちます。DearU bubbleはアーティストがアプリを開くと自動的に「1」の字が消える仕組みになっています。そのため、アーティストがチャットを送ろうとするたびに「1」の文字が消えて、アーティストが自分のメッセージに既読を付けてくれたような気分を味わえる点が面白いと感じました。私も実際に使用していますが、アーティストとやりとりをしているかのような没入感があり、返信を読んでくれたと分かるのが嬉しいです。2点目は、有料であるためプライベート性の高いやり取りができることです。他のSNSに転載禁止である分、アーティスト側にとっても、本当に自分のことを好きな人だけにメッセージを送ることができ、ファン側にとっても、特別な楽しさを感じることができる点が面白いと感じました。 続きを読む
21卒 本選考ES
総合職
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
-
Q.
・趣味・特技 200文字以下
-
A.
海外サッカー観戦(特にイングランドのサッカーチーム、マンチェスター・ユナイテッドの大ファンでほぼ毎試合観戦しています。) ピアノ・ジャズ(6歳の頃にピアノを始め、現在はジャズを中心に毎日必ず弾いています。) 続きを読む
-
Q.
・学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容 250文字以下
-
A.
私は〇〇を研究テーマとするゼミに所属しており、中国庭園と思想の関係について研究をしています。これまでの研究では、中国庭園は老荘思想、隠遁思想に基づく臥遊思想を基調とした中国山水画に表される境地を表現するものであり、エリートの象徴としての非日常的な空間である中国庭園は人為を排した理想郷のような空間であることがわかりました。理想郷を表現するために全国各地から集めた植物や奇妙な形の石、そして池を造り庭園を構成するなど、自然に対する強いこだわりが多くの中国庭園の背景に存在します。 続きを読む
-
Q.
・自己PR 400文字以下
-
A.
私は好奇心が旺盛で挑戦心があり、継続力も兼ね備えた人間です。私は大学に入学してからジャズピアノを独学で習得することに挑戦しました。ジャズを始めようと思ったきっかけは有名なジャズピアニストの演奏に惚れ込み、自分も同じように人を惹きつけるジャズを弾きたいと思ったことです。何の前知識も楽譜もない状況でジャズ特有の不思議なリズムや和音、技巧に慣れることは相当な根気と時間を要しましたが、日々の地道な練習のおかげで一年もしないうちにジャズピアノの代表曲を弾けるまで上達しました。ジャズを初めてからすでに3年が経ち、今ではジャズピアノのスキルもかなり熟練したレベルにあります。このような経験から得た、自分から積極的に課題や仕事を見つけ最後まで妥協せずに考え抜きやり抜く力が社会に出て役に立つと確信しています。 続きを読む
-
Q.
・学生時代に最も打ち込んだこと 400文字以下
-
A.
私が学生時代に最も打ち込んだことは音楽活動です。私は小学校の頃から現在に至るまで16年以上ピアノを続けています。大学生からは趣味としてはジャズピアノを始め、サークル活動としては主に1950〜1960年代のロックンロールを演奏するバンドサークルに所属し、キーボードを担当しています。ジャズもロックンロールも大学入学後に始めたため私にとって未知の領域でした。また、バンド形式といった複数名で曲を演奏する形式を経験したことがなかったため、他の人と演奏を合わせるということに苦労しました。しかし場数を踏むことで徐々に慣れていき、バンド活動を通して改善すべき点を指摘しあいグループがよりよくなるためのチームワークを経験することができました。また、音楽に対する好奇心はとどまるところを知らず今はパソコンの音楽ソフトを使った作曲にも挑戦しています。このように私は音楽活動に多くの時間と労力を注ぎ打ち込んでいます。 続きを読む
-
Q.
・学生時代最も力を入れたことについて具体的なエピソードを交えて教えてください。(800字以内) 800文字以下
-
A.
私が学生時代に最も力を入れたことはジャズピアノ、特にBluesやBoogie Woogieと呼ばれるジャンルを独学で習得すること挑戦したことです。高校生の頃に出逢ったジャズピアニストの演奏に心惹かれ、自分も聴く人の心を惹きつけるような素晴らしい演奏をしたいと思い大学からジャズピアノを独学で始めました。ジャズを学ぶ過程で最も頭を悩ませたのがジャズに関する知識が全くない状態に加えて楽譜がほとんどない状況でどのように練習をし、ジャズピアノのスキルを磨くかということでした。というのもジャズは即興やアレンジが中心で、楽譜が少ないジャンルとして有名だからです。そこで、初めは大量の楽曲をインターネット通して聴き、ジャズ特有のリズムやパターンを頭に叩き込み、一曲を少しずつ真似て弾くことから始めました。聴いている曲を何度も繰り返し聴き、曲全体の構成や細部の音の数まで詳細に研究していきました。それに加えて、ジャズ特有の複雑な指の動かし方の分析も重ねることも並行して行い、一日6時間以上をジャズの練習のために割くこともありました。このようにして地道に着実に研究や分析を重ねていった結果、徐々にジャズの特徴を掴めるようになり、少しずつ鍵盤上でも再現できるようになっていきました。その結果、大学1年生のうちに「Swanee River Boogie」や「Boogie Woogie Be With Me」などのBoogie Woogieを代表する楽曲を弾くことができるようになりました。その後もジャズピアノのスキルを磨き続け、サークルの舞台でジャズを披露できるほど上達することができました。今ではNew Orleans Blues やラグタイムといった他のジャズのジャンルにも挑戦し、ジャズの音楽理論の勉強も行なっています。 続きを読む
-
Q.
・あなたの会社選び/仕事選びの基準とその背景を教えてください。(800文字以内) 800文字以下
-
A.
私の会社/仕事選びの基準は大きく分けて二つあります。一つ目は「私自信の行動や仕事の結果が人々の歓びや幸せにつながること」です。ジャズやバンドの経験を通して私が感じたことは、私のパフォーマンスによって他人を幸せにし、その様子をを見ることが私にとってこの上ない幸せであるとういうことでした。また、私自身のパフォーマンスで周りの人たちが盛り上がり喜んでくれることで次のパフォーマンスのモチベーション増加にもつながり、モチベーションの増加が自身の実力向上にもつながっていました。このように他人の歓びを自分の行動の原動力とすることで、結果的に自身の実力が向上し、再び人を幸せにするというような循環が私にとって欠かせない仕事選びの基準となっています。二つ目は「国際色豊かで挑戦的な雰囲気の環境に身を置き、自信を成長させること」です。現在、世界はグローバル化が進み国が違う人同士の交流が盛んになっています。私自身も大学に留学生の友人が何人もいます。このような人たちとの交流を通してわかったことは、自分がこれまで見てきた世界がいかに狭いものだったのかということでした。彼らとの交流はいつも刺激的であり、自分の視野を広げてくれる存在でもあります。この経験から社会に出てからも常に様々な国の人と関わる機会のある環境が自分の成長には欠かせないと思いました。国際色豊かな環境が自身の成長を促し、結果として世界中の人々の歓びにつながることを目標にしています。 続きを読む
-
Q.
・最近注目している商品・サービス・プロモーション等で面白いと思うものを1つ以上、 最大3つまで挙げ、その概要と何故面白いと感じたかを教えてください。(800字以内) 800文字以下
-
A.
一つ目は2018年4月に発売されたNintendo Laboです。つくる、あそぶ、わかるをコンセプトにしたこのコンテンツは単純にコントローラーを操作しゲームに興じるということだけではなく、段ボール製の釣竿やピアノなどがコントローラーとなり、自分でこれらのコントローラーを組み立て、仕組みを理解し、新しい遊びを発明できるという今までのゲームにプラスアルファ以上の付加価値がついたコンテンツだと言えます。私は段ボールでコントローラーを作り、それを操作するという発想が今までのゲームにはなかったと感じ面白いと思いました。加えて、当時発表されてから間もない新型ハードのNintendo Switchでの遊びの可能性を広げ、ゲームを興じる年代の裾野を幼少期の子供にまで広げることに成功したと言えると思います。二つ目は2019年11月からアメリカでサービスが開始したディズニー+(ディズニープラス)という月額の動画サービスです。NetflixやHulu、プライムビデオなど、競争が一段と増す定額動画サービス業界の中に遅れて割って入る形となっているディズニー+ですが、それが配信する動画としてはディズニー映画、スターウォーズ、MARVELシリーズなど全世界の幅広い年齢層に人気なコンテンツを含んでいます。「家で映画を見たい」という需要と現在進行形で流行している人気コンテンツの供給のバランスが取れており、ディズニーの新たなビジネス領域になると考えられることからビジネスの観点からよくできてると思うサービスでもあり、ユーザー目線からでも優れたサービスだと思います。 続きを読む
21卒 本選考ES
総合職
21卒 | 東京農業大学大学院 | 男性
-
Q.
趣味・特技(200文字)
-
A.
趣味に関しては体を動かすことが大好きで、いつでもどこにいてもジャージと靴さえあればできるランニングが日課です。早起きをし、夜明けから走ることで気が引き締まります。さらにシャワーを浴びた後の朝食が格段に美味しいです。特技に関しては高校生の時に競歩をやっており、骨盤を巧みに動かして早く歩くことができます。最大速度では50mを9秒台で歩け、最大距離では20km歩くことができます。 続きを読む
-
Q.
学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容(250文字)
-
A.
私は研究室でトランスポゾン(IS)の転移機構の研究に取り組みました。進化の過程で生物は遺伝子間を転移する遺伝子領域であるISを保有しています。ISは低い頻度とはいえ、遺伝子の中に無作為に転移し、宿主の遺伝子を破壊したりと負の影響をもたらす事が多いです。さらにその転移機構が未解明なままです。そのためISの転移によって起こされる福山型筋ジストロフィーの治療法がまだ確立していません。そこで私は治療法解明にISの転移機構の観点で貢献できると考え、この研究に朝早くから夜遅くまで一生懸命に取り組みました。 続きを読む
-
Q.
自己PR(400文字)
-
A.
私の長所は、課題解決のため日々コツコツと努力を積み重ねることができるところです。私は6年間、セブンイレブンのアルバイトを経験しています。私はカップ麺の売り場の担当として、日々の業務に取り組んできましたが、アルバイト先のカップ麺の売上が低迷している課題がありました。そこでまずは毎日、どの商品がどのくらい売れているか、またどの客層に売れているか研究し、発注の量を考えたり、売れる新商品を棚の上段で一段丸ごと展開したりと工夫しました。なかなか自分の思い通りに売れないこともありましたが、それでも負けずに工夫する努力をしていくと2ヶ月程経って月の売上は少しずつ良くなり、結果的にカップ麺の売り上げを前年より20%上げることができました。毎日、決まった努力を積み重ねる難しさと重要さを知りました。この姿勢は、社会に出てからも継続して取り組むことで貴社の発展に貢献できればと思っております。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだこと(400文字)
-
A.
学生時代で最も打ち込んだことは教育実習です。まず1ヶ月という実習の中、生徒からすれば社会人と同じ立場で見られるプレッシャーと闘いました。最初は思う様に授業ができなかったので、いかに生徒に伝え、伝わるかどうかを必死に考え、板書計画や授業プリントを一日中研究し制作し続けました。さらに少しずつ生徒と距離を縮められるように努力し、生徒のプライベートについても積極的に聞き、生徒のことを知ろうと試みました。体育祭という生徒と触れ合える機会も大事にし、一致団結してクラス対抗リレーのバトンパスの練習も手伝い、クラスの勝利にも貢献しました。ようやくクラスに慣れてきたところでお別れが来ました。最後のHRを終わろうとした時に生徒たちが立ち上がって拍手をしてくれました。「片野先生、今までありがとう!」と花束や色紙をもらった時に思わず涙が出てきてしまい、とても辛い1ヶ月でしたがそれ以上に最高の1ヶ月だと感じました。 続きを読む
-
Q.
学生時代最も力を入れたことについて具体的なエピソードを交えて教えてください。(800字以内)
-
A.
私はサークル活動で文化祭時の模擬店学生責任者として、多くのお客様においしいを届けられるように力を入れました。昔からサークルの模擬店では大学芋を販売していましたが、価格が高い割にはクオリティーが高くないことから販売数が伸び悩んでいました。私はより多くのお客様に買ってもらえるように大学芋の価格を下げられないかと考え、さつま芋を安く仕入れるように試みました。サークルの卒業生の方に紹介してもらった築地の八百屋で大量のさつま芋を購入するので安くできないか交渉しました。交渉の結果、昨年より30%安くすることができ、250gで250円の低価格の大学芋を手配することができました。またクオリティー向上のためにさつま芋の品種を加熱した際の糖度が高いのが売りの紅あずまにしてもらえるように交渉し、中はほくっと外はカリッという揚げ方にこだわり、低音の油と高温の油で仕上げる方法でおいしさをさらに追求しました。文化祭当日はイレギュラーなことにも柔軟に対応しました。本番は何が起きても動じないように前もって準備を念入りにし、万全の体制で挑みました。文化祭序盤に強風で模擬店のテントが壊れ、大学芋の調理とテントの修復を同時に見ながら、スタッフに的確な指示を出しつつ、お客様やスタッフを不安にさせないように声かけや励ましで盛り上げていきました。それが故に特に大きな事故にはならずに非常事態を乗り切りました。ほかにも文化祭中は180度の油の近くで8時間立ちっぱなしが3日間続き、大変な思いでしたが3日間で2500パック、60万円の売上も達成し、多くのお客様の笑顔を見ることができました。この経験から「成功」に近道はなく、現状の課題に潜む原因をしっかりと考え、解決できるように果敢に挑戦してこそ得られるものだと学びました。模擬店に限らず、社会に出て自分のこれから待ち受ける課題にも解決のために果敢に挑戦を続けていきたいです。 続きを読む
-
Q.
あなたの会社選び/仕事選びの基準とその背景を教えてください。(800文字以内)
-
A.
私は会社や仕事選びの基準にその会社に入り、仕事をしていく中で人に喜びを与えることができ、自分自身が成長していけるかどうかを念頭に就職活動を進めています。もし他人のことはどうでもよく、ただお金さえ手に入ればいいという考えならば投資について勉強し、投資家になれば良いと考えています。私は高校生の時には仕事はお金を稼ぐためだけにやるものと考えており、ひたすら商品の詰め込み作業のような高時給で楽なアルバイトをやっていました。しかし大学の教職課程の紹介で学童支援アルバイトをやることになりました。当時は児童の面倒を見るのは大変そうであり、お金を稼ぐならもっと楽なアルバイトが良いと考えていました。しかしその考えは入って仕事をしていく中で大きく変わりました。当時、学童には嫌なことがあると暴力をふるい、仲間に加われない子がいました。私は男子大学生ということからその子の面倒を見ることが多かったです。暴力はよくないので、付きっきりでその子に寄り添い、暴力を振るったときは暴力を振るわれた子の気持ちを考えさせ、自分の嫌なことは人にしてはいけないことを諭しました。するとその子は少しずつ変わり、卒業する時には「たくさん迷惑をかけたけど友達がたくさん増えた。ありがとう。」と感謝してくれました。今までやってきてよかったとやりがいを感じたのと同時に、その子は成長し人のことを考えられるようになった中で、私もさらに人の気持ちを考えられる人にならなくてはと感じ、意識することが増え、自分自身も成長していることに気づきました。それからはアルバイトを選ぶ際にもお金が稼げることや楽なことよりも仕事を通じて人に喜んでもらい、自分自身も成長できることを念頭に考えるようになりました。この背景から私の会社・仕事選びは人に喜びを与えつつ、自分自身も成長できることを基準に考えるようになりました。 続きを読む
-
Q.
最近注目している商品・サービス・プロモーション等で面白いと思うものを1つ以上、 最大3つまで挙げ、その概要と何故面白いと感じたかを教えてください。(800字以内)
-
A.
私は面白いと感じた商品・サービスが2つあります。1つ目はVR(Virtual Reality)です。VRは「人工現実感」や「仮想現実」と訳され、VRゴーグルにより視界の360°が覆われ、限りなく現実に近い世界に没入する感覚が得られるというサービスです。何より体験してみると誰もが驚きを隠せないと思います。顔の向きにセンサーが反応し、向きに合わせて映像も変化する技術や映像の立体視のためにディスプレイの液晶を右目と左目に区切って映像を分け、立体的に見せる技術など現実に似せようとする技術がVRにはたくさん詰まっています。個人的には私はポケモンゲームが大好きなので、VRでポケモンの世界に行ってみたいなと考えており、近未来ではポケモンGOとコラボして歩くと風景が変わっていき、目の前に本物のポケモンがいるような感覚を味わってみたいなと期待しています。2つ目は対面ロボットという商品です。対面ロボットは画面越しでロボットが見ている様子を見られるのと同時に、遠隔操作で動かすことができます。テレビ電話で満足せず、遠隔操作でさらに動けるようにしたところが面白いなと感じました。今、コロナウイルスの感染拡大が進んでいく中で、遠隔操作でロボットを動かしながら周りの様子も見ることができる技術は実際に現場に行かなくては仕事にならない人もテレワークができる可能性があると考えています。今後もウイルスによる感染被害が拡大した際にも仕事をし続けるためにはこういった商品が拡大することが必要になると思います。私はこの2つの商品とサービスを合体させて、対面ロボットが実際にいる状況をVRの技術で立体的に見れるようにし、手足も自分の意思で遠隔操作できるようにすることで、その場にいなくてもいるのと同じような感覚で仕事ができるようになるとさらに面白いと感じ、とても需要があると考えています。 続きを読む
20卒 本選考ES
総合職
20卒 | 名古屋大学 | 女性
-
Q.
あなたの会社選び/仕事選びの基準とその背景を教えてください(800文字)
-
A.
一つ目は「国際的に働ける会社」です。幼少期の頃、私はタイで過ごし、日本に戻ってから高校を卒業するまで○○に通っておりました。大学も継続して国際的な環境に身を置きたいと思い、○○という国際プログラムに入学し、第二言語に中国語を勉強しました。中国語を更に伸ばしたいという思いから大学3年生の時、○○へ留学を決意しました。このような経験が出来たおかげで私は日本に住むだけでは知り得なかった文化や、色んな国の人と交流ができ、様々な物事に対して広い視野を持つことができました。また、人と交流する時、日本では体験できないような話を聞けるのもとても面白く、魅力的に感じます。将来、私は自分の多様性と柔軟な思考に更なる磨きをかけたいと思っております。そのため、将来も海外と関われるような、国際的に働けるグローバル企業に勤めたいです。 二つ目は「好きな事で仕事をして、その成果を生活で感じられる会社」です。社会人としての人生は約40年と非常に長く、そう考えた時に私は自分の好きな事で仕事をしたいと考えました。なぜなら私の好きな事に対する情熱はとても熱く、何日間も何時間も何年間も、それに向かい合える自信があるからです。難しい問題にぶつかった時は好きだからやりきる、好きだからその問題を乗り越えたい、というやる気が自然と湧き上がります。そして難題を乗り越え、達成出来た暁にはその成果を生活で感じられるという、身を持って体験できるご褒美があれば非常にやりがいを感じます。 三つ目は「幅広い経験ができる会社」です。私は飽くなきチャレンジ精神の持ち主であり、そして好奇心旺盛な性格も相まって、様々な事業を展開して幅広い仕事が経験できる会社に魅力に感じます。幅広い経験ができる会社は、スキルアップを目指して新しい事に挑戦し続けたい私の意欲を満たせると思うからです。 続きを読む
-
Q.
最近注目している商品・サービス・プロモーション等で面白いと思うものを1つ以上、最大3つまで挙げその概要と何故面白いと感じたかを教えてください。
-
A.
①iPhone Smart Battery Case 【概要】モバイルバッテリーが一体となったiPhoneケースです。iPhoneそしてケースのバッテリーともに満充電状態であれば、連続通話時間が最大33時間まで、インターネット利用が最大21時間、ビデオ再生が最大25時間にまで延長されます。iPhone単体での利用時に比べ、バッテリーの持ちがそれぞれ約+13時間、+9時間、+11時間されます。 【面白いと思った点】今の社会ではスマートフォンは人と連絡を取るツールから、日々のスケジュール管理、家計簿としての役割、そして最近はスマートフォンを使って決済をする等、もはや生活の一部には欠かせない物になりました。使う機会も非常に多く、そのため充電の減りも早いため、モバイルバッテリーをスマートフォンと一緒に持つ事はほぼ必須だと思われます。しかし携帯ケースとモバイルバッテリーを一体化させたこの商品が登場した事によって、今後モバイルバッテリーを持たなくても良い事になりました。荷物を減らす事ができる上、スマートフォンも守れる商品は今まであるようで無かった物で、尚且つ利用者の需要を非常に良くキャッチできた商品であるため、面白いと感じました。 ②宅地1坪8円 【概要】広島県神石高原町は2019年3月4日に若いファミリー世帯を対象に宅地を「1坪8円」で販売すると発表しました。全5区画で、4月から募集を始めるとの事です。入居者の条件は町外に居住し、小学生以下の子どもがいる家庭で、宅地の購入後3年以内に建築を完了する等がある。 【面白いと思った点】高原町への移住者を増やす政策として過疎化が進んでいて今は誰にも使われていない土地を効率良く利用。入居者に制限をかける事で地域復興を目指しながら子育て支援をする町の姿勢もアピール。そして破格の安さで外部から注目を集める事で町のプロモーションも兼ねているため、とても素晴らしく、面白いアイデアだと思いました。 続きを読む
20卒 本選考ES
総合職
20卒 | 法政大学 | 女性
-
Q.
学生時代頑張ったこと
-
A.
私が頑張ったことはNPO組織でのイベント活動です。私は発展途上国の子供たちに映画を届けることを目的としたNPO組織に所属し、その活動を知ってもらう為の映画に関する様々なイベントの開催、運営に携わっていました。 その中で特に印象に残っていることは、初めて自身でイベントを企画し運営した経験です。企画した当初は、“チョコレートと映画”をテーマにチョコレート専門店とのコラボレーションを考えていました。しかし予算など実現性の問題でその企画は通りませんでした。そこで私はお店でチョコレートを提供するのではなく、お客様自身に映画に出てきたチョコレートを実際に作ってもらうという、クッキングイベントを新たに考え企画を通すことができました。そしてお客様が簡単に楽しめるレシピ作りや、調理指導を協力してくださる専門の方との交渉、また予算内で調理イベントができる場所を探すことで、結果イベントを開催することができ、お客様に喜んでもらうことができました。この経験から、自分のイメージ通りに上手くいかないときでも、ただ諦めてなかったことにするのではなく、それを工夫し改善して実現させることが大切だということを学びました。また実際にイベントを開催し、参加者の声を聞いてみると、イベントの内容だけでなく、それを通して他の参加者との交流を楽しみに来ている方が多くいることに気がつきました。そして自分の想像とは違うところにも、参加者が求めているものがあったことから、どうすれば相手が喜んでくれるか試行錯誤する中で、自分目線ではなく、視野を広げて、相手の目線で以上に考えることが、本当に喜ばせることに繋がることを学びました。 続きを読む
-
Q.
会社、仕事選びの基準は何ですか。
-
A.
"自分の好きなものに関われる仕事、会社かどうか"それが仕事選びの一番の基準です。 私は中学、高校時代自分の苦手なスポーツを克服するために6年間ソフトテニス部で頑張ってきました。その経験から苦手なことでも諦めずに頑張れる自信を得ることができました。そして大学生になったら、今度は自分の好きなことで新しくチャレンジしたい思うようになりました。そして映画が好き、映画に関わる活動がしたいと思い、発展途上国の子供達に映画を届ける活動を行うNPO組織に所属し、そこで映画に関わるイベント活動の運営活動に挑戦しました。活動ではもちろん映画に関わる楽しい業務だけではなく、予算調整や参加者データなど直接映画とは関係ない仕事もありました。しかし自分が頑張っていることが、自分の好きなものに繋がり、そしてそれが誰かの楽しみや好きになるきっかけを生み出し、人の人生に少しでも良い影響を与えることに私はやりがいを感じるようになりました。この経験から私は、自分の好きなものに関わる仕事に携わり、人をワクワクさせるもの、楽しませるものを生み出すことで、人々の人生をを豊かにしたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
最近面白いと思った商品、サービスを3つ教えてください。
-
A.
一つ目は『ケーブルバイト』です。これはスマートフォンのケーブルに付けるアクセサリーです。接続部分をカバーし断線防止の効果のための便利グッズですが、ただ便利なだけではありません。動物やキャラクターがまるでケータイに噛み付いているかのようなビジュアルで心を和ませてくれます。ちょっとした日常の不満を解消し、さらにかわいい要素を加えることで癒しを与えるアイディアが面白いと思いました。二つ目は『ハピネストサプライズ』です。これは東京ディズニーリゾート35周年を記念して、ランドとシーで期間中に総計35万名のお客さんにスタッフから様々な体験をプレゼントするプロモーションです。プレゼント内容はアトラクションのファストパスやポップコーン無料券、キャラクターに会えるなど様々です。機械による抽選ではなく、パーク内でたまたま声をかけられた人だけがもらえるサプライズな企画であり、リアルな体験を大切にしているディズニーリゾートらしいプロモーションが面白いと思いました。三つ目は『ロボットを使った婚活サービス』です。これは2018年に婚活事業を展開する株式会社IMJが発表したもので、婚活パーティーに小型のデスクトップロボットである「sota」を導入したサービスです。アプリと連動することで、パーティーの受付、説明など、ルーティーン業務を効率化するだけでなく、可愛らしい見た目の小型ロボットを使用するこで、待ち時間中の会話やパーティーの賑やかしなど、お客さんの緊張を和らげる目的もあります。このようなロボットによって、初対面同士のコミュニケーションに和みを生み出し、人と人の繋がりを作っていこうという新しいサービスが面白いと思いました。 続きを読む
全16件中16件表示
ポケモンの 会社情報
会社名 | 株式会社ポケモン |
---|---|
フリガナ | ポケモン |
設立日 | 1998年4月 |
資本金 | 3億6500万円 |
従業員数 | 203人 |
売上高 | 2975億800万円 |
決算月 | 2月 |
代表者 | 石原恒和 |
本社所在地 | 〒106-0032 東京都港区六本木6丁目10番1号 |
URL | https://www.pokemon.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 1660625
ポケモンの 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価