パーソルワークスデザインの本選考ES(エントリーシート)一覧(全5件)
パーソルワークスデザイン株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
パーソルワークスデザインの 本選考の通過エントリーシート
全5件中5件表示
-
Q.
志望動機
- A.
-
Q.
これまでご自身がワクワクした経験について教えてください。
- A.
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだこと/最も力を入れたことについて教えてください。
- A.
-
Q.
志望理由を教えてください。
- A.
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容について教えてください。
-
A.
私はゼミで憲法について学びました。なぜなら、私は憲法の人権規定の限界に強く興味を持っていたからです。ゼミでは、主に人権分野の事案問題を中心とした検討と議論に取り組みました。具体的には、新型コロナウィルス感染症に関する事案や近々の訴訟などをテーマにした事案問題を検討しました。 日本国憲法はその性質から改正規定が非常に厳格に置かれています。そのため、時代や社会の変化に対して改正するのではなく、すでにある条文を解釈することで社会や時代に合わせて対応しています。その発現のひとつである判例や、それらを取りまく学説を調べ、それらを基にしてゼミで検討することで憲法のみならず社会の変化についても理解を深めることができました。また、憲法は人権のセーフティーネットと称されることもあり、当該問題について他の法領域で解決できないかと考えることも多くありました。これらの活動により、一つの問題を様々な視点から考えることや、変化に対応することを学びました。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだこと/最も力を入れたことについて教えてください。
-
A.
私が学生時代に打ち込んだことは、サークル活動で取り組んだ討論会です。 私のサークルは、学内外の討論会に出場し、優勝を目指して活動しています。私は、代表論者として関東大会に3度出場し、3度入賞しました。 討論会では、10分間の論旨発表と10分間の質疑応答で評価されます。中でも代表論者は、論旨を作成して発表する役割を担います。また、論題の検討を主導し、論旨の方向性を決めるという点で重要な役割であり、点数の多くを立論点が占めるため、責任は重大です。論旨作成は、論題を理解して争点を洗い出し、文献を読んで情報の取捨選択をすることが重要です。1年次からこの役割を務め続けたことで情報を分析する力、論理的にアウトプットする力が鍛えられたと感じています。 続きを読む
全5件中5件表示
パーソルワークスデザインの 会社情報
会社名 | パーソルワークスデザイン株式会社 |
---|---|
フリガナ | パーソルワークスデザイン |
設立日 | 1971年1月 |
資本金 | 9365万円 |
従業員数 | 750人 |
代表者 | 軽井宏直 |
本社所在地 | 〒171-0014 東京都豊島区池袋2丁目65番18号 |
電話番号 | 03-6907-4481 |
URL | https://www.persol-wd.co.jp/ |
パーソルワークスデザインの 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価