就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。

飲料・たばこ・飼料製造業業界のエントリーシート(ES)一覧

先輩内定者が実際に内定を獲得したエントリーシートを多数公開しています。
志望動機・強み/弱み・学生時代頑張ったことなどの頻出の質問から、各業界・企業ごとのユニークな質問まで対策可能です。
業界最大級の 88,000 枚以上のエントリーシートを、選考対策にご活用ください。

最新のESを見る

ESのアイコン
アカウント画像
24卒 | マーケティング職 | 非公開 | 非公開
通過
Q.
あなたのモチベーションの源泉を教えてください。
A.
モチベーションの源泉は「かかわる人々の笑顔」である。私は学生時代のカフェのアルバイトにおいて、接客によってお客様の満足度を上げることに努めていた。結果お客様に感謝されることが増え、モチベーションにつながった。
Q.
1.主体性という強みを発揮したエピソードを記入(500)
A.
「全部員で協力し、廃部の危機を救う」当時私の所属するワンダーフォーゲル部は部員数5名と少なく、存続の危機にあった。私は主将として、この現状に危機感を感じたのと同時に「ワンダーフォーゲルの楽しさをより多くの人に知ってもらいたい」という思いのもと、全部員に働きかけ、新入部員10名の確保を目標に勧誘活動に取り組んだ。中でも、同部の短所である、「高額の装備費」への対応が絶対条件であったため、これの解決に仲間と苦労しながらも、必死になって取り組んだ。 ①「OB会と交渉」これまで繋がりの弱かったOB会に、私が主将として直接出向き、不要な装備の譲渡をお願いした。粘り強い交渉の結果、「部の存続のために」という理由で、装備を無償で譲って頂いた。 ②「取引先と交渉」装備を極限まで安くしてもらうために、アンケートや売上比較表を用いて具体的な数字を示し、先方へのメリットを提示した。アンケートを収集する際は、ノルマを設け、目標意識を強く持たせることで、300名以上の意見を取り入れることができた。また説、明を苦手とする部員に対しては、プレゼン練習に付き合う等、徹底的にフォローを行い、先方にとって納得感のある説明を心がけた。
Q.
趣味特技
A.
私の趣味はラーメン屋に行くことです。大学に入ってからラーメンにハマりました。ラーメンの面白いところは、同じとんこつでもお店によって味が異なり、新しい味との出逢いが面白いです。特技は料理です。小さい頃からやっていて、今でも家事の一つとしてやっています。その中でも特にパン作りが得意で、今では10種類以上のパンが作れます。
Q.
雪印メグミルクの営業系インターンシップに参加を希望する理由を教えてください。
A.
「乳にこだわる」を使命に、多くの商品を消費者のニーズに応え提供し続ける点に、魅力を感じ、そのような貴社で実践的な仕事を体験したいと考え参加を志望します。インターンシップを通じて2つ学びたいことがあります。1つは、「知名度を上げる営業戦略」です。多くの人に知ってもらう、消費者のニーズを汲み取る販売促進法を学びたいです。また、商品を置いてもらう際に生じる、小売店との課題を解決しつつ、消費者のもとに商品を届ける 営業企画をグループワークや社員様のフィードバックを通じて学びたいと考えております。   2つ目は、貴社の求める「活躍できる人物像を把握」することです。座談会を通じて、社員様が共通して持っている「チャレンジ」、「主体性」、「チームワーク」の3点をどのように活かし、会社に貢献しているのかをより具体的に知りたいです。 以上の2点を学び、インターンシップを通じて、自己成長に繋げたいと考えております。
Q.
サッポロビールに興味を持っていただいた理由を教えてください。
A.
合同説明会で、貴社のブースで説明を聞いたことがきっかけです。 私は職に関係する業界に興味を持っており、食材を直接お客様に販売する小売業から、製品を製造するメーカーまで広く見分を持ちたいと考えています。 また私自身お酒が好きで、スーパーで販売しているチューハイ、ビールを様々飲んできましたが、このお酒はどのメーカーが販売しているかなどには一切気になる事がありませんでした。しかし説明会で貴社の説明を聞いた時に、頻繁に飲むお酒のメーカーがサッポロビールである事を知り、ビール以外にもお酒を製造している貴社に益々興味を持ちました。
Q.
履歴書(書式自由)
A.
書式自由だったため、大学の履歴書を参考に作成した。
Q.
あなたのゼミ・研究室での活動内容を教えてください。200文字以下
A.
ゼミでは論文購読やディスカッションを通して、日本の貧困について学んだ。その中でも特にホームレス問題について掘り下げ、路上生活者を訪問するNPO団体の活動にも参加をした。人生で初めて路上生活者と接し一人一人の個性や異なる背景を知ったことで、自分の中の偏見意識に気がついた。「無知は偏見につながる」ということを身をもって実感し、支援における個別化の重要性を強く感じさせられる経験であった。
Q.
取り組んでいる研究内容や、ゼミでの取り組み課題、力を入れた学業の内容について具体的に教えてください。
A.
消費者行動とソーシャルビジネスを主に取り扱うゼミナールに所属し、大麦ストローという脱プラスチックストローのプロモーションを1ヶ月間行わせていただきました。カフェで大麦ストローとプラスチックのストロー、両方を置いてどちらをとってもらえるかというゲーム感覚でストローに興味を持ってもらおうと、私たちなりに考え実際にやってみました。1ヶ月でストロー使用本数1000本達成や、インスタグラムのフォロワー100人超えなどある程度の成果は得ることはできましたが、自分たちの思い通りにうまくいかなかったことも多く、人々に商品を知ってもらい行動に移してもらうことの難しさを感じました。そこで私はSNS担当としてさらに幅広い年齢の人に投稿を見てもらえるように、投稿デザインを子供でもわかりやすいイラスト多めのものにし、内容もなるべくわかりやすい内容にしたところ、投稿をみてくれる人が2倍に増えました。
Q.
自己PRをお教えください
A.
信頼を得ることができる傾聴力が高い点です。 私は〇〇に参加していました。そこではお互い初対面なこともありなかなかうまくいかなかったのですが、年上の方と話す時は話を引き出すことを意識して会話していくことで盛り上がり、仲を深めることができました。 入社後もお客様に寄り添って話を聞き、適切な対応をすることでより良いものを提供できるようにしていきたいと思います。
Q.
取り組んでいる研究内容や、ゼミでの取り組み課題、力を入れた学業の内容について具体的に教えてください。
A.
消費者行動とソーシャルビジネスを主に取り扱うゼミナールに所属し、大麦ストローという脱プラスチックストローのプロモーションを1ヶ月間行わせていただきました。カフェで大麦ストローとプラスチックのストロー、両方を置いてどちらをとってもらえるかというゲーム感覚でストローに興味を持ってもらおうと、私たちなりに考え実際にやってみました。1ヶ月でストロー使用本数1000本達成や、インスタグラムのフォロワー100人超えなどある程度の成果は得ることはできましたが、自分たちの思い通りにうまくいかなかったことも多く、人々に商品を知ってもらい行動に移してもらうことの難しさを感じました。そこで私はSNS担当としてさらに幅広い年齢の人に投稿を見てもらえるように、投稿デザインを子供でもわかりやすいイラスト多めのものにし、内容もなるべくわかりやすい内容にしたところ、投稿をみてくれる人が2倍に増えました。
Q.
あなたならではの強みはなんですか。ひとつだけ教えてください。(10字以内)
A.
解決策を常に考え実行すること。
Q.
あなたがこれまでの人生において、グループを率いて、困難を突破しながら 、結果に繋げた経験について教えてください。
A.
5人が退部した陸上競技部の一員として、リレーで○○県優勝を果たした。 中学3年間、全てのリレーで予選敗退した経験を胸に高校へ入学したが、先輩から「走れザコ」「もっと走れ」と言われる練習の強要や疲労骨折により同学年5人が退部をした。高2の夏、主将として私は故障者を減らすことでリレーでの勝利を目指した。アンケートを実施し、部員40強の約7割が痛みを抱えながら練習していたと判明する。そこで、練習の強要に罰則を付け、練習メニューは顧問と相談の上、追い込み用と故障防止用の2種類を設けた。ハードル選手だった私は、個人練習や県代表練習の参加で練習風景を見られない時もあった。しかし、外食を通して個別に交流を深め体調を把握することや、副主将と留意すべき部員、その詳細を共有することで任期1年間を1人も3か月以上離脱させることなく終えた。 その甲斐もあり、再入部した部員と共に挑んだ大会で県優勝を果たした。
Q.
今までしてきた挑戦とそこから学んだこと350字
A.
【全国大会優勝】を目指す準体育会サッカー部で、60人いるマネージャーの練習参加率向上に挑戦した。 当初、マネージャー一人ひとりの存在価値が不明瞭であることから、練習参加率が10%と低いことが課題だった。 そこで【マネージャー一人ひとりの存在価値を明確化し、練習参加率を50%にすること】を目標に掲げ、2点に取り組んだ。 1. 練習中ペアを組み仕事を分担し、役割を明確化 2. 士気向上動画を作成し、試合に対する士気を明確化 この結果、一人ひとりの存在価値が明確になり、練習参加率も50%を達成した。さらに、水の提供やボール拾いがスムーズに進み、練習の質が向上した。結果として、全国大会優勝はできなかったが、ベスト16まで勝ち進むことができた。 この経験から、常に当事者意識を忘れず行動することが課題解決につながることを学んだ。
ESのアイコン
アカウント画像
23卒 | 総合職 | 駒澤大学 | グローバル・メディア・スタディーズ学部
内定
Q.
えひめ飲料に入って、やってみたい仕事を具体的に書いてください。(400字まで)
A.
私が御社に入社した際は、営業としてPOMブランドの魅力を伝える仕事がしたいと考えています。可能であれば、柑橘により興味を持ってもらうための販売方法の提案や、新商品の提案などをさせていただくことで、歴史ある御社の商品の、新たな価値の提供に貢献したいと思っています。特に健康食品分野にも興味があるため、柑橘の健康面における企画提案をさせていただくことで、小さな子どもから高齢者まで安心して楽しんでもらうことのできる飲料の提供を行いたいです。また、POMブランドだけでなく、OEM事業にも携わることで、企業の枠を超えた仕事がしてみたいと感じています。ここまでやってみたい仕事に関して記入させていただきましたが、柑橘が好きという思いがあり御社を志望させていただいてるため、どの部署に配属されても柑橘の魅力をより多くの人に伝えるために尽力していきたいと思っています。
Q.
味の素AGFのインターンシップに応募した理由(志望動機)を教えてください。
A.
貴社への理解を深めたいと考えたからです。 人間にとって不可欠なものであり、美味しさや味等の付加価値を与えることで、日々の生活に刺激を与えることが出来る飲料業界に興味を持っています。その中でも、「おいしさを守り、進化し続ける」貴社の挑戦する姿勢に魅力を感じました。 しかし、実際に働いている方々がどのような仕事を行い、活躍しているのか明確にできていません。そのため、インターンシップを通して社員の方々の活躍や思考法を直接伺い、その姿勢がどのように仕事に反映されているのかを学びたいと考えています。また、その学びを貴社への理解に繋げたいです。
Q.
大学生(大学院生)として、成果に関わらず自分自身は頑張ったといえること(学業・研究・課外活動など)についてお書きください。 ※”たばこR&D”カテゴリーを選んだ方の中で、研究を行っている方は研究概要(研究の意義および自身が貢献した点/成果など)をお書きください ◆※学業・研究・課外活動 など。400~700字以内で記載してください。
A.
2つあります。1つ目は塾講師のアルバイトで生徒の志望校合格の為、指導法を改善した事です。入社当初は、規定マニュアルに沿った授業を目標にしましたが、成績の伸びに大きな差が生じる問題がありました。原因として、全ての生徒に同じ指導法で授業をしていた事が挙げられます。そこで行ったことは2点あります。1点目は一人一人に適した授業構成を個別面談で確立し、苦手分野や優先して取り組むべき課題点を洗い出しました。2点目に、生徒によって受験直前期に各教科の理解度を満遍なく向上させるため、担当教科以外も指導する機会を設けました。これら2点を行った事で、強みをさらに伸ばし、弱点克服に成功しました。その結果、担当生徒全員を第二志望以上に合格させる事ができました。この経験から、大きな目標と現状を比較し何が足りないのか、どこが強みなのかを見極め、目標への道筋を立てることの大切さを学びました。二つ目は、大学二年次から開始した長期インターンシップです。主な仕事内容として自社運営しているWebページの構成改善やコンテンツ追加が挙げられます。しかし、それらの業務は特殊なソフトを用いて行うため先輩方から指導をして頂いたが、なかなか扱いきれず苦戦しました。原因として、普段パソコンを使って複雑な作業をしたことがなかった事が挙げられます。そこで行ったことは、口頭で指導して頂いたことをその場で実践し、間違いがあればすぐに修正していただく方法を取る事です。その結果、入社して二週間後にはソフトを運用し、問題なくコンテンツ改善業務に携わることができました。この経験から初めての挑戦に怖気付く事なく、挑戦することの重要性を学びました。
Q.
雪印メグミルクの商品のうち、最も思い入れのある商品とその理由を教えてください。
A.
私が最も思い入れのある商品は「雪印コーヒー」です。 理由は、人生で最も苦戦した大学受験期に欠かせない存在であったからです。 勉強中睡魔に襲われることが多く、また苦いコーヒーが苦手な私は、受験勉強の際に必ずカフェオレを飲んでいました。 カフェオレの中でも、予備校近くのコンビニに必ずあり、500mlで100円という手軽な価格で購入することができる「雪印コーヒー」を毎日購入していました。また、あの紙パックにストローをさして飲むスタイルが学生らしくてお気に入りでした。 大学受験自体はすごく苦い思い出ですが、コンビニで「雪印コーヒー」を見かけると、あの頑張っていた頃の自分を思い出し、懐かしい気持ちになります。 大学生になってからはテスト前など、頑張りたいときに飲む、思い入れの深い飲み物です。
Q.
学生時代に力を注いだこと
A.
大学入学時から、〇〇を目標として、ラート競技に力を注ぎました。大学〇年時では目標を達成できませんでしたが、日々努力していたにも関わらず達成できなかった事実に、〇〇の意欲を失いそうになりました。しかし、〇〇の気持ちを奮い立たせ、競技を継続しました。今まではいかに難しい技をするかに拘っていましたが、自身の技術の現状に向き合って課題を抽出し、改善に向けて自ら考えながら練習するようにしました。自ら考える際には、解決策を一つの考え方に固執せず、考えうる可能性を一つずつ試していき改善に向けて取り組みました。その結果、競技力も徐々に向上し、〇〇という目標を達成することができました。目標達成に向けて、視野を広く持ち、自ら考えながら日々挑戦することを大切にしています。
Q.
ゼミの具体的な研究内容について教えてください。
A.
○○事件は、○○の甥の○○が謀反の嫌疑により切腹した事件です。定説では、○○が粗暴であるために○○と対立を起こし、謀反を企てたとされています。しかし、事件の原因や謀反の事実については謎が多く、○○を一方的に悪人としている書物が多いことに疑問を抱き、テーマに設定しました。この事件には、偽文書や後世の脚色が多く存在しています。故に、情報を取捨選択し、事実の裏付けをしなければなりません。そして、信憑性の高い文書をもとに、発想を転換して新しい説を立てています。これにより、論理的思考力を養いました。
Q.
当社を志望している理由を教えてください。
A.
和酒の魅力を伝播することで、人々の生活に彩りをもたらしたいと考えたからです。きっかけは、和食料理店でのアルバイトの経験です。その料理店では、多くの外国人がSakeに非常に興味を抱いており、「日本の酒と和食は素晴らしい」と褒めていただけること を誇りに感じていました。このことから、和酒や日本文化の発展に寄与したいという想いが芽生え、和酒メーカーを志望しています 。とりわけ貴社は、清酒の製造のみならず酒造資料館や白鶴美術館など、多方面で日本酒や日本の伝統文化の良さを発信されている点に惹かれ、志望いたしました。加えて、貴社の営業職は、取引先だけでなく飲食店や小売店にも直接足を運び、生の声を知ることができる点にも魅力を抱いております。貴社に入社した暁には、まず営業の業務を通じて顧客のニーズや市場動向を把握したいです 。そして、貴社の商品の魅力、ひいては日本酒の魅力を広めたいと考えております。
1,459件中1〜20件表示

業界からESを探す

コンサル・シンクタンク

外資系戦略コンサル

外資系ITコンサル

戦略コンサル

ITコンサル

金融

外資系金融

銀行

証券

生保・損保

広告・マスコミ

広告代理店

テレビ局

新聞社・通信社

出版社

商社

総合商社

不動産

不動産デベロッパー

建設

ソフトウェア・情報通信

外資系IT

インターネット

ソフトウェア

通信

インフラ

鉄道

航空

海運

エネルギー

メーカー

機械

自動車関係

総合電機

光学・OA機器

半導体・電子部品・精密機械

製鉄

化学・繊維・ガラス

印刷・製紙

消費財

食品

医薬品・医療機器

その他メーカー

その他

百貨店

エンターテイメント

旅行

教育

エントリーシートについて

エントリーシートとは

エントリーシート(ES)とは、採用選考で企業に提出する応募書類の一つです。 学生が選考に応募するときは、応募先企業が用意したエントリーシートの記入と提出を求められることが一般的です。 氏名や住所などの個人情報だけでなく、志望動機や自己PR、長所・短所などの記載欄があるのが特徴です。

エントリーシートは選考の第一関門である書類選考に使用されるケースが多く、書類選考を通過した後も、面接の際に参考資料として使われることがあります。 選考時の第一印象や評価に大きな影響を与える重要な書類といえるでしょう。

エントリーシートと履歴書の違い

選考の応募書類には、エントリーシートの他に履歴書もあります。 エントリーシートと履歴書の違いは大きく2つあります。

履歴書…入社後も従業員データとして企業に保管される公的な書類
エントリーシート…選考で応募者を評価するために使う書類

エントリーシートは、あくまでも採用選考のために応募者を評価するために使う書類です。 志望動機や自己PR、学生時代に頑張ったこと、将来の夢など、企業が選考にあたって把握したい内容が設問になっており、フォーマットは企業ごとに異なります。

一方で履歴書は、学歴や資格・免許といった客観的な情報を中心に記載する書類です。 履歴書で記載した情報は入社後も従業員データとして企業に保管されます。
また、履歴書は公的な書類であるため、記載事項に虚偽は許されません。 虚偽事項があると、私文書偽造罪として罪に問われる場合があります。

エントリーシートとはあくまで応募者を評価するための参考資料。 履歴書は入社後も従業員データとして保管される公的な書類であると理解してください。

効果的な応募書類を提出するために、エントリーシートと履歴書のそれぞれの趣旨を理解したうえで作成することが大切です。

エントリーシートの書き方

印象的なエントリーシートを作成するために、「自己分析」を通じて自己理解を徹底的に深めておくこと。 企業に自分を効果的にアピールするために、「企業研究」を通じて求める人物像を把握しておくこと。 準備として、この2つに取り組んでおきましょう。

準備ができたら、実際にエントリーシートを作成していきます。 エントリーシートの設問やフォーマットは企業によって異なるものの、基本的な書き方は同じです。 どのような設問でも、下記の3点を意識して作成します。

1.結論から述べる
ESの回答では、結論から書き始めてください。 もっとも伝えたいことを最初に書くことで、重要な部分が読み手に伝わりやすくなります。

2.具体的なエピソードや、そのときの考えを述べる
結論を記載したら、その結論を裏付けるエピソードやその背景を伝えます。 根拠を提示することで説得力のある回答になります。 また、その時の考えや思いなどを盛り込むことで人柄のアピールにもつながります。

3.適切な文字数で簡潔にまとめる
設問で指定されている文字数の8割以上は記載するように意識しましょう。 しかし、ひとつひとつの文が長くならないように、簡潔に分かりやすく記載してください。

エントリーシートを書く時の注意点

エントリーシートは企業に提出する重要な書類です。 エントリーシートの内容が良くても、書き方で印象を下げてしまう可能性があります。 書く時のマナーとして以下の3つの点に注意してください。

1.誤字脱字をしたときは、最初から書き直す
パソコンで作成してデータで提出する企業ばかりではなく、手書きで郵送する企業もまだまだ少なくはありません。

手書きで誤字脱字をしたときは、修正液や修正テープは使わずに、最初から書き直してください。 面倒と思うかもしれませんが、書き間違いのあるエントリーシートは志望度が低いと思われかねません。 書き間違いをしないために、ボールペンで記載する前にうすく鉛筆で下書きしておくことをおすすめします。

2.話し言葉を使わない
普段友人と話している言葉でエントリーシートを記載していませんか? エントリーシートでは、話し言葉を使わないように注意してください。 話し言葉と書き言葉が混合した文章は、普段使っているからこそ読みやすさはあるかもしれませんが、質の低い印象を受けます。 話し言葉と書き言葉の区別に不安がある人は、一度調べてから記載しましょう。

例)
話し言葉:御社、全然、たぶん、どうして、どっち、ちゃんと、いろんな
書き言葉:貴社、全く、おそらく、なぜ、どちら、きちんと(正しく)、様々な

3.記号や省略文字を使わない
エントリーシートは企業に応募するための公式書類です。 SNSやエッセイなどでは目にすることもある「!」や「(笑)」といった記号や省略文字は使わないようにしましょう。 文章の終わりは「。」で締めてください。

エントリーシートの例

エントリーシートのよくある設問は、大きく3つのタイプに分けることができます。

1.あなた自身の人柄・経験に関連する設問
自身に関する設問では、主に人柄や適性が見られます。 ガクチカや自己PRは使い回しが可能と考えがちですが、企業の求める人材や社風に併せて伝え方を変えることで、より人柄が伝わる回答にできます。

例)
・学生時代に力を入れたことを教えてください
・あなたの強みと弱みを教えてください
・大学での研究内容について分かりやすく説明してください

2.志望度・キャリアプランに関する質問
企業に関連する設問では、志望度や価値観がマッチしているかどうかが見られます。 企業のホームページだけでなく、OB・OG訪問や採用サイトなどを活用して、事前に入念な企業研究をしてください。

例)
・志望動機を教えてください
・仕事を通じて実現したい夢・目標を教えて下さい
・3年後のキャリアプランを教えてください

3.独自の設問
独自の設問では、興味・関心や思考力・表現力などが確認されます。 自分の考えや意見をしっかり伝えつつ、わかりやすく簡潔に記載してください。

例)
・弊社の製品Aの新しいキャッチコピーを考えてください
・最近のニュースで気になったものを教えて下さい
・1億円を1週間以内に使わなければいけないとしたら、どんなことに使うか教えて下さい

エントリーシートに関する人気記事

京セラ株式会社の本選考の傾向と対策
メーカー

【就活ガイド】京セラ株式会社の本選考の傾向と対策【内定者回答あり】

就活会議編集部
日東電工株式会社の企業研究
メーカー

【就活ガイド】日東電工株式会社の企業研究〜企業分析で選考突破〜

就活会議編集部
山崎製パン株式会社の本選考の傾向と対策
メーカー

【就活ガイド】山崎製パン株式会社の本選考の傾向と対策【内定者回答あり】

就活会議編集部
株式会社キーエンスの本選考の傾向と対策
メーカー

【就活ガイド】株式会社キーエンスの本選考の傾向と対策【内定者回答あり】

就活会議編集部
【就活ガイド】AGC株式会社の本選考の傾向と対策【内定者回答あり】
メーカー

【就活ガイド】AGC株式会社の本選考の傾向と対策【内定者回答あり】

就活会議編集部

新着記事

昭和電工株式会社の企業研究
サービス

【就活ガイド】昭和電工株式会社の企業研究〜企業分析で選考突破〜

就活会議編集部
三井化学株式会社の企業研究
メーカー

【就活ガイド】三井化学株式会社の企業研究〜企業分析で選考突破〜

就活会議編集部
日本碍子株式会社の企業研究
メーカー

【就活ガイド】日本碍子株式会社(日本ガイシ)の企業研究〜企業分析で選考突破〜

就活会議編集部
住友林業株式会社の企業研究
メーカー

【就活ガイド】住友林業株式会社の企業研究〜企業分析で選考突破〜

就活会議編集部
日東電工株式会社の企業研究
メーカー

【就活ガイド】日東電工株式会社の企業研究〜企業分析で選考突破〜

就活会議編集部
就活記事をもっと読む