就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。

生保業界のエントリーシート(ES)一覧

先輩内定者が実際に内定を獲得したエントリーシートを多数公開しています。
志望動機・強み/弱み・学生時代頑張ったことなどの頻出の質問から、各業界・企業ごとのユニークな質問まで対策可能です。
業界最大級の 88,000 枚以上のエントリーシートを、選考対策にご活用ください。

最新のESを見る

ESのアイコン
アカウント画像
23卒 | 法人職域ファイナンシャルコーディネーター | 非公開 | 非公開
通過
Q.
学生時代に自分自身が力を入れて取組んだことについて簡潔に入力ください 50文字以下
A.
英語学習
ESのアイコン
アカウント画像
23卒 | ライフプロフェッショナル職 | 非公開 | 非公開
通過
Q.
あなたが学生時代に一番力を入れて取り組んだことを記入下さい。200字以下
A.
私が学生時代に一番力を入れて取り組んだことは英語学習です。私は大学入学当初より大学卒業までにTOEICのスコアを800点取得することを目標に英語学習に取り組みました。目標に向かうため、2つのことを行いました。1つ目はTOEICを二ヶ月に一度受験することです。毎回の試験を意識して自宅で英単語やリスニングの学習をしました。2つ目は履修登録を行う際に英語のネイティブスピーカーの先生の授業を履修するように心掛けたことです。実際に英語のネイティブスピーカーの先生と英語で会話やメールのやり取りをしました。この2つの行いから入学当初の400点から820点までにスコアを上げることができました。現在も900の目標に向かって取り組みを続けています。
ESのアイコン
アカウント画像
23卒 | 総合営業職 | 非公開 | 非公開
通過
Q.
学生時代に一番力を入れて取り組んだこと、およびそのことから学んだこと、感じたことを教えてください。(高校時代での経験でも可)400字以下
A.
私が学生時代に一番力を入れて取り組んだことは英語学習です。私は大学入学当初より大学卒業までにTOEICのスコアを800点取得することを目標に英語学習に取り組みました。目標に向かうため、2つのことを行いました。1つ目はTOEICを二ヶ月に一度受験することです。2つ目は履修登録を行う際に英語のネイティブスピーカーの先生の授業を履修するように心掛けたことです。この2つ取り組みから入学当初の400点から820点までにスコアを上げることができました。この取り組みから私は目標を諦めずに地道に努力し続けることが重要であると学びました。スコアに伸び悩む時期もあり、何度も目標のスコアを下げようとも考えました。しかし、目標を変えることなく、日々の学習の成果が出てきて徐々にスコアが上がっていくことに喜びを感じることができました。また、地道に目標に向かって頑張り続けると結果が出てくることを感じました。
ESのアイコン
アカウント画像
23卒 | 総合職 | 非公開 | 非公開
通過
Q.
当イベントの参加希望理由を教えてください。(200文字)
A.
様々な部門を設け幅広いリスクをカバーし人々を支える貴社の事業を、理解できると考えたためだ。 また「『生きる』を創る。」というブランドプロミスのもと自分らしく生きるための役に立ちたいという理念は、連盟を運営し各大学の悩みと寄り添ってきた自身の経験を活かせるものだと感じた。以上のことを達成し、基礎となる営業力や思考力を身に着け、成長するために必要な機会と考え、貴社のインターンシップへの参加を希望する。
ESのアイコン
アカウント画像
23卒 | 総合職 | 非公開 | 非公開
通過
Q.
趣味・特技
A.
趣味は筋トレ。週に3回行っている。特技は12年間続けていた空手とピアノ。空手は小学校6年生の時に関東大会に出場した。ピアノは中学校・高校と合唱コンクールの伴走者を務めた。
ESのアイコン
アカウント画像
23卒 | 総合職 | 非公開 | 非公開
通過
Q.
インターンシップ/1day仕事体験への応募理由を入力してください。(200)
A.
保険業界の業務理解を深めるためである。私は、学生団体として協賛を募るために渉外活動を行っている。複数の企業に赴き、相手のニーズに合わせた協賛形態の提案を行ってきた。その中で、営業の難しさとともに相手に寄り添うことの重要性を学んだ。この経験から、御社のインターンシップを通して、保険業界の業務内容や営業の実態を学びたいと考えた。また、プログラムの中で自らの就職活動における軸も発見したい。
Q.
自己PRをご記入ください。(400字以内)
A.
私の強みは責任感があることです。私の高校の体育祭ではチーム毎に創作ダンスを踊ることが恒例となっており、私がチームのリーダーを務めました。70を超える人数を相手にダンスの構成や振り付けを説明しなければならず、また、当時私は3年生であったため受験勉強にも時間を割く必要があり、リーダーを務めることに不安がありました。しかし、任された仕事は最後まで全力でやり抜こうと心に決め、誰よりも早く朝練習に行ったり、勉強の合間を縫ってダンスの構成づくりや練習日の日程調整、動画撮影を行いました。初めのうちは時間通りに人が集まらない等の困難もありましたが、練習を重ねる度に改善されていきました。 この経験から、他者の協力を得るためにはまずは自分から誠意を見せる必要があることを学びました。どんな役割でも責任を持ってやり遂げることは働く上での基本であると同時に、顧客や同僚との信頼関係の構築に貢献できると私は考えます。
ESのアイコン
アカウント画像
23卒 | 営業職 | 立教大学 | コミュニティ福祉学部
通過
Q.
ワンデイ仕事体験に期待すること、参加の目的や理由などを教えてください。(200字以内)
A.
私は大学で福祉を学び、課題を抱える利用者一人一人に寄り添う姿勢の重要性を感じました。その点が貴社の顧客を大切にする文化と共通すると考え、インターンシップの参加を希望します。仕事体験に参加し、保険業界ではどのような業務が行われているのか、そして他社にはない貴社独自のこだわりはどこにあるのかを実際のグループワークや社員の方のお話を伺うことで学びたいと考えています。
ESのアイコン
アカウント画像
24卒 | 総合職 | 非公開 | 非公開
通過
Q.
インターンシップへの応募理由を入力してください。200文字
A.
貴社の業務や社風に対する理解を深めたいと考え志望した。私は人を支える仕事をしたいと思う。この思いはサッカー部主将を務め仲間の挑戦を支えた経験に基づく。部員が輝けるよう支援することにやりがいを感じた。人の日常を支えることができる保険業界の中でも貴社は「加入者本位」を社是に掲げており、顧客を真に支える仕事ができる点で魅力的である。保険業界や貴社の業務について学び、貴社で働くイメージを掴みたい。
ESのアイコン
アカウント画像
24卒 | クオンツ | 非公開 | 非公開
通過
Q.
かんぽインターンシップ(総合職・理系)(クオンツ)を志望する理由とインターンシップを通じて経験したいことを入力してください。(400字程度)
A.
生命保険業界における資産運用などのいわゆるバイサイドクオンツ業務を体感したい。背景は2つある。1つは投資信託や為替取引など金融取引の経験より資産運用業務に興味を持ったこと。もう1つは学部時代に物性物理の研究をした際数理計算が金融取引にどのように応用されるかに興味を持ったことである。これらの背景より、資産運用において数理計算を用いるクオンツを経験したいと考えた。一方で、生命保険会社のクオンツが具体的には一見何をやっているのかまだ正確に理解していない。よって、今回のインターンシップを通して生命保険,特にかんぽ生命のクオンツはどのような業務に取り組んでいるのかを理解したいと思っている。また、生命保険業界における私の職業適性の見極めも含め、貴社のポートフォリオの組み立て方やリスク評価法を学びたい。これに加え、生命保険業界の中から「かんぽ生命」を選ばれた方々との対話を通して貴社の社風も肌で感じたい。
ESのアイコン
アカウント画像
24卒 | 資産運用 | 非公開 | 非公開
通過
Q.
専攻内容について、詳細を入力ください ※改行不可 200文字以下
A.
学部の時は物性物理学研究室に所属しており、スピントロニクスの実用化に向けた研究をしていた。スピントロニクスとはエレクトロニクスにおける「電荷」の役割を「スピン」という自由度で代用するもので、電荷を使わないためジュール熱が生じない省エネ技術である。大学院では、引き続き同じ分野の研究をすすめ、物理量を観測するために必要な属性開発の理論研究に努めている。
ESのアイコン
アカウント画像
23卒 | 基幹職 | 青山学院大学 | 地球社会共生学部
通過
Q.
これまでの取組みの中で、最も自分らしさを表したと思える取組みについて2つ挙げ、それぞれの概要を記入してください。
A.
塾講師のアルバイトにて、担当した生徒全員を第二志望以上に合格させたこと。 長期インターンシップにて、コンサルティングやSEO対策に携わったこと。
ESのアイコン
アカウント画像
23卒 | 基幹経営職 | 青山学院大学 | 地球社会共生学部
通過
Q.
学生時代に注力したことを三つ挙げてください。
A.
塾講師のアルバイトにて、担当した生徒全員を第二志望以上に合格させたこと。 長期インターンシップにて、コンサルティングやSEO対策に携わったこと。 半年間の留学に向けて、英語学習に励み、TOEICスコアを120点上げたこと。
ESのアイコン
アカウント画像
23卒 | 総合職 | 非公開 | 非公開
通過
Q.
インターンシップに応募した動機や、意気込みについて記入ください ※改行不可 200文字以下
A.
業務内容に対する理解を深めたいからだ。私は無形商材を通して、人々の生活を支えたいと思っている。御社は生命保険を通して人々の将来に対する不安を解消している。実際、私の父も癌を患ってしまい、保険金を受け取り生活をしていることから、その重要性は理解している。貴社のインターンシップに参加して、業務内容に対する理解を深め、将来のキャリアプランに対し、今の自分に何が足りないのか発見したい。
ESのアイコン
アカウント画像
23卒 | 総合職 | 青山学院大学 | 地球社会共生学部
通過
Q.
学生時代、あなたが一番力を入れて取り組んだことについて記述願います。
A.
塾講師のアルバイトで生徒の志望校合格の為、指導法を改善したことです。入社当初は、規定マニュアルに沿った授業を目標にしていましたが、成績の伸びに大きな差が生じる問題がありました。原因として、全ての生徒に同じ指導法で授業をしていた事が挙げられます。そこで行ったことは2点あります。1点目は一人一人に適した授業構成を個別面談で確立し、苦手分野や優先して取り組むべき課題点を洗い出しました。2点目に、生徒の成績によっては受験直前期に各教科の理解度を満遍なく向上させるため、担当教科以外も指導する機会を設けました。これら2点を行ったことで、生徒の強みをさらに伸ばし、弱点克服に成功しました。その結果、担当した生徒全員を第二志望以上に合格させることができました。この経験から、大きな目標と現状を比較し何が足りないのか、相手の強みはどこなのかを見極め、目標への道筋を立てることの大切さを学びました。
ESのアイコン
アカウント画像
23卒 | 総合職 | 青山学院大学 | 地球社会共生学部
通過
Q.
あなたがこれまでの人生で力を入れて取り組んだことについて、自身がどのように行動したか、なぜその行動をとったのか 、定量的な実績やそこから学んだこと、大切にしたい価値観等も示しながら記入ください ※改行しないでください
A.
私が人生で注力し取り組んだ事は、塾講師のアルバイトで生徒の志望校合格の為、指導法を改善したことです。入社当初は、規定マニュアルに沿った授業を目標にしていましたが、成績の伸びに大きな差が生じる問題がありました。原因として、全ての生徒に同じ指導法で授業をしていた事が挙げられます。そこで行ったことは2点あります。1点目は一人一人に適した授業構成を個別面談で確立し、苦手分野や優先して取り組むべき課題点を洗い出しました。2点目に、生徒によって受験直前期に各教科の理解度を満遍なく向上させるため、担当教科以外も指導する機会を設けました。これら2点を行ったことで、強みをさらに伸ばし、弱点克服に成功しました。その結果、担当した生徒全員を第二志望以上に合格させることができました。この経験から、大きな目標と現状を比較し何が足りないのか、どこが強みなのかを見極め、目標への道筋を立てることの大切さを学びました。
ESのアイコン
アカウント画像
23卒 | 総合営業職 | 非公開 | 非公開
通過
Q.
学生時代に一番力を入れて取り組んだこと、およびそのことから学んだこと、感じたことを教えてください。(高校時代での経験でも可)
A.
塾講師のアルバイトで生徒の志望校合格の為、指導法を改善したことです。入社当初は、規定マニュアルに沿った授業を目標にしていましたが、成績の伸びに大きな差が生じる問題がありました。原因として、全ての生徒に同じ指導法で授業をしていた事が挙げられます。そこで行ったことは2点あります。1点目は一人一人に適した授業構成を個別面談で確立し、苦手分野や優先して取り組むべき課題点を洗い出しました。2点目に、生徒の成績によっては受験直前期に各教科の理解度を満遍なく向上させるため、担当教科以外も指導する機会を設けました。これら2点を行ったことで、生徒の強みをさらに伸ばし、弱点克服に成功しました。その結果、担当した生徒全員を第二志望以上に合格させることができました。この経験から、大きな目標と現状を比較し何が足りないのか、相手の強みはどこなのかを見極め、目標への道筋を立てることの大切さを学びました。
ESのアイコン
アカウント画像
23卒 | 総合職 | 非公開 | 非公開
通過
Q.
志望動機をご記入ください。
A.
お客様本位のサービス提供に注力されている貴社の一員として、多くの人々に笑顔を届けたいです。塾講師のアルバイト経験では、第三者目線からお客様の抱える課題に対して支援をすることで、人を支える事にやりがいを感じました。そこで、万が一の時に人々の生活を支え、新たな挑戦への後押しができる生命保険に魅力を感じました。中でも貴社は、オムニチャネル戦略や多様な商品ラインナップなどにより、多様化する人々のニーズへ柔軟な対応を実現し、持続的に人々の安心の追求に挑戦する姿勢に感銘を受け、入社を熱望します。
ESのアイコン
アカウント画像
23卒 | 総合職 | 非公開 | 非公開
内定
Q.
現在希望している業界・業種を入力してください。
A.
金融業界、コンサル業界
ESのアイコン
アカウント画像
23卒 | 総合職 | 非公開 | 非公開
通過
Q.
大学時代に一番力を入れて取り組んだこと、およびそのことから学んだこと、感じたことを教えてください。
A.
長期インターンです。 私は大学1年時より長期インターンを行っております。 厳格な場であった為、当初はインターン生として、自身が主体的に業務を行っていく事が難しいと感じる場面が多々ありました。そこで、事務所の方々からの信頼を獲得すべく行動する様にしました。具体的には、事務所の方々からの自身に対する期待値以上の業務を常に行う様心がけておりました。 日々の業務の積み重ねによって事務所の方々からの信頼を獲得した結果、対外的なイベントの運営・開催にも携わらせて頂ける様になりました。またそうしたイベントをインターン生主体で運営する事を提案、実行した事により、事務所の人員不足の解決にも寄与しました。 これらの経験から私は、他者との信頼構築力を得る事ができました。
2,085件中1〜20件表示

業界からESを探す

コンサル・シンクタンク

外資系戦略コンサル

外資系ITコンサル

戦略コンサル

ITコンサル

金融

外資系金融

銀行

証券

生保・損保

広告・マスコミ

広告代理店

テレビ局

新聞社・通信社

出版社

商社

総合商社

不動産

不動産デベロッパー

建設

ソフトウェア・情報通信

外資系IT

インターネット

ソフトウェア

通信

インフラ

鉄道

航空

海運

エネルギー

メーカー

機械

自動車関係

総合電機

光学・OA機器

半導体・電子部品・精密機械

製鉄

化学・繊維・ガラス

印刷・製紙

消費財

食品

医薬品・医療機器

その他メーカー

その他

百貨店

エンターテイメント

旅行

教育

エントリーシートについて

エントリーシートとは

エントリーシート(ES)とは、採用選考で企業に提出する応募書類の一つです。 学生が選考に応募するときは、応募先企業が用意したエントリーシートの記入と提出を求められることが一般的です。 氏名や住所などの個人情報だけでなく、志望動機や自己PR、長所・短所などの記載欄があるのが特徴です。

エントリーシートは選考の第一関門である書類選考に使用されるケースが多く、書類選考を通過した後も、面接の際に参考資料として使われることがあります。 選考時の第一印象や評価に大きな影響を与える重要な書類といえるでしょう。

エントリーシートと履歴書の違い

選考の応募書類には、エントリーシートの他に履歴書もあります。 エントリーシートと履歴書の違いは大きく2つあります。

履歴書…入社後も従業員データとして企業に保管される公的な書類
エントリーシート…選考で応募者を評価するために使う書類

エントリーシートは、あくまでも採用選考のために応募者を評価するために使う書類です。 志望動機や自己PR、学生時代に頑張ったこと、将来の夢など、企業が選考にあたって把握したい内容が設問になっており、フォーマットは企業ごとに異なります。

一方で履歴書は、学歴や資格・免許といった客観的な情報を中心に記載する書類です。 履歴書で記載した情報は入社後も従業員データとして企業に保管されます。
また、履歴書は公的な書類であるため、記載事項に虚偽は許されません。 虚偽事項があると、私文書偽造罪として罪に問われる場合があります。

エントリーシートとはあくまで応募者を評価するための参考資料。 履歴書は入社後も従業員データとして保管される公的な書類であると理解してください。

効果的な応募書類を提出するために、エントリーシートと履歴書のそれぞれの趣旨を理解したうえで作成することが大切です。

エントリーシートの書き方

印象的なエントリーシートを作成するために、「自己分析」を通じて自己理解を徹底的に深めておくこと。 企業に自分を効果的にアピールするために、「企業研究」を通じて求める人物像を把握しておくこと。 準備として、この2つに取り組んでおきましょう。

準備ができたら、実際にエントリーシートを作成していきます。 エントリーシートの設問やフォーマットは企業によって異なるものの、基本的な書き方は同じです。 どのような設問でも、下記の3点を意識して作成します。

1.結論から述べる
ESの回答では、結論から書き始めてください。 もっとも伝えたいことを最初に書くことで、重要な部分が読み手に伝わりやすくなります。

2.具体的なエピソードや、そのときの考えを述べる
結論を記載したら、その結論を裏付けるエピソードやその背景を伝えます。 根拠を提示することで説得力のある回答になります。 また、その時の考えや思いなどを盛り込むことで人柄のアピールにもつながります。

3.適切な文字数で簡潔にまとめる
設問で指定されている文字数の8割以上は記載するように意識しましょう。 しかし、ひとつひとつの文が長くならないように、簡潔に分かりやすく記載してください。

エントリーシートを書く時の注意点

エントリーシートは企業に提出する重要な書類です。 エントリーシートの内容が良くても、書き方で印象を下げてしまう可能性があります。 書く時のマナーとして以下の3つの点に注意してください。

1.誤字脱字をしたときは、最初から書き直す
パソコンで作成してデータで提出する企業ばかりではなく、手書きで郵送する企業もまだまだ少なくはありません。

手書きで誤字脱字をしたときは、修正液や修正テープは使わずに、最初から書き直してください。 面倒と思うかもしれませんが、書き間違いのあるエントリーシートは志望度が低いと思われかねません。 書き間違いをしないために、ボールペンで記載する前にうすく鉛筆で下書きしておくことをおすすめします。

2.話し言葉を使わない
普段友人と話している言葉でエントリーシートを記載していませんか? エントリーシートでは、話し言葉を使わないように注意してください。 話し言葉と書き言葉が混合した文章は、普段使っているからこそ読みやすさはあるかもしれませんが、質の低い印象を受けます。 話し言葉と書き言葉の区別に不安がある人は、一度調べてから記載しましょう。

例)
話し言葉:御社、全然、たぶん、どうして、どっち、ちゃんと、いろんな
書き言葉:貴社、全く、おそらく、なぜ、どちら、きちんと(正しく)、様々な

3.記号や省略文字を使わない
エントリーシートは企業に応募するための公式書類です。 SNSやエッセイなどでは目にすることもある「!」や「(笑)」といった記号や省略文字は使わないようにしましょう。 文章の終わりは「。」で締めてください。

エントリーシートの例

エントリーシートのよくある設問は、大きく3つのタイプに分けることができます。

1.あなた自身の人柄・経験に関連する設問
自身に関する設問では、主に人柄や適性が見られます。 ガクチカや自己PRは使い回しが可能と考えがちですが、企業の求める人材や社風に併せて伝え方を変えることで、より人柄が伝わる回答にできます。

例)
・学生時代に力を入れたことを教えてください
・あなたの強みと弱みを教えてください
・大学での研究内容について分かりやすく説明してください

2.志望度・キャリアプランに関する質問
企業に関連する設問では、志望度や価値観がマッチしているかどうかが見られます。 企業のホームページだけでなく、OB・OG訪問や採用サイトなどを活用して、事前に入念な企業研究をしてください。

例)
・志望動機を教えてください
・仕事を通じて実現したい夢・目標を教えて下さい
・3年後のキャリアプランを教えてください

3.独自の設問
独自の設問では、興味・関心や思考力・表現力などが確認されます。 自分の考えや意見をしっかり伝えつつ、わかりやすく簡潔に記載してください。

例)
・弊社の製品Aの新しいキャッチコピーを考えてください
・最近のニュースで気になったものを教えて下さい
・1億円を1週間以内に使わなければいけないとしたら、どんなことに使うか教えて下さい

エントリーシートに関する人気記事

京セラ株式会社の本選考の傾向と対策
メーカー

【就活ガイド】京セラ株式会社の本選考の傾向と対策【内定者回答あり】

就活会議編集部
日東電工株式会社の企業研究
メーカー

【就活ガイド】日東電工株式会社の企業研究〜企業分析で選考突破〜

就活会議編集部
山崎製パン株式会社の本選考の傾向と対策
メーカー

【就活ガイド】山崎製パン株式会社の本選考の傾向と対策【内定者回答あり】

就活会議編集部
株式会社キーエンスの本選考の傾向と対策
メーカー

【就活ガイド】株式会社キーエンスの本選考の傾向と対策【内定者回答あり】

就活会議編集部
【就活ガイド】AGC株式会社の本選考の傾向と対策【内定者回答あり】
メーカー

【就活ガイド】AGC株式会社の本選考の傾向と対策【内定者回答あり】

就活会議編集部

新着記事

昭和電工株式会社の企業研究
サービス

【就活ガイド】昭和電工株式会社の企業研究〜企業分析で選考突破〜

就活会議編集部
三井化学株式会社の企業研究
メーカー

【就活ガイド】三井化学株式会社の企業研究〜企業分析で選考突破〜

就活会議編集部
日本碍子株式会社の企業研究
メーカー

【就活ガイド】日本碍子株式会社(日本ガイシ)の企業研究〜企業分析で選考突破〜

就活会議編集部
住友林業株式会社の企業研究
メーカー

【就活ガイド】住友林業株式会社の企業研究〜企業分析で選考突破〜

就活会議編集部
日東電工株式会社の企業研究
メーカー

【就活ガイド】日東電工株式会社の企業研究〜企業分析で選考突破〜

就活会議編集部
就活記事をもっと読む