就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。

飲食業界のエントリーシート(ES)一覧

先輩内定者が実際に内定を獲得したエントリーシートを多数公開しています。
志望動機・強み/弱み・学生時代頑張ったことなどの頻出の質問から、各業界・企業ごとのユニークな質問まで対策可能です。
業界最大級の 88,000 枚以上のエントリーシートを、選考対策にご活用ください。

最新のESを見る

ESのアイコン
アカウント画像
24卒 | 総合職(生産技術職) | 非公開 | 非公開
通過
Q.
今回の研究1DAY仕事体験に参加したい理由と、学びたい内容を併せて教えてください。150字以内
A.
多様な水産食品の開発・生産を根底で支える、研究職についての理解を深めたいからである。その中でも、貴社は日本初の様々な技術の開発、特許の取得をされており、研究についても強みを持っていると思い志望した。 貴社独自のEPA、養殖魚の給餌システムなど、「食と健康」に関する、基礎・応用研究に対する知見を学びたい。
ESのアイコン
アカウント画像
24卒 | 研究・品質保証 | 非公開 | 非公開
通過
Q.
当社の仕事体験でどのようなことを学びたいと考えていますか?(200字以内)
A.
理系職種としての働き方を学び、貴社の製品を通して夢を実現するイメージを掴みたい。私には、『美味しく楽しめる食を通して、人々を笑顔にしたい』という想いがある。しかし、どのようにお客様のニーズを把握しどのような過程を経て商品が誕生するのかなど、具体的なイメージが付かない。貴社では、製販一貫体制を強みとし、ニーズを捉えた製品が数々生み出されている。そこで、貴社の理系職種を体感し将来の端緒としていきたい。
ESのアイコン
アカウント画像
23卒 | 総合職 | 非公開 | 非公開
通過
Q.
入社を志望する理由を記入してください
A.
仕事を通じて「人やモノが輝ける場を生み出したい」と考えています。そこで、企業のコラボ商品の開発の懸け橋になり、商品とクライアント様が輝く場所を作りたいです。コラボ商品の開発を行うことで、話題性が高まりクライアント様の新規顧客獲得に繋がると考えています。貴社は、三菱商事様のグループ会社ということで幅広い企業と取引があるため、多種多様な情報を集めることができ、全国に事業所があるということで取り扱うことのできる商品数が多いと考えています。これらの強みを活かすことで、多くの選択肢の中から消費者様のニーズ、企業同士の要望に応えたコラボ商品の開発の懸け橋になれると考えています。この夢の実現に向けて、「あなたになら任せられる」というクライアント様との信頼関係構築と、お客様が求める商品を見つけ出すマーケティング能力を身につけていきたいです。
ESのアイコン
アカウント画像
23卒 | 総合職 | 非公開 | 非公開
通過
Q.
なぜ日本アクセスに興味を持ったのか
A.
 食品商社の中で、情報サービスを使用したIT化に特に注力している点に興味を持ちました。フードバンクや飲食店アルバイトの経験から、供給過多によるフードロス問題の深刻さを感じました。そこで、貴社が目指す情報卸を目指す貴社であれば、需要に対して的確な供給をすることができ、小売店やメーカーの負担を軽減できると思いました。このように、食のライフラインを築くだけでなく、クライアントの目線に立ち業務展開を行う貴社に魅力を感じ、興味を持ちました。
ESのアイコン
アカウント画像
23卒 | 総合職 | 神戸学院大学 | 人文学部
内定
Q.
希望職種コースを第三希望までお聞きします
A.
第1希望:総合職(全国)、第2希望:総合職(中部・近畿・中国・四国ブロック)第3希望:総合職(中部ブロック)
ESのアイコン
アカウント画像
23卒 | 総合職 | 神戸学院大学 | 人文学部
通過
Q.
なぜ弊社を志望したのか?
A.
野菜で笑顔と健康を作り出せる貴社では、今後の国内外と健康志向が重視される社会において、より多くの人に貢献できると感じたため貴社を志望しました。スーパーの青果部でのアルバイト経験から、見た目や産地を重視し本当の野菜の中身を知らずにお買い上げされるお客様というのは多くいました。意味のある食事をしていただくために貴社では野菜の価値を高め、野菜の新たな可能性を生み出すことができると考え、志望致しました。
ESのアイコン
アカウント画像
23卒 | 総合職 | 非公開 | 非公開
通過
Q.
会社説明会を聞いた感想
A.
説明会の感想はとても丁寧で、より具体的な会社の説明をしていただき、ありがとうございました。貴社は少数精鋭で幅広い事業展開を行っていることから、1人1人が自ら考えて働く姿勢を持っていることに魅力を感じました。また、健康産業部での具体的な業務内容について詳しく聞くことができたので良かったです。さらに、質問会で聞きたいことが聞けたので満足しました。そして、そのような貴社で私も働きたいという思いがより強くなりました。
ESのアイコン
アカウント画像
23卒 | 総合職 | 非公開 | 非公開
通過
Q.
これまでの人生で最も満足いく出来事を教えてください。
A.
センター試験の英語で目標の150点を取ったことです。部活を引退した最初の模試で約60点だったのでセンター試験で150点を目標にしました。英単語や英文法、長文問題を中心に日々計画的に勉強し、目標達成することができました。大学入学後もテストで結果を残すために計画的に勉強しました。このことから目標に対してコツコツと努力する大切さを学びました。
ESのアイコン
アカウント画像
23卒 | 総合職 | 非公開 | 非公開
通過
Q.
1day仕事体験に参加する理由と学びたいことを合わせて教えてください(150字)
A.
貴社の水産営業の仕事について詳しく知りたいと考え、志望しました。今回の仕事体験では、水産に関わる営業戦略を企画立案するグループワークを体験する中で、貴社の水産営業に求められる能力や思考プロセスについて学ぶとともに、水産業界の仕事についての理解を深めたいと考えています。
Q.
趣味・特技を記入してください。(100字以内)
A.
〈趣味〉ドラマや映画を見ること・ショッピングに出かけること・ピアノを弾くこと・写真を撮ること 〈特技〉人の顔や名前を覚えること・人の長所を見つけること・どうでも良い些細なことを覚えること
ESのアイコン
アカウント画像
23卒 | 営業 | 非公開 | 非公開
通過
Q.
日本ハム(株)に興味を持った理由及び日本ハム(株)を志望した理由を教えてください。(450-500字以内)
A.
人々に「食べる喜び」を提供する事業に魅力を感じました。人々の生活にとって必要不可欠な行為である「食べること」の喜びを届けることは、生活を豊かにし人々に幸せをもたらすことに直結すると考えます。私は大学で福祉を学んでおり、福祉とは人々の幸福追求を理念とする学問です。そこに共通点を感じ、「食」という自分の「好き」を活かして多くの人の幸せを創造したいという思いを貴社ならば実現できると考えました。「多くの人」という点では、貴社は国内の食肉販売量のシェアが約20%を誇っていることや食のフィールドを幅広く展開していることから、たくさんの人の生活に影響を与えることができると考えます。また、大きな強みの一つとして高い研究開発力が挙げられると思いますが、そうした「良いもの」を世間に広く届けていくのが営業職の役割であると考えています。私は貴社の営業社員として、自分の強みである「客観的な視点から物事を考えられる力」を活かし得意先が抱える課題は何であるのか、消費者のニーズはどこにあるのかを考えることでたくさんの人に「食べる喜び」を伝えていくとともに、貴社の発展に貢献したいと考え志望しました。
ESのアイコン
アカウント画像
23卒 | 営業 | 立教大学 | コミュニティ福祉学部
通過
Q.
当社の仕事体験でどのようなことを学びたいと考えていますか。(200字以内)
A.
貴社の営業職の強みについて学びたいと考えています。貴社は、業務用のブレンド調味料において日本の業界の中でトップの位置を維持されています。調味料の営業というのは、食品の中で「それだけで食べられるもの」の営業と比べてその商品の魅力の伝え方が難しいのではないかと私は思いました。そこで、業界の中でトップを走り続ける貴社には、どのような営業の技術や魅力があるのかを座談会やワークを通して学びたいと考えます。
ESのアイコン
アカウント画像
23卒 | 総合職 | 非公開 | 非公開
通過
Q.
志望動機(400文字以内)(就活サイトのOpenES)
A.
青果を通じより多くの人々の食を楽しく彩りたいと思い貴社を志望いたします。私にとって青果は心も体も豊かに彩ってくれるものです。日々の食事を美味しく楽しく健康にしてくれる青果を通じ人々の笑顔を支えたいと思いました。また、私はアルバイトで○○の栽培と流通を、研究室活動を通じ販売とそれぞれ経験してきました。このことから安全安心で美味しい○○が消費者に届くまでどの作業も必要不可欠であると知り、多くの生産者と消費者を繋ぎながら、産地にも貢献したいという思いがわきました。貴社は日本一の青果卸売会社として業界をリードし、生産基盤の向上に努めながら多種多様な青果を安定供給しています。市場外流通の分野への販路拡大にも取り組み、より幅広く日本の食文化向上に貢献できる貴社に魅力を感じました。私の強みである課題解決力を活かし、産地と密接に連携しながら今後の変動するニーズに応えた販売をしていきます。
ESのアイコン
アカウント画像
23卒 | 総合職 | 非公開 | 非公開
通過
Q.
自己PR(400文字以内)
A.
私は課題を見つけ解決法を立案できます。その強みを活かし、ゼミで運営した学祭の出店で昨年より倍多い商品の完売に貢献しました。同じく○○の商品を売っている競合店との差別化という課題に直面しました。そこで調理で火を使い暑そうである、他店のターゲットになっていないという点から出店の調理担当に需要があると考えつきました。調理の合間に手軽に飲めるキャップ付きの小瓶の○○ジュースの出張販売も出店と同時並行でしようと提案しました。賛成がもらえたため出張販売用のケースやポップを急遽作成し、労うような売り込みをしました。売れると分かればメンバーに売り込み方や狙い目の場所を共有し、役割分担で回していこうと提案しました。結果、例年通りでは得られない新たな利益につながり、目標の完売に貢献できました。このように目標達成のために何が課題か、解決する方法を考え自分から動いていく姿勢を貴社で活かしたいと考えています。
ESのアイコン
アカウント画像
23卒 | 総合職 | 非公開 | 非公開
通過
Q.
大学生時代に力を注いだことは何ですか?250文字以下
A.
山岳部で体力に自信がない部員とのトレーニングに力を入れました。私自身体力作りに苦労したため後輩の悩みに一緒に取り組もうと思いました。部のトレーニングとは別に自由参加のトレーニング日を設け、そこで最初にどの山に登りたいか目標を聞き出し負荷をどのくらいかけるかの指導を行いました。トレーニング中に音楽をかける、励まし合うなど少しでも楽しく続けられるように工夫しました。結果的に部員は登山に遅れることがなくなりました。このように他人事を自分事として一緒に取り組むことでチームの向上に繋がると学びました。
ESのアイコン
アカウント画像
23卒 | 総合職事務系 | 非公開 | 非公開
通過
Q.
1. 興味のある極洋の事業内容・極洋でやりたい仕事について教えてください
A.
私は水産商事事業・食品事業にて営業職として、貴社の海外事業の拡大に貢献していきたい。なぜなら、私はゼミの講義をきっかけに貧困問題に興味を抱き、栄養価が豊富な魚食の普及により、世界の労働者の健康に貢献していきたいと考えた為だ。私は貴社の強みは以下の2つであると考える。①海外拠点を幅広く保有する貴社ならば、各国のニーズを反映させた商品開発が可能。②少数精鋭で仕事に臨み個人の裁量権が大きいこと。創業時からの長い歴史の中で培った「水産」のノウハウを活かすと同時に、個人の挑戦をサポートし新規事業創出に取り組む貴社の姿勢に私は魅力を感じた。私は以上の貴社の強みを活かし、営業職として海外市場の開拓に携わりたい。その際、○の経験から学んだ強みを発揮し、顧客の細かな要望を引き出し製品化に繋げ、各国のニーズに応えた「食」の提供を目指したい。
ESのアイコン
アカウント画像
23卒 | 総合職 | 非公開 | 非公開
通過
Q.
なぜ日本アクセスに興味を持ったのか
A.
営業・物流はもちろんSDGs事業や情報卸など、様々な角度から食に携われる点に惹かれました。取り扱う商品も多くあるため、消費者だけでなくメーカー・小売にまで様々なニーズに合った商品を届けることができ、「食で多くの人々を笑顔にしたいという」思いを実現できると感じたからです。
ESのアイコン
アカウント画像
23卒 | 総合職 | 非公開 | 非公開
通過
Q.
学生時代に力を注いだことを教えてください。(720字以内)
A.
私はゼミナールでの活動の中で、3つのゼミナールが合同で参加したカナダの○○大学とのオンライン交流会に最も力を入れました。この交流会は○○であり、○○○○でした。学生にとってこの交流会が留学同様大きな学びのあるものになって欲しく、私自身も○○と思い、プレゼンテーションの資料作成に進んで立候補しました。私達は日本語の特徴であるオノマトペから、「キラキラ」と「ピカピカ」の違いを紹介し、日本語への興味を深めてもらうことを目標に発表を作成しました。1番に気を付けたことは伝わりやすい発表にすることです。カナダ人学生は日本語を学んでいますが、そのレベルは生徒によって違うという情報を得たため、資料は全てひらがなとローマ字表記を加えた文章にし、読めないひらがながあっても理解できるようにしました。また上記のオノマトペは文章だけでは分かりづらいと感じ、イラストを使用してイメージをしやすく工夫しました。さらに楽しみながら学んでもらえるよう、最後に簡単なクイズコーナーを入れました。このような工夫もあって、当日の発表中は良い反応を得たと実感しました。交流時間の時にはカナダ人学生から「とても分かりやすく、もっとオノマトペを学びたいと思った」と言って貰うことができました。また、見学されていた学長からも1番良い発表だったと好評を頂き、達成感と喜びを味わいました。この経験から何事にも積極的に挑む姿勢と相手を想い工夫することの大切さを学び、貴社でも多くの人の食生活を支えるために活かしたいです。
ESのアイコン
アカウント画像
23卒 | 総合職 | 非公開 | 非公開
通過
Q.
学生時代に打ち込んだことの中で経験した困難や苦労を、 それをどう乗り越えたかも含めてご記入ください。(400文字以内)
A.
大学では、ダンスサークルに所属し、学校祭で発表をしていました。コロナ禍で活動が出来なくなった時に、動画を使った活動を提案し、部員のモチベーションアップを実現しました。学校祭という発表の場が中止になり、活動目標を失い、意欲の低下を感じていた中、意欲をあげるために発表の場がいると考え、リモート活動を提案しました。部員に自宅で踊ってもらった動画を繋げて、SNSに投稿しました。動画を多くの人に見てもらうことができ、いつでもどこでも見られることにより、遠方にいる家族や友人にも見てもらうことができました。また、これ以降も動画を投稿することになり、工夫により活動の幅を広げることが出来ました。また、サークルでは、部員不足が問題でしたが、動画を見て、興味を持った新入生が見学に来てくれるようになり、広報活動にも繋がりました。この経験から、チームで困難な場面を協力して解決することにやりがいを感じました。
ESのアイコン
アカウント画像
24卒 | 総合職 | 信州大学大学院 | 総合理工学研究科
内定
Q.
1. 数あるインターンシッププログラムの中で、あなたが当社の夏季1dayプログラム『HONNE会』に参加したいと思われた理由と現在マルイチ産商に興味を持っている点があれば教えてください。(400字以内)
A.
貴社がどのように人々の食生活を支えているのか知りたいと考えたためです。私は、「食」を通じて人々の心身の健康を支えたいと考えています。現在、食品についての研究を行っており、その中で、まだ世に知られていない機能性や食味をもった食品がたくさん存在することを知りました。そして、食品について研究するだけでなく、卸売を通して自身の手で届けることで、人々の心身の健康に貢献したいと考えています。実際に働く社員の方から、お話を聞くことで、貴社で働く際のビジョンを明確にしたいと考えています。 また、貴社独自の取り組みである、メーカー型卸としての業務に興味があります。食品の価値を届けるだけでなく、卸売業で培った経験や技術を活かし、新たな価値を創造することで「食」を支える姿勢に魅力を感じます。この、貴社でしかできない業務を実際に行っておられる社員の方からお話を聞き、業務の内容や長所、短所への理解をより深めたいと考えています。
1,313件中1〜20件表示

業界からESを探す

コンサル・シンクタンク

外資系戦略コンサル

外資系ITコンサル

戦略コンサル

ITコンサル

金融

外資系金融

銀行

証券

生保・損保

広告・マスコミ

広告代理店

テレビ局

新聞社・通信社

出版社

商社

総合商社

不動産

不動産デベロッパー

建設

ソフトウェア・情報通信

外資系IT

インターネット

ソフトウェア

通信

インフラ

鉄道

航空

海運

エネルギー

メーカー

機械

自動車関係

総合電機

光学・OA機器

半導体・電子部品・精密機械

製鉄

化学・繊維・ガラス

印刷・製紙

消費財

食品

医薬品・医療機器

その他メーカー

その他

百貨店

エンターテイメント

旅行

教育

エントリーシートについて

エントリーシートとは

エントリーシート(ES)とは、採用選考で企業に提出する応募書類の一つです。 学生が選考に応募するときは、応募先企業が用意したエントリーシートの記入と提出を求められることが一般的です。 氏名や住所などの個人情報だけでなく、志望動機や自己PR、長所・短所などの記載欄があるのが特徴です。

エントリーシートは選考の第一関門である書類選考に使用されるケースが多く、書類選考を通過した後も、面接の際に参考資料として使われることがあります。 選考時の第一印象や評価に大きな影響を与える重要な書類といえるでしょう。

エントリーシートと履歴書の違い

選考の応募書類には、エントリーシートの他に履歴書もあります。 エントリーシートと履歴書の違いは大きく2つあります。

履歴書…入社後も従業員データとして企業に保管される公的な書類
エントリーシート…選考で応募者を評価するために使う書類

エントリーシートは、あくまでも採用選考のために応募者を評価するために使う書類です。 志望動機や自己PR、学生時代に頑張ったこと、将来の夢など、企業が選考にあたって把握したい内容が設問になっており、フォーマットは企業ごとに異なります。

一方で履歴書は、学歴や資格・免許といった客観的な情報を中心に記載する書類です。 履歴書で記載した情報は入社後も従業員データとして企業に保管されます。
また、履歴書は公的な書類であるため、記載事項に虚偽は許されません。 虚偽事項があると、私文書偽造罪として罪に問われる場合があります。

エントリーシートとはあくまで応募者を評価するための参考資料。 履歴書は入社後も従業員データとして保管される公的な書類であると理解してください。

効果的な応募書類を提出するために、エントリーシートと履歴書のそれぞれの趣旨を理解したうえで作成することが大切です。

エントリーシートの書き方

印象的なエントリーシートを作成するために、「自己分析」を通じて自己理解を徹底的に深めておくこと。 企業に自分を効果的にアピールするために、「企業研究」を通じて求める人物像を把握しておくこと。 準備として、この2つに取り組んでおきましょう。

準備ができたら、実際にエントリーシートを作成していきます。 エントリーシートの設問やフォーマットは企業によって異なるものの、基本的な書き方は同じです。 どのような設問でも、下記の3点を意識して作成します。

1.結論から述べる
ESの回答では、結論から書き始めてください。 もっとも伝えたいことを最初に書くことで、重要な部分が読み手に伝わりやすくなります。

2.具体的なエピソードや、そのときの考えを述べる
結論を記載したら、その結論を裏付けるエピソードやその背景を伝えます。 根拠を提示することで説得力のある回答になります。 また、その時の考えや思いなどを盛り込むことで人柄のアピールにもつながります。

3.適切な文字数で簡潔にまとめる
設問で指定されている文字数の8割以上は記載するように意識しましょう。 しかし、ひとつひとつの文が長くならないように、簡潔に分かりやすく記載してください。

エントリーシートを書く時の注意点

エントリーシートは企業に提出する重要な書類です。 エントリーシートの内容が良くても、書き方で印象を下げてしまう可能性があります。 書く時のマナーとして以下の3つの点に注意してください。

1.誤字脱字をしたときは、最初から書き直す
パソコンで作成してデータで提出する企業ばかりではなく、手書きで郵送する企業もまだまだ少なくはありません。

手書きで誤字脱字をしたときは、修正液や修正テープは使わずに、最初から書き直してください。 面倒と思うかもしれませんが、書き間違いのあるエントリーシートは志望度が低いと思われかねません。 書き間違いをしないために、ボールペンで記載する前にうすく鉛筆で下書きしておくことをおすすめします。

2.話し言葉を使わない
普段友人と話している言葉でエントリーシートを記載していませんか? エントリーシートでは、話し言葉を使わないように注意してください。 話し言葉と書き言葉が混合した文章は、普段使っているからこそ読みやすさはあるかもしれませんが、質の低い印象を受けます。 話し言葉と書き言葉の区別に不安がある人は、一度調べてから記載しましょう。

例)
話し言葉:御社、全然、たぶん、どうして、どっち、ちゃんと、いろんな
書き言葉:貴社、全く、おそらく、なぜ、どちら、きちんと(正しく)、様々な

3.記号や省略文字を使わない
エントリーシートは企業に応募するための公式書類です。 SNSやエッセイなどでは目にすることもある「!」や「(笑)」といった記号や省略文字は使わないようにしましょう。 文章の終わりは「。」で締めてください。

エントリーシートの例

エントリーシートのよくある設問は、大きく3つのタイプに分けることができます。

1.あなた自身の人柄・経験に関連する設問
自身に関する設問では、主に人柄や適性が見られます。 ガクチカや自己PRは使い回しが可能と考えがちですが、企業の求める人材や社風に併せて伝え方を変えることで、より人柄が伝わる回答にできます。

例)
・学生時代に力を入れたことを教えてください
・あなたの強みと弱みを教えてください
・大学での研究内容について分かりやすく説明してください

2.志望度・キャリアプランに関する質問
企業に関連する設問では、志望度や価値観がマッチしているかどうかが見られます。 企業のホームページだけでなく、OB・OG訪問や採用サイトなどを活用して、事前に入念な企業研究をしてください。

例)
・志望動機を教えてください
・仕事を通じて実現したい夢・目標を教えて下さい
・3年後のキャリアプランを教えてください

3.独自の設問
独自の設問では、興味・関心や思考力・表現力などが確認されます。 自分の考えや意見をしっかり伝えつつ、わかりやすく簡潔に記載してください。

例)
・弊社の製品Aの新しいキャッチコピーを考えてください
・最近のニュースで気になったものを教えて下さい
・1億円を1週間以内に使わなければいけないとしたら、どんなことに使うか教えて下さい

エントリーシートに関する人気記事

京セラ株式会社の本選考の傾向と対策
メーカー

【就活ガイド】京セラ株式会社の本選考の傾向と対策【内定者回答あり】

就活会議編集部
日東電工株式会社の企業研究
メーカー

【就活ガイド】日東電工株式会社の企業研究〜企業分析で選考突破〜

就活会議編集部
山崎製パン株式会社の本選考の傾向と対策
メーカー

【就活ガイド】山崎製パン株式会社の本選考の傾向と対策【内定者回答あり】

就活会議編集部
株式会社キーエンスの本選考の傾向と対策
メーカー

【就活ガイド】株式会社キーエンスの本選考の傾向と対策【内定者回答あり】

就活会議編集部
【就活ガイド】AGC株式会社の本選考の傾向と対策【内定者回答あり】
メーカー

【就活ガイド】AGC株式会社の本選考の傾向と対策【内定者回答あり】

就活会議編集部

新着記事

昭和電工株式会社の企業研究
サービス

【就活ガイド】昭和電工株式会社の企業研究〜企業分析で選考突破〜

就活会議編集部
三井化学株式会社の企業研究
メーカー

【就活ガイド】三井化学株式会社の企業研究〜企業分析で選考突破〜

就活会議編集部
日本碍子株式会社の企業研究
メーカー

【就活ガイド】日本碍子株式会社(日本ガイシ)の企業研究〜企業分析で選考突破〜

就活会議編集部
住友林業株式会社の企業研究
メーカー

【就活ガイド】住友林業株式会社の企業研究〜企業分析で選考突破〜

就活会議編集部
日東電工株式会社の企業研究
メーカー

【就活ガイド】日東電工株式会社の企業研究〜企業分析で選考突破〜

就活会議編集部
就活記事をもっと読む