TFDコーポレーションの本選考ES(エントリーシート)一覧(全1件)
株式会社TFDコーポレーションの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
TFDコーポレーションの 本選考の通過エントリーシート
全1件中1件表示
全1件中1件表示
TFDコーポレーションを見た人が見ている他社の本選考ES
-
Q.
当社のインターンシップに参加する目的とそれに対する意気込みを教えてください。
- A.
-
Q.
≪志望動機≫
-
A.
わたしが志望企業を選ぶ際、重視するのは以下2点です。 1点目は社会貢献性です。貴社は新規事業の一環として、日本全国における課題解決を目的としたジャパンソリューションを行なっています。東北の復興活動として食品、家電業界の再興、環境重視したLED照明の事業を三本柱として日々ご活躍なさっています。それらにおいて自社の強みであるプラスチック製品技術を生かしつつ、時代背景に伴う課題に対しファーストペンギンの精神で解決に勤しむ姿勢に強く社会貢献性を感じました。2点目は成長性です。 年に50回以上行われるプレゼン会議では、若手における裁量権を行使する場だと考えます。また伴走方式の開発スタイルによって多部署と密な連携が取れ、様々な意見交換や知識の共有により自己成長が期待できると思います。貴社の強みである1万6千点以上の商品開発技術や購買指標のビックデータの活用、積極的にM&Aを行い新たな強みを作り続ける姿勢からは会社の成長性が伺えました。以上2点より貴社を志望致します。 続きを読む
-
Q.
志望動機・当社でやってみたいこと
- A.
-
Q.
大学時代に一番力を入れたことについて(生み出された成果と,成果を得るために工夫したことをふまえて)
-
A.
生まれつき障害をもった児童や,その兄弟児と,学生が考えたプログラムで交流する活動をしており,その活動の中で,学生と子どもたちだけで3日間を共に過ごす「春キャンプ」というプロジェクトにおいて,子どもたちが楽しめるゲームの企画や制作,運営を行うプログラムのチームリーダーを任されました。その春キャンプにおいて数あるプログラムの中から私のチームのプログラムが子どもたちから一番の評価を得ることが出来ました。この成果をあげることができたのはチームで次のことを考え実行したからだと思います。まずゲームを考えていく上で学生が考えるものと子どもたちが楽しいと思えるものに「ギャップ」があると私は考えました。そこでチームで考えたゲームを児童福祉施設において実際に行うことにしました。これによって子どもたちの生の反応を見ることができ,職員の方からも意見をいただくことでプログラムの課題を確認することができ,改善にうつすことができました。私はこの経験から仲間と1つのことを達成することの大切さに気づき,また,子どもたちの楽しそうな姿や笑顔を見て,自分が携わったもので誰かを幸せにしたいと思うようになりました。 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
信頼が求められ、責任が大きく、それだけやりがいにもつながると考えるからです。私は住まいは人が人生で最も長い時間を過ごす場所だと思います。そのため、住まいにかかわる仕事はそれだけ誠実にお客様と向き合って信頼関係を構築し、責任感を持つことが重要であり、やりがいにもつながると考えています。また、貴社はアパマンショップグループとして幅広い情報網を所有されており、より多くのお客様と接することができると考え、志望いたしました。 続きを読む
-
Q.
当社のインターンシップに参加する目的とそれに対する意気込みを教えてください。
- A.
-
Q.
≪志望動機≫
-
A.
わたしが志望企業を選ぶ際、重視するのは以下2点です。 1点目は社会貢献性です。貴社は新規事業の一環として、日本全国における課題解決を目的としたジャパンソリューションを行なっています。東北の復興活動として食品、家電業界の再興、環境重視したLED照明の事業を三本柱として日々ご活躍なさっています。それらにおいて自社の強みであるプラスチック製品技術を生かしつつ、時代背景に伴う課題に対しファーストペンギンの精神で解決に勤しむ姿勢に強く社会貢献性を感じました。2点目は成長性です。 年に50回以上行われるプレゼン会議では、若手における裁量権を行使する場だと考えます。また伴走方式の開発スタイルによって多部署と密な連携が取れ、様々な意見交換や知識の共有により自己成長が期待できると思います。貴社の強みである1万6千点以上の商品開発技術や購買指標のビックデータの活用、積極的にM&Aを行い新たな強みを作り続ける姿勢からは会社の成長性が伺えました。以上2点より貴社を志望致します。 続きを読む
-
Q.
志望動機・当社でやってみたいこと
- A.
-
Q.
大学時代に一番力を入れたことについて(生み出された成果と,成果を得るために工夫したことをふまえて)
-
A.
生まれつき障害をもった児童や,その兄弟児と,学生が考えたプログラムで交流する活動をしており,その活動の中で,学生と子どもたちだけで3日間を共に過ごす「春キャンプ」というプロジェクトにおいて,子どもたちが楽しめるゲームの企画や制作,運営を行うプログラムのチームリーダーを任されました。その春キャンプにおいて数あるプログラムの中から私のチームのプログラムが子どもたちから一番の評価を得ることが出来ました。この成果をあげることができたのはチームで次のことを考え実行したからだと思います。まずゲームを考えていく上で学生が考えるものと子どもたちが楽しいと思えるものに「ギャップ」があると私は考えました。そこでチームで考えたゲームを児童福祉施設において実際に行うことにしました。これによって子どもたちの生の反応を見ることができ,職員の方からも意見をいただくことでプログラムの課題を確認することができ,改善にうつすことができました。私はこの経験から仲間と1つのことを達成することの大切さに気づき,また,子どもたちの楽しそうな姿や笑顔を見て,自分が携わったもので誰かを幸せにしたいと思うようになりました。 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
信頼が求められ、責任が大きく、それだけやりがいにもつながると考えるからです。私は住まいは人が人生で最も長い時間を過ごす場所だと思います。そのため、住まいにかかわる仕事はそれだけ誠実にお客様と向き合って信頼関係を構築し、責任感を持つことが重要であり、やりがいにもつながると考えています。また、貴社はアパマンショップグループとして幅広い情報網を所有されており、より多くのお客様と接することができると考え、志望いたしました。 続きを読む
-
Q.
当社のインターンシップに参加する目的とそれに対する意気込みを教えてください。
- A.
TFDコーポレーションの 会社情報
会社名 | 株式会社TFDコーポレーション |
---|---|
フリガナ | ティーエフディーコーポレーション |
設立日 | 1977年6月 |
資本金 | 8000万円 |
従業員数 | 144人 |
代表者 | 船間隆行 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂4丁目2番6号 |
電話番号 | 03-3582-2111 |
URL | https://www.tfd-corp.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 1575902
TFDコーポレーションの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
-
選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価