-
Q.
志望理由【400】
-
A.
ITの力で暮らしやすい環境づくりをしたいという思いからです。私は、大学時代にインテリア雑貨店でアルバイトを経験しました。店内が広く、在庫照会やお客様への売り場案内に時間を要しました。貴社の説明会で「tomole」について伺い、日常の不便さはクラウドで解決できる可能性があると感じました。私は貴社のITの力によって、お客様の感じる不便さを減らす仕事に従事したいと思いました。貴社は金融や業務システムといった安定した基盤ビジネスを持ち、その上で新分野の事業に挑戦できる点が魅力に感じました。さらに、社員を大切にする充実した研修を受けられることも強みであると思いました。私は技術や知識を身につけられる環境がある貴社で、自身を成長させると共に、新しい事業を開拓して社会に貢献したいと思い志望しました。 続きを読む
-
Q.
周りを巻き込んで課題を解決した経験【400】
-
A.
大学時代の部活動での新入部員勧誘です。私は裏千家茶道部に所属していましたが、私の大学には茶道部が他に3つもあり、新入部員の争奪戦が繰り広げられていました。その結果、5月に入っても新入部員が入らず、廃部の危機を迎えていました。この状況を打破するために勧誘活動にSNSを導入しました。新入生の立場に立ったときに、1.連絡しやすい2.情報を簡単に入手できることが入部への足がかりになると考えたからです。SNSには新入生が気になるであろう他の茶道部との流派の違いを解説する図を投稿しました。さらに、部活の雰囲気が把握できるように普段の練習風景を載せたり、部員のインタビューコーナーを設立したりしました。その結果、SNSを通して仮入部の連絡も増え、2か月後には3人の新入生に入ってもらうことに成功しました。相手の立場を考えて、何を求めているか知ることが問題解決への第一歩であると学びました。 続きを読む