就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社西武リアルティソリューションズのロゴ写真

株式会社西武リアルティソリューションズ 報酬UP

西武リアルティソリューションズの本選考ES(エントリーシート)一覧(全13件)

株式会社西武リアルティソリューションズの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

西武リアルティソリューションズの 本選考の通過エントリーシート

13件中13件表示
男性 25卒 | 法政大学 | 男性

Q.
周囲と関わり合いながら、主体的に物事に取り組んだ経験について教えてください。800字

A.

Q.
あなたが魅力に感じる街や施設、関心を抱いているサービスについて、具体的に説明してください。800字

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月8日
問題を報告する
男性 25卒 | 帝京大学 | 女性

Q.
周囲と関わり合いながら、主体的に物事に取り組んだ経験について教えてください。800

A.

Q.
あなたが魅力に感じる街や施設、関心を抱いているサービスについて、具体的に説明してください。800

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月25日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
文理区分を選択してください。

A.

Q.
希望する選考コースを選択してください。(複数選択可能)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月26日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学業において力をいれたこと

A.

Q.
学業以外で力を入れたこと・自己PR

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年10月16日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
プリンスホテルを志望する理由および入社後に取り組みたいことについて記載してください。なお、あなたが考えるプリンスホテルの強みをどう活かすかも合わせて記載してください。

A.
お客様1人1人に寄り添い、心に残る想い出を提供したいという想いがあります。これまで、海外に住む友人が日本に訪れる度に、自身で1からプランを立て日本各地を案内をしてきました。どんな体験がしたいか、何を期待しているのか、事前に時間をかけてヒアリングし、最高の時間を過ごしてもらえるように心掛けていました。そして帰国時に空港で「すごく楽しくて、忘れられない想い出になった」と笑顔を見せてくれた際には自身も非常に嬉しく、感動を与えられたことにやりがいを感じてきました。この経験から、的確にニーズを把握し、世界中のお客様の心に残るサービスを提供して笑顔を届けたいと考えるようになりました。貴社は、お客様のニーズで選べる様々なブランドを展開し、グローバル思考も強く、ホテルとレジャーを掛け合わせて感動体験を追求しています。お客様の幅広いニーズに対応しながら、より多くのお客様を幸せを届ける貴社でならば、自身の想いが実現できると考え志望致します。入社後はまず、ホテル業務や営業を通してお客様に真に寄り添う姿勢を身に付けたいです。そして将来的には、グローバル事業やゴルフリゾート事業にも挑戦したいと考えています。貴社の常にサービスのクオリティーを磨き続け、ホテル・レジャー施設を生かして多様な体験を提供できる強みと、これまで家庭教師や個別指導塾の講師として生徒1人1人と真摯に向き合い培ってきた、自身の強みである「相手の背景を汲み取り課題を解決していく力」を掛け合わせ、お客様の潜在的なニーズまで把握した上で、柔軟に対応し、想像を超える最上のおもてなしを提供したいです。 続きを読む

Q.
あなたが学生時代に挑戦・努力した内容とその結果得た成果について具体的なエピソードを踏まえて記載してください。

A.
アルバイトで新人定着率10割を目標に、新人教育の改革に努めました。勤務するゴルフスクールの受付では入社3ヶ月以内に8割が退職しており、原因は、研修マニュアルや新人教育が充分に整っていないことによる、1人勤務への不安からだと考えました。そこで、要点のみが箇条書きされたマニュアルを、自身が研修を受けた際にメモをした注意点などを反映した、分かりやすいマニュアルへと刷新し、様々なケースを想定したお客様対応リストの作成、ロールプレイを繰り返し行いました。指導をする中で、同じ様に伝えても人それぞれ捉え方が違うことに気付きました。業務内容をただ教えるのではなく、「どうしてこれを行うのか」目的を1つ1つ、相手が納得できるまで説明することを徹底しました。その結果、目標を達成し、改革後1年間で12名を研修し、退社数は0人となりました。研修終了にも定期的にヒアリングを実施し、安心して業務ができているとの声を頂きました。これまでの指導経験が自身のモチベーションアップにも繋がりました。この経験から、チームをまとめるには、行動力や思いやりの他に、相手に寄り添った個々に合わせたアプローチが重要だと学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月25日
問題を報告する

22卒 本選考ES

ナショナルスタッフ職
男性 22卒 | 跡見学園女子大学 | 女性

Q.
プリンスホテルを志望する理由、入社後に取り組みたいこと、希望するエリアで取り組みたいことについてできる限り具体的にご記入ください。 (学内推薦のため、質問は3つでした。)

A.
国内外を問わず様々な土地でホテルを展開し、多くのお客様を笑顔にさせることができる貴社に魅力を感じたため志望しております。私は大学2年次からホテルのフロントスタッフとしてアルバイトをしています。些細な会話やお会いした時の仕草からお客様がどのような気持ちで何を求めているのかを瞬時に察知し、期待値を上回るようなサービスを心掛けてきました。この経験から、限られた時間の中でお客様一人一人のニーズに沿ったサービスを提供し、喜んで頂く姿を直接見ることができるこの仕事にやりがいを感じています。また、私は人を笑顔にすることや楽しんでもらうにはどうしたらよいのかを考え、実行することが好きです。実際、祖父母の金婚式や海外の友人が日本に来日した時などこれまで数多くの計画をしてきました。その際、その人にとって特別な日が最高なものとなるよう作り上げる楽しさと人を笑顔にする嬉しさを知りました。「でかける人を、ほほえむ人へ」という貴社のスローガンは私の思いと合致していると感じ、貴社で働きたいと強く思いました。私は、お客様が期待している「一歩先」のサービスを当たり前にお届けできるような人になりたいと考えています。その実現のため、まずは「首都圏」という日本人だけでなく海外からも多くの人が訪れる場所で、沢山の人との出逢いを通してお客様の多彩なニーズを把握できるよう励みます。また、貴社の多様な教育制度を積極的に活用し自分のスキルを向上させたいと考えています。あらゆる土地で経験を積み視野を広げた後、海外のホテルで働きたいと思っています。「日本」や「プリンスホテル」ならではのおもてなしで世界中の人々に笑顔を届けたいです。 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れて取り組んだことについて500字以内でご記入ください。 (学内推薦のため、質問は3つでした。)

A.
私は学生時代、語学力を向上させることに力を入れて取り組んできました。英語を学ぶ上で重要な、単語や熟語の知識を増やすために日々コツコツと勉強し続けてきました。その結果、TOEIC900点、英語検定準1級を取得することができました。また、海外の人とでもスムーズにコミュニケーションを取ることができるようにするため、大学3年次から4年次にかけて1年間イギリスへ留学をしました。留学中は、授業だけでなく何かプラスアルファの勉強をしようと思い、毎日A4ノート1枚分の日記を英語で書き先生に添削して頂くといった課題を自分に課しました。しかし、国際社会サークルでの活動や現地の大学の学生に日本語を教えるボランティア活動、休日を利用し様々な地域へ旅をするなど充実した日々を送ってはいたものの忙しく、課題をこなすことに苦戦しました。そうした中でも、自分で決めたことは必ずやり遂げるという強い気持ちを持ち最後までやり続けました。その結果、授業の最終日には先生から良い評価を頂くことができ、目標を達成する素晴らしさと努力し続ける大切さを実感しました。この留学を通して、困難なことでも目を背けずに向き合い、やり遂げる力が身に付きました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年10月29日
問題を報告する
男性 22卒 | 千葉大学 | 女性

Q.
志望した理由、入社後に取り組みたいこと あなたが考えるプリンスホテルの強みをどのように活かすかも合わせて記載

A.
1人1人のお客様に寄り添い、お客様の心に残る想い出を提供したい想いがあるため、志望する。 アルバイト先の焼肉店ではお客様の前で肉を焼くサービスがあり、利用シーンや年代に合わせて会話し、お客様が心地よく過ごせるよう意識していた。そしてお客様にサービスの質の高さを褒められ、喜んで頂けた時にやりがいを感じた。この経験から、将来はより多くのお客様の心に残るサービスを提供したく、ホテル業に興味を持った。中でも貴社は、グレード別に異なるブランドのホテルを運営し、幅広い顧客に対応しているため、きめ細かいサービスを提供できると考えた。その点で、貴社でなら私の想いを果たせると考えた。 入社後はフロントなど現場の仕事に携わりたい。貴社のきめ細かいサービスを提供できるという強みを活かして、多様なお客様と接し、対話を尊重した対応をとる。そして1人1人のニーズに合った臨機応変な行動をとることで、お客様の想像を超えたサービスを提供できる人間になりたい。私は大学時代、焼肉店や家庭教師でのアルバイトで、お客様や生徒の立場に立ち、性格や目的に合わせた対応をとってきた。この力をフロントでの業務にも活かすことができると考える。 そしてフロントで経験を積んだのち、マーケティングに携わりたい。現場で得た経験と知識を活かし、お客様のニーズを分析して、より貴社のホテルの魅力と価値を向上させられるようなサービスの提供をしたい。そして最終的には、人々の心に残る魅力あるサービスを提供し、ホテルでのひと時を素敵な想い出にしたいと考える。 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れたこと

A.
映像塾講師のアルバイトに力を入れ、講座修了率1.3倍に貢献した。同僚の協力を得ることに苦労したが、時間をかけて話し合い乗り越えた。塾では各生徒に講師が担任としてつき、週1回の面談で受講計画を立てていたが、講座修了率は7割だった。私は生徒の志望校合格に貢献したく、原因分析のため受講履歴を確認すると、担任出勤日は非出勤日と比べ、受講数が平均0.8回多かった。両者の違いは、計画を把握している担任からの計画実行の声掛けの有無だった。この原因の解決のため、同僚と会議を開いた。その際全員に発言の機会を平等に与え、年次や性格で発言しにくい講師には個別で意見を聞いた。取組に消極的な講師には志望校合格に貢献したい私の想いを伝え、全員の納得を得るまで議論した。結果、計画が把握可能な生徒の専用ノート作成が決定した。ノートに計画を記し、生徒来校時に出勤講師がノートを見て計画確認、下校時は進捗確認した。声掛けの習慣化で講師と生徒の計画遂行意識が高まり、講座修了率は半年間で9割に向上した。この経験から、自分ができることは限りがあるが、周囲を巻き込んで行動するとチームの力を最大化でき、大きな成果を得られると学んだ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月28日
問題を報告する
男性 21卒 | 近畿大学 | 女性

Q.
志望理由及び取り組みたいこと

A.
御社は、企業のミーティングや創立記念パーティー・組織団体の表彰式・展示会など、多くのイベントを開催されています。そのため、様々なイベントでの経験を積むことができることに魅力を感じているため、御社を志望します。入社後に取り組みたい事は、宴会サービスです。大学入学当初から飲食店でアルバイトをしており、シェフやホールスタッフなどチーム一丸となり、お客様にご満足いただき笑顔で帰っていただけるサービスを提供することにやりがいを感じています。そのため、そのようなサービスを提供できる宴会サービスに興味を持っています。また、ウェブ会社説明会を拝見させていただき、ウェディングは年間3000組の企画をしているとお聞きしました。私もこのような企画に携わりたいと考え、ウェディングのような人生で1度きりの特別な1日を支えたいという思いがあります。まずは、現場でお客様のことを知り理解して、宴会での雰囲気に合わせた心配りや気配りができるよう勉強したいと考えております。 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れてきたこと

A.
大学入学当初から続けている飲食店でのアルバイトです。そこで観察力と責任感を養うことができました。お客様にご不便がないよう、また対価に見合う満足度が提供できるよう責任感を持って働いています。お客様には、積極的に声をかけ、ご注文の際には及びいただかなくても自ら気づいて動けるよう、お客様のご様子に常に気を配っています。自分がご飯を食べに行った時に、呼ばなくてもアイコンタクトで注文を聞きに来てくれると嬉しいと感じるため、そのようにさりげなくお客様のご様子を伺いながら注文を取りに行くようにしています。また、忙しさを理由に、笑顔のない接客にならないよう、あせらずお客様のペースでご注文していただけるような雰囲気作りも心がけています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年10月8日
問題を報告する
男性 21卒 | 亜細亜大学 | 女性

Q.
プリンスホテルを志望する理由および選択したコースで入社後に取り組みたいことについて記載してください。(700文字以内)

A.
国内外様々な土地でホテルを運営し、お客様のほほえみえを作り続けている点に魅力を 感じ貴社を志望致しました。私は老若男女国籍問わず、沢山の人の笑顔のきっかけになれる 人になりたいと思いホテル業界を目指しました。実際にホテルでアルバイトを続けること で接客のやりがいを感じ、その思いはより強くなりました。貴社のホームページを開いた時 に出てくる「私たちができることすべてを。世界でたったひとつの旅をほほえみで満たすた めに。」という言葉やスローガンである「でかける人を、ほほえむ人へ」といった言葉は、 お客様のニーズに応え、出会った全てのお客様を笑顔にしたいという私の思いに共感する ことが多く、貴社の一員となり働きたいと強く思いました。さらに、国内43カ所、海外33 カ所と様々なブランドのホテルを展開しており、あらゆるホテルに挑戦していける環境で あると考えます。入社後はあらゆる土地で、多くの経験を積んでいき視野を広げていくこと で、お客様はもちろん組織からも必要とされる人材を目指し成長していきます。また、海外 のホテルで働くことにも興味があります。貴社の多様な教育制度に参加し学び、現場で実践 することで国内外共に通用する語学力の習得に努めて参ります。英語力の向上はもちろん、 中国語や韓国語といった第3言語も習得していきたいと思います。そして海外交換研修等 を利用し自分の力を試すと共に、海外のホテルでも日本のおもてなしを活かした接客でお 客様に笑顔を届け、プリンスホテルのファンを世界中に増やしていきたいです。 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れて取り組んだことを具体的なエピソードを踏まえて記載してください。(500文字以内)

A.
私が学生時代最も力を入れたことはホテルのロビーサービスのアルバイトです。始めた当初、年上の先輩方と比べ語学力や接客力が圧倒的に足りないと痛感しました。しかし、お客様にとってはアルバイトも社員も新人もベテランも求めることに変わりはありません。私も先輩方の様に堂々と接客し、お客様により良い滞在を提供したいと決意しました。私の課題は英語での対応と自信のなさでした。まず、英語で上手く伝わらなかった言葉は業務後に調べてノートにまとめ、先輩の接客を参考にして英語力向上に努めました。またお客様を思いやるひと言を添えることや、場数を踏む為に自分にできる業務は誰よりも先に取り組みました。結果、外国人のお客様にも満足して頂けることが増え、次第に自信を持てるようになりました。現在はホテルの顔であるドアマンとして正面玄関を任せて頂いています。さらにはVIP対応などの貴重な経験もさせていただきました。この3年間で自分の課題を見つけ努力することで成長でき、達成感が得られることを実感できました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年7月1日
問題を報告する

19卒 本選考ES

ナショナルスタッフ
男性 19卒 | 武庫川女子大学 | 女性

Q.
趣味、特技、ボランティア活動、アルバイトなど

A.
趣味は、スキューバダイビンやスノーボード。特技は、茶道や華道などの日本文化。ボランティア活動では、施設で◯◯の講師を担当。アルバイトは、百貨店で接客業。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
インバウンド事業だけに留まらない貴社に魅力を感じました。現代の日本は、2020年には東京オリンピック・パラリンピックが開催され、海外から注目を集めています。一方で、日本は訪日外国人なしでは発展できない国になっていると言っても過言ではないでしょう。そのことから、多くのホテルでインバウンド事業が当たり前になっています。ですが、これから先、いつまでもインバウンドが続くわけではない。グローバル展開の充実している貴社で新たな可能性に挑戦していく一員を目指したく志望致しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月19日
問題を報告する
男性 18卒 | 中央大学 | 女性

Q.
わたしが思う日本の良さは?

A.
私が思う日本の良さは日本人の繊細なおもてなしの精神にあると思います。中学生の頃、初めての日本旅行が終わり帰りの飛行機に乗った時、窓越しから見えた笑顔で手を振ってくれている整備士の方々はまるで「気を付けて帰って下さい。また日本に来て下さいね。」と言っている様で、私は「旅行が終わった」の寂しい気持ちから「また日本に来たい」という気持ちに切り替わることを経験しました。親切なサービス、目に見える華麗なおもてなしはどこの国の誰でも提供できると思います。しかし、繊細で心温まる更に人に感動を与える日本のおもてなしは日本人に宿っている人の事を思うという精神があってからこそ提供できる日本だけのものだと思います。私も今バイトをしながら接客マナーを身につけつつありますが、日本人並みのきめ細かな気遣いのあるサービスが提供できるようになる為にはこれから学んでいがなければならないことがまだ沢山あると思いました。 続きを読む

Q.
自己アピールは?

A.
私はゼミ長として合宿の参加率を100%まで引き上げました。最初は合宿に18人のうち3人しか参加しないなど皆の参加率が非常に低かったです。私は皆が仲良くなればゼミ活動への積極度も上がると判断し定期的に食事会を開くと共にゼミの中でも小グループを作り皆が早くお互いの顔を覚える様にしました。その結果、次の夏合宿には全員が参加し今はどのゼミよりも参加率が高くプレゼン大会で入賞するなど良い成績を収めています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2017年10月18日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
・志望動機 字数なし

A.
学生時代の経験から多くの人々を感動させ、心に残るものを提供できる仕事をしたいと思い、ホテル業界を志望する。その中で新しい切り口から人々を感動させることに注力する貴社を志望する。例えば、ペットと泊まれるホテルやゴルフ×MICEなどの新たな提案、ITデータによる顧客管理で個人レベルで感動を提供している。また、そのようなお客様のニーズに柔軟な提案ができる風土に共感できた。その上その提案が実現化できるほどの資産や幅広い事業を持つ貴社でなら、今後もお客様の感動を第一に宿泊プラン等の立案を行えると感じたため。 続きを読む

Q.
・学生時代一番、力を入れて取り組んだこと 字数なし

A.
私はサークルで、児童施設訪問企画をリーダーとして担当した。企画を通して子どもたちを楽しませたいという目標を掲げて、多くの意見を取り入れられるように二つの班にメンバーを分けて少人数で議論ができるようにした。しかし、一方の班では議論が行われず、企画内容が決まっていなかった。そこで、メンバーと積極的に話すことで当事者意識の欠如が原因であると把握したので、各々に役割を振り、双方の班の情報共有を促した。すると議論が活発に行われ、それぞれの強みを活かして企画内容を全員で作りあげた。活動当日、子どもたちの笑顔を目の当たりにした上に、施設の方々やメンバーから感謝の言葉を伝えられ、期待以上の達成感を得た。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

ナショナルスタッフ
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
趣味・スポーツ・特技・ボランティア活動など

A.
趣味はスポーツ観戦です。父の影響で、幼い頃からプロ野球を見ることが好きでした。特技はカメラです。サークルでカメラ記者をしておりました。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
3年間、ホテルでのアルバイトを経験し、今後も人々の笑顔や感動を第一に考えた環境で働きたいと考えております。説明会を通して、貴社が国内外に複数の事業、ブランドを展開していることを知り、アルバイトでの経験を生かしつつ新しいことにも数多く挑戦できると感じました。幅広いフィールドを持つ貴社で、より多くのお客様に笑顔や感動を届けていきたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
13件中13件表示
本選考TOPに戻る

西武リアルティソリューションズの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社西武リアルティソリューションズ
フリガナ セイブリアルティソリューションズ
設立日 1956年6月
資本金 86億円
従業員数 554人
売上高 1998億8800万円
代表者 上野 彰久
本社所在地 〒171-0022 東京都豊島区南池袋1丁目16番15号
電話番号 03-5928-1111
URL https://www.seiburealsol.jp/
NOKIZAL ID: 1576270

西武リアルティソリューションズの 選考対策

最近公開されたサービス(不動産)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。