伊藤忠アーバンコミュニティの本選考ES(エントリーシート)一覧(全4件)
伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
伊藤忠アーバンコミュニティの 本選考の通過エントリーシート
全4件中4件表示
22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 中央大学 | 男性
-
Q.
伊藤忠アーバンコミュニティの社員になったらどんな仕事で活躍しているか
-
A.
私は伊藤忠アーバンコミュニティで、ビルマネジメント事業を通じて、テナントの方との折衝やオーナーとの掛橋になり、学生時代に培った折衝能力を活かしたいと考えます。なぜなら、商業ビル事業では施設の再生や販促イベントを行うことで、その土地を活性化させる事につながるからです。私は学生時代に、ゼミ活動で行政に関するゼミに所属し、政策提言やインターンシップで実際の業務を体感する上で、地方の活気が鈍っていることを感じました。そうした中で、商業ビルをいかに運営していくかという事は非常に重要なミッションです。しかし、商業ビルを運営するためには、その土地で住む人々やビルのオーナーの方、そして、新しくテナントとして入る事を検討している方を取りまとめていくという事が大事であると考えています。そして、その際には利害が対立することも多々あるかと思われます。私は伊藤忠グループの力や、自分の交渉能力を活かしてビジネスを展開していきたいです。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力を入れた事
-
A.
○○の観点から地方の課題を解決するという内容です。2年次には震災中の性犯罪やプライバシーの問題で苦しむ人を減らしたいという思いの元、○○の避難所マニュアルを作成しました。津波の被害が想定される施設や住民を対象にヒアリングを行った結果、「避難所を利用することを想定していない」という回答が8割を占め、危機感を感じました。そこで、地域の意識改革と、有事の動きを記した避難所マニュアル作成が必要と考えました。作成にあたり、市への3ヶ月に渡るヒアリングや分析、発表のための人数の少なさが課題となりました。私はゼミ長の立場から、他のゼミ員が全員女性である事を活かして、女性視点でのマニュアルを作成するように働きかけるとともに、一連の作業を全員でローテーションさせる事で作業全体の理解度を上げて効率化を図りました。従来のマニュアルにない女性視点からの提言は市長に評価され、次期計画に採用される運びとなりました。現在も市の方と継続的に連絡を取り合い、実行に向けて支援をしています。 続きを読む
22卒 本選考ES
営業系総合職
22卒 | 大阪市立大学 | 男性
-
Q.
学生時代に力を入れた事柄を3つあげてください。 ※最も力を入れた事柄を1に記入
-
A.
1 バスケットボールサークルの活動の活性化。 2 コロナ禍のバスケットボールサークルの環境整備。 3 塾講師のアルバイトにおける生徒のモチベーションアップ。 続きを読む
-
Q.
上記設問であげた1つ目の事柄について具体的に記入してください。(500~600字)
-
A.
私は、部員数が100人規模のバスケットボールサークルにおいて、活動の活性化に取り組みました。 私の理想としているサークルは、人間関係において、部員一人一人が快適であると思うことができるサークルです。そのために、バスケットボールサークルの代表になる以前から、自ら人と人を繋ぐ架け橋の役割を担い、部員みんなが快適に過ごすことができる環境づくりに取り組んできました。大学2年生のとき、私は後輩がサークルに馴染めていないことに危機感を感じ、2月に自ら冬合宿を企画・運営しました。 工夫したことは2点あります。 1つ目は、部員対抗バスケットボール大会を合宿内で実施しました。チームで対抗形式にすることで、仲間意識を育むことができ、チーム内の交流を深めることができると考えたからです。 2つ目は、グループワークを中心としたレクリエーションを実施しました。小グループ単位で活発にコミュニケーションをとれると考えたからです。 その結果、先輩と後輩の中が深まり、参加人数を1.5倍に増加させることができました。 このような経験から、グループの状況を分析し、グループを強化する能力が身についたと考えます。不動産管理の仕事においても、マンション、ビル、商業施設の状況を分析し、稼働率を上昇させ、収益を最大化するために貢献できると考えます。 続きを読む
全4件中4件表示
伊藤忠アーバンコミュニティを見た人が見ている他社の本選考ES
伊藤忠アーバンコミュニティの 会社情報
会社名 | 伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社 |
---|---|
フリガナ | イトウチュウアーバンコミュニティ |
設立日 | 2000年10月 |
資本金 | 3億1000万円 |
従業員数 | 2,762人 ※2021年3月末時点 |
売上高 | 3463億7692万円 ※2020年度売上高 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 深城 浩二 |
本社所在地 | 〒103-0011 東京都中央区日本橋大伝馬町1番4号 |
電話番号 | 03-3662-5905 |
URL | https://www.itc-uc.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 1569724
伊藤忠アーバンコミュニティの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価