就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。

自動車・輸送機業界のエントリーシート(ES)一覧

先輩内定者が実際に内定を獲得したエントリーシートを多数公開しています。
志望動機・強み/弱み・学生時代頑張ったことなどの頻出の質問から、各業界・企業ごとのユニークな質問まで対策可能です。
業界最大級の 91,000 枚以上のエントリーシートを、選考対策にご活用ください。

最新のESを見る

ESのアイコン
アカウント画像
24卒 | 総合職 | 非公開 | 非公開
内定
Q.
①あなたがマツダに共感もしくは興味を持った具体的内容 ②入社後マツダのメンバーとして、その共感/興味を持ったことについて、どのように発展/進化させていきたいか。400文字以下
A.
私は貴社の「走る歓び」を追求する姿に共感しています。車を走らせる時はもちろん、乗る・見るなどマツダ車に触れる全ての瞬間で心がときめく貴社のクルマ作りにエンジニアとして携わりたいと考えています。私はドライブやツーリングを楽しむ機会がよくあるのですが、今まで行けなかった所に行ける喜びや、自分でハンドルを握って走らせる高揚感などは何度乗っても失われません。近年では自動運転技術の進化に伴い、自動車を運転する必要がなくなるとも言われていますが、私は自動車を単なる移動手段ではなく、生活を彩ることができる特別なものだと思っています。そしてより多くの人々にこの思いを伝えることができるのは貴社だと考えます。私は専門である材料の観点から貴社のクルマの安全性能を向上させたいです。ドライバーが自信をもって安全にクルマを操作し、運転中全ての瞬間を楽しめるようにすることで「走る歓び」の実現に貢献したいと考えています。
ESのアイコン
アカウント画像
24卒 | 技術系総合職 | 非公開 | 非公開
通過
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容について、ご記入ください。(200文字以下)
A.
私は○○について研究している。この研究では、○○を複数含む△△をモデル化し、□□を定め、シミュレーションを行い、発生した○○を算出する。私は既存の研究で用いられていたモデルに対し、○○の動きがより現実に近いモデルを作成し、機械学習を用いた制御による□□の抑制を目指し研究を行っている。
ESのアイコン
アカウント画像
24卒 | 技術職 | 愛知工業大学大学院 | 工学研究科
通過
Q.
あなたのゼミ・研究室での研究内容を教えてください。 (未定の場合は、研究予定の内容、もしくは興味のある分野を教えてください) 200文字以下
A.
私は,強度向上の低コスト化に向けて「超音波洗浄ピーニングを用いたアルミニウム合金の残留応力低減」というテーマで企業共同研究をしています.超音波振動させた水を金属の表面に当て圧縮残留応力を付与し,強度を向上させる技術開発です。超音波水を用いると、既存の強度向上処理に比べ、処理時間・形状依存性・処理技術の課題が改善されます。現在、発生条件を解明することができ、原理解明に向けて活動しています。
ESのアイコン
アカウント画像
24卒 | 技術系 | 非公開 | 非公開
通過
Q.
以下の2点について教えてください。①あなたがマツダに共感もしくは興味を持った具体的内容②入社後マツダのメンバーとして、その共感/興味を持ったことについて、どのように発展/進化させていきたいか。
A.
私は貴社の走る歓びを大切にしたMazda Co-Pilot Conceptに共感をしました。私は父の影響でモータースポーツを観戦するなど、幼少期から自動車に興味がありました。運転免許を取得以降は運転をすることに楽しさを感じ、ただの移動手段ではなく「愛車」という概念に触れるようになりました。一方で、アクセルとブレーキの踏み間違いなど、操作ミスが原因の交通事故が社会問題になっていることも事実です。また、私の出身でもある地方では公共交通機関の整備が不十分であるなか、高齢者ドライバーへの免許返納が推し進められています。そこで、私はこれらの技術の発展、進化に寄与し誰でも安全に自動車を利用し走る歓びを共有できる世の中にしたいです。これらを実現することができれば、免許返納を一つの選択肢として生涯にわたり走る歓びと自由な移動を提供でき、人々の生活を豊かにする一助となることができると考えています。
ESのアイコン
アカウント画像
24卒 | 技術系総合職 | 非公開 | 非公開
内定
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容について、ご記入ください。
A.
私は、自動車業界の未来と変革と担う自動運転に関する研究を行っています。具体的には、LiDARという外界センサの情報から周囲の状況や自己位置を認識し、指定した場所まで障害物等を避けながら自律走行するというものです。現状、2D LiDARを使用しているため、認識できる範囲に限りがあります。したがって、より汎用性の向上を実現すべく、3D LiDARやカメラ画像の導入に向け研究に取り組んでいます。
ESのアイコン
アカウント画像
24卒 | 研究開発職 | 非公開 | 非公開
通過
Q.
今回のインターンシップの志望動機を教えてください。(400文字以内)
A.
志望動機は二つあります。一つ目は、現場にて貴社が次々と生み出す世界に誇る技術を少しでも早く学び、技術者として成長したいからです。お客様に感動を与えるモビリティを提供する貴社の技術を肌で感じたり、技術者に積極的に質問したりして私に必要な技術力や課題発見から解決までの取り組み方等に関する知見を得たいです。また、共に参加するインターン生とも積極的にコミュニケーションを図り、多くの刺激を得たいと考えています。二つ目は、貴社で働く自身の姿を明確にイメージしたいからです。そのために貴社で働く技術者の働く姿をよく観察したり、直接仕事のやりがいや社風をお伺いしたりし、貴社の技術者の人間力を体感したいです。そして、貴社で働く上で私の人間力の通用する点と不足点を明確にし、改善したいです。そして、これら二つを私の研究や将来、貴社で人や環境のニーズに応じたモビリティの提供に携わる夢を叶えるために活かしたいです。
ESのアイコン
アカウント画像
24卒 | 技術職 | 非公開 | 非公開
通過
Q.
志望動機 300以下
A.
私が貴社を志望する理由は,インターネットショッピングが発達した現代社会を,トラックによる物流で支えていきたいと考えているからです.現代の日本国内の物流の大部分を支えているのが,トラックによる運送です.いわゆる,マンパワーによって支えられています.しかし,物流の需要が高まっている中物流業会ではドライバーの不足が深刻な課題となっています.そこで貴社では隊列走行や,ロードトレイン,貨物積載量を1.5倍に増加させるなどの高効率大量輸送を目的とした研究開発を進められています.少ない人手を最大限に利用し,課題解決に向けて試行錯誤を繰り返し続けいるその姿に憧れ私もその一端を担えたらと思い志望しました.
ESのアイコン
アカウント画像
24卒 | 技術 | 非公開 | 非公開
内定
Q.
大学生活での大きなチャレンジ内容を教えてください。チャレンジした目標を具体的に記入してください。
A.
大学ツアーガイドアルバイト初めての団体ガイドへの挑戦
ESのアイコン
アカウント画像
24卒 | 総合職 | 非公開 | 非公開
通過
Q.
現在取り組んでいる研究テーマ、過去に取り組んでいた研究テーマを記入してください。(100)
A.
私は所属する研究室で研究する○○を搭載した○○をモデル化し、駆動時の○○を算出・改善する研究を行っています。本研究成果は、船舶の○○と環境問題改善に繋がると考えています。
ESのアイコン
アカウント画像
24卒 | 技術職 | 非公開 | 非公開
通過
Q.
研究内容(200文字以内)
A.
「○○」に関する研究を行っています.○○とは,金属粉末等を溶かして基材上に皮膜を形成する表面処理技術です.○○を用いることで,部品のコストカットや耐腐食性,耐摩耗性などの機能を付与することができます.研究では,エンジンのピストン等のしゅう動部品への適用を想定し,○○ことで,耐摩耗性の改善を試みています.
ESのアイコン
アカウント画像
24卒 | 総合職 | 非公開 | 非公開
通過
Q.
研究室での研究内容について教えてください。(300字以内)
A.
私は、熱間工具ダイス合金のSKD61に代替するホットスタンプ用金型材料の研究を行なっている。金型材料には高硬度で高熱伝導率なものが求められている。SKD61は高硬度であるが、熱伝導率が低いため、新たな金型材料の開発が必要である。そのため放電焼結機を用いて高硬度・高熱伝導率を有する金属基複合材料の開発を行った。しかし、この複合材料は金型サイズまで大きいものを作製することができない。実用化のため、作製した複合材料をSKD61と拡散接合することにより、SKD61の熱伝導率を高めることができると考えた。放電焼結機にて接合し、せん断強度などの測定結果から接合性の評価を行う。
ESのアイコン
アカウント画像
24卒 | 技術系総合職 | 非公開 | 非公開
通過
Q.
当社に関心をもった理由 (150字以上200字以内 必須項目)
A.
安全で快適な移動に貢献したいからです。私の好きな、自動車で寛ぎながら会話や音楽を楽しむことを可能にしているのは、快適な室内と自動車への安心感があるからだと考えています。そこで、自身も人々に安全で快適な移動を届けたい思い、内装部品やセーフティ製品を扱う貴社でならこの想いを果たせると考えました。また、世界初の製品や次世代モジュールの開発といった新たなことに挑戦する姿勢と高度な技術力に魅力を感じました。
ESのアイコン
アカウント画像
24卒 | 技術職 | 非公開 | 非公開
通過
Q.
当社インターンシップに関心を持った理由(200)
A.
安全と環境に配慮したモノづくりにおいて自身がどのように貢献できるかを学びたいからです。私は将来、モノづくりを通じて世界の人々の暮らしに驚きと感動を与えたいと考えています。そこで、様々な製品に高品質、軽量といった新たな価値を生み出し続け、世界で活躍する貴社に魅力を感じました。インターンシップでは、貴社の業務内容、社員の方々の働く姿勢や業務への想いを学ぶことで、貴社で働くイメージを明確化させたいです。
ESのアイコン
アカウント画像
24卒 | 技術職 | 非公開 | 非公開
通過
Q.
あなたがトヨタ車体のインターンシップに参加したい理由を教えてください。(150)
A.
将来、自分が深く携わった製品で人々の生活を支えたいと考えているからです。顧客のニーズに沿って、企画・開発から生産までを一貫して行なっている貴社に魅力を感じ、応募しました。貴社のインターンシップを通して完成車メーカー特有のやりがいを体感するとともに、モノづくりの技術や考え方を学び、成長に繋げたいです。
ESのアイコン
アカウント画像
24卒 | 技術職 | 非公開 | 非公開
内定
Q.
志望理由と一番最初にやりたい仕事を教えてください。
A.
人々の快適な移動に貢献したいからです。私は家族や友人と会話や音楽に包まれながら寛ぐことのできるクルマでの移動が好きです。広い室内のミニバンは、こうした快適な移動に優れた存在であり、より快適さを追求したミニバンを実現したいと考えました。業務体験では常に背反を想定して、性能やコストといった要素を突き詰めていく大切さを学びました。また、クルマづくりの幅広い知識を習得できる試作車製作、評価の業務に魅力を感じました。そこで入社後は試作部で、快適空間を実現するために技術者に必要な知識や背反を学び、多角的な視点を得たいです。そして将来、ニーズを捉えた付加価値のある快適なクルマを生みだせる技術者を目指します。
ESのアイコン
アカウント画像
24卒 | 事務職 | 非公開 | 非公開
通過
Q.
研究内容(※ 研究のプロセスやねらいとする事柄を平易にまとめてください 
A.
卒業論文で【○○○○○○○】を執筆した。社会でどのようなメッセージが発せられ、それがどのように受け取られているかを議論するゼミを通してジェンダー論に関心を持ち、留学先大学で学んだ○○○○映画の表象やその批判に興味を持ったためだ。比較対象の日本のアニメスタジオとして、○○○○映画と同様に世界規模で人気な○○○を選んだ。また、できる限り同条件で比較を進めたいと考えたため、各スタジオから設定やストーリー構成に共通点の多い「○○○○」と「○○○○」を抽出し、研究を進めた。「両作品は女性表現においてどのように異なるのか」を調べるため、主に女性主人公の外見と行動に着目した。結果、○○○○では女性主人公の外見の魅力が強調され、消極的な女性として描かれていた一方で、○○○○では内面の美を強調された主人公が積極的な女性として表現されていた。
ESのアイコン
アカウント画像
24卒 | 総合職 | 三重大学大学院 | 工学研究科
通過
Q.
趣味・特技(100文字)
A.
趣味はスノーボードです。毎年シーズンに入ると、10回ほど滑りに行くほど好きです。特技は動物と仲良くなれることです。野良猫や友達のペットにすぐになつかれるので、とても嬉しいです。
ESのアイコン
アカウント画像
24卒 | 総合職 | 非公開 | 非公開
内定
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容.Open ES
A.
私の研究は「**」です。これまで材料強度評価の分野は**の適用例が少なく、なにか**を用いた研究をしてみたいと考え、**の研究を始めました。この研究を行う中で、**するにはどこに**を適用するのかという課題がありました。そこで,周囲と相談しながら***を細かく分けてAIが適用できる部分の目安を付けました。具体的には*****を用いて***をする方法を考えました。いまは狭い範囲しか適用ができていないので汎用性の******をすることが研究の最終目標です。
ESのアイコン
アカウント画像
24卒 | 総合職 | 非公開 | 非公開
内定
Q.
学生時代に最も力を入れて取り組んだテーマを1つ挙げてください。 ※コロナ禍で自分なりに工夫したことも可 50文字以下
A.
アカペラサークルで、年に一回開催する大規模のライブにて、運営委員を務めたこと
ESのアイコン
アカウント画像
24卒 | 技術系 | 非公開 | 非公開
通過
Q.
志望動機(300字)
A.
私が本インターンシップに志望した理由は,自動車業界に就職したいと考えているからです.昔から移動手段として車を利用しており,乗り心地や騒音などが年々改善していると実感しています.そこで,自動車業界に就職し,より良い部品製造を通して自動車の安全性や乗り心地を向上し,人々の生活を豊かにしたいと考えました.そのような理由から,貴社の説明会を拝見した際に,産業車両や自動車部品に加えて,完成車事業も行うなど多岐にわたる事業展開をしている貴社に興味を持ちました.本インターンシップを通して,自動車部品だけではなく完成車も製造している貴社独自の技術や,大変革期である自動車業界での取り組みを学びたいと思いました.
1,743件中1〜20件表示

業界からESを探す

コンサル・シンクタンク

外資系戦略コンサル

外資系ITコンサル

戦略コンサル

ITコンサル

金融

外資系金融

銀行

証券

生保・損保

広告・マスコミ

広告代理店

テレビ局

新聞社・通信社

出版社

商社

総合商社

不動産

不動産デベロッパー

建設

ソフトウェア・情報通信

外資系IT

インターネット

ソフトウェア

通信

インフラ

鉄道

航空

海運

エネルギー

メーカー

機械

自動車関係

総合電機

光学・OA機器

半導体・電子部品・精密機械

製鉄

化学・繊維・ガラス

印刷・製紙

消費財

食品

医薬品・医療機器

その他メーカー

その他

百貨店

エンターテイメント

旅行

教育

エントリーシートについて

エントリーシートとは

エントリーシート(ES)とは、採用選考で企業に提出する応募書類の一つです。 学生が選考に応募するときは、応募先企業が用意したエントリーシートの記入と提出を求められることが一般的です。 氏名や住所などの個人情報だけでなく、志望動機や自己PR、長所・短所などの記載欄があるのが特徴です。

エントリーシートは選考の第一関門である書類選考に使用されるケースが多く、書類選考を通過した後も、面接の際に参考資料として使われることがあります。 選考時の第一印象や評価に大きな影響を与える重要な書類といえるでしょう。

エントリーシートと履歴書の違い

選考の応募書類には、エントリーシートの他に履歴書もあります。 エントリーシートと履歴書の違いは大きく2つあります。

履歴書…入社後も従業員データとして企業に保管される公的な書類
エントリーシート…選考で応募者を評価するために使う書類

エントリーシートは、あくまでも採用選考のために応募者を評価するために使う書類です。 志望動機や自己PR、学生時代に頑張ったこと、将来の夢など、企業が選考にあたって把握したい内容が設問になっており、フォーマットは企業ごとに異なります。

一方で履歴書は、学歴や資格・免許といった客観的な情報を中心に記載する書類です。 履歴書で記載した情報は入社後も従業員データとして企業に保管されます。
また、履歴書は公的な書類であるため、記載事項に虚偽は許されません。 虚偽事項があると、私文書偽造罪として罪に問われる場合があります。

エントリーシートとはあくまで応募者を評価するための参考資料。 履歴書は入社後も従業員データとして保管される公的な書類であると理解してください。

効果的な応募書類を提出するために、エントリーシートと履歴書のそれぞれの趣旨を理解したうえで作成することが大切です。

エントリーシートの書き方

印象的なエントリーシートを作成するために、「自己分析」を通じて自己理解を徹底的に深めておくこと。 企業に自分を効果的にアピールするために、「企業研究」を通じて求める人物像を把握しておくこと。 準備として、この2つに取り組んでおきましょう。

準備ができたら、実際にエントリーシートを作成していきます。 エントリーシートの設問やフォーマットは企業によって異なるものの、基本的な書き方は同じです。 どのような設問でも、下記の3点を意識して作成します。

1.結論から述べる
ESの回答では、結論から書き始めてください。 もっとも伝えたいことを最初に書くことで、重要な部分が読み手に伝わりやすくなります。

2.具体的なエピソードや、そのときの考えを述べる
結論を記載したら、その結論を裏付けるエピソードやその背景を伝えます。 根拠を提示することで説得力のある回答になります。 また、その時の考えや思いなどを盛り込むことで人柄のアピールにもつながります。

3.適切な文字数で簡潔にまとめる
設問で指定されている文字数の8割以上は記載するように意識しましょう。 しかし、ひとつひとつの文が長くならないように、簡潔に分かりやすく記載してください。

エントリーシートを書く時の注意点

エントリーシートは企業に提出する重要な書類です。 エントリーシートの内容が良くても、書き方で印象を下げてしまう可能性があります。 書く時のマナーとして以下の3つの点に注意してください。

1.誤字脱字をしたときは、最初から書き直す
パソコンで作成してデータで提出する企業ばかりではなく、手書きで郵送する企業もまだまだ少なくはありません。

手書きで誤字脱字をしたときは、修正液や修正テープは使わずに、最初から書き直してください。 面倒と思うかもしれませんが、書き間違いのあるエントリーシートは志望度が低いと思われかねません。 書き間違いをしないために、ボールペンで記載する前にうすく鉛筆で下書きしておくことをおすすめします。

2.話し言葉を使わない
普段友人と話している言葉でエントリーシートを記載していませんか? エントリーシートでは、話し言葉を使わないように注意してください。 話し言葉と書き言葉が混合した文章は、普段使っているからこそ読みやすさはあるかもしれませんが、質の低い印象を受けます。 話し言葉と書き言葉の区別に不安がある人は、一度調べてから記載しましょう。

例)
話し言葉:御社、全然、たぶん、どうして、どっち、ちゃんと、いろんな
書き言葉:貴社、全く、おそらく、なぜ、どちら、きちんと(正しく)、様々な

3.記号や省略文字を使わない
エントリーシートは企業に応募するための公式書類です。 SNSやエッセイなどでは目にすることもある「!」や「(笑)」といった記号や省略文字は使わないようにしましょう。 文章の終わりは「。」で締めてください。

エントリーシートの例

エントリーシートのよくある設問は、大きく3つのタイプに分けることができます。

1.あなた自身の人柄・経験に関連する設問
自身に関する設問では、主に人柄や適性が見られます。 ガクチカや自己PRは使い回しが可能と考えがちですが、企業の求める人材や社風に併せて伝え方を変えることで、より人柄が伝わる回答にできます。

例)
・学生時代に力を入れたことを教えてください
・あなたの強みと弱みを教えてください
・大学での研究内容について分かりやすく説明してください

2.志望度・キャリアプランに関する質問
企業に関連する設問では、志望度や価値観がマッチしているかどうかが見られます。 企業のホームページだけでなく、OB・OG訪問や採用サイトなどを活用して、事前に入念な企業研究をしてください。

例)
・志望動機を教えてください
・仕事を通じて実現したい夢・目標を教えて下さい
・3年後のキャリアプランを教えてください

3.独自の設問
独自の設問では、興味・関心や思考力・表現力などが確認されます。 自分の考えや意見をしっかり伝えつつ、わかりやすく簡潔に記載してください。

例)
・弊社の製品Aの新しいキャッチコピーを考えてください
・最近のニュースで気になったものを教えて下さい
・1億円を1週間以内に使わなければいけないとしたら、どんなことに使うか教えて下さい

エントリーシートに関する人気記事

日東電工株式会社の企業研究
メーカー

【就活ガイド】日東電工株式会社の企業研究〜企業分析で選考突破〜

就活会議編集部

新着記事

【就活ガイド】ソニーグループ株式会社の企業研究〜企業分析で選考突破〜
サービス

【就活ガイド】ソニーグループ株式会社の企業研究〜企業分析で選考突破〜

就活会議編集部
昭和電工株式会社の企業研究
サービス

【就活ガイド】昭和電工株式会社の企業研究〜企業分析で選考突破〜

就活会議編集部
三井化学株式会社の企業研究
メーカー

【就活ガイド】三井化学株式会社の企業研究〜企業分析で選考突破〜

就活会議編集部
日本碍子株式会社の企業研究
メーカー

【就活ガイド】日本碍子株式会社(日本ガイシ)の企業研究〜企業分析で選考突破〜

就活会議編集部
住友林業株式会社の企業研究
メーカー

【就活ガイド】住友林業株式会社の企業研究〜企業分析で選考突破〜

就活会議編集部
就活記事をもっと読む