就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社タムラ製作所のロゴ写真

株式会社タムラ製作所

タムラ製作所の本選考ES(エントリーシート)一覧(全12件)

株式会社タムラ製作所の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

タムラ製作所の 本選考の通過エントリーシート

12件中12件表示

26卒 本選考ES

研究・設計開発職
男性 26卒 | 山形大学大学院 | 男性

Q.
ゼミ・研究テーマ・最も力を入れて取り組んだ科目を教えてください。 (200文字程度)

A.

Q.
・あなたのOnlyOneな強みや経験を教えてください。 (200文字程度)

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月5日
問題を報告する

24卒 本選考ES

企画管理職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
部活(役職、継続年数、学んだことを一言で)(100字以内)

A.

Q.
アルバイト(役職、継続年数、学んだことを一言で)(100文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年10月10日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
大学・大学院で主に取り組んできた科目について教えてください。 所属している研究室・ゼミがある場合は、扱っているテーマについて教えてください。(200文字)※夏のインターン参加による早期選考

A.
私は、○○○○の温度や密度を計測する計測器の開発をテーマに取り組んでいます。○○○○とは、~~とも言われており、~~のことを指します。私が開発している計測器は、○○○○を用いて対象の○○○○の諸量を計測するものであり、○○○○によって生成された○○の○○○○○がこの様な計測器には最適だと考えて研究を進めています。 続きを読む

Q.
あなたのOnlyOneの強みや経験を教えてください。(100文字)夏のインターン参加による早期選考

A.
私の強みは実戦力です。○○○○生成に用いる電源装置を筐体設計から回路の設計、組み立てまでの一通りを行いました。必要な仕様を満たすための試行錯誤に苦労しましたが、無事完成させることができました. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年3月28日
問題を報告する
男性 22卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望理由

A.
幅広い事業(電子部品、電子化学実装、情報機器、LED)での開発に積極的なところに惹かれました。私の目標は、材料の観点から環境問題を考慮しつつ、高品質な製品を作り、生活を支えることです。この目標を約100年(96年)の歴史と技術力のある御社なら叶えられ、それを魅力のある「オンリーワン商品」として社会に提供したいと思ったからです。また、経営理念が浸透し、共通の目的意識を持った環境で働くことができると感じたことも理由です。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
目標達成に向けた粘り強い努力ができることが強みです。私は、最後までやり抜くことを心掛けています。大学時代には、苦手な授業の単位取得に向けて、個人で勉強会を開き乗り越えました。栄養学という授業の中で、理解しきれないところがあり、テストで点が取れるか不安でした。教授に質問するも「次回説明する」と言われ、流されてしまうこともあり、履修していた友人は諦めて授業に来なくなってしまいました。諦めることはしたくなかったので、解決策として他に出来る人を頼ろうと考えました。他学部の生物が得意な友人6人に声をかけ集まってもらい、勉強会を開き教えてもらう方法を取りました。疑問が生まれる度に開催し、対策することで、1つずつ理解していきました。8回の勉強会を終え、テストに挑む時には不安はなく、単位も取得することができました。入社後には、自ら行動し小さなことでも積み重ねることで解決させていきたいと考えております。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年12月24日
問題を報告する
男性 22卒 | 東京大学 | 女性

Q.
携わりたい製品を記入ください。(製品名)

A.
大型トランス・リアクタ 続きを読む

Q.
携わりたい製品のどこに興味を持ったのかご理由と合わせて具体的にご回答ください。(200文字)

A.
「再生可能エネルギー市場向けの製品である」所に興味を持ちました。私は人々の生活に不可欠なものに関わる仕事がしたいと考えていますが、「エネルギー」はその最たるものだと考えます。またSDGsの取り組みが加速する現在、再生可能エネルギーの開発は非常に大きな社会的意義を持つと考えます。貴社の技術や製品が社会を下支えしていることを最も実感でき、やりがいを感じて仕事ができると考え、この製品に携わりたいと考えました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年9月24日
問題を報告する
男性 22卒 | 滋賀大学 | 男性

Q.
志望動機

A.
御社を通じて、社会を広く下支えしたいと思い、志望しました。私はこれまで自身の力を発揮して周りの人を支えることができた時に最も喜びを感じてきました。今後はより多くの人を支える仕事をしたいと考えています。その中で御社は電子部品事業を初め、幅広い業界から必要とされる製品を提供しており、トランス・リアクタなどを通じて脱炭素社会の実現にも貢献されている点に大変魅力を感じました。私はそんな御社の下で、経理職として力を発揮し、社会を広く下支えしていきたいと思い志望致しました。 続きを読む

Q.
説明会を聞いて感じたこと

A.
WEB説明会を拝見して、貴社は高い技術力を持っており、それを活かせる成長事業を複数持っておられる企業だと感じた。技術力の面においてはJAXAからトランス・リアクタにおいて唯一認定を受けていうという話が印象に残った。事業に関しては、特に環境対応車市場向け、風力発電・太陽光発電設備向けなど、世界が目指す脱炭素社会の実現に貢献する製品を持つ点に魅力を感じた。また、インターンシップにおける社員の方のお話から、若手の時から仕事を任せる風土があり、それに対する上司のフォローも手厚いということを聞き、魅力を感じた。若手の成長を後押しする風土を持つ貴社の下で、自ら挑戦し、成長していきたいと感じた。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月23日
問題を報告する
男性 22卒 | 大阪経済大学 | 女性

Q.
携わりたい製品を記入してください。

A.
放送用音声機器 続きを読む

Q.
携わりたい製品のどこに興味を持ったのかご理由と合わせて具体的にご回答ください。(200文字)

A.
私にとって画面越しであるテレビ番組に製品を通して間接的に携われること、貴社の放送局向けデジタル音声宅は国内納入実績でトップシェアであること、の2点に興味を持ちました。なぜなら、普段見ているテレビ番組の音声が貴社によって支えられていると考えると、その非現実的な世界が少し身近に感じられるからです。また、国内だけでなく、海外放送局や海外五輪にも貴社の製品は利用されており、その高い需要の秘訣が気になったからです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月16日
問題を報告する
男性 22卒 | 東北大学大学院 | 男性

Q.
携わりたい製品のどこに興味を持ったのかご理由と合わせて教えてください。(200字)

A.
私は、貴社のソルダーペーストなどの電子化学材料の開発に関心を持ちました。なぜなら、大学院の研究を通して、材料からセンサーを作ってそれが上手く動いたときに達成感を感じた経験があるからです。貴社のソルダーペーストの材料は数十種類にも及ぶことがあるため困難を伴いますが、達成したときの喜びは大きいと考えます。研究を通して感じた大きな喜びを働く上でも大切にすることができると感じ、興味を持ちました。 続きを読む

Q.
当社の説明をお聞きになり、当社に対して感じたことをご自由にご記入ください。(300字)

A.
私が貴社の説明で感じたことは、貴社が自動車の電動化に対して高い技術を有しながらも、挑戦を大事にする姿勢を持っていることです。貴社は、ハイブリッドカーに使用される昇圧リアクタがほとんどのメーカーで採用されているだけではなく、車載部品の基板に使用されるソルダーペーストをグローバルに供給できる限られた会社であることを説明会でお聞きしました。また、貴社は手を挙げればチャレンジできる環境であることを先輩社員説明会でお聞きし、私が大切にしている価値観に一致していると感じました。挑戦しながら自動車の更なる電動化に貢献し、地球温暖化問題を解決する一助を担うのに適した環境であると考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月29日
問題を報告する

18卒 本選考ES

研究・設計開発職
男性 18卒 | 長岡技術科学大学大学院 | 男性

Q.
志望動機

A.
電子部品を支えたいと思い志望しました。貴社がプリント配線板材料やはんだ付け材料で電子部品の電装に貢献していることを知り、大変興味を抱きました。電子部品は今後更なる小型化が進むため、小型化にも追従できるソルダーペーストを作製したいと考えています。ソルダーペーストの説明の際に使用する粉末の粒径によって特性が変わってくるというお話を伺ったため、粉末という観点からソルダーペーストの特性を向上したいと考えております。このようにして、貴社では電子部品を支えていきます。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
一生懸命に取り組むことができます。ボランティアサークルで稲刈りを手伝いました。初心者のため足を引っ張らないか心配でしたが、思い切りやろうと思いました。地元の方をマネして、稲を刈っては束ね、刈っては束ねを一心不乱に行いました。途中で転倒し、全身泥まみれになりました。後で洗えばいいと思い、活動を続けました。稲刈りは無事に終了し、地元の方々からお礼を言って頂くことができました。貴社でも何事に対しても一生懸命に取り組んでいきます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年12月8日
問題を報告する

18卒 本選考ES

研究・設計開発職
男性 18卒 | 東京農工大学大学院 | 男性

Q.
志望理由

A.
私が貴社を志望する理由は、「オンリーワン製品を扱う高い技術力」と「グローバルに活躍出来る事」の2つです。貴社は、普段身近にあるACアダプタや宇宙開発事業の特殊トランス等の多種多様の製品を扱っているだけでなく、特に高い信頼性を求められる後者の製品は国内では貴社のみが扱っているため、そのような高い技術を持った製品開発に携わりたいと考えました。また、貴社は国内の企業の中でも特に早い時期から海外事業を展開しており、近年でもMAPSの導入等にもあるように、グローバル化を進めており、私自身も入社後には海外で活躍したいと考えています。 続きを読む

Q.
研究題目

A.
グラフェン電極を有する単分子膜デバイスの開発 分子の性質をエレクトロニクスへ応用した新たな電子デバイスである「単分子膜デバイスの開発」を行っている。単分子膜デバイスとは、分子膜の上下両端に電極を配置した構造を取り、分子サイズの微小デバイス作製や、分子自身の特性によりデバイスに多様な機能の付与が可能となる。本研究では、光透過率と電気伝導に優れたグラフェンを電極に用いた単分子膜デバイスを作製し、分子内の伝導特性の解明を行っている。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する
12件中12件表示
本選考TOPに戻る

タムラ製作所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社タムラ製作所
フリガナ タムラセイサクショ
設立日 1961年10月
資本金 118億2900万円
従業員数 4,931人
売上高 1066億2200万円
決算月 3月
代表者 浅田 昌弘
本社所在地 〒178-0063 東京都練馬区東大泉1丁目19番43号
平均年齢 44.4歳
平均給与 683万円
電話番号 03-3978-2111
URL https://www.tamura-ss.co.jp/jp/index.html
NOKIZAL ID: 1131768

タムラ製作所の 選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。