エネゲートの本選考ES(エントリーシート)一覧(全6件)
株式会社エネゲートの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
エネゲートの 本選考の通過エントリーシート
全6件中6件表示
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(200字以上)
-
A.
私は労働法のゼミに所属しています。現代の日本の雇用社会で生じている様々な問題について取り上げて、その問題に関係する労働法上の解釈論や立法論について検討を行っています。検討を行うことで労働法が果たしている役割や、雇用社会の未来について 考察し、近い将来、社会人となる自分にとって実りとなるように日々学びを深めています。具体的なテーマとしては労働者と使用者の間に生じる雇用関係、賃金問題等のとても広い分野を扱っています。それぞれのテーマについて重要な法の解釈を示した判例や裁判例を参考にしながら学生同士で資料を作成して報告を行い、それに対してグループディスカッショ ンで意見を出し合います。ゼミメンバー間でのコミュニケーションと自ら率先して意見を出すことが必要なため協調性と主体性の向 上に繋がりました。労働法ゼミで学んだことを貴社に入社した後も活かしていきたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
志望動機(400字以上)(必須、800文字まで)
-
A.
私は人々の生活の「当たり前」を支えることができるインフラ業界を志望します。インフラ業界の中で特に電力は、コロナウイルス の拡大によってIT化が発展している現代を支える大きな存在であり、私たちの生活を便利で豊かなものにする上で必要不可欠と考え ています。様々な電力会社がある中でも、私は貴社を志望しています。説明会の際に、私たちが何不自由なく電気のある暮らしを維 持することができているのは、貴社の送配電分野の製品のおかげあると知り、その役割の大きさを実感しました。そのため、私も貴 社において事務系総合職として社内の環境作りに努め、間接的に製品を通して社会貢献に携わりたいと強く思いました。さらに貴社 は、地域の人々とのつながりが深く、コミュニケーションを密接に行うことができる部分が強みであると考えます。私は、自分が生 まれ育った関西という地にとても愛着があり、さらに発展させたいと考えています。私は、地域社会の発展にインフラ面から貢献し たいと考えているため、関西に主に事業を発展させている貴社ならばそれが実現できるという点に魅力を感じています。また、貴社 では電力事業の他にも新規事業にも挑戦することができるため、ひとつの形ではなく、多様な形で地域社会に貢献できる点も魅力で あると考えています。私は、地域密着型の寿司屋で2年間アルバイトをした経験からお客様が自分に何を求めているか汲み取り、積 極的に動くことを意識していました。入社後は、その経験を活かして、地域に貢献するために、お客様の潜在的なニーズを適切に読 み取って把握し、常に消費者の視点を持ちながら働きかけたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
Q.1 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(200字以上)(必須)400文字まで
-
A.
私は経営学のゼミに所属しています。私は経営学のなかでも、企業が深刻な経営状況からどのようにして回復したのかに注目して研究しています。企業が経営を回復させるために必要なことの一つは発想の転換を行うことです。新たな商品を開発するのではなく、発想の転換をすることによって既存商品でも新たな市場を開拓することができます。この話から興味を持ち、経営戦略を学んでいます。実際に経営学を学ぶと以前と違った経営学的な視点で企業を見ることができます。また経営学を通して、「一つの専門的な分野を学ぶことの面白さやコツ」を学びました。私は経営学だけでなく、企業に入社後に活かせるような知識も吸収していきたいと思っています。 続きを読む
-
Q.
Q.2 志望動機(400字以上)(必須)800文字まで
-
A.
私は人の生活の根幹を支えることができる仕事がしたいという思いからインフラ業界を志望しています。ITの発展によって、インターネットの利用で私たちの生活は今まで以上に便利で豊かなになりました。そして、それを根幹から支えているのは、電力であると私は考えます。そのため、私はインフラ業界の中でも貴社を志望します。貴社は、地域の皆様とのコミュニケーションを密接に行う地域密着型が強みであり、地域社会の発展に貢献できるという点に魅力を感じています。私は育ったこの地域が大好きであり、さらに発展させたいと考えています。現在はインターネットの普及などによって、子供のころよりも住みやすく豊かさを感じられます。私はこれから先の子供や孫の世代にはもっと発展したこの地域で暮らしてほしいと考えています。貴社は電力事業だけでなく新規事業への挑戦も行い、様々な形で地域貢献ができる魅力的な仕事であると強く感じています。貴社に入社したならば、10年20年先を見据えた地域への貢献をしていくため、貴社の最前線で多くのお客様の潜在的なニーズを適切につかみ、常に消費者目線を持ち、チームワークを発揮し、主体的に行動することを心に取り組んでいきます。 続きを読む
-
Q.
研究テーマ
-
A.
災害心理学で「災害時に避難を諦める避難放棄予防」の研究をしています。このテーマを選んだ理由は、避難放棄はあま り研究されておらず新規性があり、今後の死亡者を減らせると考えたからです。研究方法はスマートフォンアプリを作成 し、参加者に災害を疑似体験してもらい、避難放棄が起きる要因を測定する予定です。私は避難放棄は人への同調で避難 時間が遅くなると考え、率先して避難する人がいれば避難放棄は起きないという仮説を立てました。率先避難が避難放棄 に有効ならば、本研究は死亡者減少で社会に寄与できると考えます。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私の強みは自己変革力です。具体的にはプリンター販売アルバイトの売上を自己変革により改善したことです。プリンター の初販売時、競合他社と比較しシェア率が50%であった事を悔しく思い、必ずシェア率を競合他社よりも高くすると決心し ました。そこで問題解決のため1.お客様に誰よりも早く声をかける 2.お客様ニーズをひきだし、お客様に合ったプリン ターの提案 3.信頼してもらえるよう接客態度を変えるなど、徹底的に自分を改善していくよう心掛けました。その結果、 当初の目標であったシェア率を継続的に高くすることができました 続きを読む
全6件中6件表示
エネゲートの 会社情報
会社名 | 株式会社エネゲート |
---|---|
フリガナ | エネゲート |
資本金 | 4億9700万円 |
従業員数 | 933人 |
売上高 | 230億5200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 廣田禎秀 |
本社所在地 | 〒531-0077 大阪府大阪市北区大淀北1丁目6番110号 |
電話番号 | 06-6458-7301 |
URL | http://www.enegate.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 1340812
エネゲートの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価