新光電気工業の本選考ES(エントリーシート)一覧(全14件)
新光電気工業株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
新光電気工業の 本選考の通過エントリーシート
全14件中14件表示
24卒 本選考ES
技術職
24卒 | 非公開 | 男性
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(400字以下)
- A.
-
Q.
自己PRを記載して下さい。(500字以下)
- A.
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだことを教えて下さい。(500字以下)
- A.
-
Q.
自分に【キャッチフレーズ】をつけ、それを表す具体的なエピソードをお書きくだ さい。(500字以下)
- A.
-
Q.
新光電気を知ったきっかけ及び企業研究の中で新光電気のビジネスあるいは 技術について、あなたが興味を持った点をお書きください。(500字以下)
- A.
-
Q.
あなたの最も希望する職種と、そのフィールドで何に挑戦し、実現したいと考え るかお書きください。(500字以下)
- A.
-
Q.
趣味・特技を記入してください。(200字以下)
- A.
23卒 本選考ES
生産管理
23卒 | 非公開 | 女性
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(open es)
- A.
-
Q.
自己PR(open es)
- A.
22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 滋賀大学 | 男性
-
Q.
自分に【キャッチフレーズ】をつけ、それを表す具体的なエピソードをお書きください。
-
A.
私は、「課題意識組み込み型人間」です。それを表すエピソードとして、まず大学受験勉強があります。周りの人たちは皆、予備校に通っていましたが、私は独学を選びました。独学を選んだ理由は、予備校に行くには費用が何10万もかかり、親への負担が大きいためです。独学の際は、まず予備校レベルの指導を安価な通信教育で確保しました。その後は、参考書の選定から、勉強計画の策定まで自力で行いました。そして、最後まで手を抜かず勉強を続け、第一志望に合格することができました。また大学入学後も、課題意識は持ち続けました。学生の本分である勉強に力を入れて取り組みつつ、勉強だけでなく、幅広い経験を積むことで自身を成長させたいと考えていました。そのため、サークル活動や地域企業と連携したインターンシップなどに積極的に参加しました。このように、私は常に課題意識を持ち、行動に移せる人間です。 続きを読む
-
Q.
新光電気を知ったきっかけ及び企業研究の中で新光電気のビジネスあるいは技術について、 あなたが興味を持った点をお書きください。
-
A.
就活情報サイトで電子部品業界の会社を調べていた時に、貴社を知りました。電子部品は電気で動くあらゆるものに必要とされ、今後の5G実用化に伴いますます需要が高まる点に興味を持ちました。その後企業研究を通して、貴社が半導体の能力を引き出す半導体パッケージに強みを持ち、高い技術力で世界中から評価されている企業であると知りました。半導体は「産業のコメ」と評されるほど、現代社会に欠かせないものであると認識しています。加えて5Gの実用化に伴い、自動車業界・IoT関連市場・医療分野などさらにニーズが高まると考えています。このような半導体の能力を引き出す半導体パッケージを作る貴社は、現代社会に欠かせない企業であると感じ、興味を持ちました。そこで私は、世界の技術発展に欠かせない存在である貴社を通じ、社会を広く下支えしたいと思い、志望しました。 続きを読む
-
Q.
あなたの最も希望する職種と、そのフィールドで何に挑戦し、実現したいと考えますか
-
A.
私が最も希望する職種は、経理職です。経理職を志望する理由は、私が大学時代に財務会計学に力を入れて勉強してきており、その知識を活かして働ける点に魅力を感じたからです。財務会計学は、企業の日々の取引を簿記上に記録するための規則を学ぶ学問です。大学の授業の問題では、解法を暗記すれば問題は解くことは可能でした。しかし、私は解法について深く掘り下げて勉強し、成績で200人中2位を1回、3位を2回取りました。現在所属するゼミでも引き続き、財務会計学を学んでいます。将来的には、経理のスペシャリストとして、経営判断に有用な情報を提供できるようになりたいと考えています。そのために、入社後は自身が大学時代に習得した知識を活かせる範囲に限らず、幅広い経理業務に挑戦したいと考えています。これにより、幅広い視点と専門知識を兼ね備え、経営判断に有用な情報を提供できる経理のスペシャリストを目指します。 続きを読む
22卒 本選考ES
技術系
22卒 | 金沢大学大学院 | 女性
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(OpenESを使用)
-
A.
化学の分野でらせん高分子の重合検討というテーマで研究を行っています。高分子とは、小さな分子をいくつもつなげることによって作られた大きな分子のことであり、小さな分子をつなげる方法を重合と呼びます。化学が大きく進歩した現在でも、らせん高分子を作ることがしばしば困難であるという課題があります。そこで、私は触媒の種類や量の検討を行うことで、より効率的にらせん高分子を作るための新しい重合法を開発することに成功しました。また、これまで明らかにされていなかった重合のメカニズムを明らかにすることができました。(OpenESを使用) 続きを読む
-
Q.
自己PR(OpenESを使用)
-
A.
計画性と効率性を重んじ、主体的に物事に取り組むことができます。大学4年時の最初に与えられたテーマでは担当教員の指導の下研究を進めてきましたが、次の研究においては私が自らテーマを選びました。さらに、2か月後の学会でポスター発表を行うという目標を立てました。この目標を達成するために、以下の2点を実践しました。1つ目は、期日を決めてto doリストを作成し、綿密な計画を立て優先順位をつけて物事に取り組みました。予想外の実験結果によって、計画を組み直すことを前提として余裕を持った計画作りを心掛けました。2つ目は、常に研究を多角的な視点で捉え、複数の検討を行うことです。さらに、効率を上げるために、これらの検討を複線で行いました。このように限られた時間を有効に活用することで、学会発表という自らが立てた目標を達成し、主体的に研究活動に取り組むことができました。(OpenESを使用) 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだこと(OpenESを使用)
-
A.
学業です。大学1年時の試験では成績が悪く、非常に悔しい思いをしました。そこで、勉強に励むことを決意し、以下の3点を実践しました。1つ目は、予習復習を行うことです。予習を行うことで授業の理解度を上げ、復習を行うことでより理解を深めることができたため、効率的に勉強することができました。2つ目は、友人と議論をすることです。レポートにおいて、分からない問題が生じた際は友人と意見を言い合いました。議論の中で新たな意見が生まれ、解決に繋がることが多くありました。3つ目は、図書館の専門書を活用して勉強することです。教科書のみで理解することが難しかったことも、より詳しく調べることで理解することができました。この結果、学長奨励賞という成績優秀者に授与される賞を頂いたり、大学3年後期の試験ではコースで1番の成績を修めることができました。このように、負けず嫌いなために人一倍努力し、真剣に学業に打ち込みました。(OpenESを使用) 続きを読む
-
Q.
自分に【キャッチフレーズ】をつけ、それを表す具体的なエピソードをお書きください。
-
A.
【どんな人の気持ちにも寄り添えるカメレオン】です。なぜならば、持ち前の傾聴・共感・受容力を活かしてどんな人とも良好な関係を築けるからです。例えば、外国人の子供の学習ボランティアを通じて、文化や価値観が異なる子供達と仲良くなることができました。この活動は主に日本語の読み書きに困難を抱える子供の学習支援で2年間継続しました。中には人見知りをする子供がおり、最初はなかなか仲良くなることができませんでした。さらに、韓国語の名前が発音できなくて子供を怒らせてしまうこともありました。そこで、お絵描きが好きな子に対しては色鉛筆を持参して一緒に遊んだり、真剣に勉強に取り組みたい子に対しては的確な学習のアドバイスができるように準備をしました。このように、相手の性格を理解することを心掛け、一人一人の気持ちに寄り添う工夫をすることで、徐々に親交を深めることができました。 続きを読む
-
Q.
新光電気を知ったきっかけ及び企業研究の中で新光電気のビジネスあるいは技術について、あなたが興味を持った点をお書きください。
-
A.
長野県内において、化学知識を活かしたエレクトロニクス産業を調べていく中で貴社に出会いました。企業研究を進める中で興味を持った点は2つあります。1つ目は、グローバル展開を進め、海外売上比率がおよそ8割であるということです。他社に先駆けて30年以上前からグローバル展開を進めていたというお話が印象的でした。2つ目は、お客様のニーズに迅速に対応するために工夫した開発体制を取っているということです。特に、多様な観点から基礎研究や素材・プロセス開発を行っており、理論的な説明を伴わせることにより一層の競争力と新領域への展開を先行して得るという考えに共感しました。なぜならば、私は大学の研究活動の経験を通して、論理的な考えに基づいた技術の大切さを実感したからです。このような強力な開発体制を有する貴社であれば、移り変わりの激しい半導体市場においてもお客様のニーズを満たす製品を提供し続けられると考えました。 続きを読む
-
Q.
あなたの最も希望する職種と、そのフィールドで何に挑戦し、実現したいと考えますか
-
A.
プラスチックラミネートパッケージ事業部において製造技術職に従事することを希望します。私は大学において、有機化学や高分子化学を専攻しているため、これらの知識を生かしながらプラスチックラミネートパッケージの製造に関わりたいと考えております。特に、大学の先輩である貴社の技術社員の方から、フォトリソグラフィーやエッチング技術に関する工程では化学の知識が役に立つと伺っております。貴社に入社した後には、半導体パッケージに関する専門知識を十分に身に付けられるよう、勉強に励みたいと思っています。移り変わりの激しい半導体市場において、チームワークやトライアルアンドエラーの精神を大切にすることで、スピード感を持って業務を進めることに挑戦し、スムーズな量産化やコスト削減などを通して貴社への貢献を実現したいと考えています。 続きを読む
21卒 本選考ES
総合職
21卒 | 早稲田大学 | 女性
-
Q.
・自分に【キャッチフレーズ】をつけ、それを表す具体的なエピソードをお書きください。(300~400字)
-
A.
私は挑戦し続ける人間です。アルバイトをしていた学習塾で、発達障害の生徒さんを担当したことを上記のキャッチフレーズのエピソードとして挙げます。担当した生徒さんは、興味のあることは強い関心を示す一方で、興味のないことは何も聞き入れてくれず、進度に遅れが出ていました。その遅れに責任を感じて焦ってしまった私は、無理に学習を進めようとし、生徒さんの反発を一層強めてしまいました。この状況を打開すべく、関心事に対する生徒さんの高い集中力を活かせないか考えました。その結果、授業の導入部に生徒さんの興味に応じた話題を出したり、それを学習内容と結びつけたりと学習に対するハードルを下げることに注力しました。すると徐々に学習が進み、生徒さんが学習に対して前向きな姿勢を見せてくれるようになったことに達成感を覚えました。この結果は挑戦し続ける姿勢に起因していると思っております。 続きを読む
-
Q.
・新光電気を知ったきっかけ、および企業研究の中であなたが感じた新光電気のビジネスあるいは技術についてのイメージをお書きください。(300~400字)
-
A.
企業研究を進めるなかで貴社を知りました。私は将来働くうえで、さまざまな産業を通してその先にある人びとの暮らしを豊かにしたいという想いがあります。その想いから電子部品業界を中心とした企業研究をしておりました。あらゆる企業のなかでも貴社は事業をグローバル展開しており、世界中からその高い技術力を認められている先進的な企業という印象を抱きました。生産・販売拠点の多さ、高い技術力によって、世界中のお客様のニーズを高いレベルで実現しており、人びとの生活を豊かにするということに対して挑戦し続ける姿勢が根づいていると思いました。現在は貴社を技術力とものづくり力を併せもつグローバルメーカーとして存在感のある企業だと認識しております。 続きを読む
-
Q.
・あなたの最も希望する職種と、そのフィールドで何に挑戦し、実現したいと考えますか。(300~400字)
-
A.
私は営業職を希望しております。営業として働き、貴社の製品をお客様へ直接的に発信することに挑戦したいです。営業職はお客様と会社をつなぐ架け橋だと認識しております。お客様のニーズを正確に掴み、それを社内へ発信することで、最適なソリューションをお客様へ提案していきたいです。それによりお客様からの信頼度を高めるという形で貴社に貢献したいです。社内でお客様から最も近い距離にいるからこそ、その責任は大きいと感じますが、責任感をもって仕事に取り組むことで、当事者意識をもって働くことができると思っております。私は当事者意識をもって営業職として働き、貴社の製品を発信することにより、人びとの生活を豊かにすることに貢献したいと考えております。 続きを読む
21卒 本選考ES
研究職
21卒 | 琉球大学大学院 | 男性
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250文字以内)
-
A.
プラズマを用いた滅菌装置開発の研究です。従来は温度が120度、滅菌時間が平均1~2時間、長いもので18時間かかり、使用ガスによる有毒性が一般的でしたが、プラズマ滅菌は「短時間、低温度、無毒性」が可能です。しかし、プラズマの特性上、医療チューブ内部のような狭い空間では生成が難しいとされています。そこで私は、磁場の空間分布を制御して任意の場所に生成できるECRプラズマを用いて細管内部の滅菌や、プラズマの生成に必要なマイクロ波にon時間とoff時間を設けて冷却し、滅菌温度を下げる試みを行っています。 続きを読む
-
Q.
自己PR(400文字以内)
-
A.
私の強みは、粘り強く努力し続ける姿勢です。私の大切にしている言葉で「99%の努力で天才と呼ばれる成功者になれる。」があります。トーマス・エジソン氏の「天才とは1%のひらめきと99%の努力である。」を、中学時代の恩師が少し解釈を変えて、生徒たちに伝えた言葉です。勉強で高得点が取れず、自信が持てなくなっていた私には、強く響きました。私が賢いと思っていた同級生は私以上に勉強に対して努力していることを知るきっかけになりました。今までの努力不足に気付かされ、一週間前から始めていたテスト勉強を常日頃から意識して進め、暗記教科はノート全部を覚える等、徹して勉強し続けて高得点を取り、テストで勝てなかった同級生に勝てるようになりました。努力が報われたこの体験から、様々なことにも粘り強く挑戦できるようになり、研究でもこの姿勢で国際学会に出席でき、さらに今新しい方法での研究の挑戦を楽しんでいます。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだこと(400文字以内)
-
A.
私は社会人バドミントンサークルで講師を務め、チームを勝利に導くことに力を入れました。講師を務めるチームは初心者ばかりで、試合に勝てない理由として基礎力不足、実戦形式の試合経験が少ないことが原因だと思い、基礎とダブルスの練習を増やしました。しかし、選手たちのやる気が感じられず、練習の質が上がりませんでした。そこで私は一度選手たちと話し合いをしました。その結果、選手たちに楽しみたい気持ちがあることに気づきました。それから私は基礎練習をゲーム形式にしたり、ダブルスの練習では、単調にならないように別のバドミントンサークルに対外試合を申し込んだりしました。すると、練習の質が上がり、選手たちが能動的に動くようになり、その結果、3か月後の市大会で勝利することができました。チームで一つのことを成し遂げる際、各々がどのような気持ちで臨んでいるかを考え、共有することの重要性を学ぶことができました。 続きを読む
-
Q.
自分に【キャッチフレーズ】をつけ、それを表す具体的なエピソードをお書きください。 文字数300~400
-
A.
私のキャッチフレーズは「結果は本番前に決まっている。」です。この意味はイチロー選手の名言からとった言葉で、準備を怠らないということです。私は大学の授業で先生や生徒たちから質問がくる形式の輪講をしていました。その際、小学生時代の失敗した経験から、準備を怠らないように心がけ、まず、輪講の内容で何を質問されても即答できるようになるまで理解を深めました。また、参考書の式は途中までしか書いていないものもが多く、理解しづらいと判断し、別紙に初見でも理解できるように計算式を記述し、受講者に配布しました。さらに、わかりやすく説明するためにパワーポイントを用いて図の製作や内容をまとめ、発表を行いました。その結果、質問はあまり来ず、教授や生徒たちから「わかりやすかった。」、「次回もやってほしい。」と言われました。準備をすることの大切さを再確認し、さらには、信頼を獲得し得ることに気づきました。 続きを読む
-
Q.
新光電気を知ったきっかけ、および企業研究の中であなたが感じた新光電気のビジネスあるいは技術についてのイメージをお書きください。文字数300~400
-
A.
私は電子部品業界を調べていて貴社を知りました。私は今まで積み重ねた知識や技術を生かすことができ、私の人生の目標の「時代を作った一人になりたい」を達成できるのが5Gに関連している事業だと考えていたからです。貴社は技術開発に力を入れているイメージがあります。技術開発を経営の重点に置いている点から、技術の多さや技術の深堀を行い、進化させてきたのが強みであると思い、魅力に感じました。また、売り上げの80%が海外であり、海外企業からの信頼が高いイメージもあります。それは海外に21拠点も生産・販売拠点を置き、グローバルな視点から技術を認識し、ニーズに応えたためだと考えます。貴社はこれからの5G時代に必要不可欠な事業であり、貴社のグローバル視点での考え方やコア技術により、半導体業界に変革をもたらし、時代を変えると確信しています。 続きを読む
-
Q.
あなたの最も希望する職種と、そのフィールドで何に挑戦し、実現したいと考えますか。文字数300~400
-
A.
開発・研究を希望します。半導体パッケージはスマートフォンやタブレット端末により小型化や薄型化などの高機能の要求が高まっており、これからの5G時代は、さらなる高機能が求められると考えます。貴社で販売されている半導体パッケージを製造する上で微細加工技術や薄膜技術が重要な技術であることを知り、微細加工技術や薄膜技術などの技術の向上がさらなる高機能パッケージの開発につながるのではないかと思いました。私は今まで学んできたプラズマの知識を活かしたいと決めていたため、その技術に使われるプラズマの知識で役立ちたいと考えました。 入社後はプラズマの技術である微細加工技術や薄膜技術などのさらなる技術力向上に挑戦し、新時代に求められる「新たな高性能パッケージ」の開発を提案するなどをして、貴社の商品を世に送り出し、時代を変え、貴社の発展をリードする一人になりたいです。 続きを読む
18卒 本選考ES
開発職
18卒 | 金沢大学大学院 | 男性
-
Q.
自分に【キャッチフレーズ】をつけ、それを表す具体的なエピソードをお書きください。400字以内
-
A.
「根本から考える」NPO法人のボランティアの中で、大学生と職員の方々で企画する研修を毎週行っており、子供達と遊ぶ場所の下見やコミュニケーションに関するものがありました。私が大学4年生の時、職員の人数が3人から1人に減ってしまい、これまで職員の方が企画していた月に1度のコミュニケーション系研修を、専門的な知識のない中で学生主体で企画しなければならない状態になりました。私はこれまで好きだった研修の内容を充実させたいと考え、4~5人で構成される企画チームに積極的に参加しました。企画の際は、研修を受けるメンバーに研修の意図が適切に伝わることが重要だと考え、内容と本来の意図が合っているかを企画メンバーと適宜確認するようにしました。結果、研修を受けたメンバーから「研修の意図が分かりやすかった」「新たな気付きがあった」という意見をもらい、研修の内容を充実させることが出来たのではないかと考えています。 続きを読む
-
Q.
新光電気を知ったきっかけ、及び企業研究の中であなたが感じた新光電気のビジネスあるいは技術についてのイメージをお書きください。400字以内
-
A.
私が貴社を知った最初のきっかけは、実家の近くにある若穂工場を幼い頃から見かけていたことでしたが、昨年の夏にインターンシップに参加させて頂き、社員の方々の仕事に対する意識に触れたことなどから、就職先として志望するようになりました。貴社のビジネスに関しては、半導体パッケージングという事業のオリジナリティ、様々なメーカーと取引することが出来る、社会的な変動を受けにくいといった強みがあるとお見受けしています。技術に関しては、以前より培われたパッケージング、コンポーネントなどのコア技術を持ち、今後成長が期待されるIoT分野へ注力される方針であるとお伺いし、私自身も携わりたい分野であると考えています。また、インターンシップで社員の方からお伺いした話から、海外の技術者と共同してビジネスを進めていく方針があるという印象も抱いています。 続きを読む
-
Q.
あなたの最も希望する職種と、そのフィールドで何に挑戦し、実現したいと考えますか。400字以内
-
A.
私は貴社で、開発・研究に携わりたいと考えています。挑戦したい分野としてIoT分野の製品開発があり、ウェアラブル端末内の部品の開発や製品の解析業務に携わりたいと考えています。大学の卒業研究や大学内のものづくりプロジェクトを通して、マイコンを使ったものづくりを経験してきました。その際、ハードウェア・ソフトウェア両方からの開発を行ったことや、実際に屋外でシステムを利用したことから、ハードウェア・ソフトウェアのどちらか一部分だけでなくシステム全体や使用環境を想定した開発が重要であることを学びました。この経験から磨かれた知見を活かし、開発する部品だけでなく製品全体や利用環境を見通した開発や仕様の検討を行うことが出来る技術者でありたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私の強みは、ハードウェア、ソフトウェア両面を意識したソフトウェア開発技術にあると考えています。大学の卒業研究で、Raspberry Piというマイコンを利用した音源方向推定システムの開発に取り組みました。システムの開発では、ソフトウェア、ハードウェア両方の開発を行ったため、電子部品の選定からマイコン内のプログラム開発まで幅広く行う大変さとやりがいがありました。また、屋外で使用するシステムを想定したため、動作の安定性のためには回路の物理的な接続などの安定性も重要であることを学びました。他にも、大学のモノづくりプロジェクトでマイコンを使ったモノづくりに携わった経験があり、これらの経験から培われたハードウェア、ソフトウェア両面の仕様を考えたソフトウェア開発の能力が私の強みであると考えています。 続きを読む
17卒 本選考ES
技術系
17卒 | 信州大学大学院 | 男性
-
Q.
自分にキャッチフレーズをつけ、それを表す具体的なエピソードをお書きください。
-
A.
「家庭教師」 このキャッチフレーズは私の面倒見の良さを表しており、これは研究室の後輩指導で発揮されました。私は研究室配属当時、何から手を付けていいかわからず途方に暮れた経験がありました。これより、後輩指導において後輩にこまめに短期的目標を与え、士気の向上に繋がるよう努めました。しかし、後輩2人の内1人から「実験が地味でつまらない」との声がありました。そこで私は、その後輩に実験目標を再確認させ、自分で実験計画を立てさせることで目的意識を持たせ、士気を向上させました。その結果、卒業論文発表では2人とも優という好成績を取得しました。この様に、私は人に面倒見良く、その人の目線に立って物事を考えることが出来ます。この強みを活かし、顧客のニーズを正確に把握し、それに応えるものづくりを行っていきたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
新光電気を知ったきっかけ、及び企業研究の中であなたが感じた新光電気のビジネスあるいは技術についてのイメージをお書きください。
-
A.
私の中での貴社のイメージは「半導体業界を影で支え続けていく企業」です。貴社のことを知ったきっかけは大学で開かれたセミナーでした。セミナーでは「世の中のパソコンの3台に1台は貴社の製品が使用されている」と伺い、世界の企業から信頼を得ている企業であると感じました。また、企業研究を進める中で、信頼の要因は「技術力」と「ものづくり力」であると知りました。「技術力」は独自のコア技術を活かした開発力及び製造設備の自社開発、「ものづくり力」はトヨタ生産方式と呼ばれる無駄を省いた生産方式であり、他社が真似出来ない独自の方法でものづくりを行われていると感じました。このように貴社は半導体業界において必要不可欠な半導体パッケージを独自のものづくりによって供給していることから、更なる製品の小型化、高機能化が求められる半導体業界において、鍵となる大きな役割を担う企業であると考えています。 続きを読む
-
Q.
あなたの最も希望する職種と、そのフィールドで何に挑戦し、実現したいと考えていますか。
-
A.
私は「回路設計」部門で働きたいと考えております。私にとって「ものづくり」の魅力は自分が考えたものが形として残るところです。そのため、顧客のニーズを叶える方法を考える「企画」、それを実際に図面越しに形にする「設計」を行う「回路設計」はまさに考えを形にする職業であると思います。また、私は「人に満足感を与え信頼を得ることが出来る仕事」をしたいと考えております。回路設計は社内及び社外多くの人と関わる機会がある仕事であるため、自分の頑張りによって関わる人から信頼を得ることで高いモチベーションをもって仕事に臨めると考えています。 将来は貴社の「回路設計」の部門で働き、これからの成長分野である「スマートグリット、ヘルスケア及び自動車等での事業拡大」を目標に周りの人と協力しながら、達成に向けて挑戦したいと考えています。 続きを読む
全14件中14件表示
新光電気工業の 会社情報
会社名 | 新光電気工業株式会社 |
---|---|
フリガナ | シンコウデンキコウギョウ |
設立日 | 1946年9月 |
資本金 | 242億2300万円 |
従業員数 | 5,553人 |
売上高 | 2099億7200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 倉嶋進 |
本社所在地 | 〒381-2212 長野県長野市小島田町80番地 |
平均年齢 | 42.0歳 |
平均給与 | 687万円 |
電話番号 | 026-283-1000 |
URL | https://www.shinko.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 1133877