エントリーシート(ES)を探す
先輩内定者が実際に内定を獲得したエントリーシートを多数公開しています。
志望動機・強み/弱み・学生時代頑張ったことなどの頻出の質問から、各業界・企業ごとのユニークな質問まで対策可能です。
業界最大級の
88,000
枚以上のエントリーシートを、選考対策にご活用ください。
最新のESを見る
Q.
趣味・特技(OpenESを使用)
A.
趣味は海外旅行だ。大学在学中には、バックパッカーと して12カ国に訪れた。特技は8ヶ国語で簡単な自己紹介が できることだ。毎回初めて出会った外国人には、まず出 身地を聞き、それから彼らの母国語に合わせた自己紹介 をすると、すぐに仲が深まる。
Q.
あなたの強み(30字)
A.
誰とでも打ち解けられ、信頼関係を築ける点
Q.
志望動機 (指定のE Sに手書きで入力し、アップロードする)
A.
『優れた日本の製品を世界に広め、世界中の人々の豊かな暮らしを創りたい』という想いがある。オーストラリアへ留学中、まさに御社の製品でシェアメイトの笑顔を創ることができた経験からです。そのような、人に笑顔を創る高い技術力を持ち、多くの商品で国内トップシェアを誇る点や御社のスローガンである『日常生活発想』を国内はもちろん海外でも大切にし、各国各地域の文化に合わせた商品を作る姿勢には魅力を感じた。そのような御社ならば、私の想いを実現できると感じたからです。
Q.
卒論テーマ
A.
オーストラリアのゴールドコーストと日本の関係性
Q.
趣味特技(100字)
A.
趣味は海外旅行だ。大学在学中には、バックパッカーとして12カ国に訪れた。特技は8カ国語で自己紹介ができることだ。初対面の外国人には、可能な限り彼らの母国語で自己紹介を行い、距離を縮めることを心がける。
Q.
趣味・特技
A.
趣味は海外旅行だ。大学在学中には、バックパッカーとして12カ国に訪れた。現地の人と交流して、文化に触れることを意識した。また、旅先のタイで1週間ムエタイ修行、ラオスで象使いの免許を取得など、国内では経験できないことにも積極的に挑戦した。特技は8ヶ国語で簡単な自己紹介ができることだ。初対面の外国人には、可能な限り彼らの母国語で自己紹介を行い、距離を縮めることを心がけている。
Q.
所属団体での経験をご記入ください(100文字以下)
A.
会計の役職とマネージャーの役職を両方引き受け、業務内容を一本化したことで、業務の効率化・簡略化を行った。
Q.
趣味・特技を教えてください。(100)
A.
体を動かすことである。12年間、サッカー部に所属し、大学ではバレーボール部に所属した。部長として、部員の意見を積極的に聞き、全員が楽しく、そしてお互いに技術を高め合えるような雰囲気づくりに努めている。
Q.
人生で一番チャレンジしたことは何ですか。(OpenESを使用)
A.
大学2年生から続けているイタリアン飲食店でのアルバイトにおいて、売上向上に挑戦しました。感染症拡大により客数や売上が大幅に減少し、何か自分にできることはないかと熟考した結果、店長に、次回来店のきっかけを作るためにポイントカード制度の導入を提案しました。お客様へワインや料理の提案を積極的に行って客単価を上げるため、先回りしてワインなどの勉強にも時間を割きました。店内の回転率を上げるため、周囲と声を掛け合ってスムーズな営業に努めました。結果、カードを作るお客様が増え、常連のお客様も増えました。そして客単価を、当初のおよそ1.2倍まで上げることに成功しました。当時まだアルバイト歴が短く、意見を出すのは憚られました。しかし、やってみないと分からないと思い行動した結果、売上向上に寄与することができました。主体性を持ち、実行に移す行動力、そして周囲を巻き込んで動くチームワークの重要性を体得しました。(OpenESを使用)
Q.
志望動機
A.
性別や年齢関係なく、多くの人に美容や化粧品に興味を持ってもらい、自信を持って生活できる社会を実現できる仕事がしたいと考えているからです。
貴社では、口コミという独自のデータを活用する独自の方法で、Beauty×ITという唯一無二のビジネスモデルを成功させています。
多様性が認められる時代となった今、美容はこれからも拡大していく市場です。他社には無い多様なサービス展開により、様々な方法で消費者と化粧品をマッチングさせられる独自のプラットフォームを確立した御社で、生活者中心の市場創造の一翼を担いたいと考え、貴社を志望致しました。
Q.
趣味・特技について記入してください。(40文字)
A.
海外旅行、筋トレ、スポーツ、言語
Q.
海外で働くことについて上記を選択した理由をご回答ください。(50字以内)
A.
留学で培った語学力と異文化理解力を活かしたいから。また、海外の方々と共に働きたいから。
Q.
人生において最も大切にしている事を教えてください。
A.
人生において最も大切にしていることは「チャレンジ精神」です。昔から大事な場面で消極的になり、後悔することが多くありました。中学・高校でバレーボール部に所属していましたが、プレーでも消極的だと言われていました。このままの自分では人生を振り返ったときに後悔の多い人生なると考え、「挑戦する」ことを意識するようになりました。大学入学時期はコロナ禍であり、大学が始まるかも不確かななかで地元の福島を離れ、ひとり暮らしを始めたり、自分の新生活を確立させるために3月からアルバイトに応募して始めたりしました。また、大学2年生からは昔から興味のあったアパレルのアルバイトを未経験ながらも始めることに挑戦しました。貴社の営業として働くうえでもこの挑戦心を忘れず、顧客の要望を聞き取り、新たな挑戦に対しては積極的に行うことのできる人材になることで、顧客の満足度だけでなく自己成長にも繋げていくことが目標です。
Q.
自分のキャリアをどのように考えていますか?500文字以内で教えて下さい。
A.
将来、消費者が抱える悩みを解決することのできる商品を企画し、多くの消費者にとって価値のあるものを提供する存在になりたいと考えます。この「多くの消費者」とは、数だけではなく、都心から離れた地方の消費者に対して特に目を向けて考えています。私自身、大学入学をきっかけに地元である福島を離れ、関東の群馬県へ出てきました。現在はネット通販などが発達したことで、地方に住んでいても関東圏や都心などとあまり変わらずに商品を手に入れる機会が増えていると感じます。しかし、地方であるために発生する距離の問題、商品提供までの時間の差は埋まっていないのが事実です。商品を企画するだけでなく、このような悩みを解決できるような新サービスの構築を考えられるようにもなれる存在になりたいです。地方出身の私だからこそできる商品立案や企画を実行し、多くの消費者の手元に商品を届けることが私の人生での目標です。貴社の営業で地域ごとの消費者のニーズを聞き取り、それに合った企画提案を考え、実行することで実行力や傾聴力を身につけ、現地で仕入れた消費者情報を収集・分析を行い、私が目標としている商品企画を実現させたいと考えます。
Q.
PwCコンサルティング合同会社の「【BC】ビジネスコンサルタント職」を志望する理由を、日本語でご記入ください。志望理由を記載する際は、以下の点に関して明確に触れてください。
・数あるコンサルティングファームの中で、PwCコンサルティング合同会社を志望する理由
・「ビジネスコンサルタント職」で成し遂げたいこと(字数制限:400文字以内)
A.
貴社を志望する理由は、グループ内の他部署と連携し問題解決する環境があり、自身の知見を深められると感じたためだ。
貴社は会計監査、税務などのプロを擁し連携して多角的な視点から解決策を提案すると考える。そして事業を行う中で自身の知見を深め、成長する機会が他ファームより多いと感じたためだ。私はサークルの業務において広報や会計等の役職と連携して活動に努めた経験がある。この経験からチームで問題解決に向け連携して達成することにやりがいを覚え、貴社の環境に適していると感じた。
また、BC職として課題解決を通して顧客の成長に貢献したい。私は料理サークルの会長として、コロナ禍で部員が減った状況から新歓活動で部員を増やす計画を立てた。その中で留学生に焦点をあて、留学生交流サークルという側面を付与することで部員を三倍に増やすことに成功した。この経験から課題解決し、組織の目標の実現に携われるBC職として貢献したい。
Q.
あなたの人生で、チームで取り組み、成果を上げた経験について教えてください。
A.
○○会社でマーケティングインターンをした。
Q.
●あなたが自分で考え行動し、成果を残した最も大きな経験を教えてください。
A.
私は大学在籍中にサッカーに力を入れていました。
中学高校時代は○○部に所属しており、サッカーは小学生の頃に習い事で1年ほど習ったのみで、サッカーの知識や技術、そして体力が全くなかったことから、初めはミスばかりしてしまい、チームに迷惑をかけてしまいました。
しかし、週末の〇時間のチーム練習に加え、週に〇回、大学の授業の合間に〇時間のランニングや筋力トレーニングの自主練習を重ねていった結果、今では技術も走力も参加当初に比べ見違えるように改善しました。
そして、チームメイトと戦術について議論し、個々の役割を明確にした結果、○○大会優勝を果たしました。
私はこの経験から、やったことがないことでも果敢に挑戦し、努力を重ねれば納得のいく成果が得られることを学びました。周りが経験者ばかりの環境の中で、初心者の私が努力してチーム内での役割を果たせたことは大きな自信になっています。
Q.
インターン志望動機を教えてください
A.
○○会社のマーケティングインターンで、競合他社のサービスを実際に応用した経験が貴社のインターンに資すると考えました。調査した競合他社のサービスのうち、SWOT分析とSTPを通じて設定した自社の市場内の立ち位置とターゲット層、予算に合うものを提案し、マーケティング4Pについて会社と議論し、実際にそれを実施しました。インターン生として外部から会社との本音のコミュニケーションを通じてアイディアを提案し、それを実行する点は貴社の客観的で論理的な助言を行うコンサルティングに似ていると考えました。
Q.
コンサルティング業界を志望する理由をご記入ください
A.
私が貴社を志望する理由は、外資系コンサルティングファームの中でも日本企業のコンサルティングに特化したファームである貴社が、私の目標を達成する場として最適だと考えたからです。私には、コンサルタントとして日本企業の国際的な競争力を高めたいという目標があります。それは、大学〇年時に○○に留学した際に、日本企業の競争力の低下を感じたからです。他の外資系コンサルティングファームのグローバルな連携による問題解決も魅力的でしたが、貴社のグループのグローバルな経営ノウハウを御社の日本法人が日本企業向けにアレンジしてクライアントに提供している点は貴社にしかない特徴だと考え、志望いたしました。
Q.
あなたが目標として思い描く5年後の御自身の姿、及びそれを実現する過程で、戦略コンサルティングに興味を持ち志望した理由を教えて下さい。
A.
現在よりも数十倍の価値を創造出来る人材となり、日本の価値を高めたい。戦略コンサルタントは企業の経営の核に携わることで、日本の力の底上げに直接関与出来ると考える。加えてクライアントの期待以上の価値を提供するために、戦略コンサルタントとしてフルコミットすることは自身の飛躍的な成長に繋がる。日本社会に多大な影響を与え、かつ自身も非連続的に成長することが可能である戦略コンサルタントに非常に魅力を感じている。
業界からESを探す
コンサル・シンクタンク
外資系戦略コンサル
外資系ITコンサル
戦略コンサル
ITコンサル
金融
外資系金融
銀行
証券
生保・損保
広告・マスコミ
広告代理店
テレビ局
新聞社・通信社
出版社
商社
総合商社
不動産
不動産デベロッパー
建設
ソフトウェア・情報通信
外資系IT
インターネット
ソフトウェア
通信
インフラ
鉄道
航空
海運
エネルギー
メーカー
機械
自動車関係
総合電機
光学・OA機器
半導体・電子部品・精密機械
製鉄
化学・繊維・ガラス
印刷・製紙
消費財
食品
医薬品・医療機器
その他メーカー
その他
百貨店
エンターテイメント
旅行
教育
人気企業のエントリーシートを見る
エントリーシートについて
エントリーシートとは
エントリーシート(ES)とは、採用選考で企業に提出する応募書類の一つです。
学生が選考に応募するときは、応募先企業が用意したエントリーシートの記入と提出を求められることが一般的です。
氏名や住所などの個人情報だけでなく、志望動機や自己PR、長所・短所などの記載欄があるのが特徴です。
エントリーシートは選考の第一関門である書類選考に使用されるケースが多く、書類選考を通過した後も、面接の際に参考資料として使われることがあります。 選考時の第一印象や評価に大きな影響を与える重要な書類といえるでしょう。
エントリーシートは選考の第一関門である書類選考に使用されるケースが多く、書類選考を通過した後も、面接の際に参考資料として使われることがあります。 選考時の第一印象や評価に大きな影響を与える重要な書類といえるでしょう。
エントリーシートと履歴書の違い
選考の応募書類には、エントリーシートの他に履歴書もあります。
エントリーシートと履歴書の違いは大きく2つあります。
エントリーシートは、あくまでも採用選考のために応募者を評価するために使う書類です。 志望動機や自己PR、学生時代に頑張ったこと、将来の夢など、企業が選考にあたって把握したい内容が設問になっており、フォーマットは企業ごとに異なります。
一方で履歴書は、学歴や資格・免許といった客観的な情報を中心に記載する書類です。 履歴書で記載した情報は入社後も従業員データとして企業に保管されます。
また、履歴書は公的な書類であるため、記載事項に虚偽は許されません。 虚偽事項があると、私文書偽造罪として罪に問われる場合があります。
エントリーシートとはあくまで応募者を評価するための参考資料。 履歴書は入社後も従業員データとして保管される公的な書類であると理解してください。
効果的な応募書類を提出するために、エントリーシートと履歴書のそれぞれの趣旨を理解したうえで作成することが大切です。
履歴書…入社後も従業員データとして企業に保管される公的な書類
エントリーシート…選考で応募者を評価するために使う書類
エントリーシートは、あくまでも採用選考のために応募者を評価するために使う書類です。 志望動機や自己PR、学生時代に頑張ったこと、将来の夢など、企業が選考にあたって把握したい内容が設問になっており、フォーマットは企業ごとに異なります。
一方で履歴書は、学歴や資格・免許といった客観的な情報を中心に記載する書類です。 履歴書で記載した情報は入社後も従業員データとして企業に保管されます。
また、履歴書は公的な書類であるため、記載事項に虚偽は許されません。 虚偽事項があると、私文書偽造罪として罪に問われる場合があります。
エントリーシートとはあくまで応募者を評価するための参考資料。 履歴書は入社後も従業員データとして保管される公的な書類であると理解してください。
効果的な応募書類を提出するために、エントリーシートと履歴書のそれぞれの趣旨を理解したうえで作成することが大切です。
エントリーシートの書き方
印象的なエントリーシートを作成するために、「自己分析」を通じて自己理解を徹底的に深めておくこと。
企業に自分を効果的にアピールするために、「企業研究」を通じて求める人物像を把握しておくこと。
準備として、この2つに取り組んでおきましょう。
準備ができたら、実際にエントリーシートを作成していきます。 エントリーシートの設問やフォーマットは企業によって異なるものの、基本的な書き方は同じです。 どのような設問でも、下記の3点を意識して作成します。
1.結論から述べる
ESの回答では、結論から書き始めてください。 もっとも伝えたいことを最初に書くことで、重要な部分が読み手に伝わりやすくなります。
2.具体的なエピソードや、そのときの考えを述べる
結論を記載したら、その結論を裏付けるエピソードやその背景を伝えます。 根拠を提示することで説得力のある回答になります。 また、その時の考えや思いなどを盛り込むことで人柄のアピールにもつながります。
3.適切な文字数で簡潔にまとめる
設問で指定されている文字数の8割以上は記載するように意識しましょう。 しかし、ひとつひとつの文が長くならないように、簡潔に分かりやすく記載してください。
準備ができたら、実際にエントリーシートを作成していきます。 エントリーシートの設問やフォーマットは企業によって異なるものの、基本的な書き方は同じです。 どのような設問でも、下記の3点を意識して作成します。
1.結論から述べる
ESの回答では、結論から書き始めてください。 もっとも伝えたいことを最初に書くことで、重要な部分が読み手に伝わりやすくなります。
2.具体的なエピソードや、そのときの考えを述べる
結論を記載したら、その結論を裏付けるエピソードやその背景を伝えます。 根拠を提示することで説得力のある回答になります。 また、その時の考えや思いなどを盛り込むことで人柄のアピールにもつながります。
3.適切な文字数で簡潔にまとめる
設問で指定されている文字数の8割以上は記載するように意識しましょう。 しかし、ひとつひとつの文が長くならないように、簡潔に分かりやすく記載してください。
エントリーシートを書く時の注意点
エントリーシートは企業に提出する重要な書類です。
エントリーシートの内容が良くても、書き方で印象を下げてしまう可能性があります。
書く時のマナーとして以下の3つの点に注意してください。
1.誤字脱字をしたときは、最初から書き直す
パソコンで作成してデータで提出する企業ばかりではなく、手書きで郵送する企業もまだまだ少なくはありません。
手書きで誤字脱字をしたときは、修正液や修正テープは使わずに、最初から書き直してください。 面倒と思うかもしれませんが、書き間違いのあるエントリーシートは志望度が低いと思われかねません。 書き間違いをしないために、ボールペンで記載する前にうすく鉛筆で下書きしておくことをおすすめします。
2.話し言葉を使わない
普段友人と話している言葉でエントリーシートを記載していませんか? エントリーシートでは、話し言葉を使わないように注意してください。 話し言葉と書き言葉が混合した文章は、普段使っているからこそ読みやすさはあるかもしれませんが、質の低い印象を受けます。 話し言葉と書き言葉の区別に不安がある人は、一度調べてから記載しましょう。
例)
話し言葉:御社、全然、たぶん、どうして、どっち、ちゃんと、いろんな
書き言葉:貴社、全く、おそらく、なぜ、どちら、きちんと(正しく)、様々な
3.記号や省略文字を使わない
エントリーシートは企業に応募するための公式書類です。 SNSやエッセイなどでは目にすることもある「!」や「(笑)」といった記号や省略文字は使わないようにしましょう。 文章の終わりは「。」で締めてください。
1.誤字脱字をしたときは、最初から書き直す
パソコンで作成してデータで提出する企業ばかりではなく、手書きで郵送する企業もまだまだ少なくはありません。
手書きで誤字脱字をしたときは、修正液や修正テープは使わずに、最初から書き直してください。 面倒と思うかもしれませんが、書き間違いのあるエントリーシートは志望度が低いと思われかねません。 書き間違いをしないために、ボールペンで記載する前にうすく鉛筆で下書きしておくことをおすすめします。
2.話し言葉を使わない
普段友人と話している言葉でエントリーシートを記載していませんか? エントリーシートでは、話し言葉を使わないように注意してください。 話し言葉と書き言葉が混合した文章は、普段使っているからこそ読みやすさはあるかもしれませんが、質の低い印象を受けます。 話し言葉と書き言葉の区別に不安がある人は、一度調べてから記載しましょう。
例)
話し言葉:御社、全然、たぶん、どうして、どっち、ちゃんと、いろんな
書き言葉:貴社、全く、おそらく、なぜ、どちら、きちんと(正しく)、様々な
3.記号や省略文字を使わない
エントリーシートは企業に応募するための公式書類です。 SNSやエッセイなどでは目にすることもある「!」や「(笑)」といった記号や省略文字は使わないようにしましょう。 文章の終わりは「。」で締めてください。
エントリーシートの例
エントリーシートのよくある設問は、大きく3つのタイプに分けることができます。
1.あなた自身の人柄・経験に関連する設問
自身に関する設問では、主に人柄や適性が見られます。 ガクチカや自己PRは使い回しが可能と考えがちですが、企業の求める人材や社風に併せて伝え方を変えることで、より人柄が伝わる回答にできます。
例)
・学生時代に力を入れたことを教えてください
・あなたの強みと弱みを教えてください
・大学での研究内容について分かりやすく説明してください
2.志望度・キャリアプランに関する質問
企業に関連する設問では、志望度や価値観がマッチしているかどうかが見られます。 企業のホームページだけでなく、OB・OG訪問や採用サイトなどを活用して、事前に入念な企業研究をしてください。
例)
・志望動機を教えてください
・仕事を通じて実現したい夢・目標を教えて下さい
・3年後のキャリアプランを教えてください
3.独自の設問
独自の設問では、興味・関心や思考力・表現力などが確認されます。 自分の考えや意見をしっかり伝えつつ、わかりやすく簡潔に記載してください。
例)
・弊社の製品Aの新しいキャッチコピーを考えてください
・最近のニュースで気になったものを教えて下さい
・1億円を1週間以内に使わなければいけないとしたら、どんなことに使うか教えて下さい
1.あなた自身の人柄・経験に関連する設問
自身に関する設問では、主に人柄や適性が見られます。 ガクチカや自己PRは使い回しが可能と考えがちですが、企業の求める人材や社風に併せて伝え方を変えることで、より人柄が伝わる回答にできます。
例)
・学生時代に力を入れたことを教えてください
・あなたの強みと弱みを教えてください
・大学での研究内容について分かりやすく説明してください
2.志望度・キャリアプランに関する質問
企業に関連する設問では、志望度や価値観がマッチしているかどうかが見られます。 企業のホームページだけでなく、OB・OG訪問や採用サイトなどを活用して、事前に入念な企業研究をしてください。
例)
・志望動機を教えてください
・仕事を通じて実現したい夢・目標を教えて下さい
・3年後のキャリアプランを教えてください
3.独自の設問
独自の設問では、興味・関心や思考力・表現力などが確認されます。 自分の考えや意見をしっかり伝えつつ、わかりやすく簡潔に記載してください。
例)
・弊社の製品Aの新しいキャッチコピーを考えてください
・最近のニュースで気になったものを教えて下さい
・1億円を1週間以内に使わなければいけないとしたら、どんなことに使うか教えて下さい