就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。

官公庁業界のエントリーシート(ES)一覧

先輩内定者が実際に内定を獲得したエントリーシートを多数公開しています。
志望動機・強み/弱み・学生時代頑張ったことなどの頻出の質問から、各業界・企業ごとのユニークな質問まで対策可能です。
業界最大級の 132,000 枚以上のエントリーシートを、選考対策にご活用ください。

最新のESを見る

ESのアイコン
アカウント画像
20卒 | 技術・土木 | 法政大学 | 生命科学部
通過

Q.
志望理由、学びたいこと、進路希望

A.
私は昨年、大学で応用環境化学という授業を履修しました。その授業では、様々な環境問題や水質分析をするための方法や装置について勉強しました。その授業をきっかけに環境や水について興味を持つようになりました。今後、4年生になったら、環境系の研究室に入り、将来は都市環境に携わる仕事や水道事業に携わる仕事に就きたいと考えております。そこで、一番身近である横浜市の水道局はどんな仕事をしているのか、実際の社会で行われている水質分析について勉強したいと思い、貴所のインターンシップに応募させていただきました。また、貴所のインターンシップを通じて、今まで私が学んできたことがどこまで生かせるのか知ると同時に、私が水道局の仕事に向いているのか、社会人になるためにはあと何が足りないのか知りたいと考えております。 続きを読む
ESのアイコン
アカウント画像
20卒 | 事務系総合職 | 大阪大学 | 法学部
通過

Q.
志望動機

A.
私は、大都市を支える重要なインフラである地下鉄に携わる仕事を通じて、大阪を世界に誇れる大都市に発展させていく原動力の一翼を担いたいという理由で貴社を志望しました。 近年のインバウンドの需要の増加や2025年の大阪万博開催決定に加え、昨年の4月に民営化に移行したことにより、一般的に安定的あるいは保守的と言われている鉄道会社でありながらも、様々な挑戦的な取り組みができる環境があると考え、私はその点に魅力を感じました。 また、私は個別指導塾で講師のアルバイトとして勤務する中で、生徒が求めていることでなく、保護者様の経済的事情や要望にも応える必要があり、上手く両者のバランスを取ることの難しさを学びました。このアルバイトで得られた、物事を多角的な視点で捉える習慣を活かして、利用者様だけでなく沿線地域の住民のニーズにも応え、鉄道事業と一体になった街づくりを推進していきたいです。 続きを読む
ESのアイコン
アカウント画像
20卒 | 総合職 | 慶應義塾大学 | 経済学部
通過

Q.
応募動機

A.
私は仕事を通じて日本社会に貢献したいと考えている。これは自分が日本人として日本を海外に負けないように振興させたいと思うためである。小学時に頻発していた中国での反日デモを見て、自分の国籍をはじめて強く意識した。そして日本がののしられていることに憤りを感じた。このような経験の中で私は日本をより世界に誇れる国に成長させたいと思うようになった。 このインターンへの参加を通じて、国家公務員として働くことでどのように日本に貢献できるのか体感したいと考えている。 続きを読む
ESのアイコン
アカウント画像
19卒 | 総合職事務系 | 大阪大学 | 経済学部
内定

Q.
校内外での諸活動(例:クラブ活動、アルバイト等の経験、ボランティア活動等)

A.
私は1年次の冬に創設したハンドボールサークルに所属しています。 所属人数は現在、49人にまで増加しました。 そこで私が最も尽力したのは、合宿です。 私は趣味で培った旅行経験をもとに2017年春、サークル初の合宿を夏休みに実行する係へと就きました。 その中で最も苦労したのは、会計管理でした。 参加者が24名と想定を下回ったために生じた一人当たり5000円の予算高騰が発端でした。 まだ信頼関係が盤石でない新入生からは『なんでこんなに高いの?』と懐疑的な声も生じ、キャンセル料すら払わないと宣言する子も2名出ました。 そこで私は不正をしていないと証明するために、『収支管理の見える化』を行いました。 具体的には、大学で学習した財務諸表の形式を参考にExcelを用いて、現金の流れと内訳を可視化しました。 これによって私たちが行った会計の透明性がメンバー全員に理解され、合宿は見事成功を収め、キャンセル者の2名も自ら支払を申し出てくれました。 続きを読む
ESのアイコン
アカウント画像
19卒 | 事務職 | 関西大学 | 経済学部
通過

Q.
自己PRをしてください。

A.
私の強みは、客観的な視点で主体的に行動できることです。例えばアルバイトでは、どうすれば相手に喜んでもらえるかを意識して行動してきました。飲食店で接客をした際は、最初の頃は特に周囲に目を配るように意識しました。そうすることで、幼い子ども連れの家族や端末での注文に慣れていない高齢の方が困っている様子にすぐ気づけました。私は八尾市職員として、どんな状況でもまずは自分の役割を見つけ、客観的な視点から物事を考えることで、その役割を全うしたいです。 続きを読む
ESのアイコン
アカウント画像
19卒 | 事務職員A | 京都女子大学 | 法学部
通過

Q.
貴方が磐田市職員目指そうと思った理由を具体的に記入してください200字程度

A.
大学生活を京都で過ごし、磐田市はものづくりやスポ-ツが盛んで自然も歴史も多く京都と比べても温暖な気候で住みやすい地域であると再認識した一方で自身の周りに磐田にUターン就職をする者が少なく就職のため多くの若者が市外へ流出していると感じました。人々が居住そして安心して働く場所として磐田市にかえってくるきっかけづくりを生涯学習支援事業や大学での公開講座、UIJターンの促進事業で行いたいと思い志望いたしました。 続きを読む
ESのアイコン
アカウント画像
18卒 | 総合職 | 早稲田大学 | 法学部
通過

Q.
自己PR(学業や課外活動で力を入れていること、自己分析、海外経験など)

A.
私の強みは、人から学び、目的を達成する能力です。自分では解決困難な問題には協力を仰ぎ、次には自ら主導して問題解決す る事を心掛けています。この強みは、琵琶サークルの幹事長を務めた経験でも生かされました。サークルでは、財政が赤字だったので、解決のため、まず前幹事長や幹部のメンバーから会計資料の作り方を学びました。その資料を使って会員全体に財政状況を伝える事で、赤字の原因は師範に支払う稽古代にあると判明し、会員全体で稽古代値下げのための師範への交渉の方法を考えました。それを受けて、自分が主導して幹部の3人で師範との交渉を行う事で、稽古代の値下げに成功し、サークル財政を黒字にしました。この強みを活かし、インターンシップではミクロな現場からマクロな経済全体まで把握し、問題を解決する政策を考える所存です。 続きを読む
ESのアイコン
アカウント画像
18卒 | 財務専門官 | 南山大学 | 法学部
通過

Q.
学生時代に取り組んだこと

A.
約50人を帯する合唱サークルで定期演奏会の総括を担当したことです。就任当初は演奏会の係ごとに連携が取れておらず、皆自分の仕事で精一杯でした。そこで定期的に係全体の会議を開き、進捗や問題点の共有や、仕事の分担の改正を行うようにしました。その結果、効率的に仕事が進められるようになり、例年より早く仕事が終わり演奏会は大成功しました。 続きを読む
ESのアイコン
アカウント画像
18卒 | 一般事務職 | 南山大学 | 法学部
通過

Q.
志望動機及び自己PR

A.
私はJR 中央線春日井駅を通学で利用し、駅構内のキヨスクでアルバイトをしております。春日井駅が改修工事された際により良くなっていく駅を間近に見て、市役所の仕事は多くの人々に恩恵をもたらすことができることを実感し、是非貴市で働きたいと考えました。 私は貴市が更に暮らしやすい街になるよう、「働きやすい街づくり」に貢献したいと考えております。貴市が力を入れている企業誘致や、企業・労働者双方の支援、男女共同参画化を推進し、貴市の玄関口ともいえる、各駅周辺区域の開発を進め、市外からも春日井市で働こうと人が集まるようなより魅力的な街にしたいです。 私は周りに気を配り、人のために進んで行動するよう心掛けています。アルバイトでは、お客様の求められていることにいち早く気づき、スピーディーに対応したり、従業員のために備品の準備や片付け、マニュアルの改正を進んで行ったりしています。 この強みをぜひ貴市で生かしたいです。 続きを読む
ESのアイコン
アカウント画像
18卒 | 一般事務職員 | 大阪教育大学 | 教育学部第一部
通過

Q.
志望動機

A.
私は教育実習で様々な子どもや保護者の方と関わったり、大学で家族や母子家庭に関する問題、子どもの貧困などについて学んでいくうちに家庭生活を教育面だけでなく生活面、財政面から支えていく市役所の仕事がしたいと考えました。西宮市はその中でも「赤ちゃんの手紙」事業や送迎保育事業など、様々な子育て支援事業に力を入れていることに興味を持ち、志望致しました。 続きを読む
ESのアイコン
アカウント画像
18卒 | 大卒程度 | 関西大学 | 環境都市工学部
通過

Q.
この試験以外の官公庁または民間の採用試験受験の有無と結果

A.
NTTファシリティーズ 内定 国家一般職試験 受験予定 東京特別区 受験予定 大和エネルギー 内定 労働基準監督官 受験予定 続きを読む
ESのアイコン
アカウント画像
18卒 | 国家専門職 | 関西大学 | 環境都市工学部
内定

Q.
志望理由は?

A.
私は人々が安心して暮らせるような社会づくりに貢献したいと考え、労働基準監督官を志望します。私は先輩や周りの人の就職活動の話を聞いて、多くの人が労働条件などの不安から会社選びに苦労しているということに気づきました。働き方改革などが進んでいる今でも残業時間など不透明に感じる部分も多く、人々が安心して会社を選ぶことはまだまだ難しい部分があると思います。そのような部分を改善して、人々が安心して会社を選び、納得して働くことが出来る社会づくりに貢献したいと考えています。 続きを読む
ESのアイコン
アカウント画像
18卒 | 国家一般職 | 関西大学 | 環境都市工学部
内定

Q.
専攻分野は?

A.
研究室では炭素を用いた水処理について研究しています。 続きを読む
ESのアイコン
アカウント画像
18卒 | 一般事務 | 専修大学 | 経営学部
通過

Q.
自覚している性格

A.
現状に満足せず、さらなる知識、技術習得のための努力を惜しまない性格です。会席料理店のアルバイトをしていた時、本を読んだりインターネットで調べたりして自主的に勉強し、和食や接客に関するマナーを身につけました。「わからないことをわからないままにしない」ということが私のモットーです。 続きを読む
ESのアイコン
アカウント画像
18卒 | 事務 | 高崎経済大学 | 経済学部
通過

Q.
藤岡市職員になりたい強い思いを記入してください。

A.
私は藤岡市で生まれました。地元の庚申山総合公園やみかぼみらい館など多くの文化施設を利用し、思い出深い場所です。私はこの町で市民生活の向上を目指して全力で職務を全うしていきたいと考えております。 続きを読む
ESのアイコン
アカウント画像
18卒 | 事務 | 高崎経済大学 | 経済学部
通過

Q.
他の誰にも負けない、もしくは、あなたしかない強みについて述べてください。

A.
私の強みは『課題解決力』です。私は家電量販店で掃除機販売のアルバイトをしております。当社の製品は業界一の集塵性能を最大の売りにしているのですが、最初の頃は売り上げが伸びませんでした。接客をする中で「他社製品よりも値段が高いわりに、それに見合う性能があるのか分かりづらい」ということが原因であると分かりました。そこで私は片栗粉を刷り込んだマットを実機で吸い取るという実演販売のほか、自宅の布団でどれほどのゴミが取れるのかを検証した様子を録画し、それを見せながら接客をしました。顧客からも「大変分かりやすい」と言って頂けるようになり、1年間で売上台数300台以上を達成しました。このように私は課題解決に向けて積極的に行動します。 続きを読む
ESのアイコン
アカウント画像
18卒 | 化学職 | 関西大学 | 環境都市工学部
通過

Q.
学業について力を入れたこと

A.
各科目についてしっかりと学ぶことに力を入れました。私は特待生として大学に入学していたため、学年上位の成績をとる必要がありました。そのため周りの仲間たちと協力しながら、一つ一つの科目についてしっかりと学ぶことに力を入れました。 続きを読む
ESのアイコン
アカウント画像
18卒 | 総合職 | 京都大学 | 法学部
内定

Q.
志望動機

A.
様々な課題が山積する中、現在そして将来に渡って日本を豊かにしたいと思い貴庁を志望しました。豊かさを実現するためには多様な分野の発展が必要であり、それには国の心臓部である税の徴収が必要不可欠であると考えるからです。 また、納税者の自発的納税者意識を育み、国税組織と納税者とがその意識を共有していく社会を作っていきたいと思います。 続きを読む
ESのアイコン
アカウント画像
18卒 | 総合職 | 大阪府立大学大学院
通過

Q.
校内外での諸活動(例:クラブ活動、アルバイト等の経験、ボランティア活動等)[必須] 400字程度で入力してください。

A.
私は自転車部の主務として活動し、部員の安全指導・危機管理に力を入れました。自転車部ではそれまで紙面を用いて安全指導を行っていましたが、毎年、落車事故が発生していました。そこで、事故を減らすためには映像を交えてイメージを持ってもらうことが必要であると考え、プレゼンテーションを実施し具体的な説明を行いました。その結果、部員の危機意識がさらに高まり、部内の年間事故件数を半減させることができました。 また、イベント運営のアルバイトを5年間継続しています。アルバイトを始めた当初、お年寄りの方に言いたいことが伝わらないことがありました。そこで言葉をかみ砕き、はきはきと伝えるなど工夫を凝らしました。その結果、スムーズなコミュニケーションを図ることができ、お年寄りの方に感謝の言葉を頂くこともありました。この経験を通じてお客様に喜んでもらえることにやりがいを感じることができました。 続きを読む
ESのアイコン
アカウント画像
18卒 | 一般行政 | 神戸市外国語大学 | 外国語学部
通過

Q.
志望動機を記入してください。

A.
私は奈良市の新たな魅力の創造と発信を通して地域の活性化に貢献したいと思い、奈良市役所を志望いたします。私自身、大学進学にともなって県外で暮らし、改めて奈良市の良さに気づき、何度も訪れるようになりました。幼少期に訪れた時と比べて、道路や公園が整備され、新たなイベントが数多くありました。そして奈良市の魅力を再発見し。今後の最長にも期待を持ちました。その反面、留学中に私が奈良出身だと言っても、「奈良?知らない。」と返されることが多く、海外における知名度の低さを感じました。そこで、私は既存の魅力の発信はもちろん、新たな魅力の創造にも力を入れ、日本国内に留まらず、世界中へ”NARA”の魅力を発信していきたいと考えます。さらに、県内で一番大きな奈良市を盛り上げることで奈良県内の他の市町村にも良い影響を与えられ、奈良県全体に貢献できると考えます。 続きを読む
159件中121〜140件表示

業界からESを探す

コンサル・シンクタンク

外資系戦略コンサル

外資系ITコンサル

戦略コンサル

ITコンサル

金融

外資系金融

銀行

証券

生保・損保

広告・マスコミ

広告代理店

テレビ局

新聞社・通信社

出版社

商社

総合商社

不動産

不動産デベロッパー

建設

ソフトウェア・情報通信

外資系IT

インターネット

ソフトウェア

通信

インフラ

鉄道

航空

海運

エネルギー

メーカー

機械

自動車関係

総合電機

光学・OA機器

半導体・電子部品・精密機械

製鉄

化学・繊維・ガラス

印刷・製紙

消費財

食品

医薬品・医療機器

その他メーカー

その他

百貨店

エンターテイメント

旅行

教育

エントリーシートについて

エントリーシートとは

エントリーシート(ES)とは、採用選考で企業に提出する応募書類の一つです。 学生が選考に応募するときは、応募先企業が用意したエントリーシートの記入と提出を求められることが一般的です。 氏名や住所などの個人情報だけでなく、志望動機や自己PR、長所・短所などの記載欄があるのが特徴です。

エントリーシートは選考の第一関門である書類選考に使用されるケースが多く、書類選考を通過した後も、面接の際に参考資料として使われることがあります。 選考時の第一印象や評価に大きな影響を与える重要な書類といえるでしょう。

エントリーシートと履歴書の違い

選考の応募書類には、エントリーシートの他に履歴書もあります。 エントリーシートと履歴書の違いは大きく2つあります。

履歴書…入社後も従業員データとして企業に保管される公的な書類
エントリーシート…選考で応募者を評価するために使う書類

エントリーシートは、あくまでも採用選考のために応募者を評価するために使う書類です。 志望動機や自己PR、学生時代に頑張ったこと、将来の夢など、企業が選考にあたって把握したい内容が設問になっており、フォーマットは企業ごとに異なります。

一方で履歴書は、学歴や資格・免許といった客観的な情報を中心に記載する書類です。 履歴書で記載した情報は入社後も従業員データとして企業に保管されます。
また、履歴書は公的な書類であるため、記載事項に虚偽は許されません。 虚偽事項があると、私文書偽造罪として罪に問われる場合があります。

エントリーシートとはあくまで応募者を評価するための参考資料。 履歴書は入社後も従業員データとして保管される公的な書類であると理解してください。

効果的な応募書類を提出するために、エントリーシートと履歴書のそれぞれの趣旨を理解したうえで作成することが大切です。

エントリーシートの書き方

印象的なエントリーシートを作成するために、「自己分析」を通じて自己理解を徹底的に深めておくこと。 企業に自分を効果的にアピールするために、「企業研究」を通じて求める人物像を把握しておくこと。 準備として、この2つに取り組んでおきましょう。

準備ができたら、実際にエントリーシートを作成していきます。 エントリーシートの設問やフォーマットは企業によって異なるものの、基本的な書き方は同じです。 どのような設問でも、下記の3点を意識して作成します。

1.結論から述べる
ESの回答では、結論から書き始めてください。 もっとも伝えたいことを最初に書くことで、重要な部分が読み手に伝わりやすくなります。

2.具体的なエピソードや、そのときの考えを述べる
結論を記載したら、その結論を裏付けるエピソードやその背景を伝えます。 根拠を提示することで説得力のある回答になります。 また、その時の考えや思いなどを盛り込むことで人柄のアピールにもつながります。

3.適切な文字数で簡潔にまとめる
設問で指定されている文字数の8割以上は記載するように意識しましょう。 しかし、ひとつひとつの文が長くならないように、簡潔に分かりやすく記載してください。

エントリーシートを書く時の注意点

エントリーシートは企業に提出する重要な書類です。 エントリーシートの内容が良くても、書き方で印象を下げてしまう可能性があります。 書く時のマナーとして以下の3つの点に注意してください。

1.誤字脱字をしたときは、最初から書き直す
パソコンで作成してデータで提出する企業ばかりではなく、手書きで郵送する企業もまだまだ少なくはありません。

手書きで誤字脱字をしたときは、修正液や修正テープは使わずに、最初から書き直してください。 面倒と思うかもしれませんが、書き間違いのあるエントリーシートは志望度が低いと思われかねません。 書き間違いをしないために、ボールペンで記載する前にうすく鉛筆で下書きしておくことをおすすめします。

2.話し言葉を使わない
普段友人と話している言葉でエントリーシートを記載していませんか? エントリーシートでは、話し言葉を使わないように注意してください。 話し言葉と書き言葉が混合した文章は、普段使っているからこそ読みやすさはあるかもしれませんが、質の低い印象を受けます。 話し言葉と書き言葉の区別に不安がある人は、一度調べてから記載しましょう。

例)
話し言葉:御社、全然、たぶん、どうして、どっち、ちゃんと、いろんな
書き言葉:貴社、全く、おそらく、なぜ、どちら、きちんと(正しく)、様々な

3.記号や省略文字を使わない
エントリーシートは企業に応募するための公式書類です。 SNSやエッセイなどでは目にすることもある「!」や「(笑)」といった記号や省略文字は使わないようにしましょう。 文章の終わりは「。」で締めてください。

エントリーシートの例

エントリーシートのよくある設問は、大きく3つのタイプに分けることができます。

1.あなた自身の人柄・経験に関連する設問
自身に関する設問では、主に人柄や適性が見られます。 ガクチカや自己PRは使い回しが可能と考えがちですが、企業の求める人材や社風に併せて伝え方を変えることで、より人柄が伝わる回答にできます。

例)
・学生時代に力を入れたことを教えてください
・あなたの強みと弱みを教えてください
・大学での研究内容について分かりやすく説明してください

2.志望度・キャリアプランに関する質問
企業に関連する設問では、志望度や価値観がマッチしているかどうかが見られます。 企業のホームページだけでなく、OB・OG訪問や採用サイトなどを活用して、事前に入念な企業研究をしてください。

例)
・志望動機を教えてください
・仕事を通じて実現したい夢・目標を教えて下さい
・3年後のキャリアプランを教えてください

3.独自の設問
独自の設問では、興味・関心や思考力・表現力などが確認されます。 自分の考えや意見をしっかり伝えつつ、わかりやすく簡潔に記載してください。

例)
・弊社の製品Aの新しいキャッチコピーを考えてください
・最近のニュースで気になったものを教えて下さい
・1億円を1週間以内に使わなければいけないとしたら、どんなことに使うか教えて下さい

エントリーシートに関する人気記事

日東電工株式会社の企業研究
メーカー

【就活ガイド】日東電工株式会社の企業研究〜企業分析で選考突破〜

就活会議編集部

新着記事

記事のタイトル画像
サービス

【就活ガイド】パナソニック株式会社の企業研究〜企業分析で選考突破〜

就活会議編集部
野村證券株式会社の企業研究
金融

【就活ガイド】野村證券株式会社の企業研究〜企業分析で選考突破〜

就活会議編集部
記事のタイトル画像
メーカー

【就活ガイド】シャープ株式会社の企業研究〜企業分析で選考突破〜

就活会議編集部
記事のタイトル画像
サービス

【就活ガイド】株式会社東芝の企業研究〜企業分析で選考突破〜

就活会議編集部
【就活ガイド】ソニーグループ株式会社の企業研究〜企業分析で選考突破〜
サービス

【就活ガイド】ソニーグループ株式会社の企業研究〜企業分析で選考突破〜

就活会議編集部
就活記事をもっと読む
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。