武蔵エンジニアリングの本選考ES(エントリーシート)一覧(全5件)
武蔵エンジニアリング株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
武蔵エンジニアリングの 本選考の通過エントリーシート
全5件中5件表示
-
Q.
志望動機
-
A.
私が就活の軸にしていることとして多くの人の「労働」を楽にすることができる製品を作りたいという動機からです。なぜなら、人生において大半を占めるであろう「労働」がより快適なものになれば労働に対するイメージがより良いものになるのではないかと考えているためです。そのためにはあらゆる製品の土台となる機械を作る必要があると考えております。その点貴社は現代を支えている電化製品にはなくてはならないものである点や、今ある製品でも十分将来性があるのにもかかわらず未開拓である食品業界にも進出させているチャレンジ精神がある点に魅力を感じております。貴社に入社後は相手によく相談される聞く力を活かし、相手が希望している本質を理解し快適なものにするために最適な製品を作り、貴社に貢献したいと考えております。 続きを読む
-
Q.
「希望職種」の選択理由
-
A.
ディスペンサー設計開発を希望させていただいた理由は2つあり、1つ目は説明会に参加した際にお話ししてくださいましたDSの部門所属の先輩社員の方が自分がやられている仕事に責任感と楽しさのどちらも持ち合わせていると感じ自分もこのような仕事に就いてみたいと思った点と2つ目は先ほどの志望動機でも書かせていただきましたが新しい分野である食品業界を開拓しているチャレンジ精神に魅力を感じた点です。 続きを読む
-
Q.
志望動機(400字)
-
A.
私はグローバルかつ幅広いマーケットで活躍する貴社のディスペンサーの設計・開発に携わりたいと思い志望します。自身の研究に関わる流体分野を調査する上で、非常に微小な流体を自在に扱う貴社の流体制御機器に興味を持ち、開発する製品の精度の高さと、狭い空間や凹凸のターゲットへ適応することに魅力を感じています。さまざまな電子デバイスの小型化や環境に配慮した取り組みに対して、今後も微小空間での流体制御や最適量の制御が必要とされることを知りました。私はこのゴールなき課題に向けて、貴社の製品を前人未到の精度まで高めてみたいと思います。また、私は働く目的として、自身のつくる製品が世界中の多くの市場で使用されることを目標としています。そのため、貴社に入社した際には、大学の研究で学んだ知識を活かし、世界のあらゆる分野で必要とされる技術者として、自身のつくる製品を世界に広げていきたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
希望職種
-
A.
製品開発、設計 続きを読む
-
Q.
当社に志望する理由
-
A.
2月に行われた大学生協主催の合同説明会で貴社の「パラレルJET」の映像を拝見しすごいものだと思ったためです。私は趣味としてオートバイに乗っておりごく簡単にできる整備であれば自分の手で行っています。今までに行った中で最も難しいと感じたのがクラッチレバーの交換でした。円筒の様な形の部品の内部にグリースを塗り込まなければならないという作業なのですが手で押し込むだけではなかなか入ってくれず多めに押し込み無駄なグリースを拭き取るという作業をしました。結果としてグリースを塗り込むという目的は達成することは出来ましたが多くのグリースを無駄にしてしまいました。この経験があったため、グリースを「高い精度」で「高速」、「適量」塗布する貴社の商品の技術力に非常に驚きました。私は就職活動を始めた当初から自分なりにすごいと思った技術を持った企業に入社したいと思ってきました。そのため貴社を志望致します。 続きを読む
-
Q.
入社後に取り組みたい仕事
-
A.
営業の仕事を行いたいです。なぜならお客様のニーズを聞き出すこと、そのニーズをエンジニアの方々と相談することを通じて、ディスペンサーやディスペンサ-が搭載されている貴社の商品のことを深く・細かく知ることが出来ると考えたためです。私は自分がすごいと思ったものに関して細かい部分のことやどのようにしてそのものができあがっているのかを知りたくなるタイプです。例えば外食をしておいしい料理を食べたときにはその料理がどのような材料・調味料を使用して作られているのかなどを考えており、それを自宅で自分なりに再現したりしています。上記のような自分の性格を活かして営業の仕事を行いながら貴社の商品についての知識を蓄えていき、その商品についてエンジニアの方々と語り合えるような営業マンに私はなりたいです。 続きを読む
-
Q.
志望理由 ※400字以内
-
A.
様々な分野の商品自体の技術が上がりそれに対応する技術に手作業では不可能になりつつある現代において、ディスペンサーは必要不可欠なものであり最先端の技術でさらなる発展の可能性を感じています。業界の中でも世界のトップクラスである貴社は世界初の技術を企業と共同開発する事で、次世代の技術の基盤を作る誇りのある会社だと思いました。企業が作り出す製品に最適なディスペンサーを提供するため、カスタマイズした製品、そしてそれに合わせて周辺機器の調達も行いお客様の理想の塗布技術の実現をできることが貴社の強みだと思います。そんな貴社の最先端の技術に挑戦し続ける姿勢は非常に魅力的でした。また、企業に向けてより質のよいものを提供する為の努力や、購入後のサポートまで行う点に貴社の誠実さや責任感を感じます。貴社が挑戦することをサポートし、世の中のものづくりに貢献できることを私の誇りややりがいにしたいと思い志望しました。 続きを読む
-
Q.
入社後に取り組みたい仕事 ※400字以内
-
A.
私は貴社に入社したら、営業職として貢献したいです。貴社では女性の営業職はまだいないということですがこれから採用していくことを聞きました。女性の社会進出が推し進められている昨今、取引先の企業にも女性が多くなると思います。そんな時に女性の営業担当であれば相手の心をしっかりと把握しきめ細やかな女性ならではの視点での提案ができると思います。私は大学時代アルバイトを通して、問題に対して自分で課題を見つけ出し、解決することに注力してきました。また専攻分野である心理学で学んだカウンセリングの技術を応用して企業側が求めていることに対応し、一緒に企業の問題を解決していきます。信頼関係を築いていきたいです。入社したらまずディスペンサーの知識を確立するため、意欲的に様々な業務に取り組み自主的に勉強する所存です。私が貴社の女性の営業職の第一人者となりこれからの貴社を支えていきます。 続きを読む
全5件中5件表示
武蔵エンジニアリングの 会社情報
会社名 | 武蔵エンジニアリング株式会社 |
---|---|
フリガナ | ムサシエンジニアリング |
設立日 | 1978年9月 |
資本金 | 8000万円 |
従業員数 | 750人 |
代表者 | 生島和正 |
本社所在地 | 〒181-0011 東京都三鷹市井口1丁目11番6号 |
URL | https://www.musashi-engineering.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 1133512
武蔵エンジニアリングの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価