SMCの本選考ES(エントリーシート)一覧(全10件)
SMC株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
SMCの 本選考の通過エントリーシート
全10件中10件表示
-
Q.
入社後チャレンジしたいこと(応募職種に関連づけ、どのように会社に貢献したいのかを記入してください)300字以内
- A.
-
Q.
研究・ガクチカ・その他から一つ選択し、選択した内容について記入してください。その際、具体的エピソード、あなたの役割、この経験を通して学び成長したこと、卒業までの目標と現在力を入れていることを含めてください (500字以内)
- A.
-
Q.
人生の中で大切にしていること(きっかけや経験談を含めて具体的に記入して下さい)
- A.
-
Q.
2.学生生活(主に大学入学以降)で特に力を入れて取り組んでいること: 【 □ 学業(研究) □ 部活動 □ 課外活動(アルバイト・趣味含む)□ 留学 □ その他 】 自由記述欄(具体的なエピソード、あなたの役割や強みを含めて記入して下さい)
- A.
-
Q.
人生の中で大切にしていること
-
A.
私が人生の中で大切にしていることは、「人の信頼を裏切らないこと」です。仕事に限らず人間関係とは、信頼し合えるかどうかによって良好にも険悪にもなると考えています。高校の卒業式1か月前に髪を染めてしまい坊主になりました。普段良くしてくれた先生にはこんな事をする人だとは思わなかったと言われ、たった一つの行動で今まで築き上げてきた信頼関係が損なわれてしまいました。この経験から人間関係と信頼の大切さを身に沁みて感じました。それ以来、人の信頼を裏切らないことは最も大切にしています。 続きを読む
-
Q.
学生生活で特に力を入れて継続的に取り組んでいたこと
-
A.
スポーツクラブのアルバイトです。私はフロントスタッフとして入会手続きの際、お客様の年齢層は幅広く、料金プランが豊富な事から、ニーズに合ったプランの提案をしています。以前、複雑かつ豊富なプランを全てお客様自身で選んで頂いていた事が原因で、お客様との間に不一致が生じていました。同時に退会される方も増加傾向にありました。そこで「イメージの共有」が重要だと仮説を立て、お客様アンケートを作成し、頻度や目的を記入してもらい目的に合ったプランの提案、また、アフターフォローを行った結果、継続してご利用頂き、退会率も3.3%から1.1%に下げることに成功しました。 続きを読む
-
Q.
人生において大切にしていること
-
A.
「相手の意見を聞くこと」です。理由は、自分の考えに固執せず新しい考え方を吸収することで、自分の考えがより豊かになると考えるからです。きっかけは、中学校で30名の部活動の部長を務めたことです。各々が抱く思いがチームのバランスを崩した時期があり、一人一人の意見を大切にする難しさも同時に感じました。また、大学ではこの考えをもとにゼミ活動に励みました。 続きを読む
-
Q.
学生生活で特に力を入れて継続的に取り組んでいたこと
-
A.
「苦手克服」 前向きに努力ができる強みを活かし、自身の改善点を常に探して学生時代を過ごしました。大学生の時は「モノを売ること」に対する苦手意識の改善のためオーガニック衣服専門店でのアルバイトを始めました。自分の接客スキルの不足から、最終的な購入に至らないことが課題でした。そこで座学と体験を通して商品知識を蓄え、先輩方に接客のご指摘を多少厳しいことであっても積極的に頂き、その改善に努めました。3か月後には、私から再度購入したいとのお声もいただけるようになりました。 続きを読む
-
Q.
人生の中で大切にしていること
-
A.
私が人生の中で大切していることは、物事に対し、計画を立て早めに終わらせるということです。例えば、期限が決まっている課題が出されたときに、その期限いっぱいを使って終わらせることはせず、余裕をもって終わらせます。なぜなら、やるべき課題を終わらせて残った時間を他の作業や、自分の事に時間を使えるからです。また、やるべき事を後に回してしまうと、そのことが頭にあるため他のことをしていても集中することができないためです。以上のことから、計画を立て余裕をもってやるべきことを終わらせることを大切にしています。 続きを読む
-
Q.
学生生活で特に力を入れて継続的に取り組んでいること(具体的なエピソード、役割、強み)
-
A.
学生生活で特に力を入れて継続的に取り組んでいること(具体的なエピソード、役割、強み) 私は、スキー部での活動に最も力を注いでいます。部活内で私は競技スキーをしていた経験を活かし、技術的なサポートをする役割を果たしています。私が大学一年生の時、参加した、よませ全国学生スキーチャンピオンシップでは団体戦で入賞圏外という結果に終わりました。大会後、全体を振り返ると大きなミスを自分も含め何人かがしてしまったことが影響していると感じました。そこで私は、それ以降の練習の際に、積極的に滑りが気になった人にアドバイスをするようにしました。自分自身のスキルアップと同時に部全体の技術力の向上をサポートすることを、一年間続けた結果、部員の努力もあり翌年の同大会では団体優勝をすることが出来ました。 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
私はサークルで1つの目標に向かって頑張る過程で、どこのグループにおいてもなくてはならない人になりたいと思いました。そして、事業領域の幅が広く、裏から社会を支えているということに魅力を感じ、BtoBのメーカーを志望しています。その中でも、貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は、FAを支える空気圧制御機器の総合メーカーとして、様々な産業分野に関わっていることです。御社は工事の生産ラインという、ものづくりを根底から支える役割をしており、私たちが生活する上で囲まれている様々な物が御社の製品を通しているということで、そこに強い魅力を感じています。2つ目は、FA化という今後も需要が増えていく分野で、FA化には欠かせない空気圧制御機器の圧倒的なシェアを築いていることで、自社の製品に自信と誇りを持って営業できると考えたからです。以上のことから貴社に入社し、様々なものづくりを支えることに貢献したいと考えます。 続きを読む
-
Q.
希望職務において入社後にやりたいこと
-
A.
営業として大きな規模の会社の担当となり、そこでのものづくりを支える役割を担いたいです。私は学生時代に大きなサークルの役職として、サークル全体を運営する役割を担っていたという経験から、大きな規模の事業に関わりたいと考えています。そのためには、お客様との信頼関係を築くことが必要であると考えます。営業を行う際には、学生時代に培ったチームワークを大切にした行動を発揮して様々な部門の方と連携し、お客様の潜在ニーズも引き出せるような製品の開発を支えたいです。入社後には常にアンテナを貼り、積極的に製品の技術知識を蓄えて、説得力のある営業を行えるように努力を重ねていきたいと考えます。 続きを読む
-
Q.
当社に興味をもったポイント
-
A.
製造業の発展には欠かせないFA機器メーカーとして確固たる地位を築いているところ。 私が就職活動で大切にしているのが、より多くの人に貢献できるかどうかというポイントです。そう思うきっかけはサークルのOBを招いて公開講演会を行った時のことです。私が直接関わったのはOBだけでしたが、その人が講演をすることでまたさらに多くの人の役に立っていると思うと、自分の存在意義を強く感じることができました。その点、貴社は工場自動化ということを通じて、人々の生活を下支えする世の中の製造業を支えることができるため、私の企業を選ぶ上での価値観と一致すると感じました。 続きを読む
-
Q.
今までの経験の中で特に印象的だったできごと
-
A.
Tツールを使って事務作業の非効率を解決したこと 私のサークルではOBへの行事出欠確認をハガキで行うことが常態化していたが、それが業務の非効率と会計赤字を生んでいる原因だということに私は気付きました。そこで私はハガキをwebフォームに変えることでこれらの課題を一挙に解決しました。 様々な困難もあったこの経験から学んだことは、日々の当たり前に疑問を持つことの大切さです。 続きを読む
全10件中10件表示
SMCの 会社情報
会社名 | SMC株式会社 |
---|---|
フリガナ | エスエムシー |
設立日 | 1987年12月 |
資本金 | 610億500万円 |
従業員数 | 23,075人 |
売上高 | 7768億7300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 高田 芳樹 |
本社所在地 | 〒101-0021 東京都千代田区外神田4丁目14番1号 |
平均年齢 | 41.3歳 |
平均給与 | 846万円 |
電話番号 | 03-5207-8271 |
URL | https://www.smcworld.com/ja-jp/ |
NOKIZAL ID: 1132106
SMCの 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価