就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 報酬UP

EYストラテジー・アンド・コンサルティングのインターンES(エントリーシート)一覧(全63件) 2ページ目

EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

EYストラテジー・アンド・コンサルティングの インターンの通過エントリーシート

63件中51〜63件表示

23卒 インターンES

EY Japan CONNECT 2021 Sprint1
男性 23卒 | 北海道大学大学院 | 男性

Q.
社会に大きな影響を与えると考えるトピックを1つ選択。 1選択したトピックについて、どのような企業もしくは政府ががどのような社会的インパクトを与え得るか 2その結果私たちの生活がどのように変化するか トピック:ディエム

A.

Q.
大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元に、EYSC(EYストラテジー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか400時以内で記述してください

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月12日
問題を報告する

23卒 インターンES

ビジネスコンサル職
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください

A.

Q.
大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元に、EYSC(EYストラテジー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか記述してください

A.

Q.
あなたのキャラクターがよくわかる過去のエピソードについて記述してください

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年3月19日
問題を報告する

22卒 インターンES

ビジネスコンサルタント職
男性 22卒 | 非公開 | 非公開

Q.
以下の例示のような社会に大きな影響を与えると考えられるトピックを一つ選択し、1)及び2)について1000字以内で述べてください。(例示以外のトピックを設定しても構いません) 1) 選択したトピックについて、どのような企業(または、政府)がどのような社会的インパクトを与え得るか 【例示】 ・テレワーク ・脱プラスチック・カーボンニュートラル・ギグワーカー・Smart City・Bitcoin・ケアエコノミー・5G・自動運転・スマート 農業・Clubhouse

A.
選択したトピック:(例示以外のもの)ナッジ理論 私は、社会の課題解決においてナッジという打ち手が人々の行動変容を促進すると考える。ナッジは行動経済学の知見に基づき、人の心のクセを利用して公共の利益を推進する理論である。ナッジは、政府や自治体にとって低炭素化社会のためのエネルギー削減という課題を解決する。エネルギー削減の呼びかけについては、メディアによる広報宣伝や役所といった各現場での人的プロモーションなども解決の施策として挙げられるかもしれないが、これらは費用に対する効果が見込めない。現状、この呼びかけは個々の家庭頼みになってしまい、解決が図られていないのが課題である。ここでは異なる二つのタイプのナッジを用いることで「個々の家庭の電力・ガスの消費量を減らす」というボトルネックを解決することができる。一つ目は、ビラでの「ご存じですか?ご近所さんはすでにエアコンから扇風機に変えています」という内容のスローガンである。これは、周りの意見に同調してしまう「限定利己心」に着目した社会規範性という概念に基づいている。人々は属するコミュニティに帰属意識を持っており、そのコミュニティからはみ出したくないという思いが直接作用し効果を発揮する。二つ目に、電気・ガス料金の請求時に、各家庭の電力・ガス使用量を比較して「あなたのご家庭は2万円も電気・ガス代を高く支払っています」というメッセージを提示する。これは損失回避性に基づいた工夫で、「これだけ損しています」と言われた方がアクションを起こしやすくなるというものである。これはリスクについて過剰に敏感になってしまう「限定自制心」の中の損失回避性という概念に基づくものである。 続きを読む

Q.
2) その結果、私たちの生活がどのように変化するか

A.
このような変化をしたことによって我々の生活には以下のような行動変化がもたらされる。様々な家電の電力消費量が気になり、自然とエネルギー・環境問題に関する関心が高まるだろう。ナッジを利用したこの取り組みにおいて重要なのは家庭の消費量を「見える化」し定量的根拠を示したことである。各家庭の行動特性に基づいた情報やメッセージが伝達されることで各家庭は「自分の家庭なりの」節電を意識するようになり、実際に省エネ製品への買い替えなども行われる。専門家や自治体からの省エネについてのメッセージなどにも敏感になり各家庭が行動変容をすることで生活の質を維持したまま社会全体が低炭素化社会への実現に近づくこととなる。 続きを読む

Q.
インターンに応募する動機を教えてください

A.
プロジェクトにおいて、戦略立案から実行までの議論のマネジメントに責任を持って取り組むことができる。アサイン時には、施策の創造性も非常に重要だが、時に問題の特定後にも施策の乱立や議論の発散が起こりうるため、相手の個性やそこから生まれる施策を尊重しながら解決策を論理的に導けるかどうかがプロジェクトにおける一番の課題だと考える。私はゼミでの研究における経験を基にこの点で貢献をしたい。ゼミでは毎週6時間、英語論文の輪読やデータ解析を通じて企業のマーケティング活動や消費者行動について学習をし、企業研究のプレゼン発表や毎週のディスカッションを通してアウトプットをしている。ここでリーダーとして企業研究のプレゼンを率いた時、発散した議論を修正し、相手の個性や施策を尊重しながら議論をマネジメントすることの重要さを学んだ。貴社においてもこの学びを基に一貫して問題解決策を導きたいと思う。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年1月7日
問題を報告する

23卒 インターンES

コンサルタント
男性 23卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
選択したトピックについて、どのような企業(または、政府)がどのような社会的インパクトを与え得るか、また、その結果、私たちの生活がどのように変化するか

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年11月26日
問題を報告する

23卒 インターンES

ビジネスコンサルタント
男性 23卒 | 名古屋大学大学院 | 男性

Q.
以下の例示のような社会に大きな影響を与えると考えられるトピックを一つ選択し、(1)及び(2)について1000字以内で述べてください。(例示以外のトピックを設定しても構いません) (1)選択したトピックについて、どのような企業(または、政府)がどのような社会的インパクトを与え得るか (2)その結果、私たちの生活がどのように変化するか 【例示】 ・テレワーク ・脱プラスチック ・カーボンニュートラル ・ギグワーカー ・Smart City  ・Bitcoin ・ケアエコノミー ・5G ・自動運転 ・スマート 農業 ・Clubhouse

A.

Q.
大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元に、EYSC(EYストラテジー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか400字以内で記述してください

A.
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年11月15日
問題を報告する

23卒 インターンES

戦略コンサル
男性 23卒 | 東京工業大学大学院 | 男性

Q.
これまでに最も力を入れてきたこと、失敗したこと、成功したこと、学んだこと、得たことについてお答えください。(字数制限なし)

A.

Q.
大学で特に興味をもって学んでいること、達成したことをお答えください。(字数制限なし)

A.

Q.
EYパルテノンを志望する理由についてお答えください。(字数制限なし)

A.

Q.
あなたの将来のキャリアに対する希望や目標についてお答えください。また、その実現に近づくために努力していること、達成したことをお答えください。(字数制限なし)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年11月8日
問題を報告する

23卒 インターンES

ビジネスコンサルタント
男性 23卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400字以内)

A.

Q.
大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元にEYでどのような貢献ができるか記述してください。(400字以内)

A.

Q.
あなたのキャラクターがよくわかる過去のエピソードについて記述してください。(400字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年9月22日
問題を報告する

22卒 インターンES

戦略コンサルタント職(EYパルテノン)
男性 22卒 | 東京大学大学院 | 男性

Q.
これまでに最も力を入れてきたこと、失敗したこと、成功したこと、学んだこと、得たことについてお答えください。

A.
わかりやすく物事を伝える技術を磨くことに最も力を入れ、周囲からフィードバックを受けられるようになった。 研究活動を通して、周囲の人に困難な点を説明し協力を得る為にはこの技術が必要であると感じた。しかし研究活動の開始当初は発表がうまくできず、聞き手側から「内容が飛躍していて言いたいことがよくわからない」と指摘されることがあった。改善点として、話の大筋が掴みづらいことと聞き手側へ背景知識が十分共有できていないことの2点に着目した。前者について、得られた結果をストーリー立てることで、それぞれの実験の目的が伝わるようにした。また本筋から逸れる箇所はできるだけ省き、質問されれば説明することにした。後者について、どんな質と量の背景知識を提供すれば、結果を理解できるかの検討が難しい点であった。解決の糸口としてテーマを詳しく知らない学科の同期を相手に、どれくらいの情報が最低限必要かをヒアリングし、内容を洗練した。この結果研究背景も十分かつコンパクトで筋道だった発表を行うことができ、卒論発表会では周囲の教授陣から今後の研究の方針に関わるたくさんのアドバイスを頂けた。 また学んだこと、得たこととして、研究活動において自分と周りの人が持つ仮説が異なる時に、理由を検証してより良い仮説構築に繋げたエピソードについて述べたい。 私の研究室では週一回報告会があり、事前にデータの解釈を行い、仮説を立てて臨む。しかし私のデータを見た人が、異なる解釈をする場合もある。これは自分にない視点を得るチャンスである。自テーマは自分が最も理解しているが、実験手法は多くの人で共通しており、私よりも詳しい人もいる。つまり自分はテーマ自体の、周りの人は実験手法自体の知識が豊富だという違いがあるため、異なる解釈が生まれるということだ。そこで私はどのような知識に基づいて解釈しているのかを説明し、相手にも同じことを求めた。この過程でメンバー全体の前提知識レベルを一致させることができ、最適な解釈と仮説構築ができるようになった。私は見解の相違が起きる場面ほどそのプロジェクトが健全に進んでいることを表し、また発展させるチャンスなのだということを学んだ。 続きを読む

Q.
その他、ご自身の得意分野などがあれば自由にお答えください。

A.
私には集団のパフォーマンス向上を促すリーダーシップがある。 私は所属サークルの新歓代表として、新入生数を増加させる必要があった。そこで勧誘側のコミュニケーションスキル向上を企図し、新入生相手の振る舞いをサークルメンバーが身につけるための新歓勉強会を企画した。サークルの魅力や雰囲気を伝えられるコンテンツとして一分間プレゼンやあいうえおトークテーマ集を考案した。この練習を通しメンバー全員が端的に話す力と雑談力を身につけることができた。実際に新入生と相対する場面でも、多くのメンバーが勉強した内容を生かして円滑にコミュニケーションを取れているのが見てわかった。結果として平年比120%の新入生数を確保できた。 続きを読む

Q.
EYパルテノンを志望する理由についてお答えください。

A.
私は日本の製造業、特に製薬や食品会社の経営に携わりたい。そのため若手から経営を学べる環境がある経戦略コンサルタントを志望する。 私はできるだけ早く企業の経営に携わりたい。そのためにはメーカー内部から経営幹部に昇進するよりも、コンサルティング業務を通し多くのクライアントと関わり、各案件から経営の知識を得て外部から招聘される方が近道だと考えている。貴社はライフサイエンス関連・製薬業相手のコンサルティングに強みを持ち、ノウハウも蓄積されていると理解している。また私が関心を持つバイオベンチャー企業においては、製薬大手による買収も多く起こり、貴社のM&A経験を活かしたコンサルティングができる。また御社は近年事業拡大に伴い新卒採用を開始した成長著しい企業だと認識しており、社員の方々も社会に変革をもたらしたいという強い意欲を持った方が沢山いると考えている。日々成長を望む人間が周りにいれば、自身のマインドにも良い影響を与えることを私はサークル活動を通して経験してきた。そのため他のファームではなく貴社のカルチャーの下で働くことで最も大きな成果と自身の成長の二つを実現できると考えている。 続きを読む

Q.
あなたの将来のキャリアに対する希望や目標についてお答えください。また、その実現に近づくために努力していること、達成したことをお答えください

A.
私は生涯をかけて科学、特に生命科学の地位向上に寄与したい。生命科学の成果を社会に最もよく還元している事業は製薬、食品、消費財だと考えている。そこで将来はこれらの企業の経営に関わり、商品を通して科学の価値を世間にもっと知ってもらえるような活動をしたい。その結果研究者の待遇改善が進み、優秀な人材がアカデミアに残れる環境を作っていきたいと思っている。この目標を達成するため、現在は研究活動を通して科学手法や研究現場の理解を深めている。また分野外ではあるが経済についても興味を持って学んでおり、財務諸表の見方、企業分析の仕方を勉強し、経営に生かしていきたいと考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年6月15日
問題を報告する

22卒 インターンES

経営コンサルタント
男性 22卒 | 京都大学大学院 | 男性

Q.
大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元にEYACCでどのような貢献ができるか400字以内で記述してください。

A.
私の強みは、物事を俯瞰して見る能力や問題の根底にある原因を探し出す能力である。 〇〇という学生団体で理事長を務め組織体制の効率化を図った経験から、この能力を成長させる事ができた。 当時、課題として業務負担の偏りが存在したほか、引き継ぎにおいて業務把握が不十分であったため、メンバーが他部局のフォローに駆られることもあった。 こうした問題に対し、組織体制によって負担が増えているメンバーを助けたいという思いから対処に取り組んだ。 上記の課題に対し、まず引き継ぎ資料を確認し現状を把握した。そののちに各部局の業務内容を整理した上で、引き継ぎ資料の再設計を行なった。 結果的に業務への把握不足により準備が停滞する事が少なくなり、連盟内での運営の滞りの改善に貢献する事ができた。また仕事の少ない部局に業務が配分され、業務負担の是正にも貢献することができた。 続きを読む

Q.
テクノロジー、社会潮流から1つを選び、その選択理由と、皆さんの生活に影響を与えると考える企業を具体的に挙げると共に、何故そう考えたかを1000字以内で述べて下さい。以下は例示です。例示以外からご自身で選択しても構いません。 •Mobility as a Service  •Subscription Service  •Cybersecurity •Blockchain   •働き方改革  •After Coronavirus  •AI・IoT  •Employee engagement  •Sharing economy  •ESG  •Neurotechnology 

A.
ネット広告について述べる。そしてネット広告を手掛ける企業の中でも特にGoogle社について述べたい。 まずネット広告をテーマとして選んだ理由は、市場規模の大きさとその成長性である。現在、広告費の観点から広告媒体全体で1、2位を争うシェアを抱えている。その上、ネット広告はますますその影響力を高めていくと考えられる。ウェブサイトが情報源やショッピングの場としての重要性を増しているだけでなく、急速に浸透の進んでいるSNSや動画サイトはインフラとしても機能しつつあるためである。 我々の生活に特にインパクトを与える企業としてGoogle社を選んだ理由は2点あり、Google社の広告を販促のために利用する企業とGoogle社の広告によって販促を受ける消費者の両者がますます増加すると考えられるためだ。Google社の手掛けるネット広告の中でも、主要な収益源の一つである動画広告について説明する。本広告は、主に自社サービスであるYoutubeに掲載される。 動画広告を販促のために利用する企業が増えていくことは、Google社が提供するサポートの分析から理解できる。Google社は広告掲載企業へのマーケティングツールを提供し、広告先への訪問者の分析や広告を掲載する動画やユーザーのターゲティングなどを補助している。適切な動画ターゲティングにより商品ニーズが高いと想定される消費者へ広告を届けることができる。また訪問者分析によりターゲティングに対するフィードバックを効率的に受ける事ができる。このようなサポートが提供されるため、より多くの企業が販促媒体として利用していくと考えられる。 動画広告によって販促を受ける消費者が増えていくことは、Google社のYoutubeサービスへの分析から判断する事ができる。ユーザー数の面では、現在、国内で6200万人以上のアクティブユーザーを抱えており、今も増加傾向にある。同時に動画ジャンルの面では、娯楽や学問、医療など幅広いジャンルの動画を提供しており様々なニーズへの対応が可能なため、ユーザーの視聴頻度も増加傾向にあると考えられる。上記の理由から、ユーザー数と視聴頻度が増えていくことで、動画広告の閲覧数もますます増加することが考えられる。この様な広告を閲覧する層の自社による増大は広告の掲載媒体と広告サービスを同時に手がけるGoogleにこそ可能である。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月14日
問題を報告する

22卒 インターンES

経営コンサルタント職
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
テクノロジー、社会潮流から1つを選び、その選択理由と、皆さんの生活に影響を与えると考える企業を具体的に挙げると共に、何故そう考えたかを1000字以内で述べて下さい。

A.
私は、After Coronavirus が今後私たちの生活に影響を与えると考え、企業としては貸会議室大手のTKPを挙げる。このエッセイを執筆している今現在新型コロナウイルスは発生源とされる中国のみにとどまらず、世界中で猛威を振るっている。日本も例外ではなく外出自粛が広く促され多くの企業が在宅ワークを取り入れている。ここで、コロナウイルス終息後には従来のオフィスワークが戻ってくるかという疑問が生じる。私は今後オフィスワークという形態は大きく変化していくと考える。つまり、コロナウイルスをきっかけとしてオフィスが再定義されると予測する。緊急事態宣下の在宅ワークの普及により、出社しなくてもこなせる業務が多くあることに企業が気付いた。実際にTwitter社は、在宅ワークを無期限に継続しても良いとする考えを明らかにした。しかし、完全に在宅ワークに移行することで従業員のモチベーション維持やメンタルケアが難しいなどの諸問題が顕在化するだろう。ゆえに、今後のオフィスは必要な時に必要なだけ利用されるフレキシブルな契約を伴うものが増えていくと考える。この潮流の影響を大いに受けるのは、冒頭に挙げたTKPである。TKPは、貸会議室や貸しオフィスの室料を収益の柱とする。現状としては、コロナウイルスの蔓延に伴い予約のキャンセルが続出し業績は短期的には落ち込んでいる。加えてここ数年のオフィス移転のトレンドは集約であった。再開発に伴って大型ビルが相次いで竣工されたことで社員を丸ごと収容できるスペースが生まれ、これまで分散していた拠点をビル1棟やワンフロアに集める動きが進んだ。このトレンド下では、TKPのビジネスは将来性が乏しいとも捉えられる。しかし、今後は在宅ワークの有用性が世間一般に認知されることで、莫大な固定費がかかるビル1棟やワンフロアのオフィスを無用の長物とする企業が多くなると考える。つまり、オフィスの集約から分散へのトレンド転換が起きるのだ。企業は、在宅ワークを推進しその時々のニーズを満たす貸しオフィスを利用していくことになる。企業に勤める人々は、在宅ワークを基本的な勤務形態としながら必要なときに企業が構える貸しオフィスに出向くというスタイルが定着すると考える。以上のことを総括すると、多くの企業に在宅ワークが浸透しTKPをはじめてとする貸しオフィスを提供するビジネスが隆盛を極めると考える。 続きを読む

Q.
大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元にEYACC(EYアドバイザリー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか400字以内で記述してください。

A.
主に二点ある。一つ目は適応力である。私は、バックパッカーを通してそれを磨いてきた。見知らぬ土地・人に囲まれながらも円滑にコミュニケーションを行うスキルを培ってきた。貴業界では、案件ごとにメンバーがアサインされ常に新しい環境に適応することが求められる。私は培ってきた適応力をいかして短期間でチームメンバーやクライアントとの良好な関係を築きプロジェクトを遂行することができる。二つ目は、分析的思考能力である。私は、アルバイトを通してそれを身につけた。問題を分析し、仮説構築と検証を繰り返しよりよいサービスを追究することが常態化している。貴社では、クライアントの課題を解決するために戦略の立案から業務改革やシステム導入まで一貫して支援をする。私が培ってきた分析的思考能力は、市場や顧客・取引先の状況や問題などを正確に理解し、それを整理・分析したうえで的確なソリューションを提示する助けとなると考える。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月8日
問題を報告する

22卒 インターンES

コンサルタント
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
コンサル業界、またはEYに興味を持った理由(400)

A.
コンサル業界に興味を持った理由は2つあります。 1つ目は依頼された課題を解決することでやりがいを感じるからです。映像授業の塾でアルバイトをしていた際、受講数が少ないという課題を任され、私がチームリーダーとして受講数を2.5倍まで向上させました。そして課題解決をした事に加えて、社員や先輩から感謝され信頼度が上がって他の仕事も貰えた事に、嬉しさとやりがいを感じました。コンサル業界は、このように課題解決に加えて困難に直面している人を支えられる点が魅力的でした。 2つ目は成長スピードが早いからです。難易度の高いプロジェクトに対して短期間で成果を出すという仕事を若手から行える事、事業会社の経営層と共に仕事ができる事、優秀な人材の集まるコンサルティングファームで切磋琢磨できる事で、圧倒的なスピードで成長する事ができ、最終的に独立を考えている私にとって大きな魅力でした。 続きを読む

Q.
大学での専攻及び過去の経験をもとに、EYSC(EYストラテジー&コンサルティング)でどのような貢献ができるのか(400)

A.
2つあります。 1つ目は分析力です。長期インターンの研修で電卓アプリなど15個のアプリ開発の課題がありました。未経験スタートだったので、開発中大量のエラーを出しました。そこでエラーを出した箇所をワードと動画にまとめて分析しました。結果、エラーを出しやすい箇所のパターンが見え、以降の開発でエラーの数をかなり抑えることができました。また同期にも分析結果を共有したところ、同期とインターンの担当者に感謝と高い評価を頂きました。この分析力はプロジェクトの中で現状分析をする際に大きく貢献できると考えています。 2つ目は人の立場になって考える力です。飲食店でのアルバイトにて、喜ばれるサービスや客からの見え方を常に考えて働いてきたので、人が何を思っているのか、何を求めているのかなど人の立場になって考える力がつきました。この力はクライアントの満足度や信頼関係の向上に貢献できると考えています。 続きを読む

Q.
あなたのキャラクターがわかる過去のエピソードについて(400)

A.
私は努力家です。 映像授業の塾でアルバイトをしていた時、はるかに年上である保護者との面談やコミュニケーションは恐怖心があり苦手でした。改善しようと思い積極的に保護者向けの仕事をして経験を増やしましたが恐怖心は消えませんでした。そこで社会人になるまでに克服したいと思い、対生徒の仕事がメインである塾のアルバイトを辞め、年上に対して仕事をする飲食店でのアルバイトを始めました。そのお店はお客様とのコミュニケーションが多い飲食店でいい機会だと思いましたが、結局苦手なままでした。そこで一度店長に相談したところ笑顔で対応することが大切だと言われました。そして笑顔の作り方の記事や動画を見て、鏡の前で練習を重ねました。結果、笑顔に全ての意識を振って仕事をしたところ、お客様といい雰囲気を作り上げることができ、お客様に対する恐怖心も払拭できました。これらの努力のおかげで今では年上とのコミュニケーションは得意です。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月21日
問題を報告する

22卒 インターンES

コンサルタント職
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
ショートエッセイ テーマ1(ビジネスインサイト) テクノロジー、社会潮流から1つを選び、その選択理由と、皆さんの生活に影響を与えると考える企業を具体的に挙げると共に、何故そう考えたかを1000字以内で述べて下さい。 以下は例示です。例示以外からご自身で選択しても構いません。 •Mobility as a Service  •Subscription Service  •Cybersecurity •Blockchain   •働き方改革  •After Coronavirus  •AI・IoT  •Employee engagement   •Sharing economy  •ESG  •Neurotechnology

A.
私は”Sharing economy”を選択します。その中で私達に影響を与える企業は”Crowd Care”だと考えます。まず私がこのテーマを選んだ理由は、私自身社会保障のゼミに入っており、シェアリングエコノミーの社会問題解決能力は興味深いと感じているからです。シェアリングエコノミーは皆が活用していない資源を有効に活用し、負担となる公共サービスの一部を民間の仕組みによって補うことによって、自治体の財政的負担を軽減する役割を果たします。高齢化によって社会保障負担が大きくなる中で、シェアリングエコノミーの考え方がこの状況を打破するのに有効だと考えました。次に影響を与える企業として”Crowd Care”を選択した理由は、この会社が提供するクラウドケアというサービスは日本の高齢化社会に対応し、私達の10年後の生活にプラスの影響を与えると考えるからです。クラウドケアは、公的介護保険外の訪問介護サービスです。オンラインでヘルパーと利用者をマッチングする事で低価格で利用でき、要介護度等の制約に縛られず、サービスの種類や時間帯も自由に選択することが出来ます。現在の日本は高齢化社会であり、仕事と介護を両立できずに仕事を辞めてしまう「介護離職」が社会問題となっています。将来自分の親族が要介護者となった場合、夫婦共働きは厳しくなるでしょう。それ故、介護に関するシステムの充実は私達の将来にとって重要な事です。しかし日本の介護システムは、私達の生活から見ると2つの問題を抱えていると考えます。①要介護者認定外となった場合、介護保険適用外となる②民間の介護サービスの料金の高さです。①については、現行の介護保険では要介護者を段階分けし、その段階に見合ったサービスのみ受けられるようになっています。つまり、適用外となった介護については公共サービス外で負担する事になっています。そこで、クラウドケアは介護保険では行き届かなかった範囲を利用者と家族のニーズに合わせて提供サービスの内容・時間の要望に応えていく事が出来ます。②については、クラウドケア以外にも民間の介護サービスは存在します。しかし在宅の介護サービスを利用する場合1時間3500円ほどかかります。一方クラウドケアの場合、オンライン上のマッチングで完結するため1時間当たり2500円と比較的手軽に利用できます。以上のように”Crowd Care”は公的介護保険と民間介護保険の欠点を同時に解決するシステムであり、私達の将来に影響を与える企業だと言えます。 続きを読む

Q.
ショートエッセイ テーマ2 大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元にEYACC(EYアドバイザリー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか400字以内で記述してください。

A.
私はチーム内の方向性を同じにする事で、チームとして最大限の成果を出す事が出来ます。具体的には営業の長期インターンシップの経験が挙げられます。インターンでは4人のチームに分かれ、一定のエリアの商談を担当しました。しかしチーム内でやる気やコミット度合に乖離がある事が課題でした。そこでチーム内の意思を統一するために商談成功率50%という明確な目標を立てました。具体的にはデジタル化に抵抗を持たず、サービス導入のメリットが大きい層が約60%おり、その約8割に商談を成功させるという意味で、目標を50%としました。そして4人で商談のロープレを頻繁に行い、全体の商談能力向上を図りました。それによってチーム全体での商談成功率も大きく向上しました。私はこの経験を生かし、将来もチームとしての動きを意識したいと考えています。「集合天才」の考え方で、個人の能力を何倍にも生かし、貴社の中でも成果を上げられると考えます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年11月10日
問題を報告する
63件中51〜63件表示
本選考TOPに戻る

EYストラテジー・アンド・コンサルティングの 会社情報

基本データ
会社名 EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
フリガナ イーワイストラテジーアンドコンサルティング
設立日 2017年1月
資本金 4億5000万円
従業員数 550人
売上高 983億5832万5000円
決算月 6月
代表者 近藤聡
本社所在地 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目1番2号
電話番号 03-3503-1490
URL https://www.ey.com/ja_jp/people/ey-strategy-and-consulting
NOKIZAL ID: 1167233

EYストラテジー・アンド・コンサルティングの 本選考ESを見る

EYストラテジー・アンド・コンサルティングの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)のインターンES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。