就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
住友電気工業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

住友電気工業株式会社 報酬UP

住友電気工業の本選考ES(エントリーシート)一覧(全91件) 2ページ目

住友電気工業株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

本選考エントリー締切日

  • 2024年4月25日
    • 住友電気工業25卒第5回エントリー締切締切23:59
  • 2024年5月1日
    • 住友電気工業25卒事務系総合職(専門職)
    • 住友電気工業25卒技術系総合職(専門職)

情報の正誤については保証できかねますため、必ずご自身で企業サイト等をご確認ください。

住友電気工業の 本選考の通過エントリーシート

91件中51〜91件表示
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだこと(研究以外)(500)
A.
所属しているサークル主催の英語出張授業では直近数年間、満足度が低下していたため、10年間変更していなかった教材の改善を行っていた。しかし作業に消極的なメンバーがいたため、私はチーム全体の士気向上に力を入れて取り組んだ。教材改善で授業の満足度向上を目指すことが活動目的に適うと考えたからだ。また、全員が個性を発揮してこそ内容が洗練されると考えていたためでもあった。行ったことは2点ある。1点目に、私が誰よりも行動した。煩雑な作業を進んで行い、自分の熱意を示して信頼を得ることを意識した。2点目に、隙間時間を活用して個々と話す機会を最大限に増やして対話した。その際、個々の活動目的を確認し、目的意識を持った行動を促した。また、行動特性を見極めた。個々に合った声かけを行い、チームの一員としての必要性を伝えた。タスクの振り分けに繋げ、当事者意識を持てるようにした。その結果、次第に自らの意思で参加する人が増えた。全員で熱意を持って取り組めたことで、個々の意見を取り入れた教材が完成し、満足度向上を達成できた。自身がまず情熱を持って行動し、全員に真摯に向き合うことで周囲を巻き込めると学んだ。 続きを読む
Q. 住友電工への志望動機、住友電工でやってみたいこと(300)
A.
モノを通じて生活の当たり前を向上させたいからだ。私は人口の少ない〇〇で育ったり途上国を訪れたりした経験を通じ、本気で生活基盤を支え発展させたいと考えた。特に世の中の発展の基盤となるインフラを支える製品は、生活向上の起点を作っていると感じ、惹かれている。中でも貴社は多様な領域においてトップシェア製品を持ち、その技術の応用に挑んでいる。影響力を持って包括的に社会基盤を創造できる点が魅力的だ。私は人事として、人やその環境を支えることを通じて組織成長に貢献したい。経営的視点と現場視点の双方を両立して持ち続けることで、個々が強みを発揮しながら生活の当たり前を生み出し続けられる組織をリードしたい。 続きを読む
Q. その他自由記入欄(200)
A.
私の強みは、妥協せずにやり抜く粘り強さだ。習っていたバレエは通常3歳で始めることが理想とされているが、私は13歳で始めたため、同年代に追いつけないという挫折を味わった。しかし諦めず、10年間の練習量を取り戻す方法を考え抜いた。まず身体のラインを美しくするため、毎日の食事管理を徹底した。また上達速度を上げるために参考書を購入し、体の動かし方を頭から理解した。継続の結果、17歳で同年代に追いつけた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月20日
男性 22卒 | 横浜市立大学 | 男性
Q. ゼミでのテーマまたは、興味のある科目について 400文字以下
A.
大学では主にアジアの途上国・新興国における開発と貧困問題について研究をしています。 私は南アジア地域を中心に、都市問題をテーマとして研究をしており、スラムに住む人々への援助などの活動事例から貧困問題への解決策を考察しています。 ゼミ活動を通して、貧困問題は途上国だけの問題ではなく、国際情勢や先進国の政策などにも影響される構造的な問題として存在していることを学びました。 同時に、援助による問題へのアプローチは持続が難しく、課題や失敗例が多いことを学ぶ中で、ビジネスを通して現地の人々の自立を促すことのできる方法に興味を持ちました。現在は企業活動に目を向けて、持続可能な形で貧困問題に取り組む事例などを調査対象としています。 将来は新興国・途上国の人々に対して、ビジネスを通して機会を創出できる仕事がしたいと考えており、大学で国際協力を学ぶことでキャリアに活かしたいと考えています。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れて取り組んできたこと(研究以外) 500文字以下
A.
大学を2年間休学して、バングラデシュでインターンシップに取り組んだ事です。 IT企業にてオフショア開発に携わり、日本の品質基準を満たした製品をバングラデシュで開発することをミッションとしていました。 私がインターンを始めた当初、現地エンジニアは日本からの指示通りにやることを徹底しており、自分のタスクの範囲外となる仕事に対しては指示を待っているという状況であり、開発スピードが上がらないという課題がありました。 私はそのような状況に対して、現地エンジニアに主体性を持たせ、先を見越したタスク管理ができるようにワークフローの見直しに取り組みました。 まずは、現地チーム全体のリーダーとして一番技術的にスキルのある人材を指名し、技術的な不明点は日本からの指示を待たずとも、現地で解決できる体制を作りました。 次に、テストチームが見つけた不具合を、現地ですぐに修正できるもの、修正した後日本側に確認するもの、日本側に確認が必要なものの3つに分類し、日本側に確認が必要なもの以外は現地で修正できるようにしました。 結果として現地でスムーズに開発できる体制が整い、開発スピードと品質の向上という成果につながりました。 続きを読む
Q. 住友電工への志望動機、住友電工でやってみたいこと 300文字以下
A.
日本の強みであるモノづくりを通して、誰もが平等に機会を得ることができる社会の実現に貢献したいからです。 そのために貴社の情報通信分野の製品を使い、世界を通信でつなぐ新たなインフラを作る仕事に携わりたいと考えます。 私は学生時代にオフショア開発のインターンに取り組んだ経験から、国境など物理的な距離に関係なく、新興国の人々が雇用機会を得ることができる通信とテクノロジーの力に可能性を感じました。 貴社が情報通信事業にて展開する製品をさらにグローバルに展開する仕事に携わり、安定したネットワーク環境や革新技術で日本と世界をつなぎ、新興国のさらなる発展に貢献したいです。 続きを読む
Q. その他自由記入欄 200文字以下
A.
私は異なる環境への適応能力が高く、多様な価値観を受け入れることができる人間です。 学生時代バングラデシュで取り組んだインターンシップでは、商習慣の異なる現地のメンバーと仕事に取り組む際に、まずは相手を知ることを意識しました。業務に必須ではない現地語を学ぶなど、現地に溶け込む姿勢を持つことで、お互いに信頼関係を築くことができ、スムーズに仕事を進める関係を作ることができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月18日
男性 22卒 | 東京外国語大学 | 男性
Q. ゼミでのテーマまたは、興味のある科目について(400文字以下)
A.
ゼミでのテーマとして、日本人上級英語学習者の句動詞使用の実態についての調査を掲げている。留学中、自身の英語が母語話者と比べて句動詞(give upなどの2語以上で1語の動詞と同じ振る舞いをする句のこと)の頻度が少ないことに気が付いた。調べてみると、句動詞が英語学習の中でも特に習得が難しいとされている一方で、日本人を対象に調査したものは初級・中級学習者が大半であった。そこで、日本人の上級英語学習者でも同様のことが言えるのか、また具体的にどのような句動詞の習得が容易い・難しいのか明らかにすることで、これまで研究されてきた日本人初級・中級学習者の句動詞使用の実態を照らし合わせ、最終的に日本人英語学習者が辿る典型的な句動詞習得の軌跡を明らかにすることへの一助とする。仮に、使用頻度が高い句動詞のうち、日本人が早期から習得できる句動詞と習得が進まない表現を明らかにできれば、教育への転用が期待される。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れて取り組んできたこと(研究以外)(500文字以下)
A.
ある企業での翻訳業務の改善を行い、誤訳と作業時間を3割削減したことだ。ある時、学生が中心となって行う旅行ツアーの共同翻訳業務に参加することになった。しかし、共有されている翻訳手順が最低限の形式的なものであったが故に誤訳が頻発し、加えて全て入力を手作業で行っていたためにタイプミスもよく起きていた。結果、確認作業に膨大な時間がかり、納品先にも誤りを指摘されることが多くあった。他業務へ割ける時間をどうにか増やしたいという想いから、業務改善を提案し、まとめ役を担うこととなった。方策として、まず翻訳手順の標準化に向けて、翻訳者間で訳出に差が出ないよう、各訳者から聞き取りを行い、日本語の書き方の統一を行った。次に、時間やツアー名の入力といった機械的な作業を、独学のプログラミングの実装によって自動化した。結果、ケアレスミスと作業時間を3割程度削ることができた。当時自身が業務経験が一番浅かった中で、訳出の日本語の統一を議論する際、全員がフラットに意見できる場を設けたことがきっかけで、経験豊富な他学生の意見で統一案が大きく前進したことから、誰もが臆せず平等に発言ができる環境を整える重要さを痛感した。 続きを読む
Q. 住友電工への志望動機、住友電工でやってみたいこと(300文字以下)
A.
私の働く目標である「日本の豊かさを守りながら、諸外国の人々の生活を下支えし続ける」ことを貴社の一員として成し遂げたいからである。交換留学や海外旅行経験を通して、国家間でのあらゆる格差を目の当たりにすると共に、自国の豊かさを痛感し、自身が働く限りは国内の豊かさを維持しつつ、あらゆる国の暮らしを縁の下で支え続けたいと考えるようになった。貴社で特に挑戦したいことは、自動車事業だ。大半の国での一番の移動インフラである自動車の社会的価値提供に寄与し、故障・欠陥が死を招く可能性のある商材を責任をもって扱いつつ、将来は自身も目の当たりにした交通渋滞等の自動車の社会問題を解決するプロジェクトに関わりたい。 続きを読む
Q. その他自由記入欄(200文字以下)
A.
【自己PR】私の強みは、(1)他者を巻き込む力(2)新規のものに好奇心を持ち、積極的に知識を吸収する力(3)他者の意見を聞き、話を纏める力にあると考えている。貴社の業務の中では、日々商材の知識や業界内外での動きを貪欲に吸収しながら、目標に向けて社内外の関係部署・人を巻き込みつつ、立場の違う利害関係者間での議論を終着点へ導く一連のプロセスに対して上記の強みを発揮して貢献したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月18日
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだこと
A.
eラーニング事業を行う企業の長期インターンで、二ヶ月に及ぶ自社サービスの運用効率化プロジェクトの達成に注力した。初めに臨んだ仕事ではタスク管理の甘さと目的意識の不足から、締切直前にタスクが多く残っていたことで上司に迷惑をかけてしまい、悔しさを味わった。しかし、この挫折をきっかけに自身の未熟さに向き合い、次こそは必ず成果を上げよう、という一心で二つの取り組みを徹底した。一つ目はタスク管理の面で、タスク表を作成し進捗度と優先度を可視化するとともに、勤務前に一日の予定を細かく立てることで日々の業務効率、密度を高めた。二つ目の目的意識の面では、自分なりに実現したい方針や発見した課題を定期的に上司と共有することで、常にプロジェクトの目標を意識するようにした。決まった進め方がない不安の中で、自身の課題を克服してプロジェクトを完遂させるために地道な計画と実行を繰り返し、その結果、自身の携わった箇所が実際のサービス運用に反映されるまで見届けることができた。前例のない困難な仕事に対してもまずは立ち向かう挑戦心、そして自分なりに試行錯誤することで現状を乗り越える課題解決力が身についたと実感している。 続きを読む
Q. 住友電工への志望動機、住友電工でやってみたいこと
A.
社会の当たり前を根幹から支える「素材」を通じた無限のソリューションで、お客様のビジネスの可能性を切り拓き、そしてお客様とともに安全で快適な社会基盤を支えたいと思い志望した。私は長期インターンを通じて、サービスの当たり前を支える技術部にお世話になった経験から、社会になくてはならないモノを創り続ける使命の大きさ、技術で新たな価値を社会に届ける可能性を兼ね備えた素材業界・IT業界に携わりたいと考えた。その中でも、業界のリーディングカンパニーとして幅広い領域で次世代の当たり前を実現する貴社のもとで、情報通信分野においてお客様メーカーと協業し、IoTにあふれた次世代の便利な社会を実現したい。 続きを読む
Q. 自由記入欄
A.
私の強みである根気強さを、お客様への営業や社内でのコミュニケーションで発揮したい。ホテルのアルバイトでは幅広い層のお客様が持つ様々な要望・課題に対して、今自分ができることは何かを常に意識し、誠実に向き合うことを大切にしてきた。貴社で営業やコーポレートスタッフとして仕事をする際にも、自分ができる最大限の行動を模索し続けることで、お客様や部署内外のスタッフに信頼され、期待される人材として活躍したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月17日

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. ゼミでのテーマまたは、興味のある科目について 400文字以下
A.
私は大学のゼミで、日本の近現代を生きた人々についての学びに力を入れて取り組んだ。大学一年生の時、日本史の講義で大戦期から戦後にかけての日本の目まぐるしい変化のさまに研究のやりがいを感じ、日本近現代史のゼミに所属することになった。ゼミの進め方としては、課題図書を全体で話し合って決定をし、分担して各回の講義で発表を行うという方針を取っている。さらには、毎回の発表者が議論点を定め、全員でディスカッションを行うことで知見を深めている。対象とする図書は様々で、一般的な歴史家による著書から、新興宗教の開祖についての物にまで至っている。こうした幅広い視点から研究を行うことで、より当時の人々の心情や時世について理解し、知識を蓄えられるようにしている。現在は、そうした分野の中でも近現代に興味を抱くきっかけともなった政治史について焦点を当てた卒業論文の作成を意図している。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れて取り組んできたこと(研究以外) 500文字以下
A.
コロナ禍で滞っていた所属するテニスサークルの新歓活動で奮闘し、成果を挙げたことだ。 新歓活動が再開された月に、サークル全体の準備不足等から新入生を一人も獲得できなかった。そのことから意欲を失い、新入生獲得を諦める人が出てきてしまった。また、兄弟サークルが新歓活動を成功させており、潜在的な新規加入者も流出していた。こうした現状に危機感を抱き、改善の為に二つの施策を打った。 1.共通の目標設定。 全体で話し合いを行い、「翌月に新入生を10人獲得する」という目標を立てた。総意形成による納得感から、取り組みに一体感が生まれることを意図した。 2.新たな練習メニューの作成。 練習を仕切る部署の仲間と協力し、初心者から経験者まで対応できるメニューを作成した。多様な新入生のニーズを満たすことで、初心者に比重を置いていた兄弟サークルとの差別化を図った。 結果、新歓活動が活性化し、翌月に新入生15人を獲得した。 この経験から、総意形成の上に成り立つ目標を設定すること、競合と差別化を図ることの有用さを学んだ。 社会人として、この学びをチームでの業務で課題にぶつかった際に活かし、解決の糸口を見出すことに役立てたい。 続きを読む
Q. 住友電工への志望動機、住友電工でやってみたいこと 300文字以下
A.
貴社ならば、「モノづくりを通じて、より暮らしやすい社会の実現に貢献する」ことができると考えるからだ。貴社は五つの事業分野で数多くのトップシェア製品を持ち、グローバルにも展開している。また、インターンシップのワークを通じて、貴社の社員の持つ挑戦心に強く惹かれた。そうした貴社の環境において、自動車分野に携わってみたいと考えている。以前、自動車の展示場で分解品を見る機会があり、部品一つ一つが高い性能を持っているからこそ完成品の質が担保されることを再認識した。貴社の営業部門にて自身の強みである主体性と関係構築力を発揮し、ワイヤーハーネスを始めとした製品を用いて高品質な完成車作りを根底から支えたい。 続きを読む
Q. その他自由記入欄 200文字以下
A.
私の強みである、主体性と関係構築力について詳しく説明したい。昔から何事にも積極的に取り組む性格で、自身の接する人とは盛んにコミュニケーションを図ってきた。その経験が、何か課題にぶつかった際に人よりも先に行動を起こし、他者を巻き込んで解決策を探り出すことに繋がっている。この強みは社会人として能動的に業務に取り組むことや、取引先や社内での関係調整をする際に役立つと考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月4日

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 大阪大学 | 女性
Q. ゼミでのテーマまたは、興味のある科目について 400文字以下
A.
ゼミでは「○○○における女性問題」について研究している。○○○留学中、女性だけ公共の場で頭髪を覆うスカーフ「○○○○」の着用が義務付けられ、暑い夏でも肌を見せないために長袖・長ズボンを着用しなければいけない状況を経験し、○○○では女性の権利が制限されていると体感した。そこで、○○○において被抑圧者として描かれることの多い女性が、現代社会でどのような位置づけをされているのかを、○○○○を通して明らかにすることを試みる。私が考える研究の魅力的な点は、諸外国において女性活躍推進が取り組まれている昨今、国際機関や人権NGO団体からは、○○○の○○○○着用は女性抑圧の象徴として考えられているが、実際に○○○では○○○○着用によって女性の社会進出が用意になるという現状があることである。女性の人権のあり方は世界で普遍であると考えるのではなく、異なる文化的宗教的背景を理解することが何より重要である。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れて取り組んできたこと(研究以外)500文字以下
A.
体育会○○○○部のマネージャーとしてチームを支えたことである。チームはリーグ優勝という目標を掲げるも試合に勝てず、次第に選手が自信を失っているように見えた。○○○○の知識が乏しい私は、落ち込む選手をただ見るだけで声を掛けることもできず、自分の存在意義を失いかけていた。しかし、チームがピンチの時こそマネージャーが支えなければと思い、チームの問題点や勝利にどう貢献できるのかを意識して考えた。そこで、マネージャーが選手に良かれと思ってとっている行動や発言が必ずしも選手の要望と一致しているとは限らないと考え、練習時間外でも選手と話す機会を増やすことで、信頼関係を構築し、選手の要望にさらに耳を傾けた。「マネージャーも練習準備だけでなくチームを巻き込んでほしい」という要望を基に、準備を代行して練習の効率を高めると共に、練習中には「もっと声を出そう」「ナイスシュート」「ナイスキーパー」といったと声掛けを提案した。その結果、選手の意欲を高め、チームをリーグ3位へと導いた。この経験からチーム力の大切さ、できないことに対し、どうしたらできるのかを考え行動する大切さを学んだ。 続きを読む
Q. 住友電工への志望動機、住友電工でやってみたいこと 300文字以下
A.
2点ある。1点目に「世界のモノや人を繋げ、世界中の人々に幸せを届けたい」。○○○留学中、日本製品が現地の人々に愛用されていることが誇らしく、日本の技術の素晴らしさを実感した。貴社は、ワイヤーハーネスをはじめ数多くの製品で世界トップシェアを誇っている点に魅力を感じている。将来は海外営業に携わり、製品や技術を海外に広めて世界との架け橋になりたい。2点目に「環境問題を払拭したい」。○○○は大気汚染がひどく、度々外出規制が勧告され、健康面・生活面において支障をきたしていた。これを機に環境保護の重要性に気づいた。CO2削減に取り組んでいる貴社の高度な技術力で、世界の環境改善に貢献したい。 続きを読む
Q. その他自由記入欄 200文字以下
A.
私の強みは『環境に応じて柔軟に成長できること』である。留学当初、言葉の壁に直面し思うように気持ちが伝わらず悔しい思いをした。そこで「日本語を学ぶ○○○人」と知り合おうと彼らの授業に参加した。○○○○語、日本語、ジェスチャーを交えて積極的に話しかけ、授業外でも交流を深めようと自ら提案し旅行に出かけた。結果、多くの○○○人学生に信頼され、学習や生活面のサポートも得られ、語学学校では2位の成績を収めた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年3月23日
男性 21卒 | 明治大学 | 男性
Q. ゼミでのテーマまたは、興味のある科目について 400字
A.
私のゼミでの研究テーマは「日中戦争時の日本側の報道と中国側の報道の違いによる現在の日中関係の考察」というテーマです。私は大学入学時に日本と中国の関係に疑問を持っていました。その原因の一部は日中戦争時の日本側の殺戮などにあると考え、当時の報道から当時の状況の考察をしようと思いました。現在は当時の中国語の新聞を読む練習、下調べなどの準備をし、就活後に卒業論文を書き始め研究も再開します。この研究を通し異文化への理解などをより深め、現在の日中の関係の改善につながるようなものを得ることが出来れば良いと考えています。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れて取り組んできたこと 500字
A.
私は英語の学習に力を入れ取り組みました。一年半という期間でTOEICスコアを360点から750点到達を目標にしました。これは、語学を習得し「将来海外で働く夢」と「海外を旅行している時に現地の人や旅行者の人とよりコミュニケーションを取りたい」という思いを実現する為です。初めの半年は日本で単語や文法などの基礎を学びながらアルバイトをし、お金を貯めるなどの下準備期間としました。次の半年はフィリピンでの語学留学へ行き会話に注力しました。英語をなるべく話す機会を作る為に遊びに行く時なども日本人だけでは行かず必ず別の国から来た人を誘うなどの工夫をしました。これらの事から、英語を話すことの抵抗も減り、最後のスピーキングテストでは学内2位の成績を取ること出来ました。最後の半年はカンボジアの食品卸でインターンを行い、ビジネス目線で学習しました。英語での文章の作成、商品の紹介などを英語で実際に行うことの難しさなどがあり、きちんと伝わった時の達成感がありました。これらの経験を通し一年半後テストを受けると、TOEICスコアは790点まで伸びました。目標まで継続的な努力が出来る事が私の強みです。 続きを読む
Q. 住友電工への志望動機、住友電工でやってみたいこと 300字
A.
世界中の人々の生活を根幹から豊かにしたいと思い志望しました。私は長期休暇を利用して20カ国以上訪れた経験があります。海外の多くの国では水道水は飲むことができず、飲み水はペットボトルなどで買わないといけませんでした。その際に蛇口を捻れば安全な水が出ることが当たり前ではない事を学びました。同時に、安全な水がある有難さを感じ、日本の水事情が如何に整備され安全かを再認識しました。そこから、貴社のトップレベルな水処理技術、製品を通してこそ人々の生活の根幹から貢献できると考えております。海外営業として、継続力と海外の長期滞在で得た異文化に対しての柔軟な理解を武器に貴社で世界のインフラに貢献したいです。 続きを読む
Q. その他自由記入欄200字
A.
私は「人を受け入れる能力が高く、対人関係に対する適応能力は高い」と周囲の人から言われています。これは私が人と接する時に常に、相手を尊敬し常に人の良いところを探すという考えに起因すると思います。この考えは「人が嫌いになるのは自分がその人の良さを探し切れていないから」というアドバイスを旅先で出会った人から受け、それに共感し実践しているからです。この強みを生かし貴社の人々を繋げ、社会に貢献したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年11月11日
男性 21卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. 卒論テーマ名(または学部四年時の研究テーマ名)全角200文字
A.
Zn二次電池におけるZnO形成過程に着目したZn負極充放電挙動の解析を目的とした研究 続きを読む
Q. 修士・博士の方 上記研究テーマについて (1)その内容 (2)取り組むべき技術的課題 (3)今後の産業社会に与える影響 について、自由に論述してください。全角600文字
A.
私の研究はZn二次電池の負極において、充電により析出した初期のZn金属表面形態が、充放電の可逆性に与える影響の解析です。今日、電力系統に接続する蓄電池としてZn二次電池はエネルギー密度が高く、低コストな電池として注目されています。しかし充電に伴い不均一な針状の構造が析出し、電池反応の可逆性を低下させることが、実用化における課題となっています。過去の研究においてはZnの表面形態に影響を与える因子として、金属添加種による下地Znの形態制御が、可逆性を向上させる手法として報告されています。しかしZn形態は添加種の他に、電析電位や時間、電解液中に存在するジンケート濃度の影響を受けると考えられており、これらの条件は考慮されてきませんでした。そこで本研究ではこれらの条件を考慮して、Zn電析形態に与える影響の解析を試みています。現在実用化されているLiイオン電池は、酸素に触れることで発火し、電解液は有機系しか使えず人体に有害です。一方でZn電池は水溶液系を用いているため発火せず、人体への影響も小さいことが特徴です。Liに比べてエネルギー密度が小さいものの、埋蔵量の多さから低コストで作ることができ、特に大規模電池の負極材料として適用されることが期待されています。このように携帯などの小型電池として用いるのではなく、発電所などの蓄電用の電池として大きな可能性を秘めているといえます。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れて取り組んできたこと(研究以外)全角500文字
A.
高校の学院祭の出し物で金賞を受賞するため全体を見渡せる実行委員に立候補し、問題が発生した場合に各作業部門の担当を招集し、問題解決を促したことです。私が立候補した実行委員の仕事には、作業計画や作業ペースの聞き取り調査がありました。そのためクラス全体の作業進行状況をすぐに把握でき、全体の取りまとめを行うことができると考えました。そこでクラス全体で問題があった際の解決に貢献したいと思い至り、週に一度各部門の活動内容の聞き取りを行うようにしました。そのため作業上のトラブルがあった場合でもすぐに把握することができ、関係部門を招集し打ち合わせを行うことで、いち早く解決にあたることができました。実際に人手が足りず背景の作業が間に合わなかった際にも、裏方部門と演出部門で話し合いを行い、残り時間と本番のクオリティとのバランス調整を試みました。最終的に人員の手配と使用する背景を減らすことに決まり、全員が納得できる完成度に仕上げることができました。その結果三年連続で金賞を受賞することができ、大きなプロジェクトの成功にはあらかじめリスクヘッジをすることが有効であることを学びました。 続きを読む
Q. 住友電工への志望動機、住友電工でやってみたいこと全角300文字
A.
5G活用に向けた実証実験によって自動車業界の問題解決に貢献する貴社で、電気自動車によってライフラインが絶たれた被災者を支援したいと考えています。私は困っている人の手助けを心がけており、日頃からより多くの人に貢献したいと考えておりました。そこで自分にできる最大の貢献は、電気自動車を用いた被災者の支援であると思い至りました。しかし自動車業界では、デジタル技術を活用した高度なシステム開発の必要性が高まっており、自動車メーカーだけでは開発できないといった問題があります。そこで幅広い事業領域と高い技術力を持ち、多角的な事業展開を行っている貴社で活躍したいと考えています。 続きを読む
Q. その他自由記入欄全角200文
A.
様々な人と友好な関係を築くことが得意です。私は初対面の人との距離感が上手くつかめず、会話が苦手でした。特に相手が年上の場合には積極的になれず、無口になる傾向があります。そこで聞き役に徹することで相手の性格を理解し、どのように接するべきかを考えるようにしました。その結果、チームワークが大事な研究活動において、メンバー全員と友好な関係を築き、週に一度自由な意見共有の場を設けることに成功しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年10月6日

21卒 本選考ES

事務系総合職
男性 21卒 | 東京大学 | 男性
Q. ゼミでのテーマまたは、興味のある科目について
A.
留学生を交えたゼミの共同研究で「各国の携帯電話普及率が結婚年齢に与える影響」について調べています。具体的には、各国における携帯電話・スマートフォンの普及率と各国の結婚年齢に関するデータを収集し、統計ソフトを用いて相関を調べています。相関を算出するにあたり、普及率以外で結婚年齢に影響を与えうる要素を排除する作業に特に時間を要しています。私たちは、「携帯電話が普及すればするほど出会いの機会が増え、結婚年齢も早くなるのではないか」という仮説を立てていましたが、現時点では「携帯電話の普及が進めば進むほど結婚年齢は遅くなる」という結果が出ています。原因としては、出会いの機会が増加したことで、結婚相手として考えうる異性の範囲が広がったことが考えられます。今後、さらなるデータ取集・論文の読み込みを通じこの結果の裏付けを進めていきたいと思っています。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れて取り組んできたこと
A.
個別指導塾のアルバイトで、生徒のみならず周囲を巻き込み、より質の高い指導ができるよう努めたことです。当初の課題は、生徒が日次で何を勉強すれば良いか明確化できていないことであると考えました。週ごとに与えられた課題のペース配分に苦慮し、最終日にまとめて消化するケースが散見されたためです。そこで私は校舎長に相談し、まず自分の担当生徒について週割りだった学習計画を日割りに変えて細分化し、徐々に校舎内へと広げていきました。また、同じ生徒の担当講師間でグループを作り各科目の進捗を共有することで、日割りの学習計画の精度を高めました。保護者にも、毎月の三者面談を通じ、生徒が自宅で毎日一定の勉強時間を確保できる環境づくりへの協力を依頼しました。これらの取り組みにより、生徒が毎日、何をどれだけ勉強すれば良いか明確になり、また保護者の協力により毎日一定の勉強量を確保できるようになりました。結果、成績向上という結果に結びつきました。この経験から、自分一人で解決できないことに関して他者と協力する姿勢を学びました。 続きを読む
Q. 住友電工への志望動機、住友電工でやってみたいこと
A.
グローバルに人々の生活を支えることができるのではないかと思い、貴社を志望します。グローバルという点では、海外在住経験や留学生との交流を通じ、世界中のより多くの人々に日本の製品を広めたいと思うようになりました。また、二度の受験で「自分のために努力」、塾講師アルバイトで「目に見える他人のために力を尽くした」経験から、社会人としては「目に見えない誰かのため」に役に立ちたいと思っており、人々の生活を支えるインフラ産業を志望しています。貴社では、学生生活を通じ常に成績という目に見える結果を残すことが求められる環境で生きてきた身として、企画・利益管理という数字の面から貢献したいです。 続きを読む
Q. その他自由記入欄(自己PR等)
A.
私の強みは粘り強くコミュニケーションを取り続ける姿勢と、チームの中で役割を見つけ実行することです。ゼミでは、留学生との英語での議論で、文法ミスや発音など些細なことにこだわらず時にはジェスチャーを交えて意思疎通を図りました。また、共同研究を行うにあたり、その粘り強さを生かして自ら積極的に論文を読み込み、地道にデータを収集することによりチームに貢献しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月29日
男性 21卒 | 同志社大学 | 男性
Q. ゼミのテーマまたは、興味のある科目について 400文字以内
A.
私のゼミでは、過去の判例や身近な疑問から労働法について考察し研究している。その中でも特にUberEats配達員の労働者性の有無について研究した。UberEatsで働く友人からバイトで事故を起こしても、労災保険が適用されないという話を聞き、疑問に感じたことが研究動機である。この問題に対して、労働者の声を実際に聴かなければ研究は進まないと考え、東京にて行われるUberEatsUnionにヒアリングへ向かった。彼らの訴えを理解し、団体交渉を行う為には労働者性がUberEats配達員に適用可能かを確認した。その際に、過去の判例を用いて比較したが、労働者性の有無については未だ不明瞭であった為、労働法とは異なる民法から背理法を用いて証明した。このように、1つの事象に対して多角的なアプローチをする為に様々な法律を学んでいる。そして、社会が抱える問題を把握し、今後の働き方について研究している。 続きを読む
Q. 学生時代、力を入れて取り組んできたこと 500字以内
A.
大学での部活動である。高校時代、怪我の影響で最後の公式戦に出場できなかった悔しさから私は軟式野球部に入部した。なぜなら、公式戦で活躍し、チームを4年ぶりの全国大会出場に貢献したいと考えたためである。当時、チームには圧倒的な実力を持つエースがいた。しかし、彼1人ではリーグ戦を投げ抜けないことが課題であると考え、実力向上に努めた。まず、野手に対してエースに求めるものを尋ね、制球力が必要であると理解した。取り組み前は、制球の乱れによる失点が多かったため、フォームの安定性、強靭な足腰が必要であると考えた。そこで、マネージャーに動画撮影を依頼し、投球時のリリースポイントを一定にすることに尽力した。また、ランニングに加えて、自宅から練習場まで往復20kmの道のりを毎日、自転車で通った。その結果、安定した制球力と屈強なスタミナを獲得した。その努力と実力を幹部が評価し、先発としてリーグ戦で5勝を挙げ、チームは全国大会出場を果たした。この経験から、目標に対して愚直に努力するという自分の強みを得ることが出来た。また、自ら課題を発見し、周囲と協力し、目標達成に取り組む姿勢で貴社に貢献したいと考える。 続きを読む
Q. 住友電工の志望動機、住友電工でやってみたいこと 300文字以内
A.
①圧倒的な技術力でモノづくりに携わり、②“縁の下の力持ち”として社会に貢献したい、この2点を就職活動の軸としている。この2点が達成できるのは貴社であると感じ、志望した。入社後は、貴社の技術力を幅広く発信し、人々の生活の“当たり前”を支えたいと感じる。貴社は、光ファイバやケーブルにおいて世界トップレベルの技術力を誇り、常に未来の技術や事業投資に注力する点に魅力を感じた。また、貴社のワイヤーハーネスは、世界の自動車の25%に搭載され、社会の“当たり前”を支えている。貴社の高い技術力を社会に伝えるべく、自身の“忍耐力”という強みを活かし、「萬事入精」の言葉を胸に刻み、人々の“当たり前”を支えたい。 続きを読む
Q. その他 自由記入欄 200文字以内
A.
私は組織の中で“縁の下の力持ち”として力を発揮する事が出来る。大学時代、軟式野球部で連盟委員という役職を務めた。業務内容は、リーグ戦の運営や全選手の成績管理など多岐にわたる。決して目立たない、裏方業務である。それまでは“当たり前”に大会が開催されていたが、大学で初めて運営する立場を経験し、“当たり前”を支える側のやりがいを実感した。この経験から、社会の“当たり前”を支える存在になりたいと考えた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月25日

21卒 本選考ES

事務系総合職
男性 21卒 | 三重大学 | 女性
Q. ゼミでのテーマまたは、興味のある科目について(400)
A.
所属ゼミでは経済学・金融論に加え、幅広く時事問題の学習を行っています。昨年〇月には、〇〇ゼミナールの〇〇部門に参加し、「〇〇〇〇」をテーマに論文の執筆、討論を行いました。是正策として、主に所得税・法人税の累進性強化や、働き方改革の見直し等を提案しました。他大学との意見交換を通して視野に入れていなかった提案を受け、自分たちの意見を見つめ直す有意義な機会となりました。 現在、「新たな決済手段の現状と課題」について卒論準備を進めています。個人の支払い手段として、キャッシュレス決済の普及が急速に進む中、経理業務の効率化・自動化のため、企業や銀行、自治体等にも積極的に導入すべきであり、その際に生じる問題や解決に向けての的確なアプローチを見つける必要があると、私は考えます。卒論研究を通じて、本テーマについて様々な観点から現状把握や課題設定をし、深掘りしていきたいと考えています。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れて取り組んできたこと(500)
A.
〇〇大学祭を盛り上げたいという強い思いから、大学2年次まで大学祭実行委員会の〇〇部局に所属し、メイン企画の立案・運営を担いました。1年次には当時最も歴史のあるコンテスト企画の司会を担当することになり、本番1ヵ月前ぐらいから通し練習やそれに伴う台本の見直し、ステージでのリハーサルなどに尽力しました。その結果、目標の1.3倍である約〇〇名の集客を達成しました。2年次にはメインステージの新企画を担当することになり、昨年以上の集客を目標に掲げました。ターゲット層に人気のある〇〇企画「〇〇」を立案し、予算拡充を交渉するとともに、企画の認知を獲得するために広報活動にも力を入れました。当日は、自分が演出した台本が予想以上に好評で、目標の2倍である約〇〇名の観客を呼び込むことができ、大成功を収めました。前例が何もない状態で0から企画することは多くの労力を必要とし、仲間との関係や進捗状況が良くない時期もありました。しかし、「沢山の来場者の笑顔を作る」というたった1つのゴールに向かってチーム一丸となって努め、本番で実際に観客の笑顔が見られたときは、これ以上ないやりがいを感じました。 続きを読む
Q. 住友電工への志望動機、住友電工でやってみたいこと(300)
A.
私が貴社を志望する理由は、多種多様な事業内容と、それらを展開する優れた技術力に強く惹かれたからです。私には、「現状に満足しきることなく、個人も会社も向上心を持って常に挑戦することができる会社」、「一人一人の裁量が大きい仕事ができ、成長できる会社」で活躍したいという思いがあります。それらは貴社で企画業務部門に携わることで実現することができると考えており、学祭での協働経験を活かし、貴社での意思決定の一翼を担うことで、貴社のみならず社会全体の貢献に繋げていきたいです。初めは一つの事業に絞った業務を経験し、その後は会社全体に関わる企画業務に携わり、時代のニーズに沿った価値提供を行いたいと考えています。 続きを読む
Q. その他自由記入欄(200)
A.
私は「自分でやると決めたことは最後までやりきる」という思いで何事にも取り組みます。塾のアルバイトでは、生徒の勉強嫌いを克服させ志望校に合格させるという目標を持って臨んでいます。そのために信頼関係の構築が必要だと考え、工夫して指導に取り組んでいます。具体的には、生徒が主体的に話せる雑談を交えることと、正答時に褒めることを徹底しています。貴社でも常に工夫を欠かさず、確実に成果を得られるよう努力します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月22日

20卒 本選考ES

総合職 技術系
男性 20卒 | 大阪大学 | 男性
Q. 卒論テーマ名(学部生、高専の方は『なし』と入力してください)
A.
船体建造時には一般的に溶接が用いられています。優れた気密性・水密性といった利点がある一方で、溶接後に引張残留応力が発生するという欠点があります。その引張残留応力と運行中の揺れにより、溶接部に力が加わり、割れが発生します。現在の補修法として、亀裂部品を交換する事や補強材を追加する事が挙げられますが、コストが高く、根本的な対策にもなっていません。そこで、恒久的かつ簡易的に割れの再発を防止できる手法が必要となりました。 本研究では、溶接後に圧縮残留応力が発生する低変態温度溶剤を、止端部やクロス部に肉盛り溶接する手法を用いました。この手法は既に私の研究室の教授らが先行して進めており、角廻し部には効果がある事が分かっています。 産業でルール化する為には、より多くの継ぎ手で効果がある事を実証する必要があります。私の研究では、他の継ぎ手に対しても効果があるかシミュレーションを用いて解析的に検討しています。実際に様々な継ぎ手で効果が出て、この手法がルール化されれば、船体の寿命が大きく伸びると考えられています。それにより、経済的にも貢献ができ、中国や韓国などの競合の国との差別化が出来ると考えています。 続きを読む
Q. 住友電工への志望動機、住友電工でやってみたいこと
A.
私が貴社を志望している理由は、モノづくりを通して社会に貢献できると考えたからです。特に、私がアルバイトで自動車に深く関わっていた事がきっかけとなり、今後さらなる発展を遂げる自動車業界で活躍したいと考えました。その中でも、ワイヤハーネスやECUなど自動車に欠かせない分野で高いシェアを持つ貴社を希望しています。私はこれまでアルバイトを通して、チームで課題を解決する能力や大きなプレッシャーや責任感の中でも力を発揮出来る力を身に付けてきました。この力を活かして、貴社では生産技術者として活躍し、貴社の製品を高品質、低コストで量産することで世界中で使ってもらえるように尽力したいです。 続きを読む
Q. その他自由記入欄
A.
私は七転び八起きの精神のもと、成功するまで粘り強く取り組む事が出来ます。私の研究室のパートナーが日本語を話せない留学生でしたが、言いたい事を英語で紙に書いたり、身振り手振りで伝えたりと積極的にコミュニケーションを取りました。結果として、英語への苦手意識が無くなり、問題なく研究を進められるようになりました。これらの経験を活かし、会社に入っても失敗にもめげず成果に向けて粘り強く取り組みます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月25日
男性 20卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. ゼミでのテーマまたは、興味のある科目について(400字)
A.
研究テーマは、「マイワシにおける生殖腺刺激ホルモン(GTH)の機能解明」です。 マイワシの繁殖のメカニズムを解明することを目標に研究を行っています。 マイワシは水産資源上、最重要な魚です。しかしながら、マイワシの数は、10年以上の長期スパンで大きく増減していることがわかっています。水産資源を守るためには、マイワシの生態、特に生殖のメカニズムを明らかにすることが必要です。 魚類の生殖は、脳などからそれぞれ分泌される、いくつかのホルモンによって制御されています。そのうちの一つである生殖腺刺激ホルモン(GTH)は、多くの脊椎動物において報告されています。しかしながら、マイワシでは、各種ホルモンに関する情報は極めて乏しく、特にGTHに関する報告は皆無です。 そこで私は現在、GTHの探索そして機能解明を行っています。 この研究を通じてマイワシの繁殖メカニズムを解明し、水産業や養殖業などでの応用を目指しています。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れて取り組んできたこと(500字)
A.
研究室の資料の処分という問題に「片付け隊長」として陣頭に立ち取り組みました。 昨春、キャンパス移転のため研究室の資料整理を行いました。 期限内に作業を終わらせる必要がありましたが、学生のモチベーションが低く、作業が遅れている課題がありました。 限られた時間の中で作業を終わらせるには、全員の意識を変え、作業の効率化を図ることが必要だと考えました。 そのために「片付け隊長」として率先して一番大変な作業にあたり、自分の熱意を示めしました。 また、目標や意義を論理的に説明することで仕事の必要性を訴えました。 さらに、仕事内容ごとのチームに分け、仕分けや清掃などそれぞれの仕事のスペシャリストになってもらうことで効率のアップを図りました。 その結果、他の学生から「隊長、今日も仕事しようよ」と呼び掛けられるなど、皆が関心を持つようになり、4か月かかる予定だった作業を2か月で終えることが出来ました。 この経験からチームの意識を変えるには、まず自分から熱意をもって動くことが重要だと学びました。 この経験を活かし、働く際にも熱意を持つだけでなくチーム全体に伝え、パフォーマンスを引き出すことが出来ると確信しています。 続きを読む
Q. 住友電工への志望動機、住友電工でやってみたいこと(300字)
A.
「モノづくりを通じて、社会を広く支えたい」という思いで志望します。 私は業務用食材の物流倉庫でアルバイトをしていました。この仕事では消費者に直接会うことはありませんが、扱った商品を飲食店でおいしそうに食べる人を見て、社会に貢献していることを実感しました。 そしてこの経験から、陰ながら広く社会を支える仕事に就きたいと考えました。 貴社ならば、様々な製品を通じて、それが実現できると確信しています。また貴社の不趨浮利の姿勢の元ならば社会へ正しい貢献が出来ると考え貴社を志望します。 さらに貴社では、自動車部品事業に携わりたいです。貴社の優れた技術を伝える仕事に携わり、EV車を通じて環境に貢献したいです。 続きを読む
Q. 自由記述(200字)
A.
私の強みは「完遂力」です。 苦手だった長距離走を克服したいと思い、フルマラソンに挑戦しました。 しかしながら、未経験の私には、体力筋力が不足していました。 そこで、毎日ランニングと筋肉トレーニングを行いました。 学業との両立を図ることは困難でしたが、欠かすことなく練習に励みました。 その結果、4時間43分という記録で完走出来ました。 このように私には、困難なことでも挑戦し、それを成し遂げる「完遂力」があります。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月24日
男性 20卒 | 名古屋大学 | 男性
Q. ゼミでのテーマまたは、興味のある科目について (400字)
A.
私の研究課題は自治体オープンデータの推進と活用です。オープンデータとは利用しやすいルールや形式を持ったデータの事であり、その整備を進めることによってあらゆるサービス創出の土壌を形作ることができます。私はその中でも特に防災関係情報に注目し、具体的には次の事を行いました。 1. 防災啓発マップというwebアプリの開発 2. 自治体のデータ公開支援 開発の際にはどのような形式にすべきか研究室のメンバーや自治体の方と議論しながら開発を進め、上手く動かないことも度々ありましたが、考えられる原因を一つ一つ根気よく潰し公開しました。後者については、利用者目線からフォーマットを提案したり、自治体がデータを出す業務が改善するよう取り組みました。 これを通して、ただ意義を伝えるだけではなく、実際に動くものを作成したり業務負担を軽減するよう行動することで人が動いてくれるのだという事を学びました。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れて取り組んできたこと (500字)
A.
私は陸上ホッケー部の知名度を高めることに力を入れました。 魅力的なスポーツと仲間を多くの人に知ってもらたい、また部が持続的に大きくなってほしいという想いからこれに取り組みました。 部の知名度がないことから、部員数が少なく、部費も十分に確保できない現状がありました。 そこで、知名度を向上させこれらの問題に対処するために次の2つのことを行いました。 1.他の団体を巻き込んだ新歓企画を実施しました。具体的には漫画研究会と協力しホッケー漫画を作成してビラに掲載したり、アイスホッケー部と合同で履修説明会を行いました。 2.大学祭で焼きそばを売る模擬店を出店しました。集客のためにSNSを活用して部のブランディングのための投稿を行ったり、SNSの投稿をシェアすると大盛を無料で提供するキャンペーン等を実施しました。 その結果、それぞれ目標であった例年の約5倍の新歓動員数と模擬店グランプリ優勝を果たし、これを通して部の知名度の高まりを実感しました。 この経験から、積極的に人に働きかけながら新しい取り組みを成功させる充実感を知ることができました。 続きを読む
Q. 住友電工への志望動機、住友電工でやってみたいこと(300字)
A.
「情報社会を支える技術を浸透させ、安心安全な社会を実現したい」という想いがあるため貴社を志望します。私の長期インターン先はITを高度に取り入れた画期的な学びの場なのですが、それ故にネットワークの接続不良で途端に何もできなくなってしまうということがありました。この経験から、益々高度化する情報社会において安定的な情報通信網は不可欠だと確信しました。光ファイバーやワイヤーハーネスなどの通信を支える世界トップレベルの高い技術力を持ち、誠実さと柔軟さを兼ね備えた社風を持つ貴社で、変化の激しい社会でも確かな通信インフラを確立し世界を支える一助となるため尽力していきたいと考えています。 続きを読む
Q. その他自由記入欄(200字)
A.
私は、主体的に学び果敢に施策を実行していくことで多くの人に影響を与えることができます。インターン先の学校法人ではプログラミングを学び業務を自動化するシステムを構築し、最終的に8つのキャンパスで導入された経験でこの強みが活かされました。貴社においても製品知識を貪欲に学び続けながら新しいことに果敢に取り組み、世界に影響を与え続けたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月19日
男性 20卒 | 法政大学 | 男性
Q. ゼミでのテーマまたは、興味のある科目について
A.
私のゼミでの研究テーマは、【エネルギー価格が経済に与える影響】です。私が、国際経済を専攻しており、国際的な財の価格が消費主体にどのような影響を与えているのか考えて見たかったため、このテーマを選びました。エネルギー価格は、国際情勢によって左右され、原油価格の高騰は、インフレを促進します。こういったことを各時代の出来事(オイルショックなど)と比較し、消費者物価指数や、GDPデフレーターから実際に起きたことを検討します。消費者物価指数とGDPデフレーターの違い(消費者物価指数が国内外の財の価格の総和な事に対して、GDPデフレーターは国内の財の価格のみ)を利用して、国内産品の価格変化を考え、GDPにはどのように影響が生じるのか研究しています。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れて取り組んできたこと
A.
 私が学生時代に最も力を入れたことは、塾の講師として、塾の生徒の点数を上げた事です。点数を上げるということは、講師の力だけ出なく生徒が自ら、自習をすることが必要になってきます。そのために、【1つ目】として、生徒と絆を作ることが大事だと私は考えました。そこで、1つの授業の中で、必ず生徒に1度は笑顔にさせるということを、初めました。こうすることで、心を開かなかった生徒も次第に心を開き、コミュニケーションが生まれ、絆を結ぶ事ができたと思っています。【2つ目】は、他の科目を持っている講師と連携を図りました。自習を習慣づける為に宿題をさせることを意識し、宿題の出さな過ぎと出し過ぎを予防し、自習を呼びかけるように働きかけました。生徒は宿題をやることが習慣となり、次第に自習をする生徒も増えてきました。こうした2つのことを行い、生徒の勉強に対する姿勢変え、点数を大幅にあげる事ができました。この経験から、コミュニケーションをするときは自分が笑顔を作ると同時に、相手にも笑顔を作って貰うように努力することと、自分の授業と関係のない他の講師と連携を図ることで、チームワークの大切さとを学ぶことが出来ました。 続きを読む
Q. 住友電工への志望動機、住友電工でやってみたいこと
A.
私が御社を志望した理由は、社会インフラの発展を手助けしたいと考えたからです。私は、世界から、貧困に苦しむ人を少しでも少なくしたいという夢があります。御社であれば、グローバルに展開しており、社会を下支えしながら、サプライヤーとして、経済成長を促進することができると考えました。私が御社で、やってみたいことは、私の強みであるコミュニケーション能力を生かして、様々な人と関わり、物を繋げるだけでなく、人と人を繋げて、ただ利益を出すだけではなく、取引先の様々な人から笑顔を引き出せるような営業として社会インフラに携わりたいと考えています。 続きを読む
Q. その他自由記入欄
A.
私の強みは、【どのような場面においても溶け込めるコミュニケーション能力】です。私はアルバイトで塾の講師をしており、体験授業を持つことが何度かあります。こうした場面において、生徒の心を開かせるために、コミュニケーション能力を生かし、新規の生徒の獲得に、私の強みが役立っています。また、この強みは、私の魅力でもあり、サークル活動においては先輩や後輩から気さくに話しかけられやすい人として役立っています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月19日
男性 19卒 | 大阪大学 | 女性
Q. 住友電工への志望動機、住友電工でやってみたいこと
A.
日本の製品で世界に新たな価値を提供し、国境を越えて人々の生活の豊かさに貢献することが私の夢です。一年間のドイツ留学で日本を外から見た際、日本の技術力の高さを改めて実感し、日本のものづくりの技術を通じて世界中に新たな価値を提供したいという思いがあります。貴社の一員となり、海外営業担当として世界の豊かさに貢献したいです。電線から展開した幅広い製品領域を持ち、高い技術力で社会を支える製品を作り、グローバルに事業を展開していらっしゃる貴社の一員としてこそ、実現できることだと考えております。海外営業担当として、粘り強さとドイツ留学で培った異文化理解への柔軟性を武器に、貴社の製品を世界に広めたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年10月17日
男性 18卒 | 大阪大学 | 男性
Q. ■学生時代に力を入れて取り組んできたこと(500)
A.
『売上100部→200部への挑戦』 学生時代最も打ち込んだことはSF研究会というサークルでのSF情報誌の作成です。前回の即売会では他のサークルが30部前後の売り上げの中、200部売ることができました。情報誌は12万円の予算をもとに150ページ程度を15人の部員で3ヶ月かけて作成し一冊800円で販売しています。例年100部前後は売れていましたが、4年前にOBの方が200部近い売上を出した実績をここ数年超えられずにいました。負けず嫌いな私が編集長になった時、OBの方の実績を超えるために2つの手法を選択し取り組みました。1,プロのイラストレーターさんに表紙のイラストを依頼し、集客力を高めることで即売会のボリューム層であるアニメやゲームファンのお客さんを増やす。このイラストレーターさんの選定はイベントの客層、SNSでの人気度をふまえた上で行いました。2,情報誌を数冊同時購入された方に小説集をおまけとして配布することで客単価をアップさせる。 予算内で調整しつつこの2つを実施した結果、予想通り新規の読者と客単価が増え、200部という実績も達成できました。この経験から分析力や成果への執着心を学びました。 続きを読む
Q. ■住友電工への志望動機、住友電工でやってみたいこと
A.
私が御社を志望する理由は、社会インフラの発展に携わりたいからです。 私は車やエアコンのような他の家庭にあるものがない幼少期を過ごした経験から、日常生活の不便さを解消するものを幅広く作っているメーカーで働きたいと考えております。貴社は発電機や電線のような生活の基盤となる製品や光ファイバやFPCといった生活をより豊かにする製品を作っており、自社製品で社会インフラをより向上させる範囲が広いことに魅力を感じました。 とりわけ私は社会インフラをより良くするためのレドックスフロー電池や集光型太陽電池やアルミハーネスのような新規製品をより安価に提供できるように工場での経理や生産管理に携わりたいです。 続きを読む
Q. ■その他自由記入欄
A.
生産管理に必要な能力は1.タフさ、2.調整力、3.情報収集力だと考えています。1.タフさは高校時代の剣道部で全く試合で勝てず部員や顧問に怒られ続ける状況を二年間耐え抜き、三年生の時に強豪校の生徒に勝つまで成長したので自信があります。2.サークルで15名のメンバーそれぞれに適した原稿を頼むことでやる気が高まるよう働きかけた経験があるため、調整力の基礎はあります。3.毎日ビジネスニュースを読み知識を蓄えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月14日
男性 18卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. 学生時代に力を入れて取り組んできたこと(研究以外)(500文字以内)
A.
私は塾講師のアルバイトで担当した生徒の学力を向上させるために、その生徒に合った指導を行うことを意識しました。生徒の喜びのために働くことが自分の喜びに感じられ、志望校に合格することでもっと生徒に喜んでもらいたいと思い取り組みました。私はその生徒の数学を担当し、定期テストの点数が50点前後と平均点を下回っていたため、生徒が点数を落とした原因を分析しました。生徒に尋ねると、主に標準から応用レベルの問題で点数を落としていて、見たことはあるが解き方が分からない問題が多いことが判明しました。そこで、重要な解法やポイントを定着させる必要があると判断し、問題を繰り返し解くことの重要性を教え、間違えた問題は最低でも2回は解き直しをするように指導しました。その生徒を約2年半担当した結果、テストで80点以上を取れるようになり、最終的に第一志望の推薦が決まりました。この経験を通じて、人に物事を説明する際に相手の理解度に応じて柔軟に説明ができるようになりました。貴社においても、職場の人達やお客様のニーズや課題を引き出し、柔軟な対応ができると考えています。 続きを読む
Q. 住友電工への志望動機、住友電工でやってみたいこと(300文字以内)
A.
私は研究を通じて環境問題への意識が高まり、人々の生活に欠かせない電力ネットワークを支えることで、持続可能な社会を作りたいと考えました。貴社は、優れた技術力によって幅広い事業分野から社会を支えていて、特に「モビリティ」、「エネルギー」、「コミュニケーション」を中心に現領域を活かして、スマートエネルギーシステムを展開しています。発電から需要家までを網羅する製品群を有していて社会のニーズに柔軟に対応できる点に魅力を感じたため志望しました。私は貴社の強みである幅広い事業分野における創造的な独自技術を学び、お客様や社会の新たなニーズに適応したスマートエネルギーシステムの構築に携わりたいと考えています。 続きを読む
Q. その他自由記入欄(200字以内)
A.
私は新しい環境でもすぐに打ち解けられます。私は父の転勤により転居を3回経験しました。小学生で初めて転校した時は、周りにうまく馴染めるか不安でした。そこで、相手の性格を見極めて会話をしたり、思いやりを持って接したりした結果、周りと打ち解けられました。高校や大学という新しい環境でも、すぐに打ち解けられました。貴社においても職場の人達やお客様との信頼関係を築き、ニーズや課題を引き出せると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
男性 18卒 | 滋賀大学 | 男性
Q. ゼミでのテーマまたは、興味のある科目について
A.
祖父が和菓子屋を経営していたことから、その経営活動に関心があり勉強をしてきた。中国に留学した際、現地に進出している食品メーカーを目の当たりにし食品メーカーは中国市場にどのように展開しているかということに興味を持ち、ゼミでの研究テーマにすることを決意した。急速に経済が発展する一方で、複雑な法制度や、不安定な政治・経済の環境などの特殊なリスクが中国市場には存在している。国内市場が収縮し新たなビジネスチャンスを求めて、多くの中小企業が海外展開を進める中、そのような特性を持つ中国市場に対してはどのように参入し、どのように現地での競争を勝ち抜いているかということを明らかにしたい。実際に中国へ展開している中小企業を訪問してヒアリングをしたり、質問票を送付したりして、一次データの収集を行っている。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れて取り組んできたこと
A.
フットサルサークルのコーチとしての取り組みだ。私は過去20年突破できていない支部リーグの予選通過という目標を設定した。東海リーグの予選で勝てないのは、選手層が薄く過密な試合日程に対応できていないからだと分析した。選手層を厚くする為に控え選手のモチベーションを向上させレギュラー争いを激しくしようと考え以下の2点を徹底した。1.「控え選手とコミュニケーションを取る」控え選手の自主練に付き合ったり食事に行き相談に乗ったりした。彼らに自分を見てくれている人がいるという意識を持たせることができた。2.「控え選手主体の試合を増やす」控え選手主体のチームでの練習試合や紅白戦を以前よりも増やし、控え選手だけのチームを組んで大会にエントリーすることも実践した。実戦の経験だけでなくアピールの機会を与えた。2点に尽力した結果、レギュラーと控え選手の部活動への熱量の差が埋まっていき、レギュラー争いは激化した。選手層を厚くすることができ、支部リーグの予選突破を成し遂げた。この経験から他のメンバーを巻き込んでいく能力を養い、また、チームの全てのメンバーに気を配ることの大切さを学んだ。 続きを読む
Q. 住友電工への志望動機、住友電工でやってみたいこと
A.
志望動機は貴社の製品を世界中に広めたいからだ。留学先で日本の製品が多く使われている様子を目の当たりにし、それらが世界中の人びとの生活を豊かにしていると感じたことが原体験だ。この経験から将来は日本のモノづくりに携わり、世界中の人々の生活を支えたいと考えるようになった。そのような中、銅電線から展開した広い製品領域で世界を支える点に魅力を感じ貴社を志望した。入社後は私の強みである<恐れずに挑戦すること>を活かし海外営業をしたい。世界の様々な場所で、何が必要とされているのかを敏感に察知し、そこに自社が新たにアプローチしていく際にこの強みを活かしたい。 続きを読む
Q. その他自由記入欄
A.
<恐れずに挑戦すること>を私は継続している。文献を読めるレベルまで短期間で中国語を上達させる為には中国で生活することが必要だと考え、留学した。現地では危険で不便な生活を強いられたが、買い物や観光の際にも、消極的にならずにとにかく中国語によるコミュニケーションを徹底し中国語を上達させた。このような経験から、困難を恐れずに挑戦することが自分自身を成長させると実感してきた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月15日

17卒 本選考ES

事務系総合職
男性 17卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 志望理由
A.
私は海外で生活し、世界から見た日本のモノづくりの技術の高さを感じました。その経験から、日本のモノづくりを通して世界に貢献したいと考えております。貴社は広いグローバル展開、高い海外売上比率を誇り、グローバルに働ける環境であります。また、ワイヤーハーネスをはじめとし、BtoBビジネスで高いシェアを持つ製品を数多く持っております。BtoB製品は消費者に直接出回ることはありませんが、企業、ブランドに囚われず、様々な完成製品に関わり、より多くの人々に貢献することが出来ます。私は営業として、貴社の高い技術力を持つ自動車分野の製品をより広めることで、世界に貢献したいと考えております。 続きを読む
Q. ゼミ
A.
私はスポーツ科学部でスポーツビジネスを専攻しております。その中でスポーツマーケティングを専門に研究しているゼミに所属し、プロ野球やスポーツジムの経営、スポーツ用品など、スポーツに関するあらゆる消費者行動について勉強してきました。現在はプロ野球チームの経営状況についての比較を行うというテーマの卒業研究を準備しております。具体的には、現在プロ野球では球団経営をする上で年間の収益が黒字の球団と、反対に赤字の球団があります。更にその収益状況はホームゲームの集客状況とも密接な関わりがあることが分かりました。そのため、「如何にして集客を増やすか、集客数に差が出ている要因は何か」を研究したいと考えています。方法としては、球場外にてホームチームのファンにアンケートを取り、来場動機などから、人気チームにあって、そうでないチームにないものを比較し、分析を行う予定です。 続きを読む
Q. 頑張ったこと
A.
広報として、ホームページの更新やツイッター、フェイスブックなどのSNSの管理や企画立案を行っております。仕事とソフトボールの両立は悩み、迷うことの多い日々ではありますが、与えられた仕事をただ行うだけでなく、一つ一つの仕事を主体的に行うことが、その都度多くの学びを私に与え、私を一番成長させてくれている時であると考えております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月8日
男性 17卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 住友電工への志望動機、住友電工でやってみたいこと 300
A.
私が貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は、トップクラスの技術力を持ったグローバル企業である点です。貴社では早くから海外で活躍出来る機会があり、若いうちから大きな仕事に関わることで社会の発展と、自己成長との両立ができると考えています。2つ目は、貴社の風土です。デバイス営業部の方から、「上司が部下を育てる風土がある」と伺いました。そのような、上から下へという縦の繋がりが深い風土であれば、何十年と貴社で働いていけると考えています。貴社でやってみたいことは、エレクトロニクス事業部の営業として、様々な企業に関わることです。多くの企業と、まだ世の中にない新しい製品を共に作っていきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年9月6日
男性 17卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 学生時代に力を入れて取り組んできたこと (必須)
A.
テニスサークルの合宿係りとして対抗戦で2部昇格を目指しました。目的を絞った練習内容にすることや、結束力を強めるイベントを取り入れることで、合宿からサークル員の意識を変えることができると考えたからです。最も苦労したのは、勝利の鍵となる、女子のモチベーションをあげることです。というのも、勝利に貪欲な男子に対して、女子は練習量が少なく、負けてしまうことが多かったからです。主体性を持ってもらうには、どのような点を改善すればよいのか糸口が見つかりませんでした。そこで、上位サークルとの交流会で、練習メニューを詳しく聞き出すことで違いを分析し、男女合同で練習をすれば、女子のレベルが引き上げられると考えました。幹部会議で、男女の壁を取り払う練習やイベントを合宿に取り入れることを提案し、プレイングマネージャーや企画係りなど様々な役職のメンバーを巻き込んで実施しました。具体的には、ラリー練習や部内戦を男女合同に変更したり、男女ペアの肝試しや、連帯を強めるバスケなどのレクリエーションを実施しました。その結果、男女混合の個人練習が増え、女子のテニス技術が向上し、昇格には至りませんでしたが、勝率が上がりました。 続きを読む
Q. ゼミでのテーマまたは、興味のある科目について
A.
批評理論を用いてアメリカ文学作品を分析します。主に、エイミ・タンの中国系アメリカ人の母娘を題材にした、「ジョイラッククラブ」という映画を、移民の自我が二つの国でどのように構築されていくのかと、ジェンダーの観点から分析します。このゼミを選んだのは、作品は解釈によってさまざまな見方ができるという点に興味を持ったからです。分析するにあたって工夫したのは、作品に描かれているものだけではなく、描かれていないものにも注目することです。例えば、ジェンダーの観点から映画を分析する際に、女性だけではなく、発言の少ない男性に焦点を当てました。当初の課題は、表面的な作品分析になってしまうことでした。そこで、登場人物の服装や視線の動きなど、注目するものを変えて何度も作品を観ることで、核心を突いた分析ができるようになりました。ゼミの分析においてだけではなく、日常生活でも様々な側面から考える習慣がつきました。 続きを読む
Q. 住友電工への志望動機、住友電工でやってみたいこと (必須)
A.
私の、「世界中の人々の生活の基盤を支えたい」「多様な価値観を持った海外の方との取引を通じて自分の視野を広げたい」という思いは、海外で通用する高い技術力を持ち、常に高みを目指す貴社だからこそ実現できると考え、志望致します。環境エネルギー分野で、これまでエネルギーを供給するのが難しかった地域と地域を結び、発展を支えたいです。なぜなら、幼少時に鑑賞した「北の国から」という作品で、エネルギーを届けることで人々に与える喜びは、大きいと感じたからです。私の強みである、「へこたれない実行力」を生かして「売れる仕組み」を作り、超電導電線などの高性能な商品を提供することで、世界の発展を支えたいと考えております。 続きを読む
Q. その他自由記入欄
A.
私の強みは、一度決めたことを諦めずにやり抜く所です。サークルの合宿係りとして、2部昇格のために、問題の本質を、上位サークルと比較することで分析しました。また、現状維持を望むメンバーに、目的をもった練習内容にすることでどのような効果があるのかを具体的に説明し説得しました。一方で弱みは、思いついたらすぐ発言してしまう所です。そのため、相手の話によく耳を傾けてから、根拠を添えて意見するようにしています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月8日
男性 17卒 | 同志社大学 | 女性
Q. ゼミのテーマまたは興味のある科目について(400)
A.
ゼミのテーマは経営戦略分析です。企業が持つヒト・モト・カネなどの経営資源をどのように活用しているか、その企業が持つ強みは何なのかをケース分析を用いて分析しています。具体的には3Mの経営戦略について分析しました。3Mは従来のマーケティングでは消費者はただ消費者であるという考えであったものを消費者の中には自らイノベーションの主体となる者がいると考え、その人物を見つけ出すことで真のニーズをひきだせるという画期的なマーケティング法を確立させたという特徴があります。常識を破壊したという点で興味をもった一例でした。卒論のテーマ設定はまだですが私自身経営資源の中ではヒトが最も大切だと考えているためヒトの活用法に重点を置いて研究する予定です。 続きを読む
Q. 学生時代に力をいれたこと(500)
A.
学生時代最も力入れたことは社会人チームでのスポーツ活動です。高校でしていたハンドボールを大学でも続けたいと思いチームに入りました。そこでは私はレギュラー取得を目標に活動していました。しかし、部活ではないため上の者が下を育てる義務がなく、始めは仲間として受け入れられない日々が続きました。そこで私は認められるには信頼関係を構築することが不可欠だと感じ、個人個人に技術を教わりに積極的に関わりにいきました。その際は自分のプレー上の強みを伝えるようにし、このような場面なら私は強みを活かせるとアピールするようにしていました。結果、自分の強みが活かせる場面から出場機会を得て、レギュラー定着につながりました。これらの経験から目標達成のためには主体的に動いて熱意を見せること、組織内で動くことを意識し、自分の強みを活かすこと、そしてコミュニケーションをとることで信頼関係を構築することが大切だと学びました。これらは御社で働く上で、メーカーであるという点では各々が自分の持ち味を活かしながら1つの製品を作り上げていくと考えているので大切な学びだと考えます。 続きを読む
Q. 志望動機、やってみたいこと(300)
A.
私の夢は常識を破壊し、新たな常識を作ることです。そしてそれを主にインフラの部分から変えていきたいと思っています。きっかけは旅行中に訪れたベトナムで日本との違いに愕然とし、二度とこんな風景は見たくない、自分が変えてやりたいと思ったからです。貴社はインフラに関する幅広い製品を持っており、新興国がこれから発展してくる上で貴社の力が発揮されると考えています。日本だけでなく世界を見つめていくことが貴社の社会的責任ではないかと思っており、自身の強みを活かし、電線、ケーブル関連製品から新たな常識を打ち出し文字通り世界を明るくしたいと考えています。 続きを読む
Q. 自由記入欄(200)
A.
長所として組織をまとめる力はあると考えています。14年間常にチームスポーツの中に身をおいていた経験から培いました。特に指導者のいなかった高校の部活でリーグ最下位だったチームをリーグ優勝まで導けたことは、指導者がいなくても自分達で考え、目標に向かって努力することの素晴らしさに気付くことのできた経験でした。貴社へ入社後も自分は何をすべきか常に自問自答しながら成長していきたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月7日
男性 17卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. 研究テーマについ(1)その内容(2)取り組むべき技術的課題(3)今後の産業社会に与える影響について、自由に論述してください。(500)
A.
現在、身の回りにあるモバイル機器を始め、多くの電気製品に集積回路が組み込まれている。この集積技術は、ムーアの法則と呼ばれる経験則に従って発展してきた。しかし、集積回路配線の微細化に伴い、従来のCu配線では、信頼性の低下やCuの電気抵抗が増大してしまうといった課題があり、Cu配線では限界を迎えつつあると考えられている。そこで、Cuに変わる配線材料としてグラフェンやカーボンナノチューブといったナノカーボンが注目されている。グラフェンは、高電流密度耐性、低抵抗等の優れた特性を持ち、Cuを凌ぐことが理論計算から予測されており、配線応用に適していると考えられる。しかし、多層グラフェンの電気特性については世界的にも報告例が非常に少ない。更に、グラフェンの特性を妨げる要因として、電極金属とグラフェン間の接触抵抗がある。グラフェンの特性を最大限に生かす上で接触抵抗低減は最重要課題となっている。ナノカーボンが集積回路に応用されれば、微細化による更なるエレクトロ二クスの発展だけでなく、省エネ社会の実現にもつながる。本研究では、グラフェンのLSI配線応用を目指し、多層グラフェンと金属の接触抵抗の低減を目指す。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れて取り組んできたこと(研究以外) (500)
A.
学生時代に最も力を入れたことは、個別指導塾でのアルバイトです。当初、職場では、講師間の関わりは挨拶程度の非常にドライなものであったため、他講師の担当する生徒の性格や学習状況といった情報は把握できていない状況でした。そのため、振替などで普段担当しない生徒に対して授業をする時は、授業の進め方や学習状況の確認などで無駄な時間が生まれてしまっていました。そこで、誰でもどの生徒に対しても効率よく最良の授業を行えるように、積極的に他の講師に働きかけ、私が中心となって定期的にミーティングを開くことにしました。そこでは、生徒の性格や理解力を考慮して、どのような授業の進め方が最善なのか議論し、一人一人にぴったり合った指導マニュアルを作製し、講師間で全ての生徒の状況を共有するようにしました。その結果、普段担当しない生徒に指導する際にも効率よく授業を進めることができ、生徒の満足度も向上し、模擬試験や定期試験においても明らかな成績上昇が見られました。さらに、生徒が学校の友人を塾に紹介してくれるという形で入塾者の増加(2.5倍)にもつながりました。 続きを読む
Q. 住友電工への志望動機、住友電工でやってみたいこと (300)
A.
貴社の製品と技術力を通じて、世界中の人々により豊かな暮らしを提供できると考えたため志望しました。私は、貴社のインターンシップに参加し、貴社は自動車分野をはじめとする5つの幅広い事業と高い技術力を持っていることを知りました。その中でも特に、半導体・デバイス分野に興味を持ちました。私は、電子デバイス系の研究室に所属しており、半導体がいかにエレクトロニクスの発展に貢献してきたか、また人々の生活の暮らしを支えているのかを学んできました。貴社においても光デバイスや電子デバイスの開発に携わり、世界の人々の暮らしの向上に寄与したいと考えています。 続きを読む
Q. その他自由記入欄(200)
A.
私の強みは計画力と柔軟性です。個別指導塾では、期間内に最大限の成績向上が求められます。そこで、私は担当初日に生徒の学習状況を分析し、入試までの大まかな計画と定期試験までの細かな計画を立て、理解度を確認しながら、計画に修正を加えつつ指導しました。その結果、生徒のペースで指導でき、担当科目は平均30点上昇しました。この経験を活かし、計画性と柔軟性を持って行動し、技術革新に貢献したいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月6日
男性 17卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 志望動機を教えてください。
A.
世界を視野に入れて活躍できる会社だと考え貴社を志望しました。中でも信頼確実といった相手に真摯に向き合う姿勢に惹かれました。部活動での主将の経験を通じて広い視野を持ち部員と対話する力や課題を実行していく力を身につけました。この経験を活かし営業としてお客様と真摯に向き合いニーズを把握し、製造部門と話しあう事でお客様の期待を超える製品を提供していきたいです。中でも私は貴社の自動車事業に興味を持っています。自動車という成熟した産業の中で厳しい要求に答える事ができればどの世界にいっても通用すると社員さんと話す中で伺ったからです。貴社の自動車事業であれば私の経験を活かせると思い志望しました。 続きを読む
Q. 学生時代頑張った事を教えてください。
A.
私は日本拳法部で団体戦での全国優勝を目標に掲げ活動を始めました。理由は先輩方が優勝できずに涙を流す姿を見て、自分が率いる学年になった時に先輩方の意思を引き継ぎたいと思った為です。優勝を目指すにあたり、「組織力を高いものにしたい」という想いがありました。しかし従来の方法である幹部学年のみが携わった決断を下の学年に共有するやり方では、部員全員に高い当事者意識を持たせる事ができませんでした。当事者意識を高める事で上から命令された「義務感」で行動するのではなく、自分達の提案を実行するために「責任感」を持って行動すると考えたからです。そこで2点の取り組みを行いました。1点目は部員全員で課題の洗い出しを行いました。2点目は毎練習後にミーティングを開き、実行して上手くいかなかった点や苦労した部分を全体で話し合いました。改善のために私は全員の意見を反映し、当事者意識を高める事を意識しました。同じ考えを部員全員が共有した状態で練習を行う事ができ、下級生からも練習や部の雰囲気に対しての提案を積極的に行うように改善され、全国ベスト8の戦績を得ました。この経験で相手の考えを聞くことの重要性を学びました。 続きを読む
Q. 学業で力を入れた事を教えてください。
A.
私の所属するゼミは言語とメディアのゼミです。私がゼミに入った理由は2つあります。1つ目は言葉の表現の幅を広げたいと考えた為です。2つ目はゼミの意味するメディアとは万物を指しており、研究対象の広さに惹かれました。その中で私は「理想の中年男性像」について研究しました。このテーマを選んだ理由は「年功序列制、終身雇用制から成果主義へ」と雇用制度の変化や女性の社会進出によって上司、夫のあるべき姿が変化していく中で、理想の中年男性像に興味をもったからです。この研究では理想の中年男性と一般的な中年男性を比べる事で今の中年男性に足りない要素を導き出す事を目的としています。理想の中年男性を定義するために理想の上司、理想の夫の2つの側面から捉えました。また理想の上司の定義の方法は産業能率大学が発表している理想の上司ランキングやD・カーネギーの「人を動かす」というビジネス書を元に行い、理想の夫は理想の夫ランキングや「ベストパートナーになるために」という本を元に定義します。一般的な中年男性の定義は辞書やアンケートを元におじさん、おっさん、親父に分類して調べました。現在は理想の上司について調べている段階です。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年8月19日

17卒 本選考ES

事務系総合職
男性 17卒 | 中央大学 | 男性
Q. ゼミでのテーマまたは、興味のある科目について
A.
【ゼミでのテーマ】税収減少時代における公立図書館の制約と展望 公立図書館の位置する社会教育というカテゴリーは、すぐには費用対効果を期待できない教育分野の中でもさらに目に見えた効果をなかなか実感できない部分だ。それゆえ、今後ますます進行するであろう少子高齢化、更にはその先の人口減少で、予算を削られてしまう有力候補の1つではないかということが懸念されている。人々の知識欲を満たし、学校教育を補完してきた公立図書館はいつかは縮小し、無くなってしまうかもしれないという危機感から私はこのテーマを選択するに至った。私が現在執筆している論文の中では、日本の公立図書館を取り巻く現状と課題、そして海外の先進的な事例を分析しながら今後の日本の図書館が向かうべき道について考察している。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れて取り組んできたこと
A.
【取り組んだこと】サークルの事務作業をITを使って効率化したこと。 【動機】非効率・非経済的な方法により、時間とお金が無駄にされていることに憤りを感じたから。 【目標・困難】 私のサークルでは、OBへの行事出欠確認をハガキで行う事が常態化していたが、それが業務の非効率と組織の会計赤字を生んでいる原因だった。そこでハガキをwebフォームに変更することでこれらの課題を解決できるのではないかと考えた。 ただ、サークル内部には、「苦情もない今の仕組み変える意味がどこにあるのか」という現状維持を訴える声、「高齢のOBやITに疎い人がいる中で、すべてをwebフォームにしてしまうのは乱暴だ」という懸念の声があった。 【取り組み・工夫→結果】 組織全体の課題であることを認識させるために、会計赤字の現状と、webフォーム導入による効果を数字で示した。また、OBには、操作マニュアルの送付と、ハガキで出欠連絡ができる余地を残すという2点で配慮した。そうして計画を実行した結果、作業効率は上昇、会計赤字も解消し、OBからも感謝の言葉をいただくことができた。 【学び】 日々の当たり前に疑問を持つことの重要性。 続きを読む
Q. 住友電工への志望動機、住友電工でやってみたいこと
A.
挑戦できる環境があるからだ。私は高校時代・大学時代それぞれで、その時の自分から一歩成長できるような挑戦を続けてきた。そうした経験を振り返ると、本当に刺激的な毎日を送ることができ、自らの成長も実感することができた。このことから、M&Aに果敢に挑み、貪欲にシェアを伸ばしていこうとする貴社でならば、法務部配属となったとしても、攻めの企業法務ができると考えたため、貴社を志望するに至った。入社後は、まずは事業部付の法務として、貴社の事業について理解を深めた上で、貴社の目玉製品であるワイヤーハーネスの世界シェア拡大に貢献するためにゆくゆくはM&Aを担当する部署で働きたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年8月18日
男性 16卒 | 立教大学 | 女性
Q. 会社選びのポイント
A.
困難な状況にいる人を助けられること 続きを読む
Q. 自覚している性格
A.
私は世話焼きです。人に喜ばれることが嬉しく、特に困っている人は放っておけません。あらかじめ困難を予測して手助けの準備をしておきます。頼ってもらえるだけの能力と優しさを持つようにしています。 続きを読む
Q. 学生時代に打ち込んだことがどう社会で活かされるか
A.
私はスポーツ新聞部でスケート部の取材に尽力しました。3年間日本中を飛び回って取材を重ねることで信頼関係を築き、撮影などの技術向上にも妥協しませんでした。その経験から、向上心を持って努力を続ければ結果はついて来てくれると気が付きました。社会に出てもこの姿勢を貫きます。すべてに全力で取り組むことで多くを学ぶことができると考えています。また、その姿勢によって信頼を勝ち取ることができると考えています。 続きを読む
Q. 志望理由
A.
お客様を第一に考え、安定的に支援できる点に魅力を感じています。私は長く不調に苦しむ選手を見守ってきました。選手が私のアドバイスを機に立ち直ってくれた際に、見守り続けてよかったと感じました。貴行は不況で他行が撤退する中でも企業を見守り続けます。企業が困っているときこそ助けることができる貴行に魅力を感じています。また、現場主義という点からも自分の強みを活かすことができると考え、貴行を志望致します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年1月29日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. ゼミでのテーマまたは、興味のある科目について (必須)400字
A.
ゼミで「公衆衛生を犠牲にしない緊縮政策」という仮説を研究した。これを通じて「物事に対して仮説を持ち、論理的かつ多角的に分析・実証すること」を学んだ。 私は自由主義経済ゼミを専攻している。自由主義経済は競争原理を緊縮政策にも持ち込む。しかしその結果、人々が犠牲になっている事案が多発しているため、上記の仮説を研究した。論理的かつ多角的に分析するために、経済環境や国民性、文化が似ている地域を探し、そのうえで緊縮財政において異なるアプローチをとった対照の国や地域を選んだ。 また、緊縮財政の前後での様々な統計データを扱う際には、緊縮財政ではない外部要因による影響がないか分析した。結果が再現性があることを立証するために、上手くいった国々での共通項についても調べた。 研究の結果、政府が支出して効果がある分野とそうでない分野を正確に分析し投資した国が、公衆衛生を犠牲にしない緊縮政策を実現していることがわかった。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れて取り組んできたこと (必須)500字
A.
英語部の部長を務めた経験から、自ら率先して動くことや謙虚さをもって協業したことだ。その際に「組織運営」「後輩の教育」「自らの戦績」を妥協せずに両立した。「組織運営」では同期の4倍以上の週40時間活動に参加した結果、一番最初に100人以上の新入生を覚えた。またメンバーの動機づけにも挑戦した。自分たち自身が楽しめていないと、後輩たちにも負の影響を与えるからだ。そのために私は、同期と一対一の対話を重ねた。対話を重ねる上で強みを引き出し、強みに応じた挑戦的な仕事を割り振った。その過程で日々の見えない努力や残した結果を褒めた。その好循環をうむことで信頼関係を築くことができた。 「後輩の教育」では自ら進んで練習を提案し、また後輩からの要請があれば進んで休日でも請け負った。その結果、スピーチ大会での優勝に導くことができた。 「自らの戦績」においては、先輩や同期、教授にスピーチや発音練習を依頼して努力を重ねた結果、大会で2位を2度とることができた。自分の努力を認めて協業してくれる仲間がいたからこそ達成できた。各英語活動においても、大会での優勝や入賞、質の高い大会運営など、相乗効果で高い成果を残すことができた。 続きを読む
Q. 住友電工への志望動機、住友電工でやってみたいこと (必須)300字
A.
情報通信分野において人々の社会生活を支える社会インフラに役立ちたいからだ。部長を務めた英語部で、部員が活躍できる環境を整えた経験から、人を支える仕事に興味をもった。その中でも貴社を志望するのは、幅広い領域で最先端の技術をもったプロであるからだ。例えば貴社はゆりかもめや、私の地元広島のアストラムラインのように新しい都市交通システムに早くから取り掛かっている。その上で私は「道路の快適性と安全性確保」に関わり、安全な交通社会を実現してみたい。多くの企業を巻き込み、横断的な組織の活用で協業をしてみたいからだ。そのために私は、技術への知識と問題解決力やコミュニケーション能力をもった営業として役立ちたい。   続きを読む
Q. その他自由記入欄 200字
A.
私は3つのシンシで貴社の役に立ちたい。まず「真摯」に仕事に取り組むこと。期待以上の価値の創造・提供にむけて努力を惜しまない。現場に足しげく通うことや、必要とされればすぐに駆けつけることだ。次に「紳士」な態度で、分け隔てなく接することだ。オープンマインドや傾聴する力をもって人間関係を築き協業したい。そして「深思」な考え方で論理的かつ効率的に、現状を改善するために目的意識をもって働きたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年1月29日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. ・あなたが会社を選ぶときのポイントは何ですか? (20文字以内)
A.
社会貢献性・人々を本当に幸せにできるか 続きを読む
Q. ・あなたが自覚するご自身の性格をご記入ください。 (100文字以内)
A.
どのような人とでも気さくに話すことが出来る陽気な性格だ。人と接する際、自分をさらけ出し、相手の警戒心を解き、相手の好きなものや価値観を認めるようにしている。また、その中で笑いを取ることが大好きである。 続きを読む
Q. ・あなたが学生時代に打ち込んだことが、社会に出てどのように生かされると思うかをご記入ください。 (200文字以内)
A.
総合アミューズメント施設でお客様とトークをしたり、共に遊ぶということが仕事のアルバイトをしていた。施設内にいる全てのお客様に話しかけ、各々の好みやニーズを聞き出し、話題を提供しながら共に遊んだ。結果、リピーターを100人以上獲得し、私を目的として来店してくださるお客様もできた。この経験より、社会に出て、職場内では勿論、営業においても、初対面のどのような人とでも信頼関係を築くことが出来ると考える。 続きを読む
Q. ・商工中金を志望する理由についてご記入ください。 (200文字以内)
A.
根底から日本経済に影響を与え、支えたいという想いがあり、貴庫ではそれが可能だと考えたからだ。日本を支える中小企業をさらに根底から支えている貴庫は日本の経済発展には欠かせない存在だと考えている。また、アルバイト先の店舗が経営難で閉店してしまい、自分も数々の苦しい思いをし、地域に根付いていたため地域の魅力が半減してしまった。そのような境遇の中小企業の助けになりたいと考えたことも理由である。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年1月29日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. ※ あなたが会社を選ぶときのポイントは何ですか? (20文字以内)
A.
専門的な知識が身に付く、社会への貢献度 続きを読む
Q. ※ あなたが自覚するご自身の性格をご記入ください。 (100文字以内)
A.
私は相手の考え方を否定せず、受け入れられる性格である。これは自分が小学生の頃から学童を通して様々な人と関わったからである。また、大学ではサークル活動を通して10歳以上年上のOBとも関ってきた。 続きを読む
Q. ※ あなたが学生時代に打ち込んだことが、社会に出てどのように生かされると思うかをご記入ください。 (200文字以内)
A.
私が、学生時代に打ち込んだことの一つとしてゼミがあるが、この活動を通して、他人のアドバイスを聞くことの大切さを改めて実感した。私は、少年法をテーマにしており、教授のアドバイスにより精神面だけでなく政治面からもアプローチをし、研究により深みがでた。 その経験は社会において、「新しい考え方」を積極的に学ぼうとする姿勢に繋がる。この学ぶ姿勢は、社会の変化に柔軟に対応できることに活かされると思う。 続きを読む
Q. ※ 商工中金を志望する理由についてご記入ください。 (200文字以内)
A.
私が貴社を志望する理由として、中小企業のサポートを通じて日本の経済発展に貢献できるからである。私は、貴社のスローガンである「人を思う。未来を思う。」という部分に魅力を感じた。担当する企業の現状だけでなく、その企業の将来性を見据え、提案を行うことは真の意味での社会貢献であると感じた。 また、2年目から営業窓口として一人でお客様に幅広いソリューションを提供できることや充実な研修制度も専門性を身に着けるために魅力的である。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年1月29日
男性 16卒 | 立命館大学 | 男性
Q. ゼミでのテーマまたは、興味のある科目について。
A.
ゼミでは再生可能エネルギーについて研究しておりました。 大津市民サークルと協力して、家族向けに再生可能エネルギーについて知ってもらうために、ソーラーカー試乗などのイベントを行いました。班ごとに研究の方向性が食い違ってくる場面が多々ありました。この問題は、休み時間に集まってディスカッションをしたり、FacebookなどのSNSで現状報告を随時行って解決致しました。情報共有を重ねた結果、イベントを無事行うことができました。情報共有は円滑な組織運営にも必要不可欠であると感じているので、今後貴社でも大切にしたいです。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れて取り組んできたこと。
A.
私が大学3年間で最も力を入れたことはスキューバダイビングです。高校生の時の沖縄旅行の際にダイビングをしたのがきっかけで、時間がある大学時代にしておかないと後悔すると思ったからです。技能面では、初心者向けのライセンスを2012年9月に取得し、段階的にスキルが上達し、最終的には、アマチュアの最高峰であるライセンス(JAPAN CMAS RESCUE DIVER)を取得することができました。このライセンスを取得後、メキシコに1人で旅をし、セノーテという地底湖でダイビングをするという夢を達成しました。資金面では、アルバイトを掛け持ちして捻出しました。長期休暇毎に貯蓄額を設定し、時間を効率的に過ごすことで蓄えました。スキューバダイビングサークルでは後輩と幹部の間の伝達役として活躍し、飲み会、旅行の企画を中心に行ってきました。新入生勧誘のビラ配りを積極的に行い、3年時には歴代最高の550人の会員数にすることができました。スキューバダイビングを通じて、目標を常にもち、計画的に努力することの大切さを学ぶことができました。 続きを読む
Q. 住友電工への志望動機、住友電工でやってみたいこと。
A.
私は貴社で「世界をまたにかける男」になりたいです。説明会で社員の方が「おばあちゃんに伝えることができるようにわからないことはわからないと言うべき」とおっしゃっていました。それは、世代、言葉遣い、言語等様々な壁がありますが、その壁に関わらず、おばあちゃんに伝えたいことを伝え、理解し合うことだと解釈しております。貴社では世界に誇ることができる誠実さ、技術力を世界に広めていきたいです。貴社では私の目標である「世界をまたにかける男」に近づける環境が整っていると感じていると思い志望致しました。 続きを読む
Q. その他自由記入欄。
A.
私は、言葉が通じない方とでも友達になることができます。私が1人で旅をしたメキシコではスペイン語圏内で、英語がほとんど通じませんでした。しかし、何か伝える方法はないかと考えたところ自分の体を使えばいいと思い、積極的に身振り手振り表情を使うことで、現地の友達を作ることに成功しました。日本語、英語だけでなく、身振り手振り表情でメキシコを1人で旅をした私は、究極のコミュニケーション能力があるといえます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年1月29日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. ゼミでのテーマまたは、興味のある科目について 400文字。
A.
私の所属する国際政治史ゼミは、主に「冷戦史」についての研究を行うゼミです。ゼミでは、「冷戦」を、大国、小国、企業、市民などのあらゆるアクターが有機的に交差して成立する「システム」として捉え、様々な視点から冷戦について考察しています。主に毎週、冷戦史についての英語文献を読み、発表や議論をする活動しています。その中で、私は現在、「冷戦とアフガニスタン戦争」というテーマで卒論を執筆中です。1965年までのベトナム戦争での米国の惨状を目の当たりにしながら、ソ連が1968年にアフガニスタン戦争介入に踏み切った理由や背景についての研究をしています。分析方法としては、ベトナム戦争からアフガニスタン戦争終結までの、ソ連内部の政策決定の過程や、冷戦での背景を考察したいと思います。私はこの研究を行うことで、大国の犯し得る過ちとその理由を明らかにした上で、「歴史の教訓」の意義について考えたいと思っています。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れて取り組んできたこと400文字。
A.
私のゼミでは、50人の韓国人学生と2週間を過ごし、班毎に日韓の政治経済について議論と発表をする活動があります。私は政治班に所属し、この活動に力を入れました。しかし、活動中盤まで議論が膠着していました。私はその原因を、韓国側の激しい主張と、日本側の受動的な態度にズレがあるためと考えました。そこで私は、互いの理解を深めるために、議論後の毎回の観光を実行しました。観光で仲を深め、互いの性格や態度を理解することで、話を聞く姿勢を構築しようと考えたのです。観光実施以後、韓国側は話を聞くように、日本側は主張をするようになり、議論は活発化しました。その後、私は議論中の発言が少ない人がいることにも気づきました。全体の意見を汲み取った発表にしたいと考えた私は、議論前に班全員(17人)の意見を個別に聞いた上で、議論に消極的な人に対して積極的に意見を求めました。結果として、「多様な視点が入っている」と、発表にても、教授から最高評価を頂きました。私はこの経験から、異なる教育を受けた学生間でも、親交を深めることで、同じ目標へと協力できることを実感したと同時に、多様な意見を反映させることの重要性を再認識しました。 続きを読む
Q. 住友電工への志望動機、住友電工でやってみたいこと 300文字。
A.
電力や情報を送るという、我々の「当たり前」を支えると同時に、新しい発想で社会を「変革」できるような貴社の事業に惹かれ、志望しました。電力と情報は、公私を問わず、あらゆる場面で必要なものです。世界全体の「必要」を送り届ける社会インフラを創り、進化させている点に、大きな魅力を感じました。私は、今後成長する電気自動車部品や、再生可能エネルギーなどのエネルギー事業に営業として関わりたいです。営業として積極的に提案をすることで、社会を担う技術の進歩を支えたいと思います。そして、そのような仕事を通して、深刻化する環境問題に対応するための、「便利且つ環境に優しい社会」を創ることに貢献したいと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 法政大学 | 男性
Q. ゼミでのテーマ
A.
「教科書レンタル」私のチームは大学生活の中で教科書の値段が高い事を理由に教科書を持たず講義に出席している学生に目を付けた。テスト期間になると教科書の需要は高くなり、学生の間で教科書の貸し借りが多くなる。その時期にあわせて私たちは教科書レンタルを行っている。今年度はこれをもとによりスムーズに活動出来るようアプリ開発を進めていく予定である。 続きを読む
Q. 学生時代力を入れて取り組んだ事
A.
私は留学に最も力を注いだ。留学の目標をTOEIC700点越えを達成する事と異なる価値観や考え方をもつ人々と関わり自身の成長に繋げる事の二つとした。企業のグローバル化が進み英語が今後社会に出るうえで必須となると言われる中で大学二年終了時TOEIC300点台だった私は将来の選択肢を広げるために留学を決意した。また、点数をあげることだけでなく自己成長の為に多くの人々と関わる事が重要だと考え、これを目標としてきた。目標を達成するためには語学学校だけでは足りないと感じ現地の方と共に働く事が必要と考え街中のレストラン等に履歴書を配った。しかし英語のつたない私を雇用するところはなく断られ続け20件をすぎた頃に諦めそうになったが休憩時間や忙しくない時間を見極め行動を続けた。その結果51件目で仕事を獲得することができ、半年間現地の方と仕事を経て帰国後、TOEIC785点を取得した。もう一つの目標に対しては、SNSや情報サイトを通じて日本語を学びたい外国人と英語を学びたい日本人を集め、互いに語学を教え合うコミュニティを設立した。それにより、様々な国の人と交流し教え合う中でたくさんの考え方や価値観を知る事に繋がった。 続きを読む
Q. 住友電工志望動機、やってみたいこと
A.
私は日本の技術で世界を豊かにしたいと考えている。私は海外生活を経験して日本のインフラが非常に進んでいると感じ、その中でも私は人類が生きていく上で必要不可欠である電力に関わる仕事をしたいと考えている。世界には新興国はもちろん先進国でさえ電力インフラが十分ではありません。よってその現状を打破する事が私の考える挑戦である。これは貴社が業界トップに位置し、国内外のインフラ整備に貢献しているからこそ可能であると私は考えており環境えネルギー事業において日本の電力インフラを世界に輸出し人々の生活をより豊かにしたいと考えている。そのため私は貴社を志望する。 続きを読む
Q. その他自由記入
A.
三年時の夏休みにマレーシア国際インターンシップに参加した。現地企業様に対してのコンサル業務が課題であり、工場内作業効率化・同業他社製品との差別化のため、工場現場社員への現状聞き込み及び街の様々な販売店へのアンケート調査を実施すると共にチームリーダーとしてメンバーに対し常に相手軸で物事を考える事を意識した。メンバーをまとめることやモチベーションを維持する事の難しさを学んだ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日

16卒 本選考ES

技術系製品開発
男性 16卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. ■TOEICスコア ※選考過程でスコアレポートを提出していただきますので、あらかじめご了承願います。 ※受検経験のない方は『1』と入力してください。
A.
Q. ■その他、資格等
A.
普通自動車運転免許 続きを読む
Q. ■ゼミまたは研究室名(例 ○○研究室)
A.
柴崎・関本研究室 続きを読む
Q. ■指導教官名
A.
柴崎亮介 続きを読む
Q. ■サークル
A.
学園祭実行委員会・全額寄付セミナー運営 続きを読む
Q. ■研究テーマ
A.
携帯電話から得られるビッグデータを活用した人々の行動分析 続きを読む
Q. ■上記研究テーマについて、簡単に説明してください。 ※専門用語は可能な限り平易な表現に置き換えて下さい
A.
携帯電話の通話・データ通信に伴い時刻と基地局位置情報が記録される『携帯電話の基地局通信記録』というビッグデータを移動データとして活用する研究です。基地局通信記録から移動中のデータを抽出し、鉄道路線の形状情報と時刻情報を組み合わせ、どのような交通手段を利用し、またどの列車に乗っているかという通勤行動を推定する研究を行っています。 続きを読む
Q. ■学生時代に力を入れて取り組んできたこと(研究以外)
A.
◆HOPE100 学生支部の発起人・リーダー【チャリティセミナー企画】 東日本大震災後に被災者の力になりたいと思った事をきっかけに、社会人とのチームで開催している全額寄付のセミナー「HOPE100」の運営に加わりました。当時所属していた大学が都内の大学と比べ就職活動に関して情報量の差が大きい事に問題意識を持ち、この点を埋めるセミナーを大学で開催したいと思い、同期や先輩・後輩を巻き込みチームをつくり、開催に向けて活動しました。学生にとっては負担に感じる参加費の設定や試験期間前の授業時間中といった開催日時のために集客が伸び悩むという壁もありましたが、チームで乗り越えて無事開催する事ができ、終了後に参加者から頂いた「行くかどうか迷っていたが、参加してよかった。」「リマインドメールで友人も誘うよう呼びかけられ、友人にも喜んでもらい本当に感謝している。」という感謝の言葉に、自分の取り組みが実を結んだという実感がわき、達成感を感じました。この事から目標に向かい周囲を巻き込み物事を進める力を得ることができました。この力を貴社でのチームでの開発業務に役立てたいと考えています。 続きを読む
Q. ■住友電工への志望動機、住友電工でやってみたいこと
A.
私は住友電工で道路インフラと車とテレマティクスを組み合わせたサービスを提供したいと考えています。 その理由は、自動車交通を便利で快適かつ安全なものにしたいと考えているためです。 具体的には、次世代の路車協調・交通管制システムの設計から実装に対してアプローチができると考えています。 例えば、自動運転や逆走対策のためのセンサー及び通信インフラ、そして路車協調によるスマートなトラフィックの実現のための情報システムの提案・構築等です。 また、防災という面でも、津波の避難指示の実装なども興味深いと考えています。 御社には伝統と質実な企業文化があることから、上記の事柄を実現できると考え志望致しました。 続きを読む
Q. ■その他自由記入欄
A.
この度は横浜製作所及び大阪工場、そして情報通信系の事業所見学をさせて頂き、ありがとうございました。 ITS関連の事業についてのみでなく、電力線や通信ケーブル、光通信や映像サービス機器の製造やレドックスフロー電池、無線通信事業について知ることができました。 また、優秀な社員の方が生き生きと働いている環境であると感じました。 至らぬ点もある人間かとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 関西学院大学大学院 | 男性
Q. 留学経験等
A.
Q. 留学経験等 開始年月
A.
2011年7月 続きを読む
Q. 留学経験等 終了年月
A.
2011年8月 続きを読む
Q. 希望職種をプルダウンより選択下さい。
A.
Q. あなたの母国語を教えてください。
A.
Q. 母国語で「その他」を選択した方や母国語以外で日常会話レベル以上で話せる語学がある場合は下記の例に沿って記入してください。
A.
・語学:英語 ・習熟度:日常会話レベル ・有資格・留学経験等:英語検定2級 続きを読む
Q. ゼミ・研究室名
A.
所属なし 続きを読む
Q. 部活・サークル
A.
合気道サークル 続きを読む
Q. ゼミでのテーマまたは、興味のある科目について
A.
大学院の会計専門職専攻に所属し、主に会計と財務について勉強をしています。大学院の授業は学部とは異なり、多くの授業がゼミ形式で行われます。そのため、1コマの授業に何日も前から予習を行い、授業で学んだことに対し自分なりの問題意識を明確にし、しっかり意見を持つことを常に意識して取り組みました。自分の頭で考え、主体性をもって行動するようになったと感じています。また社会人学生が多いため、様々なバックグラウンドを持つ人と一緒に学んだ多様性への理解を深めることができたと思います。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れて取り組んできたこと
A.
合気道サークルと勉強の両立です。サークル活動の中で編入試験を受けられた先輩方が生き生きと学ばれる姿を見て、私も新しい分野で勉強したいと思いました。2年の春に教養科目として受けた経済学でしたが、人間社会の様々な側面を数字で理解できる点に魅力を感じました。すぐに編入しようと行動しはじめたのですが、編入試験は10月なので、その短い時間の中で合気道と経済学の勉強の両方を進めなければなりませんでした。通学時間や授業の合間などの空いている時間を全て勉強する時間に回し、無駄な時間を作らないように心がけ、さらに先輩方から情報を集めて効率良く勉強することで無事編入試験に合格することができました。この経験は私にとって、余っている時間を有効に活用することで、目標を達成するための計画性を持ち、自己管理ができるようになったと感じています。また勉強だけではなく、サークル活動でも、大学での稽古がない日も大学 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日

16卒 本選考ES

事務系総合職
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. ■ゼミでのテーマまたは、興味のある科目について (必須)400字
A.
■中小製造業の人材問題対策■ 3年次より、労働経済学ゼミで「労働と勤労者生活に関する研究」をテーマに取り組んでいる。私がこのゼミに入った理由は、イベントスタッフのアルバイトにおいて、定職を探す年上の方々と接した経験から公共職業訓練に関心を抱いたためである。主な活動は、毎週課せれる論文の抜粋箇所に基づく意見交換であり、その中で製造業の技術継承問題の厳しさに関心を抱いた。そのため、3年次のグループ研究では中小製造業の人材問題対策を扱った。具体的には、ポリテクカレッジという歴史の浅い公的教育機関に注目し、現状・問題点・展望・対策提案をまとめ、ゼミ内で発表した。この過程では、中小製造業自体や必要とされる技術水準の認識の違いから議論が停滞することが多々あった。そのため、直接対象機関に訪問し、学生や職員へのヒアリング、設備見学などを行い、イメージをすり合わせる作業を重視することでこの課題を解決した。 続きを読む
Q. ■学生時代に力を入れて取り組んできたこと (必須)500字
A.
■バスケットボールを用いてダンスをする団体の代表として、観客目線を取り入れたショーを提案・実行■商業施設の定期イベントでは、集客力の弱さが問題であった。普段の活動を見直した結果、技術面の向上にとらわれイベントが一方的な技術の披露の場となっており、その場所の観客が何を求めているのか考える意識が欠けていることに気付いた。それにより、いつも自分本位のショーのみとなっていた。そこで【見る人も見せる人も楽しい】というモットーのもと、イベントに応じて内容を変更しながら、①イベント前の出演者による呼び込みを会場に提案する、②家族連れに対応した子供参加型の時間を設ける、という2点を行った。従来と異なり、新しいやり方ではイベント毎の変更により練習頻度がおのずと求められるため、団体内でやり方変更に対する反発が起きた。そこで、①学年問わず意見を直接言い合う場を設ける、②実践的練習で見る人見せる人両方の立場を実感する、この2点に注力し全員に当事者意識を持ってもらうことで対処した。結果、約2倍の150人を集客できた。ここから、共通の目的を掲げ全員が当事者意識を持つことが、チームの力を最大限発揮すると学んだ。 続きを読む
Q. ■住友電工への志望動機、住友電工でやってみたいこと (必須)300字
A.
■自分なりの提案を以てものづくりに関わり、世界に影響を与えたい■上記サークルの代表になった直後手術で運動禁止となったことで、私は自らのサークルを売り込みながら、その都度外部からの意見を自分なりに仲間に提案し、ショーに反映させる役目を全うしてきた。この経験から、入社後はお客様・技術と調整しながら、貴社製品に新たな価値を加え、高い技術力を社会に反映させる提案型営業がしたいと考えている。日本初・世界初を含む多彩な商品群や「一人称」で仕事ができる土壌を持つ貴社だからこそ、私の「目標に向け意見を1つの方向にまとめる力」を活かして、社会インフラを支える製品を世界に生み出していけると考えている。 続きを読む
Q. ■その他自由記入欄200字
A.
私の強みは【目標に向け意見を1つの方向にまとめる力】である。この強みはサークル・イベント企画などでの役職経験で培われた。これらの経験から、自分の役目は周りの仲間を信頼して役割をきちんと分担し、その結果生まれた意見や視点を組み合わせることで、より良い結果になるよう調整していくことだと感じた。この強みは、貴社に入社した際も、社内外の意見を汲み取り調整して、より良い提案をしていく際に活きると考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. ■専攻テーマ
A.
近代以降の日本経済史 続きを読む
Q. ■ゼミでのテーマまたは、興味のある科目について
A.
私は幼い頃から歴史を学ぶことが好きで、大学では歴史に関わる学問を多く学びたい、と考えておりました。そして、幅広い分野の歴史学を学びたいと考え、政治史や経済史、文化史などの講義を多く選択しました。  また、私が所属した演習II(経済学)Aゼミでは、主に明治維新以降の日本を中心に、工業国への転換と庶民の生活水準の移り変わり、また高度経済成長とそれ以降の安定成長の時代、それに続く「失われた20年間」のそれぞれの時代の成功点と失敗点を、時代背景を考慮した上で読み取ります。また「歴史は繰り返す」という言葉は経済史にも当てはまるという考えのもと、今後の日本経済の展望と課題を過去の教訓から得られた知識を用いて考察しております。  これらの科目は専門性が高く、特にゼミを含む、経済史の講義は大変苦労しておりますが、自分の好きな歴史をより深く理解するためにも、諦めずに最後までやりぬこう、と考えております。 続きを読む
Q. ■学生時代に力を入れて取り組んできたこと
A.
私が学生時代に力を入れて取り組んできた事は、日本山岳会における登山活動です。私は自然が好きで、特に山の美しい風景を見たいと考え、登山を行っておりました。 また、私には「厳冬期の日本の三大高峰に先輩がたに頼らずに登頂したい」という目標がありました。  しかし、私には過去に単独で厳冬期の3000m級の日本アルプスの高峰に挑戦した結果、山頂直下の難所で滑落し、命の危険に瀕した経験がありました。私はこの失敗を反省し、これ以降は日本山岳会の先輩がたに頼んで山行に同行させていただくことで経験を積み、先輩がたから「大丈夫」と力量を認めてもらえるまでは単独で冬の高峰に挑むことは控えていました。  そして入会して二年が経ち、私にも後輩たちを率いて厳冬期の日本の三大高峰への山行計画を立てる機会が訪れました。この山行は非常に難易度が高く危険が伴うため、私は安全第一を心がけ、後輩たちと幾度も予行演習を行いました。  その結果、私は後輩たちと目標だった厳冬期の日本の三大高峰の登頂に成功し、美しい風景を目にすることが出来ました。この経験から私は、目標を長く保ち、未熟な間は先輩がたに頼ることの大切さを知りました。 続きを読む
Q. ■住友電工への志望動機、住友電工でやってみたいこと
A.
私は就職活動において、自社の製品で社会の発展を支え続け、またこれからもそうでありつづけようとする企業に興味を持っております。  またその中でも、自動車や情報通信の関連製品や、電子部品や産業素材などの幅広い製品群で、社会の基盤を支えている貴社に魅力を感じ、志望いたしました。  私は貴社で、若い頃から海外を含む幅広い職場で働きたい、と考えております。そこで働く、多くの方々からお話をうかがい、勉強を重ねることで、業界や貴社の製品に対する理解を深めていきたい、と考えております。そして将来は、自らのアイデアを社会に貢献できる製品の形で具現化し、貴社の新しい事業領域を開拓していきたい、と考えております。 続きを読む
Q. ■その他自由記入欄
A.
私の長所は「物事に深く熱中できること」と「思い切りのよさ」です。私は自分が興味を持ったもの、責任を負った事柄などに関して最後まで気を抜かずに精力を傾け、いかなる労力を費やすこと苦ではないと感じることができます。  また、私は思いついた手段、可能性などを「とりあえずやってみよう」と行動に移すことが多く、失敗した経験もありましたが、その反省から教訓を得て、成功に繋げられたことも多くありました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. ゼミでのテーマ(400字) 学生時代に力を入れて取り組んできたこと(500字)
A.
ゼミ活動では家族法に関連した事例を扱ってディベートを行っています。毎半期の最後の回には集大成として全体でディベートを行います。その全体ディベートで扱った同性婚について以下述べます。 日本国憲法24条には、婚姻は良性の合意にのみ基づいて成立するという文言があり平成11年の佐賀家裁の判例からも日本では同性婚は認められていないと解されてきました。一方でオランダのように同性婚を認めている国やドイツのようにパートナー制度をとる国など各国により保護の形式が異なっています。日本在住の外国籍の人口増加、グローバルスタンダードへの配慮の必要性から日本でも今年四月から渋谷区の条例によりパートナーシップ制度が施行されます。私はこれを画期的な施策だと考えます。日本国憲法が策定された時代には同性婚という考え時代が存在せず、両性による事実婚が増えるなど新しい潮流の中で家族のあり方が変化しておりそれに対応すべきだからです。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れて取り組んできたこと(500字)
A.
フィリピンで教育支援を行う団体の広報部長として、支援先の大人世代に対して団体の認知度を向上させたことです。所属団体では従来から小学校での授業を通した教育支援が主軸でしたが、新たに大人を巻き込んだ支援に取り組むことになりました。そのためには大人世代に団体を認知してもらうことが第一だと考え、現地語を使った団体紹介活動して家庭を周るという企画を立てました。 しかし支援地にとって外国人が訪れること自体が珍しく、警戒されて話を聞いてもらえませんでした。紹介活動は計画通り進まず、メンバーのモチベーションも下がっていきました。 そこで警戒を解くために現地の大人と私たちを繋ぐ協力者を探すことにしました。広報部全員で協力者探しに走り回りましたが、難航しました。しかし諦めずある高校生の女の子の元へ4日間通い続けたところ、協力を得ることができました。彼女の協力もあり、村の4分の1の家庭に対して紹介活動を実行し、大人の方と信頼関係を構築しながら団体の話を詳しく話した結果親世代の認知度を30%から70%に上げることができました。後日行った水衛生の支援活動において、多くの大人の参加へと繋げることができました。 続きを読む
Q. 住友電工への志望動機、住友電工でやってみたいこと(300字)
A.
社会の根本を支え、国内外問わず世界に豊かさを届けたいという私の夢を貴社でこそ叶えられると考え応募致しました。私は幼い頃に阪神大震災を経験し、中高時代は神戸の学校に通う中で日本の技術力に誇りを感じて育った背景があり、一昨年にフィリピンで台風被害を被ったレイテ島に実際に足を運んだ際に日本の復興力を支えた製造業の強さをより一層感じこれを世界に広めたいと強く思いました。貴社は社会に必要不可欠な素材や部品を世界中に供給しています。私はその一員として特にアジア中心に伸びていく市場をより一層開拓したく、商品としてはインフラ設備に興味があり、私の強みである粘り強さを活かして営業に携わりたいと考えています。 続きを読む
Q. その他自由記入欄(200字)
A.
私の強みは粘り強く最後までやり遂げることです。高校時代に意見の割れたテニス部で関係修復に粘り強く努め、練習方法の改善によって団体戦の直前まで部員一人一人と話す時間を設けた結果、団体戦で勝利できた成功体験があります。やり遂げた後の達成感を私は最もやりがいに感じると自覚し、大学時代にもこの強みを活かして参りました。貴社において顧客の要望に応えるべく最後まで諦めない姿勢を活かしたいと考えています。 続きを読む
Q. 住友電工を志望する理由、住友電工に入社したらやってみたいことについて、自身の強みや学生時代の経験がどのように活かせるかをまじえ、自由に記述してください。 (800字、後日の追加課題)
A.
【志望理由】 学生時代にフィリピンで教育支援を行う団体に所属し、水道もガスもない場所で生活する経験をしたことから、いかに私たちの生活が物によって支えられているかを実感しました。この経験から人の生活を影で支えるようなモノづくりに携わりたいと思い、メーカーを志望しています。 私にとって貴社は現状に満足せず、さらに上へと挑戦する探求心のある会社であり、自分にとっても成長できる場であると感じます。国内外のシェア一位という地位に満足せず常に改良をし、17VISIONにおいて更なる設備投資を計画している点にそういった心意気を感じます。私は学生時代の経験から現状に満足せず、課題を見つけて常に改善する探究する姿勢を意識して行動してまいりました。貴社と私の思考として「探究心」という点でマッチしていると考え、応募致しました。 【入社後やってみたいこと】 入社後は新興国向けの社会インフラ製品の営業に携わりたいです。 私は学生時代に実際にフィリピンでのホームステイを3回経験したことから、新興国に対してステレオタイプな見方をせずにニーズを探れるという強みがあります。私が訪れた地域には水道もガスもないのにコンセントがあるため電子機器の充電ができたり、子供たちは十分な文房具を持っていないのにスマートフォンをもっていたりします。底辺層の人たちは電子機器など持たない、という型にはまった見方をしなかったことから、スマートフォンが視力の低下に繋がるという内容の授業を行ったことがあります。この強みは新興国向けの営業にて活かせると考えます。 また私はアパレル販売員のアルバイトを2年間続ける中で、年上の方に対して落ち着いて話し、提案できるという強みを身につけました。相手が年上であれ、相手の真意を判断し、誠実に提案することで相手と信頼関係を築けると学びました。肩の力を抜いて年上と接することのできるこの姿勢は営業においても活かせると考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 大阪市立大学 | 男性
Q. ゼミでのテーマまたは、興味のある科目について 400
A.
ゼミでは経済学の一分野である行動経済学を学んでいる。これは経済学を心理学的観点から研究した物である。近代経済学では人は自らの利益を最大化するように行動すると定義されているが、現実は必ずしもそうではなく経済理論と人間の行動が異なる事もしばしばある。行動経済学はそういった現実にそぐわない近代経済学に対する批判から生まれた新しく、かつ実践的な経済学である。具体的な研究テーマとしては、シミュレーションソフトを用いて実際に人工的に株式市場をネット上に構成し、複数の被験者にその人口市場で株取引を行ってもらう。この株取引を行う際に条件設定を変える事で、どのような条件が人間の意思決定に影響を与えているのか知る事ができる。これらの経済実験から得られたデータを統計処理を用いて分析する事で様々な情報や人間の心理がその意思決定に与える影響を知り、それが何故理論と一致しないのかを分析している。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れて取り組んできたこと (必須)500
A.
所属する××部で副将・主務の二つの視点を持ちチーム改革に取り組んだ事だ。代替わりし、初めて迎えたリーグ戦で惨敗した。原因はエースに依存し個々の連携が取れていない事であった。リーグ後の話し合いは荒れたが、腹を割って話す事で自分たちの欠点に気づくことができた。勝ちたい。その思いで私はチーム改革を実行する決意を固めた。まず副将として問題点を指摘し対応策を提案し、内容を全員で検討、必要な事項を洗い出した。さらにその案を実行するための具体的な詰めを主将と行い、主務として対外交渉・費用に関わる事を中心に実際に動いた。まず戦術を学ぶ為指導者としてプロを招いた。次に効果的な対外試合・合宿計画を作成し戦術の実践の機会を作った。最後に計画の実行に必要な資金を集めるため、OBに寄付金を募り80万円以上を集めた。これらの結果、チーム改革を成功させ、チームの総合力を大きく向上させた。今、最後の大会である春リーグに取り組んでおり初戦は勝利を収めた。この調子で引退を飾りたい。部活動を通して組織において主体となって課題に取り組み、その解決を図る思考力、行動力を身に着ける事ができた。 続きを読む
Q. 住友電工への志望動機、住友電工でやってみたいこと (必須) 300
A.
私の就職活動の軸は「幅広い事業範囲を持ち人々の生活を支える素材メーカーである事」と「営業職として自己成長し価値のある存在となれる環境が整っている事」である。貴社は幅広い事業分野を持つ素材メーカーでありまた、少数精鋭・グローバル進出・人を大事にする社風等がある。これらから私の就職活動の軸と一致し、またこの環境でなら自己成長しやすいと考え志望させて頂いた。貴社にもし入社したらエネルギー・環境に関係する事業で営業職として働きたい。理由としては今後社会が目まぐるしく変化していく中で人々の生活に絶対に欠かせない分野に関わる事で人々の暮らしを営業として直接的に支えていきたいという想いがあるからである。  続きを読む
Q. その他自由記入欄 200
A.
「常に主体性を持ち全力で行動する事」が私の信条だ。何事に対しても常に全力で率先して動き、周りを巻き込む事を心掛けている。過去の部活動では主体性を持って取り組めず様々な失敗を繰り返す事もあった。しかし、そこから「何かを変えたければ自分が率先して周りに働きかけなければならない」という事を学んだ。そして大学においては副将としてその想いを実行できたと思う。仕事でもこのモットーを忘れず主体的に取り組みたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 一橋大学 | 男性
Q. ゼミでのテーマまたは、興味のある科目について350文字
A.
私は日本の公共政策について研究する行政学のゼミに所属している。特に地方都市での少子高齢化や過疎といった日本が直面する課題に対して、都市政策という観点からのアプローチを重点的に取り組み、ゼミのメンバーで議論を重ねている。さらに、実際に官公庁で働いている方をゲストスピーカーとして呼ぶ大学院の授業を毎週聴講し、現場の人の声をもとに考察を深めている。そして、アメリカの都市政策についての洋書輪読を通して、日米での都市政策の比較考察も行っている。卒業論文のテーマは、「自治体の水ビジネスの可能性」を予定しており、都市政策とは不可分の関係である水道インフラに関して、官民連携による「インフラ輸出」に焦点を当て研究しようと考えている。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れて取り組んできたこと500文字
A.
中高6年間を男子校で過ごしてきた私は「モテたい」という理由から、大学に入りDJを始めた。安易な気持ちから始めたDJであったが、国籍も年齢も性別も関係なく人々の交流空間を生み出せる魅力に惹かれ、熱中した。活動の中で私は、学内DJイベントを一から企画し開催することに注力した。所属する団体のイベント集客の低迷という現状と「怖い」という先入観から、学生が中々足を運んでくれないことが、取り組むきっかけであった。私は、DJイベントの魅力を多くの学生に伝えるために、大学の国際寮との提携開催、入場料無料、学生参加型、という3つの工夫を盛り込み計画した。しかし、開催する上で、機材レンタルコストが障壁となり、開催の実現は難航した。どうしても自身の工夫を変えずに開催したいと考えた私は、頻繁に大学でサンプルを配る飲料メーカーに着目し、協賛を依頼した。初めは飲料メーカーから難色を示されたものの、粘り強く交渉を重ねた結果、協賛を得ることに成功した。これにより、学内イベントの開催を実現し、約300人の学生を集客した。私は、この取組みから、多様な人々と協力して、自身の提案を形にしていくことにやりがいを強く感じた。 続きを読む
Q. 住友電工への志望動機、住友電工でやってみたいこと300文字
A.
私は、貴社での営業の仕事を通して、世の中のニーズを発掘し、自身の提案力と社内外との協創を通じて、世の中に新しい価値を生み出したいと考えている。なぜならば、DJイベントの開催を通して、多様な人々と協力しながら、アイディアを形にしていくことにやりがいを感じたからである。さらに、中高時代やDJ活動を通して培われた「相手の立場にたって考え、自発的に行動する」という私の強みが活きると感じている。貴社は、新しい価値を生み出していく高い技術力を有しているだけでなく、世界の課題を解決していこうとする姿勢が強く、私の思いが実現できる最高のフィールドであると感じている。 続きを読む
Q. その他自由記入欄200文字
A.
私は「相手の立場を考え、自発的に行動する」ことが強みであると自負している。この強みは、小中時代の「人気者」に対する強い憧れから生まれたものである。DJ活動の中で、飲料メーカーの協賛を得られた時や観客の心を掴んだ時にこの強みが活きた。将来は、貴社の営業での仕事でこの強みを活かして、顧客のニーズを引き出し、貴社の技術部門とのシナジーで、世の中に新しい価値を生み出したいと考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 志望動機(住友電工でやってみたいこと)250文字
A.
日本の「ものづくり」技術の良さを今まで以上に世界にアピールしていきたい、そしてその第一人者になりたいと考え、貴社を志望する。 私自身の英国滞在経験の中で、日本人の几帳面で真面目な国民性ほどものづくりに適した精神はないと感じたからである。 また世界を見て、日本製品が多くの国に愛され利活用されている現状を知り、より一層日本製品の良さを発信していきたい。 貴社においては、よりよいものづくりの基盤を作るため、社員がより働きやすい風土を作ることを目標に人事部門に携わりたいと考えている。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
91件中51〜91件表示
本選考TOPに戻る

住友電気工業の 会社情報

基本データ
会社名 住友電気工業株式会社
フリガナ スミトモデンキコウギョウ
設立日 1911年8月
資本金 997億3700万円
従業員数 288,663人
売上高 4兆55億6100万円
決算月 3月
代表者 井上治
本社所在地 〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜4丁目5番33号
平均年齢 43.1歳
平均給与 779万円
電話番号 06-6220-4141
URL https://sumitomoelectric.com/jp/
NOKIZAL ID: 1130471

住友電気工業の 選考対策

最近公開されたメーカー(素材)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。