就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。

webサービス業界のエントリーシート(ES)一覧 91ページ目

先輩内定者が実際に内定を獲得したエントリーシートを多数公開しています。
志望動機・強み/弱み・学生時代頑張ったことなどの頻出の質問から、各業界・企業ごとのユニークな質問まで対策可能です。
業界最大級の 154,000 枚以上のエントリーシートを、選考対策にご活用ください。

最新のESを見る

ESのアイコン
アカウント画像
18卒 | 総合職 | 白百合女子大学 | 文学部
通過

Q.
大学での取り組み

A.
小学時代から一貫して児童文学に興味があり、これまでのめり込んできました。現在は○○○○先生の、下で児童向け小説家あさのあつこ氏の研究に没頭しております。氏は現在活躍中の作家であるため先行研究が少なく、わずかな資料から研究するしかありません。そのため、一つの資料を様々な角度から見つめ展開する発想力、どんなものでも研究に取り入れる柔軟性、テーマをより深く追求する粘り強さなどが身に付きました。 続きを読む
ESのアイコン
アカウント画像
18卒 | エンジニア職 | 立教大学 | 経営学部
通過

Q.
学生時代に力を入れたことと、それによって得たことを教えてください。300文字以上500文字以下

A.
私が学生時代に力をいれたことは、曲のピアノアレンジです。大学のピアノサークルに所属する中で何度か経験しましたが、最も印象に残っているのは後輩の作曲のピアノアレンジ及びその楽譜執筆です。まずはその曲の雰囲気をつかみ、どうすれば原曲の雰囲気をピアノで再現できるかを考え、楽譜に書き起こしました。また、自身がその楽譜通りに鍵盤を弾くことでアレンジを確認し、少しでも気になるところがあれば例え一音の違いであっても自分で修正しました。修正は深夜まで及ぶこともしばしばありましたが、修正を重ねていくにつれて段々アレンジが良くなっていく実感が得られた時の達成感は大きかったです。一人でアレンジを考えるのは楽しかったですが、アレンジが難航することも多かったので、連弾の相手と楽譜全体を見直すことでより良いアレンジを作っていきました。結果、サークル内のコンサートで行われたアンケートで、最も印象に残った演奏に選出されました。この経験から得られたことは、妥協しないという姿勢です。とにかく時間がかかってもより納得のいく演奏になるよう常に心がけていたから得られたものだと感じています。(481字) 続きを読む
ESのアイコン
アカウント画像
18卒 | 総合職 | 慶應義塾大学 | 文学部
通過

Q.
学生時代に注力したこと、また、そこで努力した点。

A.
大学を1年休学して就業したインターンシップです。フィリピン、セブ島の語学学校でインターンマネージャーとして英語を勉強しながら働きました。 私の業務は語学学校に留学している生徒の生活サポートです。学校に住んでいたので、生徒に何かあれば24時間体制で対応します。途上国ということでインフラが整っておらず、思い通りにいかないことが多いのでその場での臨機応変な判断が重要でした。例えば、急病の生徒がでた場合には、入院対応、飛行機の遅れが出た場合は入寮対応のスケジュールが変更になります。フィリピン人との働き方も工夫をし、お互いの文化を尊重しながら働くことのできる環境を目指しました。例えば、フィリピン人に仕事を頼んでも、基本的にしてくれません。何でその仕事が必要なのか、いつまでに必要なのか、自分が困っているということをアピールしなければなりません。外国人と働くこということで、小さなことでも気を遣うように努力しました。 もう1つの業務はウェブマーケティングです。セブ島留学に興味がある人や現地での生活情報についてブログで発信し、フェイスブック・ツイッターを使用して記事を発信しました。夏のピーク時には週約70名もの新入生を迎えることができました。しかし、学生が多いこともあり、1人1人の生徒へのケアやサポートに手が回らず、満足度が下がってしまったという結果になりました。顧客収集から顧客の満足度までを1つの線として考えるマーケティングの勉強をしたいと思うようになったきっかけでもあります。 続きを読む
ESのアイコン
アカウント画像
18卒 | 総合職 | 早稲田大学 | 商学部
通過

Q.
Q1.一番熱中して取り組んできたことについて教えてください。※文字数無制限*

A.
インドのシリコンバレーと呼ばれるIT都市バンガロールで英語留学に挑戦したことです。英語留学した理由は英語で外国人とコミュニケーションを取りたかったことはもちろんですが、一番の理由は語学力を向上することにより、自分のアンテナの届く範囲を広げたかったからです。例えば海外のニュースやトレンドを知りたい場合、インターネットで日本語よりも英語で検索した方が多くの情報を手に入れることができます。様々なことにアンテナを張っていたい好奇心がある私にとって、英語は将来に役立つかどうかではなく、”今”役立つものです。様々な国籍や宗教を持つ外国人と寮生活をしながら、語学学校に通っていました。語学学校では現地の英字新聞を読んでから記事に対しての討論やプレゼンをメインに行っていました。初めはインド人の独特な発音の壁にぶちあたりましたが、インドでは英語を話すチャンスに溢れており、英語を学ぶのに良い環境でした。彼らはとにかく英語の運用能力が高く、細かい文法や発音に執着することなくツールとしての英語を自信を持って使いこなしているのです。完璧な英語を話そうとしてしまう私を含む日本人が欠けている能力だと痛感し、彼らからその積極性を学んでいきました。あえて見知らぬ土地に身を投じることによって、困難を抱えながら成長していったこのインド留学は私の人生においての財産です。 続きを読む
ESのアイコン
アカウント画像
18卒 | 総合職 | 早稲田大学 | 商学部
通過

Q.
成功体験や失敗体験を交えて、あなたが今までで最も頑張ったことを書いてください。 成果は問いません

A.
<1、留学について> 英語留学した理由は語学力を向上することにより、自分のアンテナの届く範囲を広げたかったからです。例えば海外のニュースやトレンドを知りたい場合、インターネットで日本語よりも英語で検索した方が多くの情報を手に入れることができます。様々なことにアンテナを張っていたい好奇心がある私にとって、英語は将来に役立つかどうかではなく、”今”役立つものです。様々な国籍や宗教を持つ外国人と寮生活をしながら語学学校に通い、授業では現地の英字新聞を読んでから記事に対しての討論やプレゼンをメインに行っていました。初めはインド人の独特な発音の壁にぶちあたり、「インドは留学に向いていなかったかもしれない。英語圏に行けばよかった」と思うことも有りましたが、発想を転換し、与えられた環境を最大限に活用することにしました。彼らはとにかく英語の運用能力が高く、細かい文法や発音に執着することなくツールとしての英語を自信を持って使いこなしているのです。完璧な英語を話そうとしてしまう私を含む日本人が欠けている能力だと痛感し、彼らからその積極性を学んでいきました。発音の問題は有りましたが、第二公用語が英語であるインドでは英語を話すチャンスに溢れており、英語を学ぶのに優れた環境でした。 <2、インド1周に挑戦> 州が異なれば、肌の色も言葉も文化も異なるインドの多様性に魅了され、気づけばインドを1周していました。宿泊施設もレストランもない標高4000mを超えるヒマラヤ山脈の僻地で高山病と高熱を併発したり、紛争地帯で催涙弾を被弾し、死を覚悟したこともありました。毎日1泊数百円の宿に泊まり歩き、時には野宿することもあったインドの大冒険を通して強靭な精神力を鍛え上げました。 <3、メディアの立ち上げ> 留学の経験を生かしてインドの面白さを伝えるウェブメディアを立ち上げました。インフラ改善やビザの緩和で日本人留学生や旅行者が増加しているのにもかかわらず、ネットでインドの留学情報などが不足している状況に着目し、需要が見込めるチャンスだと思ったからです。顧客目線でどんな情報を必要とされているのかを重視していました。とにかくわかりやすい文章、構成を心がけることにより読者に気軽に楽しく読んでもらうコンテンツ作りに励んでいました。1年以上地道にインドの魅力を発信し続けることにより、インドというニッチなテーマながら、月間3~5万PVを獲得し、広告収入も得ています。サイトを見てくれた人から「このサイトのおかげでインドに興味をもち、留学を決意しました」とメールでお便りを頂いたことは私にとって一番の成果であり、喜びでもありました。私が主体的にアクションを起こして作り上げたこのウェブメディアによって、一人の人間をインドへ送り出したと言っても過言ではありません。 続きを読む
ESのアイコン
アカウント画像
18卒 | 経理職 | 中央大学 | 法学部
通過

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
私は「企業」に興味をもっており、企業が関係する「会計」と「商法・会社法」を中心に勉強していました。法学部では、商法・会社法の判例研究を行うため、会員10名という少人数の商法ゼミに所属し、ゼミ長を務めています。課外活動では、大学の付設機関である経理研究所という会計士受験団体に所属し、公認会計士を目指し勉強しました。大学経理研究所は大学OBの公認会計士が資格取得を目指す学生向けに授業等指導する団体で、私は高 校1年生の時から所属しています。 続きを読む
ESのアイコン
アカウント画像
18卒 | 総合職 | 福岡女子大学 | 国際分理学部
通過

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
アメリカ文学のゼミナールを受講しています。アメリカ文学である理由は、SF小説で昔から慣れ親しんでいた文学分野だからです。ゼミナールではシャーマン・アレクシーが執筆したThe Absolutely Diary of Part-time Indianというインディアンの少年を主人公にした教養小説の物語全体での主人公のアイデンティティの変容を研究課題としました。一つの解釈からだけではなく、心理学などの他分野の文献を参考にしながら、一つの課題を追求していくことで、物事を一つの視点からだけではなく、多面的に見る柔軟性を身に着けることができました。 続きを読む
ESのアイコン
アカウント画像
19卒 | 総合職 | 大阪大学 | 人間科学部
通過

Q.
タクシーがドアミラーではなくフェンダーミラーを採用しているのはなぜか。理由を推測し説明してください。語数は800字以内であれば構わないし、個人の考えを聞きたいので知識は必要なくネットなどで調べる必要もない。

A.
私はタクシーがフェンダーミラーを採用している理由は2点あると考えた。 1つ目は、フェンダーミラーを用いると道路で目立ち、顧客の獲得に繋がるからだ。私たちがタクシーを利用する際に、事前に予約することもあるが、車道を走っているタクシーを見つけ、近寄ったり呼び止めたりすることも多い。その時にタクシーと一般車を見分ける指標の一つとなっているものがフェンダーミラーなのではないだろうか。もし、タクシーがドアミラーを採用すると、タクシーと一般車を見分けることが現状より難しくなり、タクシー利用者の減少が予測される。そこでタクシーはフェンダーミラーを採用することで、私たちがタクシーを発見し、利用しやすくしていると考えられる。 2つ目は、ドアミラーに比べ死角が減り安全性が増すからだ。フェンダーミラーはドアミラーよりも前方に位置するため、反射角が小さくなり、より車体に近い部分まで確認することができる。タクシーは一般車に比べ、乗り降りする人により近づかなくてはならない。そのため死角が少ないフェンダーミラーを採用した方がドアミラーを採用するより安全であると言える。また、安全面だけでなく、サービス面でもフェンダーミラーは役に立つと考えられる。死角が少なくなることで、乗せる客を確認しやすくなり、大きな荷物を持っている顧客や、小さな子供を連れている顧客への対応をスムーズに行うことができるはずだ。 以上の理由から、私は、タクシーがフェンダーミラーを採用していると考えた。 続きを読む
ESのアイコン
アカウント画像
18卒 | 総合職 | 慶應義塾大学大学院
通過

Q.
自己PRをしてください。

A.
私は大学院で学んでいたビックデータ解析を応用し、統計学的解析による顧客データ分析により、新しいサービスの創出に寄与することができます。 私はこれまで大学院にて脳科学を研究してきました。統計解析処理や画像処理を行うために、RやMATLABなどの言語を使用して研究を進めてきました。また、被験者の方にMRI内で心理実験を提示する際の言語として、E-Primeという特殊なプログラミング言語にも触れてきました。 これらの研究で培ったスキルを実際のビジネスの場で生かす経験を積むために、社員50人規模の教育系ベンチャー企業にて、長期インターンシップを行ってまいりました。社内には豊富な顧客データがありましたが、文系出身者の多い社内では、そのデータが十分に生かされていないのが現状でした。そこで私は自分の強みであるビッグデータ解析を応用して、顧客データ解析を実践し、新規顧客の契約破綻の20%削減に貢献することができました。  就職活動を行っていく中で、貴社のHPを熟読しましたところ、私の得意な統計学などの分野を生かすことで業務に貢献できるのではと感じました。例えば、貴社の製品であるkintoneは統計解析と組み合わせることにより、契約成功可能性の推定などに基づく、顧客データの並び替えなどのサービスを生み出せると感じています。  もちろん入社後は今の自分のスキルだけに固執することなく、さまざまなことを勉強し吸収していきながら、自分の得意分野を増やしていき、貴社の業務に貢献していきたいと考えます。 続きを読む
ESのアイコン
アカウント画像
19卒 | 総合職 | 関西学院大学 | 国際学部
通過

Q.
多くのタクシーには、ドアミラーではなくフェンダーミラーが採用されているのはなぜでしょうか?理由を考えてみてください。

A.
安全性の確保、乗客への配慮が大きな理由だろう。運転手が首を横に振る必要がなく、視線の移動だけでミラーを確認できるため、前方の視野を確保したまま両横・後方に注意を払う事ができる。また、快適性が求められるタクシーにおいて、運転手は静かに前を向いて乗客に不安を与えず目的地まで届ける事が業務だ。サイドミラーを見る運転手の動きに乗客が敏感に反応してしまう事を避け、フェンダーミラーが採用されているのだろう。米国滞在中、タクシーがフェンダーミラーを採用する傾向は見られなかった。乗客に対する厚いサービス精神という日本的特徴が、タクシーからも見て取れる。車幅の確保、生産コスト削減なども理由として考えられるが、大半の理由は安全性と乗客へのより優れたサービスだと考える。 続きを読む
ESのアイコン
アカウント画像
18卒 | 総合職 | 中央大学 | 商学部
通過

Q.
あなたが会社選びにおいて重視することを3つまでご回答ください

A.
ビジョンに共感できる・独自の技術を持っている・若手に裁量権がある 続きを読む
ESのアイコン
アカウント画像
19卒 | 総合職 | 東京工業大学大学院
通過

Q.
あなたが今まで一番情熱を注いだことはなんですか?(自己PR・文字数自由) 例)学業、部活動・モノづくり経験(イラスト・漫画・小説・編み物など制作物が見えるもの。イベント企画や人をまとめ上げたなど広義のモノづくりでも可)など人に負けない知識や特技でも構いません。 ※成果や工夫した点などを具体的に数値などを用いて記入してください。

A.
プログラミングに注力し、10万ダウンロードのアプリのリリース、そしてフリーランスとして活動できるレベルに到達した。アプリ開発とそのスキルを身につける過程で意識したことが3点ある。1.圧倒的なインプットをすることと、2.プロ意識を持って細部まで作り込むこと、3.改善案を常に考え提案することだ。1.に関しては、できないことをなくす、早くアウトプットを出すために必要な要素で、授業や書籍、勉強会を通じてインプットを継続した。2.に関しては、数社のインターンシップを通して、プロの人達は見えない部分にも気を配り、無駄を削ぎ落とすことで、世の中に出すシステムは常に最高品質に保っていることを学んだ。細部が乱れてしまうと、長期的に全体も乱れていくことを実感し、自身の作業中の姿勢にも取り入れた。3.に関しては、言われたことをやるだけでなく、エンジニアとしての視点を取り入れ提案することで、チームにおける自信の価値を向上できると気づいた。 以上3点が結果につながり、プログラミング以外の活動にも非常に役に立っている。 続きを読む
ESのアイコン
アカウント画像
19卒 | 総合職 | 東京工業大学大学院
通過

Q.
【1】高校時代に一生懸命取り組んだ事項について、各項目を端的に記載してください。 (記載内容:1.取り組み 2.結果・成果 3.工夫点・反省点)〔※必須(200字以内)〕

A.
高校3年次の秋に運動会で120人の団の長を務めたこと。準備期間中、自分ばかりが行動し、周りの仕事を奪ったり、中間管理者へ多くを求めすぎて登校拒否を引き起こすなどし、団が分裂しかけた。メンバーの力を最大化できていないと気づき、その後は役職にかかわらず適材適所な作業を割り振る、理想と現状のギャップを毎日確認し共有する等、基本に忠実になることで組織の結束が高まり、結果10団体中1位になることが出来た。 続きを読む
ESのアイコン
アカウント画像
18卒 | 総合職 | 筑波大学大学院
通過

Q.
会社や仕事を選ぶ基準を教えてください(500文字以内)

A.
私が会社や仕事を選ぶ基準は、携わる仕事において、「世の中に”面白い”を提供できるか」です。理由は、自らが仕事をする際に、楽しんで仕事をしたいと考える為です。私が最も楽しいと感じる瞬間は「面白いことを考える」時です。人に楽しみを提供する為に、考え、実行し、達成された時に最もやりがいと楽しさを感じます。そう考えるようになったきっかけは家族の影響です。私の祖母は小さなスナックを経営しており、幼い頃から働く大人の姿を間近で見てきました。その中で、お客様に笑顔を提供すると共に、楽しそうに仕事をする姿に、憧れを感じ、自分も人を笑顔にさせたいと思うようになりました。その影響から、幼い頃から人々を楽しませるという考えは、私にとって重要な要素であり、人に楽しみを提供できる機会がある場所には、積極的に参加してきました。実際に人々を楽しませていく中で、人々に楽しんでもらう為に行動、思考している時間が最も好きな時間であるということを再認識しました。その為、就職活動においても、会社や仕事を選ぶ基準として、仕事内容が人々に楽しんでもらえるような「”面白い”を提供できるか」という部分に最も注目しています。 続きを読む
ESのアイコン
アカウント画像
18卒 | デザイン職 | 多摩美術大学 | 美術学部
通過

Q.
あなたが学生時代に一番力を入れたことを教えてください

A.
私は好きなことをとことん追い求めることができる性格です。 なので、やりがいがあると思ったことはどんどん突き詰めて自分のエネルギーを注ぎ込んで制作をしてきました。 特に自分の大学生生活をここにかけようと思った活動は情報誌を制作することでした。 私はさがまち学生クラブという相模原市と町田市の大学生が有志で集まり、地域の活性化や地域ならではの特色を伝える団体に所属しています。そこでの私の役目が地域の魅力ある場所を学生目線で伝えるフリーペーパー制作でした。 制作は情報誌全体のコンセプト決めの段階から担当企画のアイデア出し、企画書制作、取材、記事の推敲まで一から手がけました。 より面白い情報を伝えたいという思いから、紙面制作班のメンバーの中でリーダーとして会議をまとめたり、本来なら学生は行わないデザイン作業をラフを書くことからデータで制作するまでデザイナーさんと一緒に考えたりしました。 情報誌の制作は、完成させるまではハードなスケジュールです。ですが、自分の企画が面白そうだと言ってもらえたり、企画の取材で美味しいパンケーキが食べられたり、アイデアが実現したりと刺激的な作業工程を重ねるにつれ、思い描いていたイメージがどんどんと視覚化されていく過程が自分にとってのやりがいにつながりました。 例えば私は初めて企画した記事でダチョウ牧場の特集を行いました。普通の雑誌では紹介されない場所であることと、地域にしかない特別な場所という観点で面白い企画を立てたいと思いダチョウを飼育しダチョウが食べられる牧場の取材企画を提案しました。するとたくさんのメンバーから実際に紙面で読んでみたいという感想をもらいました。そして実際に牧場に取材をし、ダチョウと触れ合い、ダチョウ肉のカレーを試食し、満足のいく記事を書くことができました。さらに私の企画した記事はインパクトがあるということでその号の表紙として私が撮影したダチョウの写真が使用されることにもなりました。その冊子が自分の大学構内に置かれている様子を見た時は感慨深い気持ちになりました。 もちろん楽しいことばかりではなく、アクシデントや壁もありました。 文章を考えていくうちに本来伝えたかった内容とぶれてしまった時もありましたし、記事の確認をして頂いた際に、伝えた内容と異なるので取材した記事は掲載しないで欲しいと取材先の方から命じられた時もありました。デザインのレイアウトも最初は何を伝えたいか明確に伝わらないデザインでした。 ですがもう一度根本から立ち返って企画を見直すことで、何を優先すべき情報なのか考えることができました。また、取材先の方から厳しい指摘を頂いた際も綿密に連絡を重ねることにより双方も読み手も満足する記事の完成へと近づかせることができました。 デザイン作業もデザイナーさんの作業内容を拝見したり、雑誌のレイアウトを観察したり、様々なデザインを模写してみたりすることで少しずついいレイアウトを考えることができました。 私は今でも情報誌の制作は続けています。就職活動の時期へと入っていますが、制作が楽しいことと大学生の今しか作れない記事があると思い春に発行する冊子を作っています。 私の制作意欲の根本にあるものは人に楽しんでもらいたいという思いと、人が楽しいと思うものを自分で作ることで楽しみたいという二つの思いがあります。 今回のインターンシップではその自分の制作意欲が十分に発揮できると感じました。また10日間という長い期間集中して一つのものを制作することができるということで、自分が情報誌制作で養った企画力や、最後まで追求して完成させる力を持ち味に密なサービスを作り上げたいと思いました。 続きを読む
ESのアイコン
アカウント画像
18卒 | 総合職 | 立命館大学 | 経営学部
通過

Q.
成功体験や失敗体験を交えて、あなたが今までで最も頑張ったことを書いてください。 成果は問いません。

A.
ベトナムで「ベトナム人対象の20人規模のイベント」を私が主体となり開催しました。ベトナム語を話せない私は最初、どうやってベトナム人を楽しませ、どうやって集客すればいいのか分からず、苦労しました。そこで「ターゲット」「イベント内容」「集客方法」の3点を工夫することで乗り越えました。1点目の「ターゲット」は「ベトナム人の日本語学習者」にしました。ベトナム語を話せない私でも、参加者とコミュニケーションが取れるからです。2点目の「イベント内容」に関しては、ベトナム人のイベント需要は何かを探るために、ベトナム人に「参加したいイベント内容」のアンケートを取りました。すると「日本食」が一番人気でした。そこで、ベトナム人に馴染みのない「もち」を日本人と作って食べる内容にしました。3点目の「集客方法」に関しては、「Meetup」や「Facebook」 で「ホーチミンの日本語学習者コミュニティ」を立ち上げ、50人ほど集めてからイベント告知をしました。こうして「ターゲット」「イベント内容」「集客方法」の3点を工夫した結果、ベトナム人20名を集めることができ、イベントにも非常に満足してもらえました。最初は何をしていいか分からず苦労しましたが、課題を1つずつ分解して考えることで乗り越えることができました。 続きを読む
ESのアイコン
アカウント画像
18卒 | 総合職 | 立命館大学 | 経営学部
通過

Q.
学生時代に力を入れたこと

A.
私はブログを頑張りました。私はベトナムのベンチャー企業で自社サイトのブログの運用を任され「サイトのPVを現在の5000PVから10000PVに上げる」という課題を自ら設定しました。まず現状のブログの課題を整理したところ、3つの課題が見つかりました。それは「ブログが段落分けされていなく、内容が分かりにくい」「ブログのターゲット設定がされておらず、面白くない」「ブログの記事数が少ない」ということでした。この3つの課題を解決するために「内容が分かりやすいブログを作る」「ターゲットに向けた面白い記事を作る」「ブログの記事数を増やす」必要があると私は考え、実行しました。「分かりやすいブログにする」ために、社長や友達に記事のフィードバックをもらうなどして、記事の内容が分かりやすくなるように改善していきました。「ターゲットに向けた面白いブログを作る」ために、ターゲットを「ベトナムに興味のある日本人」に設定し、他のブログでは書いていないような内容を書くことを心がけました。具体的には「ベトナム大学生のスマホ画面にあるアプリ調査」など、日本で人気のある記事のベトナム版を作るなどしました。「ブログの記事数を増やす」ために、もともとあった60記事のリライトに加えて自分で週2記事以上書くことを決め、合計で40記事作りました。結果、4ヶ月でサイトPVを5000PVから10000PVにすることができました。 続きを読む
ESのアイコン
アカウント画像
18卒 | ソリューション営業職 | 東京農業大学 | 応用生物科学部
内定

Q.
趣味特技(120)

A.
趣味は写真を撮ることです。最大の魅力は、自分が好きでやっていることと人の幸せとを繋ぐことが出来ることです。私の撮った写真によって、思い出が蘇り、笑顔がこぼれ、幸せな気持ちになることが出来る。それを見てわたしも幸せを感じます。 続きを読む
ESのアイコン
アカウント画像
19卒 | 総合職 | 東北大学大学院
通過

Q.
あなたの経歴や経験を教えてください

A.
●〜小学生時代 ・○○○○(3歳〜12歳) ・○○スクール(9歳〜12歳) ●中学生時代 ・○○部(12歳〜15歳) ●高校時代 ・○○部(15歳〜18歳/部長) ・○○スクール(16歳〜18歳) ●大学生時代〜 ・○○アルバイト(19歳〜20歳、21歳〜23歳) ・○○アルバイト(20歳〜23歳) ・○○アルバイト(20歳〜23歳) 続きを読む
ESのアイコン
アカウント画像
19卒 | 総合職 | 佐賀大学 | 経済学部
通過

Q.
大学生時代に取り組んだこととやり遂げた実績をあなたが発明した「新しいあたりまえ」も含めて教えてください。記載方法は以下に記入できるテキストかつ400文字以内であれば自由です。例)ゼミ活動において、新規性の高い成果を出した/長期インターン先で任された業務のフローを刷新した/部活で過去の所属メンバが出せなかった著しい成績を残した。

A.
トビタテ!留学JAPAN1期生として、半年間ミャンマーの病院でインターンをしました。現場で活動する中で、ミャンマーの入院患者さんが抱える2つの課題に気づき、新しいあたりまえをつくりました。 1.「入院ベッドを工房に」する事業 ミャンマーには医療保険制度がなく、患者さんは入院費用が賄えないという課題を見つけました。この課題に対し、ミャンマーで豊富な天然石を利用し、アクセサリーを作って販売するという、入院中のベッドの上でも患者さんがお金を稼げる仕組みを作りました。この仕組みによって患者さんが入院費用を自力で支払えるようになりました。 2.「入院ベッドを教室に」する事業 知識があれば防げるはずのHIVなどの感染症に感染している患者さんが多いことが問題だと捉え、病院に入院しながらもeラーニングで正しい保健知識が学べる映像授業を製作しました。現在でも年間約2000人の入院患者さんがこの映像授業を受けています。 続きを読む
2,020件中1,801〜1,820件表示

業界からESを探す

コンサル・シンクタンク

外資系戦略コンサル

外資系ITコンサル

戦略コンサル

ITコンサル

金融

外資系金融

銀行

証券

生保・損保

広告・マスコミ

広告代理店

テレビ局

新聞社・通信社

出版社

商社

総合商社

不動産

不動産デベロッパー

建設

ソフトウェア・情報通信

外資系IT

インターネット

ソフトウェア

通信

インフラ

鉄道

航空

海運

エネルギー

メーカー

機械

自動車関係

総合電機

光学・OA機器

半導体・電子部品・精密機械

製鉄

化学・繊維・ガラス

印刷・製紙

消費財

食品

医薬品・医療機器

その他メーカー

その他

百貨店

エンターテイメント

旅行

教育

エントリーシートについて

エントリーシートとは

エントリーシート(ES)とは、採用選考で企業に提出する応募書類の一つです。 学生が選考に応募するときは、応募先企業が用意したエントリーシートの記入と提出を求められることが一般的です。 氏名や住所などの個人情報だけでなく、志望動機や自己PR、長所・短所などの記載欄があるのが特徴です。

エントリーシートは選考の第一関門である書類選考に使用されるケースが多く、書類選考を通過した後も、面接の際に参考資料として使われることがあります。 選考時の第一印象や評価に大きな影響を与える重要な書類といえるでしょう。

エントリーシートと履歴書の違い

選考の応募書類には、エントリーシートの他に履歴書もあります。 エントリーシートと履歴書の違いは大きく2つあります。

履歴書…入社後も従業員データとして企業に保管される公的な書類
エントリーシート…選考で応募者を評価するために使う書類

エントリーシートは、あくまでも採用選考のために応募者を評価するために使う書類です。 志望動機や自己PR、学生時代に頑張ったこと、将来の夢など、企業が選考にあたって把握したい内容が設問になっており、フォーマットは企業ごとに異なります。

一方で履歴書は、学歴や資格・免許といった客観的な情報を中心に記載する書類です。 履歴書で記載した情報は入社後も従業員データとして企業に保管されます。
また、履歴書は公的な書類であるため、記載事項に虚偽は許されません。 虚偽事項があると、私文書偽造罪として罪に問われる場合があります。

エントリーシートとはあくまで応募者を評価するための参考資料。 履歴書は入社後も従業員データとして保管される公的な書類であると理解してください。

効果的な応募書類を提出するために、エントリーシートと履歴書のそれぞれの趣旨を理解したうえで作成することが大切です。

エントリーシートの書き方

印象的なエントリーシートを作成するために、「自己分析」を通じて自己理解を徹底的に深めておくこと。 企業に自分を効果的にアピールするために、「企業研究」を通じて求める人物像を把握しておくこと。 準備として、この2つに取り組んでおきましょう。

準備ができたら、実際にエントリーシートを作成していきます。 エントリーシートの設問やフォーマットは企業によって異なるものの、基本的な書き方は同じです。 どのような設問でも、下記の3点を意識して作成します。

1.結論から述べる
ESの回答では、結論から書き始めてください。 もっとも伝えたいことを最初に書くことで、重要な部分が読み手に伝わりやすくなります。

2.具体的なエピソードや、そのときの考えを述べる
結論を記載したら、その結論を裏付けるエピソードやその背景を伝えます。 根拠を提示することで説得力のある回答になります。 また、その時の考えや思いなどを盛り込むことで人柄のアピールにもつながります。

3.適切な文字数で簡潔にまとめる
設問で指定されている文字数の8割以上は記載するように意識しましょう。 しかし、ひとつひとつの文が長くならないように、簡潔に分かりやすく記載してください。

エントリーシートを書く時の注意点

エントリーシートは企業に提出する重要な書類です。 エントリーシートの内容が良くても、書き方で印象を下げてしまう可能性があります。 書く時のマナーとして以下の3つの点に注意してください。

1.誤字脱字をしたときは、最初から書き直す
パソコンで作成してデータで提出する企業ばかりではなく、手書きで郵送する企業もまだまだ少なくはありません。

手書きで誤字脱字をしたときは、修正液や修正テープは使わずに、最初から書き直してください。 面倒と思うかもしれませんが、書き間違いのあるエントリーシートは志望度が低いと思われかねません。 書き間違いをしないために、ボールペンで記載する前にうすく鉛筆で下書きしておくことをおすすめします。

2.話し言葉を使わない
普段友人と話している言葉でエントリーシートを記載していませんか? エントリーシートでは、話し言葉を使わないように注意してください。 話し言葉と書き言葉が混合した文章は、普段使っているからこそ読みやすさはあるかもしれませんが、質の低い印象を受けます。 話し言葉と書き言葉の区別に不安がある人は、一度調べてから記載しましょう。

例)
話し言葉:御社、全然、たぶん、どうして、どっち、ちゃんと、いろんな
書き言葉:貴社、全く、おそらく、なぜ、どちら、きちんと(正しく)、様々な

3.記号や省略文字を使わない
エントリーシートは企業に応募するための公式書類です。 SNSやエッセイなどでは目にすることもある「!」や「(笑)」といった記号や省略文字は使わないようにしましょう。 文章の終わりは「。」で締めてください。

エントリーシートの例

エントリーシートのよくある設問は、大きく3つのタイプに分けることができます。

1.あなた自身の人柄・経験に関連する設問
自身に関する設問では、主に人柄や適性が見られます。 ガクチカや自己PRは使い回しが可能と考えがちですが、企業の求める人材や社風に併せて伝え方を変えることで、より人柄が伝わる回答にできます。

例)
・学生時代に力を入れたことを教えてください
・あなたの強みと弱みを教えてください
・大学での研究内容について分かりやすく説明してください

2.志望度・キャリアプランに関する質問
企業に関連する設問では、志望度や価値観がマッチしているかどうかが見られます。 企業のホームページだけでなく、OB・OG訪問や採用サイトなどを活用して、事前に入念な企業研究をしてください。

例)
・志望動機を教えてください
・仕事を通じて実現したい夢・目標を教えて下さい
・3年後のキャリアプランを教えてください

3.独自の設問
独自の設問では、興味・関心や思考力・表現力などが確認されます。 自分の考えや意見をしっかり伝えつつ、わかりやすく簡潔に記載してください。

例)
・弊社の製品Aの新しいキャッチコピーを考えてください
・最近のニュースで気になったものを教えて下さい
・1億円を1週間以内に使わなければいけないとしたら、どんなことに使うか教えて下さい

エントリーシートに関する人気記事

日東電工株式会社の企業研究
メーカー

【就活ガイド】日東電工株式会社の企業研究〜企業分析で選考突破〜

就活会議編集部

新着記事

記事のタイトル画像
サービス

【就活ガイド】パナソニック株式会社の企業研究〜企業分析で選考突破〜

就活会議編集部
野村證券株式会社の企業研究
金融

【就活ガイド】野村證券株式会社の企業研究〜企業分析で選考突破〜

就活会議編集部
記事のタイトル画像
メーカー

【就活ガイド】シャープ株式会社の企業研究〜企業分析で選考突破〜

就活会議編集部
記事のタイトル画像
サービス

【就活ガイド】株式会社東芝の企業研究〜企業分析で選考突破〜

就活会議編集部
【就活ガイド】ソニーグループ株式会社の企業研究〜企業分析で選考突破〜
サービス

【就活ガイド】ソニーグループ株式会社の企業研究〜企業分析で選考突破〜

就活会議編集部
就活記事をもっと読む
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。