インフォテクノ朝日の本選考ES(エントリーシート)一覧(全10件)
株式会社インフォテクノ朝日の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
インフォテクノ朝日の 本選考の通過エントリーシート
全10件中10件表示
-
Q.
これまで力を入れてきた取り組みについてお答えください。
- A.
-
Q.
自己PRを自由に記載ください。
- A.
-
Q.
これまで力を入れてきた取り組みについてお答えください(200字以内)
- A.
-
Q.
自己PRを自由に記載ください(200字以内)
- A.
-
Q.
趣味・特技・好きなことをお答えください
- A.
-
Q.
これまで力を入れてきた取り組みについてお答えください(200字以内)
- A.
-
Q.
趣味・特技・好きなことをお答えください
- A.
-
Q.
これまで力を入れてきた取り組みについてお答えください(200字以内)
- A.
-
Q.
これまで力を入れてきた学業についてお答えください
- A.
-
Q.
これまで力を入れてきた取り組みについてお答えください(200字以内)
- A.
-
Q.
これまで力を入れてきた学業についてお答えください
- A.
-
Q.
これまで力を入れてきた取り組みについてお答えください(200字以内)
- A.
-
Q.
自己PR(400文字以下)
-
A.
私は、理想や目標に向けて努力し続けることができる。大学1年時、「学科内成績1位」を目標に学業に励んだ。きっかけは、大学受験の失敗である。私の家庭は、両親が自営で小料理屋を開いており、金銭面で余裕がある訳ではなかったので、絶対に国立大学に受かろうという気持ちで大学受験に取り組んだ。しかし結果は出せず、悔しい気持ちを味わった。ゆえに、進学した大学で「今度こそ結果を残そう」と気持ちを切り替え、「学科内1位」を目標に学業に力を入れた。具体的には、試験前でなくても大学に残って勉強し、友人や先輩に積極的に質問していた。その際、2つのことを意識していた。1つ目は、「まず自分の頭で考えること」、2つ目は、それでも解決しない場合、「曖昧なままにせず、人に聞くこと」である。その結果、目標には及ばなかったが、成績は2位となり、自信になった。社会人になっても、仕事をこなすだけでなく、目標に向かって努力し続けたい。 続きを読む
-
Q.
学生時代の取り組み(400文字以下)
-
A.
飲食店アルバイトで新人指導に注力した。私はファミリーレストランで接客を担当している。店長の期待に応えたかったので、マニュアル通りの指導ではなく、新人さんの印象に残す指導をしようと考えた。そこで2つの工夫をした。1つ目は、私が指導を受けたときに指導者の方が、ルールや決まり事の「理由」や「根拠」を示してくれたことが印象に残り、覚えやすかったので、実行した。2つ目は、私が接客時に大事にしている「笑顔」と「お客様最優先」を伝えようと思い、3日間の指導の中で1日目「笑顔」2日目「お客様最優先」のようにキーワードで伝えて印象に残るようにした。自ら考えて指導したことで、自分の接客を見直すことにもなり、与えられた「指導する」という役割以上のことが得られた。今では店長に「○○がいれば大丈夫だな」と言われ、信頼されていると感じる。社会人になっても、言われたことだけではなく自ら考え、行動できる人になりたい。 続きを読む
-
Q.
当社を志望するを教えて下さい
-
A.
私が貴社を志望する理由は人を大切にする企業で働きたいからです。説明会動画や座談会を通して社内の風通しがよく魅力的な人が多いことが伝わり、私もこのような環境に身を置いて働きたいと感じました。座談会で○○さんの1日かけて先輩に指導してもらったことがあるというエピソードからも貴社の社風を感じ取ることができました。そして、貴社は朝日生命グループの情報戦略を担う企業であるため、成果がグループ全体の利益に直結することとなりとても重要な仕事で、責任感とやりがいを持って働いていけると考えます。また、私は文系でプログラミング未経験ですが、OJTを含めた研修制度が充実しており、安心した環境の中で成長することができるのも魅力の一つです。自分のコツコツ頑張る性格と貴社の研修制度を活かして、優秀なSEになるために日々努力をしていきたいと考えます。以上の理由より、私は貴社を志望します。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私の強みは傾聴力のあるところだと考えます。私は大学1年時よりソフトテニスサークルに所属しています。55年の歴史があり、強制で週1回以上の練習参加や合宿が1週間あるなど体育会に近い雰囲気で活動しています。その中で、サークルの伝統や規律を守りたい同期と後輩たちに軋轢が生じてしまい、4名の後輩がサークルをやめようと検討していることを知りました。そこで、後輩一人一人個別に相談に乗りました。相談に乗る中で、不満点はアルバイトとの両立問題や金銭面、雰囲気など些細なことの積み重ねであることに気づかされました。同期と話し合いを行い、合宿日数を減らす、練習参加の頻度を相談するなど妥協点を探ることで、解決を図りました。結果的に4名の後輩は今も活動的にサークルに参加しています。この強みは仕事において、チームワークが必要とされる場面で活かしていけるのではないかと感じています。 続きを読む
全10件中10件表示
インフォテクノ朝日の 会社情報
会社名 | 株式会社インフォテクノ朝日 |
---|---|
フリガナ | インフォテクノアサヒ |
設立日 | 1983年4月 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 574人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 井口泰広 |
本社所在地 | 〒206-0034 東京都多摩市鶴牧1丁目23番地 |
電話番号 | 042-338-3189 |
URL | https://www.it-asahi.com/ |
NOKIZAL ID: 1130985
インフォテクノ朝日の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価