就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社セックのロゴ写真

株式会社セック 報酬UP

セックの本選考ES(エントリーシート)一覧(全7件)

株式会社セックの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

セックの 本選考の通過エントリーシート

7件中7件表示
男性 25卒 | 早稲田大学大学院 | 女性

Q.
趣味・特技(Open ESを使用)

A.

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(Open ESを使用)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年8月6日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
自己PR

A.
私は目的達成のために粘り強く挑み続ける人間です。これは大学の研究の中で身につきました。私の研究では大型放射光施設に行ってサンプルにX線を照射して、物質の構造を調べています。ある時、従来の手法で測定を行いましたが、何度測定してもデータが異常な数値を示してしまうという状況に陥ったことがありました。私は同じチームメンバーと指導教員と話し合い、実験装置の設定を変更するなどして測定をやり直しましたが、問題は解決しませんでした。ここで私は、以前の測定との違いを洗い出し、それまで気がつかなかったサンプルのサイズの違いに着目しました。この当時のサンプルは今までのものに比べて小さく、X線がサンプルに正常に照射できないことが原因だと特定しました。そのサイズに適した測定方法を調べ、その場にある実験装置で実現可能な方法を実践してみようと考えました。そして私はチームメンバーと指導教員と相談し、私が調べた測定方法を提案しました。装置とサンプルの性質を検討して、理論的には測定が可能であるという結論となり、限られた測定時間で実践してみることになりました。この測定方法に合わせて設定を変えて測定を行ったところ、正常なデータを得ることができ、メンバー全員が各々の研究を進めることができました。この経験から、目的の達成のために従来のやり方に捉われず、新しい方法を試すことの重要さを学びました。先端分野の研究は必然的にチャレンジであり、目標を達成するために新しいことに挑み続けなければなりません。積極的にチャレンジできる環境である貴社に入社することができたなら、大学での経験を活かして次世代に必要な技術を学んで成長していけると考えています。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
私は貴社を志望した理由は2つあります。1つ目は「社会の安全と発展のために」という企業理念をもち、リアルタイム技術を発展させている貴社に魅力を感じたからです。 リアルタイム技術は今後必要とされるであろうAIやIoTなどの技術分野で活躍しています。私はこの技術を学び、様々な分野で人々の助けとなるようなサービスを社会に提供する人間を目指しています。私は、人間が関与せずにAIやロボットが自動で判断して行動するという技術が人間の入れない場所でも活躍できると考えています。私が中学生の頃、母の実家が東日本大震災で壊滅的な被害を受けました。津波が治まった後、街全体には瓦礫の山ができていました。このような、人間が入るのは危険な現場での人命救助にロボットが役立つのではないかと当時の私は考えていました。リアルタイム技術を応用したロボットであれば、地震や津波のような災害があった場所や人間が入るのが危険な場所でも、センサーや画像解析を用いて人々の助けとなると考えています。 2つ目は「学ぶことにポジティブ」という貴社の社風を知り、この環境で自分も働いてみたいと考えたからです。大学に入って学ぶことの楽しさに気がついた私は、自分の研究に関連する事柄についてより詳しくなろうと他の研究室の教授に質問をし、共同研究をおこなっている海外のチームに説明でわからなかったことを理解するために再度質問を行い、疑問点をできる限り無くしていこうと努めてきました。このように気になる事についてより深い理解を得るための学びが推奨されている社風である貴社に入社することができれば、技術や語学をより吸収することができ、エンジニアとして成長できると考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月28日
問題を報告する

23卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望動機

A.
 私が貴社を志望する理由は三つあります. 一つ目は「社会の安全と発展のために」という企業理念に共感したからです.私は社会にとって必要であり続けられる人材でありたいと考えています.そのため,この先時代のニーズが変わっても求められ続けられるだろうリアルタイム技術を用いて,様々な事業を通じて社会に貢献できる点が非常に魅力に感じました. 二つ目は開発とマネジメントを経験できる環境が整っているからです.私は大学でプログラミングを学んでおり,これからも技術力を磨きたいと考えています.そのため,リアルタイム技術という高い技術力が必要な分野で研鑽し,貢献したいと考えています.一方,人と話すことや,チームをまとめること,課題解決のための制度の考案・実行が好きなのでマネジメントにも挑戦したいと考えています.貴社ではこれらの環境が整っている点が非常に魅力に感じました. 三つ目は,チャレンジができる風土があるからです.会社説明会やMRのオンライン座談会で,MR事業が社員の趣味から生まれたものであるということをお伺いしました.私は,ものづくりに携わる仕事をしたいという気持ちからプログラミングを始めたため,MR事業のように社員でも事業立ち上げに挑戦することができる環境が非常に魅力に感じました. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月7日
問題を報告する

23卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(openES使用)

A.
分子イオンの構造測定手法の確立に取り組んでいる。現在、中性分子の構造測定手法は確立されている一方で、分子イオンの構造測定手法は確立されていない。そのため、その構造は理論的な計算手法により決められてきた。しかし、計算手法により異なる値が導出され、構造の定量的比較が困難なため、分子イオンの構造測定手法の開発が必要とされている。既存研究において、一種の分子イオンに対する測定手法が開発されている。そこで私は、既存研究の手法を基に、それ以外の分子イオンに適用できる新たな構造測定手法の確立に取り組んでいる。(openES使用) 続きを読む

Q.
自己 PR(openES使用)

A.
自ら課題を発見しその課題を改善する姿勢を持っている。研究室での初めての発表でスライドが分かりにくいと指摘された 私は、誰でも容易に理解できるスライドを作成できるようになると決意した。そこで、自分のスライドと他人のスライドを 比較した所、私のスライドが分かりにくい原因はスライドの1ページに情報を詰め込みすぎていることと、表や絵を用いず に文字ばかりのスライドになっていることが課題だと考えた。これらの課題を改善するため、他人のスライドで参考にした い書き方を模倣することや、先生方にスライドの添削をして頂き、フィードバックを貰うことを繰り返した。これらを積み 重ねた結果、見ただけで誰でも大枠を捉えることができる資料を作成できるようになった。社会のニーズに応えた最先端の 研究を行う貴社に入社した際も、この姿勢を持つことで、社会の安全や発展に対する課題解決の一端を担いたい。(openES使用) 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月17日
問題を報告する

23卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望動機 400~800字 (オファー特別早期選考)

A.
私が貴社を志望する理由は3つあります。1つ目は私の就職活動の軸である、「情報技術によって社会をより豊かにする」を実現することができる会社だと感じたからです。私はコロナ禍において自身の生活が情報技術の進歩によって格段に暮らしやすくなったことを実感し、社会の貢献につながるシステム開発に興味を持ちました。そんな中で貴社は、「社会の安全と発展のために」という会社理念のもと、宇宙先端システムや、生活に身近な電子マネーなどのモバイル分野、車両自動走行など社会基盤となる様々な領域にソフトウェア提供している点に魅力を感じました。貴社はリアルタイム技術を扱うだけの高い技術力を持っているため、様々な業種業界のお客様に対して最先端の技術を用いたソリューション提供をすることで、人々がより便利で暮らしやすい社会の実現ができると感じています。 2つ目は変化を恐れず成長できる環境が整っている点です。IT業界は変化のスピードが他業種とは比べ物にならないほど早く、だからこそ常に新しいことに挑戦し続ける姿勢が大事だと考えています。貴社には果敢にチャレンジし続ける風土があり、研究開発にも力を入れていると聞いたため、時代を先取りしまだ世にはない新しい価値の創造をすることができると考えました。また説明会で貴社は部署によって強みとしている領域に違いがあっても、担当する業務は1つとは限らないという言葉を聞きました。私はそんな貴社で多様な職種を経験することで幅広い知識を身に付け、それらを用いて一人一人のお客様に足して品質を追求したシステム提供を行いたいと考えています。 3つ目は次世代ロボット開発をしている点です。私はサークル活動で仲間と共に1から○○を製作した経験からチームで作業をすることの楽しさと、自身の書いたプログラムが動いたときの達成感を実感し、同じようなプログラムを扱うような企業に興味がありました。貴社は「RTミドルウェア」「ROS」などを用いたロボット開発の技術ノウハウを有し、様々な用途のロボットシステムの開発に携わっている点に魅力を感じました。 続きを読む

Q.
自己PR 400~800字 (オファー特別早期選考)

A.
私の強みは臆さずに新しいことに取り組むチャレンジ精神です。昨年コロナウイルスで学校に行けなかったことをきっかけに、残りの学生生活は何か新しいことに挑戦してみたい!という思いが芽生え、新たに○○部に入部しました。しかし入部当初はプログラミングの経験やロボットに関する知識が全くない状態だったため最初は研修についていけず、周囲との能力の差に焦りを覚えました。そこで一度自分を客観視し、現状何が理解できていて、一方何が理解できていないのかを細かく分析しました。その結果、自分には知識とプログラムを書いた経験が足りないと気づきました。そこでまず、インターネットを最大限活用しプログラミングを学べるサイトの問題を解くことで基本的な知識を身に付けました。徐々に知識がついてきたら、プログラミングを経験できる長期インターンに参加し、そこで実際に成果物を作ることで身に着けた知識のアウトプットができるかを確認しました。 また毎日部室に通いプログラムを動かすことで、その都度知識の確認をし、分からない時は先輩や周囲に積極的に聞く事で技術を吸収しました。こうした取り組みを半年間続けた結果、少しずつ理解が深まっていくのを実感し11月に開かれた大会で自分の書いたプログラムを動かすことができました。私はこの強みを生かし入社後新しい環境に配属されたときも、一つ一つの仕事に粘り強く取りくみ、できる事を増やしていきたいと思っています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年3月28日
問題を報告する

19卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 19卒 | 東北大学大学院 | 男性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
大学4年間は講義を通して生化学や細胞生物学を学び、週一回の学生実験で基礎的な実験操作を学びました。大学院に入ってからは「毒タンパク質」について研究しています。この毒タンパク質は、神経系に作用することが知られていますが、その効果は多様であるため、詳しく分かっていません。そこで、これらのタンパク質を精製し、神経細胞との相互作用を見ることで機能の解析をしています。 続きを読む

Q.
自己 PR

A.
私の長所は、現状に満足しないことです。私は英語の勉強が得意であり、大学在学中にTOEICで800点をとることができたため、会話もできるだろうと考えていました。しかし、大学院に進学し、研究室で留学生と会話した際、相手の英語を聞き取ることができず、悔しい思いをしました。それからは、まず自分のリスニング能力をさらに磨くため、毎日通学の時間に英語ニュースを聞くことを習慣づけました。また、週一回の英会話クラブに参加し、実際に自分の口から話してみることで、会話力の向上に努めました。このように、私は自分の能力を向上させるために継続的な努力ができると自負しています。社会に出ても、積極的に行動し、自分に不足している能力への気づきとそれに対する改善を継続した いと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月18日
問題を報告する
男性 18卒 | 日本女子大学大学院 | 女性

Q.
志望動機

A.
宇宙事業に携わることができることと、貴社が強みとして持っている「リアルタイム技術」に魅力を感じたことが大きな理由です。「リアルタイム技術」とは本来、システムの命令から実行までの動きの早さを指します。私は貴社が掲げるこの言葉に、隠されたもうひとつの意味を感じました。それは、貴社が社会の要求にリアルタイムに応えられる技術を持っている、ということです。「リアルタイム技術は陳腐化しない」という言葉を説明会でお聞きしたことが、そのように感じた理由です。研究開発を重視されているとのことで技術基盤がしっかりとしており、これからもどんどん先を目指せる環境だと感じました。 私は天文台の観望会で学生スタッフをしたり、研究で天文学に触れたりしてきましたが、宇宙に対する興味は尽きません。なぜならば、宇宙分野はすごいスピードで日々進化しており、限りがないからです。貴社の強みであるリアルタイム技術を活かせばこのスピードにも追いつけ、社会発展に寄り添って仕事ができると思いました。私も尽きない興味を武器にして、しっかりと食らいついていける自信があります。10年後、20年後ともっと先も、宇宙分野はどうなっているかわかりませんが、進歩し続けていることと思います。私も貴社の一員として、日々の業務にわくわくしながら夢を叶え、未来を担う1人になりたいです。 また、座談会の際に、部門ごとの担当する分野は1つに限らないとお聞きしました。得た知識を分野を超えて共有することで、新たな発想が生まれます。チームを組んで働くうちに、自分も新しい視野を提供できるようになりたいと思いました。社会のために、貴社のために、自分のために日々成長できる場だと感じ、志望いたします。(712字) 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月13日
問題を報告する
7件中7件表示
本選考TOPに戻る

セックの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社セック
フリガナ セック
設立日 2004年6月
資本金 4億7730万円
従業員数 367人
売上高 85億3400万円
決算月 3月
代表者 櫻井 伸太郎
本社所在地 〒158-0097 東京都世田谷区用賀4丁目10番1号
平均年齢 38.8歳
平均給与 662万円
電話番号 03-5491-4770
URL https://www.sec.co.jp/ja/index.html
NOKIZAL ID: 1138753

セックの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。