就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2020/10/6に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
富士通エフ・アイ・ピー株式会社のロゴ写真

富士通エフ・アイ・ピー株式会社 報酬UP

富士通エフ・アイ・ピーの本選考ES(エントリーシート)一覧(全9件)

富士通エフ・アイ・ピー株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

富士通エフ・アイ・ピーの 本選考の通過エントリーシート

9件中9件表示
男性 19卒 | 工学院大学 | 男性

Q.
ご所属の部活・サークルと役割をお答えください。

A.
軽音楽サークル/バンドリーダー 続きを読む

Q.
お持ちの資格をご記入下さい。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月19日
問題を報告する

18卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 18卒 | 立命館大学大学院 | 男性

Q.
当社で取り組みたいこと(どんな仕事をしたいか等)とその理由を記入してください。

A.
私は医療分野のクラウド型電子カルテシステムを携わりたいと思います。私の母親が病院で医者をしているため、紙カルテにある汚い文字で薬の導入が間違っていたり、患者さんの個人情報漏洩だったりするケースがよくあるということが母から聞きました。また高齢社会により患者さんの数を増やしていくことで、病院側にも負担が増加してしまうことも現状になります。それらの課題を改善するために、IT技術が支えているクラウド型電子カルテシステムを推進していきたいと思います。クラウド型電子カルテシステムを投入することにより、診療情報を一元管理できることで効率化が向上になったり、様々な医療ミスを最大限避けたり、患者さんが安心で診療を受けたりすることができると考えます。 続きを読む

Q.
あなたが就職するにあたり、最も重視していることとその理由を記入してください。

A.
自らチャレンジできる環境があるかどうかを重視しています。大学時代に人々が本当に美味しいものを食べられるために写真スタジオを立ち上げた経験や、ホテルフロントのアルバイトでガイドブックを作ったことで顧客満足度を向上させた経験から、自分が考えて行動した成果が他の人々に貢献できたことに達成感を非常に感じました。そのため、会社では上司に任される仕事をしっかり完成することがもちろん重要だと思いますが、しかしそれだけではなく、会社としてチャレンジできる環境を作って頂くと、自分自身がやりたいことを挑戦することで会社と共に成長し、お客様に貢献できると考えます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年12月8日
問題を報告する
男性 18卒 | 広島工業大学 | 男性

Q.
志望動機

A.
私は、ITコンサルタントに現在興味を持っています。そこで、御社のソリューション営業(コンサル営業)で働きたいと考えています。私は、ただコンサルするだけでなくクライアントのその後にも関わりたいと考えており、御社の、ワンストップソリューションで、コンサルだけに特化しているわけでなく最後の工程まで関わることが可能なところに魅力を感じています。それにより、ひとつのプロジェクトが終わってもさらにサイクルとなっているので新たな課題発見も行え、企業とともに成長ができる環境であると思います。また、私は会社選びの軸として社風を第一に考えています。私は、1人で行う仕事はないと思っており人との繋がり、信頼関係が大切であると思います。そこで職場環境が優れているとどんな仕事でも質の高いものが提供できると考えており、尊敬できる社員がいる御社で働きたいです。 続きを読む

Q.
学生時代にもっとも力を入れたこと(400)

A.
私が学生時代に最も力を入れたことは準備です。その力を最も発揮したのは、特待生という広島工業大学独自の育成制度です。この制度は、学業成績が優秀で品行方正な学生に対して、授業料等を免除してくれます。私は、入学以前より特待生になるという目標を掲げており、実現するために、友達と試験の予想問題を作り合い、その問題を解き合ったり、授業資料を改めてパワーポイントでまとめるといった準備を行いました。その結果、約100人いる学科の中で1位(1年次)、2位(2年次)と特待生になり、現在3年次前期時点で1位を維持しています。私は目標を実現させるために準備を怠りません。準備の完全を目指し、十分に計画を立てることで、目標を実現させます。このように、私は何事にも行動を起こす前には準備という動作が必要であり、その内容により実行結果の善し悪しが決まることを知っています。ですから、どの場面でも私の長所が生かせると考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月18日
問題を報告する
男性 18卒 | 広島大学大学院 | 男性

Q.
当社で取り組みたいこととその理由を記入してください。

A.
私はアウトソーシングサービスにおけるシステム設計、開発に取り組みたいです。大学の研究で設計開発したシステムを実際に、現場の中学校で導入した経験があります。その際に、システムと対峙すれば対峙するほど、ゴールは「導入ではなく、安定稼働だ」と気付くきっかけとなりました。貴社はデータセンターに強みをもっており、経営者がシステムについて悩まない、そんな環境を作れると考えました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月18日
問題を報告する
男性 18卒 | 近畿大学 | 女性

Q.
長所

A.
ポジティブで成長意欲が高い 続きを読む

Q.
資格

A.
基本情報技術者 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する
男性 18卒 | 佐賀大学大学院 | 男性

Q.
当社で取り組みたいこと(どんな仕事をしたいか等)とその理由を記入してください。

A.
私はICTの力で人々の生活を変えたいという目標があります。私は特に貴社が全国に展開されている安全性の高いデータセンターに興味があり、クラウドサービスを中心としたソリューションにかかわりたいと考えています。理由は、ICTの力が世の中に十分に活かされていないと感じたからです。クラウドサービスなら低コスト、短納期を実現し、お客様の多様なニーズをサポートすることで人々の生活を変えられると考えたからです。 続きを読む

Q.
あなたが就職するにあたり、最も重視していることとその理由を記入してください。

A.
重視していること  各自が仕事にやりがいを持てる 私は社員全員がそれぞれのやりがいを持って仕事に取り組めるグローバルな職場であることを重視したいと考えています。理由は職場は人生の多くを費やす場所であり、そこでかかわる人たちとはさまざまな思いを共有したいと考えたからです。多くの人と意見を交換することで、広い視野を身につけ、様々な視点からお客様をサポートし、人々の生活を変えたいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月13日
問題を報告する
男性 17卒 | 駒澤大学 | 男性

Q.
志望動機

A.
私は流通業のサービスに携わりたいと考えています。世の中に出回っている商品がITを取り入れることで時間、コストが大幅に削減できるので多くの人々に良い影響を与えられると考えたからです。貴社では企業間EDIサービスの「トレードフロント」を数多く提供している実績があるので、私もそのような仕事に携わりたいと思いました。 私は多くの人に影響を与えるような仕事をしたいと思っています。自分が携わった仕事が多くの人に利用され、良い影響を与えられることはとてもやりがいに繋がると思いました。現在、ITは生活になくてはならない技術になっているので様々な分野に携わることができ、自己成長できる場だと考えました。 続きを読む

Q.
学生時代がんばったこと

A.
私は約80名のスポーツサークルに所属しており、その中でテニスのキャプテンを務めておりました。「サークルのメンバーにテニスの楽しさに気づいてもらって参加者を増やすという目標」を立てて仕事をしてきました。どうすれば全員が楽しむことができるのか、初心者でも楽しむことができるような練習メニューを日々考えていきました。その結果、参加人数は2倍に増やすことができとても充実した経験ができました。 最も大変だったことは、サークル内で行われるテニスの大会を開いたことです。一人でテニスコートを確保し日程通りに進行をしていくことは大変でしたがとてもやりがいのある仕事でした。私はどうすれば全員が楽しむことができ、効率よく進行ができるのか考えました。そこで私は様々な人の意見を聞くことや頭の中で何回もシミュレーションをしていき、大会は見事に成功することができました。そこから私は行動のメリハリ、積極的にコミュニケーションを取ることの重要さを痛感しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年1月20日
問題を報告する
男性 17卒 | 龍谷大学 | 男性

Q.
あなたの強みを教えてください。

A.
私は妥協しない姿勢を持っています。大学でプログラムの講義を受けました。講義で発表する機会がありましたが、プログラムがうまく動かず発表に失敗しました。しかし教授から(1周間のチャンスをあげる)と言われました。この一週間はすべてのエラーを経験するほど濃いものになりました。この経験を自分の友達にも共有し、発表も成功しました。このように自分は一度ミスをしても妥協することなく、次に生かすことができる力を持っています。 続きを読む

Q.
今まででどのような困難にあい、努力してきたか。

A.
私は何ごとにも中途半端に諦めることがないよう常日頃努力を心がけて生活しています。私は13年間サッカーを続けていました。中学、高校の部活動の監督はとても厳しく、パスミスが続いた私に、「サッカーをやめてしまえ」と言われたことがありました。自分の実力不足を痛感し、サッカーをしてきた中で一番悔しい思いをした時でした。それ以降、ミスしたプレーを自己分析し、毎朝パスの練習を繰り返し自分の納得いくまで毎日行いました。その結果、パスミスはなくなり、チームの勝利に貢献できるようになりました。入社後も困難な仕事を諦めることなく、ひたむきに努力してこなしていける力を発揮したいと思います。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月8日
問題を報告する
男性 16卒 | 立教大学 | 男性

Q.
あなたが学生時代にもっとも力を入れたことを具体的に教えてください。 (400字以内)

A.
ゼミで、イベント広報係長として活動を円滑に進めるように努めたことです。新設ゼミであったため、活動は何も決まっていませんでした。またやる気の差があり、緩い雰囲気でメリハリがありませんでした。その状況を改善するために二つの事を実行しました。一つ目はゼミ活動以外に、短時間のサブゼミを行ったことです。予め設定した時間で活動を行い、集中力を高めることを目的に行いました。二つ目は一人一人の意見をまとめ、様々な行事を企画したことです。予約や場所取りを早い段階で行うことを心がけました。またゼミ後の食事会だけでなく、休日にも旅行やスポーツ大会を開催しました。以上の取り組みにより、以前よりも多くのゼミ生が積極的に活動へ参加するようになりました。また研究に対して、活発な議論を行なうことができるようになりました。私はこの経験で、コミュニケーションの最適化が組織のチームワークを高める根源であることを学びました。 続きを読む

Q.
当社に採用された場合、志望職種でどのようなことを実現したいですか。 (400字以内)

A.
私が実現したいことは大きく分けて二つです。 一つ目は医療業界を顧客としたサービス展開です。理由は日本が世界に誇れる分野の一つであり、そこに携わり貢献していきたいからです。また具体的にはクラウドサービスを利用して、カルテの一括管理等を考えています。他社でも電子カルテはやっていますが、差別化として、販売メーカーが異なっても、データの共有ができるようにする事を考えています。それをSEの方と相談して形にしていきたいです。 二つ目は流通業界を顧客としたサービス展開です。理由は流通業界が他の業界に比べて、変化の流れは非常に早く、その流動的な環境の中で迅速な提案をしていくことに興味があるからです。また御社やグループの持つ最新技術を活かしつつ、それを最大限に発揮できるような営業をしていきたいと思っています。さらに、迅速な対応が求められるので、問題をすぐに察知できるようにお客様と向き合っていくことが大切だと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
9件中9件表示
本選考TOPに戻る

富士通エフ・アイ・ピーの 会社情報

基本データ
会社名 富士通エフ・アイ・ピー株式会社
フリガナ フジツウエフアイピー
本社所在地 〒105-0023 東京都港区芝浦1丁目2番1号
電話番号 03-6722-0200
URL http://www.fujitsu.com/jp/group/fip/

富士通エフ・アイ・ピーの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。