就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
アイエックス・ナレッジ株式会社のロゴ写真

アイエックス・ナレッジ株式会社

アイエックス・ナレッジの本選考ES(エントリーシート)一覧(全7件)

アイエックス・ナレッジ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

アイエックス・ナレッジの 本選考の通過エントリーシート

7件中7件表示

24卒 本選考ES

システムエンジニア(SE)職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
これまでで力を入れた事や頑張った事をご入力ください

A.

Q.
当社に興味をお持ちいただけた点をご入力ください

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年10月10日
問題を報告する

24卒 本選考ES

システムエンジニア(SE)職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
当社に興味をお持ちいただけた点をご入力ください。

A.

Q.
「好きなモノ」をひとつ決め、「そのモノの名称を使わずに」そのモノを知らない人にどのようなモノであるかを150字以上180字以内でご説明ください。

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月24日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
当社に興味をお持ちいただけた点をご入力ください。

A.
テクノロジーの開発や設計に携わることで、人々の生活を便利で豊かなものに地帯と思い、IT業界を志望しました。なかでも貴社がシステムインテグレーションによってお客様の細かなニーズにこたえている点に興味があります。企業によって抱える課題や目標は異なるため、その企業に寄り添った解決策や提案、システムの構築を行える貴社の事業に魅力を感じました。また、そのシステムの提供を一括して行える点、第三者を介したシステム検証を行うことでシステム検証サービスを展開している点にも関心を持ちました。特に後者は、ITの専門知識を有しないお客様の不安を取り除くことを可能にしていることが貴社の強みであると感じました。 続きを読む

Q.
「好きなモノ」をひとつ決め、「そのモノの名称を使わずに」そのモノを知らない人にどのようなモノであるかを150字以上180字以内でご説明ください。

A.
哺乳類の草食動物で、耳が長いことが特徴です。色は白・黒・茶色など様々で大きさは25センチから50センチメートルほどです。ニンジンやキャベツを好んでよく食べます。この動物をモチーフにしてデザインされたキャラクターが数多くあります。また、月でこの動物が餅つきをしているという言い伝えがあります。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月4日
問題を報告する

23卒 本選考ES

システムエンジニア(SE)職
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
これまでで力を入れた事や頑張った事をご入力ください。

A.
学内の外国人留学生と日本人学生間の国際交流を促進するイベントの企画と運営をする委員会に所属し、日本人学生のイベント参加率と満足度の向上に努めました。 参加者が○○といった不満を抱いていたことに対し、イベントの企画内容を○○だけで考えていたことが問題であると分析しました。 内容の改善にあたり、次の2つを行いました。 まず、イベント参加者に個別でヒアリングを行い、次に、委員会メンバー全員を集めた会で皆の意見を○○しました。 その結果、異文化交流会の参加人数が前回より〇倍以上増え、多くの学生に○○と言っていただけました。 この経験から、話し合いには共感が必要であるということを学びました。 メンバー全員が納得できるように論理的に説明することに加え、相手への共感も伝えることで、気持ちよく納得してもらえると感じました。 続きを読む

Q.
当社に興味をお持ちいただけた点をご入力ください。

A.
貴社に興味を持った理由は幅広い業界のシステム開発に携われることができる点です。官公庁からインフラまで、幅広い業界に携わることができ、様々なスキルを身につけることができると思いました。社会人になってからも幅広い知識を身に着け、常に成長し続けられる貴社で働きたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月17日
問題を報告する
男性 21卒 | 中京大学 | 女性

Q.
学生生活で力を入れたこと

A.
私が大学時代に力を入れたことは教職の勉強です。私は中学時代の先生に憧れ、教師を志しました。大学では卒業に必要な単位に加えて38単位の教職科目を取る必要があり、必修科目等を考慮しながら履修計画を立てるのが大変でした。私は1年生の時に4年生までの履修計画を立て、確実に単位取得できるようにしました。また、模擬授業を行う授業ではどうしたら面白い授業になるのかを考え、それを形にする楽しさや難しさを学ぶことができました。面白い授業にするために視覚資料や面白いエピソードを用いたり、アクティブラーニングの活動を入れたりしました。出来上がった授業は同じく教職の勉強をしている友人たちに見てもらい、アドバイスなどを互いに出し合いながら本番に向け改善しました。私は教職の勉強を通して計画を立てる力と他者の視点を取り入れながら実行する力を身に付けられたと考えています。これらの力を発揮し、貴社に貢献したいと考えています。 続きを読む

Q.
アイエックス・ナレッジに興味を持った点

A.
私が貴社を志望する理由が2つあります。1点目は、自分の思いを実現できる環境が貴社にあると考えたからです。私は多くの人々の生活をより良くしたいと考え、就職活動を進めています。就職活動を行う中で幅広い業界に携われる点や様々な社会課題に対し、IT技術を用いることで解決できる点に魅力を感じIT業界を志望しています。その中でも貴社は幅広い業界で事業を行われており、その上流工程から下流工程まで携われる点に魅力を感じています。2点目は、新人研修をはじめとした研修制度が充実している点です。貴社は文系出身でプログラミングの経験のない私でもシステムエンジニアとして成長していくことができる環境であると考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年4月20日
問題を報告する

21卒 本選考ES

システムエンジニア(SE)職
男性 21卒 | 武蔵大学 | 女性

Q.
特技について

A.
相手の話にじっくりと耳を傾けられることです。相手の目を見ることや相槌などを交えた姿勢で、真摯な態度を表現することで、相手の真に話したい事を引き出すことが出来ます。その結果、相手の気持ちを和らげることができます。このような特技が発揮されたことから、友人からは「悩み事があると真っ先に顔が浮かぶ」との声を頂き、またアルバイト先の年の離れた従業員からも「顔を見ると話を聞いてもらいたくなる」とお声がけ頂くことが出来ました。 続きを読む

Q.
学生時代に取り組んだこと

A.
私は学生時代、3学部横断型ゼミナールの活動に最も注力しました。3学部横断型ゼミナールは研究分野や学年が異なる学生と共に担当企業様のCSR報告書を作成するものです。当初は、互いが「経済学部は数字に強いであろう」といった学部のイメージによって個人を見ていました。私は、先入観を抱いていると個々の力を最大限に発揮することができないと考え、先入観で分担した仕事を全く別のものに組み直すことを提案しました。この策は相手を理解するという意味で、相手の視点に立つということが有意義であること、そして仕事を別のものに組み直すことで、個性が見えると考えたからです。この結果、先入観が打破されたことで議論が活性化し、意見を掛け合わせることで想像以上の案を生み出すことが出来、担当企業様に「着眼点が斬新だ」とお褒めの言葉をいただくことが出来ました。この経験は社会人になってからも、会社という組織に所属する一人一人が最大限の力を発揮できる環境を整える力として、活かすことが出来ると考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年7月16日
問題を報告する

18卒 本選考ES

システムエンジニア(SE)職
男性 18卒 | 東洋大学 | 男性

Q.
趣味、特技について教えてください

A.
楽器を演奏することです。小学生で独学でピアノを始め、合唱コンクールでは、ピアノ伴奏を担当致しました。中学校では吹奏楽部に所属しトランペットに挑戦しパートリーダーを担当致しました。高校と大学では軽音楽部に所属しエレキギターを弾いております。 続きを読む

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容について教えてください

A.
ゼミナールでは公共経済・財政学ゼミに所属し、毎週、各自の興味のあるテーマで、プレゼンテーションを致しました。 私は、「広告が与える経済効果」について調べ、その信憑性を上手く伝えることができました。また、大阪で行われた、「公共選択学会」という論文発表大会と大学内で行われた「2016年度経済学科研究発表大会」に参加致しました。論文の テーマは「所得格差は本当に問題であるか」という難しいテーマでしたが、同じ班の仲間と共に協力し、何度も綿密な練習をすることにより、多くのご教授から良い評価を頂くことができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年1月17日
問題を報告する
7件中7件表示
本選考TOPに戻る

アイエックス・ナレッジの 会社情報

基本データ
会社名 アイエックス・ナレッジ株式会社
フリガナ アイエックスナレッジ
設立日 1988年5月
資本金 11億8090万円
従業員数 1,302人
売上高 217億4800万円
決算月 3月
代表者 安藤 文男
本社所在地 〒108-0022 東京都港区海岸3丁目22番23号
平均年齢 39.4歳
平均給与 587万円
電話番号 03-6400-7000
URL https://www.ikic.co.jp/index.html
NOKIZAL ID: 1130725

アイエックス・ナレッジの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。