就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
パナソニックホールディングス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

パナソニックホールディングス株式会社 報酬UP

パナソニックホールディングスのインターンES(エントリーシート)一覧(全124件) 2ページ目

パナソニックホールディングス株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

パナソニックホールディングスの インターンの通過エントリーシート

124件中51〜100件表示
男性 24卒 | 同志社大学 | 男性
Q. 現在取り組まれている研究・専攻内容について簡潔にご記入ください。 (研究テーマが未定の方は、今後取り組みたい研究内容) (100字)
A.
Q. 上記の研究・専攻の中で、ご自身が工夫した点について、具体的な取り組み内容をご記入ください。(研究テーマが未定の方は、これまで力を入れて取り組んできた技術・学問等について)(300文字)
A.
Q. 組織やチーム(複数人での活動)などにおいて、あなたが新たに提案し実行した取組み等についてご記入ください。(200文字)
A.
Q. インターンシップで選択したテーマを選んだ理由を教えてください。(300文字)
A.
Q. パナソニックグループのインターンシップで挑戦したいことを教えてください。(200文字)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年6月13日
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. 今後取り組みたい研究を教えてください。
A.
Q. これまで力を入れて取り組んできた技術を教えてください。
A.
Q. 組織やチームで新たに提案し行動した経験を教えてください。
A.
Q. 選択したテーマの理由
A.
Q. インターンシップで挑戦したいこと
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年4月26日
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. 現在取り組まれている研究・専攻内容について簡潔にご記入ください。(100文字)
A.
Q. 上記の研究・専攻の中で、ご自身が工夫した点について、具体的な取り組み内容をご記入ください。 (300文字)
A.
Q. 組織やチーム(複数人での活動)などにおいて、あなたが新たに提案し実行した取組み等についてご記入ください。(200文字)
A.
Q. インターンシップで選択したテーマを選んだ理由を教えてください。(300文字)
A.
Q. パナソニックグループのインターンシップで挑戦したいことを教えてください。(200文字)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年4月21日
男性 24卒 | 非公開 | 女性
Q. 現在取り組まれている研究・専攻内容について簡潔にご記入ください。100字 (研究テーマが未定の方は、今後取り組みたい研究内容)
A.
Q. 上記の研究・専攻の中で、ご自身が工夫した点について、 具体的な取り組み内容をご記入ください。300字 (研究テーマが未定の方は、これまで力を入れて取り組んできた技術・学問等について)
A.
Q. 組織やチーム(複数人での活動)などにおいて、 あなたが新たに提案し実行した取組み等についてご記入ください。
A.
Q. インターンシップで選択したテーマを選んだ理由を教えてください。300字
A.
Q. パナソニックグループのインターンシップで挑戦したいことを教えてください。200字
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年3月22日
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. 1-1.現在取り組まれている研究・専攻内容について簡潔にご記入ください。100字
A.
Q. 1-2.上記の研究・専攻の中で、ご自身が工夫した点について、具体的な取り組み内容をご記入ください。 (研究テーマが未定の方は、これまで力を入れて取り組んできた技術・学問等について) 300字以内)
A.
Q. Q2.組織やチーム(複数人での活動)などにおいて、 あなたが新たに提案し実行した取組み等についてご記入ください。※200字
A.
Q. Q3.インターンシップで選択したテーマを選んだ理由を教えてください。※300字
A.
Q. Q4.パナソニックグループのインターンシップで挑戦したいことを教えてください。※200字
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年3月9日
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. 学生時代にどのような挑戦をしてきましたか?(複数でも良い) (400文字以内)
A.
Q. どのようなきっかけで、その挑戦に取り組みましたか?(300文字以内)
A.
Q. Q上記の挑戦を通じて、ご自身が実感している「成長」を教えてください。(300文字以内)
A.
Q. Qパナソニックのインターンシップで挑戦したいことを教えてください。(200文字以内)
A.
Q. Qパナソニックのインターンシップに期待することは?(200文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年12月20日

24卒 インターンES

技術職(OJTタイプ)
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. 組織やチーム(複数人での活動)などにおいて、あなたが新たに提案し実行した取組み等についてご記入ください。
A.
Q. インターンシップで選択したテーマを選んだ理由を教えてください。
A.
Q. パナソニックグループのインターンシップで挑戦したいことを教えてください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年8月23日
男性 24卒 | 九州工業大学大学院 | 男性
Q. 現在取り組まれている研究・専攻内容について簡潔にご記入ください。(100字)
A.
Q. 箱の中に密に積まれた物体への産業用ロボットによる把持システムの自動化を行っている。物体把持では正確な位置姿勢が必要であり、本研究では3次元点群と2次元画像を用いて深層学習による位置姿勢推定を行う。
A.
Q. 組織やチーム(複数人での活動)などにおいて、あなたが新たに提案し実行した取組み等についてご記入ください。(200字)
A.
Q. インターンシップで選択したテーマを選んだ理由を教えてください。(300字)
A.
Q. パナソニックグループのインターンシップで挑戦したいことを教えてください。(200字)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年8月1日
男性 23卒 | 同志社大学 | 非公開
Q. 現在取り組まれている研究・専攻内容について簡潔にご記入ください(100字)
A.
Q. 上記の研究・専攻の中で、ご自身が工夫した点について具体的な取り組み内容(300字)
A.
Q. 組織やチームなどにおいて、あなたが新たに提案し実行した取り組みについて(200字)
A.
Q. インターンシップで選択したテーマについて理由を教えてください(300字)
A.
Q. パナソニックでのインターンシップで挑戦したいこと(200字)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月20日
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 現在取り組まれている研究・専攻内容について簡潔にご記入ください。(100文字以内)
A.
Q. 上記の研究・専攻の中で、ご自身が工夫した点について、具体的な取り組み内容をご記入ください。(300文字以内)
A.
Q. 組織やチーム(複数人での活動)などにおいて、あなたが新たに提案し実行した取組み等についてご記入ください。(200文字以内)
A.
Q. インターンシップで選択したテーマを選んだ理由を教えてください。(300文字以内)
A.
Q. パナソニックのインターンシップで挑戦したいことを教えてください。(200文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月23日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. Q1-1.現在取り組まれている研究・専攻内容について簡潔にご記入ください。 (研究テーマが未定の方は、今後取り組みたい研究内容) 100字
A.
Q. Q1-2.上記の研究・専攻の中で、ご自身が工夫した点について、 具体的な取り組み内容をご記入ください。 (研究テーマが未定の方は、これまで力を入れて取り組んできた技術・学問等について)300字
A.
Q. Q2.組織やチーム(複数人での活動)などにおいて、 あなたが新たに提案し実行した取組み等についてご記入ください。200字
A.
Q. Q3.インターンシップで選択したテーマを選んだ理由を教えてください。
A.
Q. Q4.パナソニックのインターンシップで挑戦したいことを教えてください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月22日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 現在取り組んでいる研究、専攻内容について簡潔に(100)
A.
Q. 上記の研究、専攻の中で、工夫した点について、具体的な取り組み内容(300)
A.
Q. 組織やチーム(複数人での活動)などにおいてあなたが新たに提案し実行した取り組みなど(200)
A.
Q. インターンシップで選択したテーマを選んだ理由(300)
A.
Q. パナソニックのインターンで挑戦したいこと(200)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月23日
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 現在取り組まれている研究・専攻内容について簡潔にご記入ください。(研究テーマが未定の方は、今後取り組みたい研究内容)100字
A.
Q. 上記の研究・専攻の中で、ご自身が工夫した点について、具体的な取り組み内容をご記入ください。(研究テーマが未定の方は、これまで力を入れて取り組んできた技術・学問等について)300字
A.
Q. 組織やチーム(複数人での活動)などにおいて、あなたが新たに提案し実行した取組み等についてご記入ください。200字
A.
Q. インターンシップで選択したテーマを選んだ理由を教えてください。300字
A.
Q. パナソニックのインターンシップで挑戦したいことを教えてください。200字
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月13日

23卒 インターンES

研究開発職
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 現在取り組まれている研究・専攻内容について簡潔にご記入ください。(研究テーマが未定の方は、今後取り組みたい研究内容)
A.
Q. 上記の研究・専攻の中で、ご自身が工夫した点について、具体的な取り組み内容をご記入ください。(研究テーマが未定の方は、これまで力を入れて取り組んできた技術・学問等について)
A.
Q. 組織やチーム(複数人での活動)などにおいて、あなたが新たに提案し実行した取組み等についてご記入ください。 
A.
Q. インターンシップで選択したテーマを選んだ理由を教えてください。
A.
Q. パナソニックのインターンシップで挑戦したいことを教えてください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月17日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 研究概要を200字程度で教えてください。
A.
Q. 組織やチーム(複数人での活動)などにおいて、あなたが新たに提案し実行した取組み等についてご記入ください。
A.
Q. 研究で工夫したことは何ですか。
A.
Q. あなたが今回のテーマを選択した理由は何ですか。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月22日

23卒 インターンES

経理職(職場受入型インターン)
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. Q1-1.現在取り組まれている研究・専攻内容について簡潔にご記入ください。 (研究テーマが未定の方は、今後取り組みたい研究内容)  (100文字)
A.
Q. Q1-2.上記の研究・専攻の中で、ご自身が工夫した点について、具体的な取り組み内容をご記入ください。 (研究テーマが未定の方は、これまで力を入れて取り組んできた技術・学問等について)(300文字)
A.
Q. Q2.組織やチーム(複数人での活動)などにおいて、あなたが新たに提案し実行した取組み等についてご記入ください。(200文字)
A.
Q. Q3.インターンシップで選択したテーマを選んだ理由を教えてください。(300文字)
A.
Q. Q4.パナソニックのインターンシップで挑戦したいことを教えてください。(200文字)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月14日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 現在取り組んでいる研究内容(100字)
A.
Q. 上記の研究・専攻の中で、ご自身が工夫した点について、具体的な取り組み内容(300字)
A.
Q. 組織やチーム(複数人での活動)などにおいて新たに提案し実行した取り組み等(200字)
A.
Q. インターンシップで選択したテーマを選んだ理由(300字)
A.
Q. パナソニックのISで挑戦したいこと(200字)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月14日

23卒 インターンES

技術系職種
男性 23卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. 研究内容(100字以内)
A.
Q. 研究において工夫した点(300字以内)
A.
Q. 組織やチームにおいて新たに提案して実行した取り組みについて(200字以内)
A.
Q. インターンで選択したテーマの志望理由(300字以内)
A.
Q. パナソニックのインターンで挑戦したいこと(200字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月6日
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. Q1.学生時代に、どのような挑戦をしてきましたか?400
A.
Q. Q2.どのようなきっかけで、その挑戦に取り組みましたか?300
A.
Q. Q3.上記の挑戦を通じて、ご自身が実感している「成長」を教えてください。300
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年5月18日
男性 23卒 | 青山学院大学大学院 | 非公開
Q. 現在取り組まれている研究・専攻内容について簡潔にご記入ください(100文字)
A.
Q. 上記の研究・専攻の中でご自身が工夫した点について、具体的な取り組み内容をご記入ください(300文字)
A.
Q. 組織やチーム(複数人での活動)などにおいて、あなたが新たに提案し実行した取り組み等についてご記入ください(200文字)
A.
Q. インターンシップで選択したテーマを選んだ理由を教えてください(300文字)
A.
Q. パナソニックのインターンで挑戦したいことを教えてください(200文字)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年5月16日

23卒 インターンES

職種なし(OJT TYPE)
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 現在取り組まれている研究・専攻内容について簡潔にご記入ください。
A.
Q. 上記の研究・専攻の中で、ご自身が工夫した点について、具体的な取り組み内容をご記入ください。
A.
Q. 組織やチーム(複数人での活動)などにおいて、あなたが新たに提案し実行した取組み等についてご記入ください。
A.
Q. インターンシップで選択したテーマを選んだ理由を教えてください。
A.
Q. パナソニックのインターンシップで挑戦したいことを教えてください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年5月27日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 今後取り組みたい研究内容
A.
Q. これまで力を入れて取り組んできた技術、学問等について
A.
Q. 組織やチームであなたが新たに提案し実行した取り組み
A.
Q. インターンシップで選択したテーマを選んだ理由
A.
Q. インターンシップで挑戦したいこと
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年5月10日

23卒 インターンES

技術系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 研究内容
A.
Q. 研究において工夫した点について具体的な取り組み
A.
Q. 組織やチームであなたが新たに提案し実行した取り組み
A.
Q. インターンで選択したテーマの理由
A.
Q. パナソニックのインターンで挑戦したいこと
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年5月27日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 取り組んでいる研究・専攻、100字
A.
Q. 研究・専攻で工夫した点、300字
A.
Q. 組織やチームにおいて新たに提案し実行した取り組み、200字
A.
Q. インターンシップで選択したテーマの志望理由
A.
Q. インターンシップで挑戦したいこと
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年5月6日

23卒 インターンES

デザイン経営
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代の挑戦、400字
A.
Q. 挑戦のきっかけ、300字
A.
Q. 挑戦を通じた成長、300字
A.
Q. インターンシップで挑戦したいこと、200字
A.
Q. インターンシップに期待すること、200字
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年5月6日
男性 23卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
Q. 自身が取り組んでいる研究テーマについて
A.
Q. 上記研究テーマにおいて自身が工夫した点について
A.
Q. 組織やチーム(複数人での活動)などにおいて、あなたが新たに提案し実行した取組み等についてご記入ください
A.
Q. インターンシップで選択したテーマを選んだ理由を教えてください
A.
Q. パナソニックのインターンシップで挑戦したいことを教えてください
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月28日
男性 23卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
Q. 現在取り組まれている研究・専攻内容について簡潔にご記入ください(100文字)
A.
Q. 上記の研究・専攻の中で、ご自身が工夫した点について、具体的な取り組み内容をご記入ください。(300文字)
A.
Q. 組織やチーム(複数人での活動)などにおいて、あなたが新たに提案し実行した取組み等についてご記入ください。(200文字)
A.
Q. インターンシップで選択したテーマを選んだ理由を教えてください。(300文字)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月21日

23卒 インターンES

研究開発職
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 現在取り組まれている研究・専攻内容について簡潔にご記入ください。(100文字)
A.
Q. 上記の研究・専攻の中で、ご自身が工夫した点について、具体的な取り組み内容をご記入ください。(300文字)
A.
Q. 組織やチーム(複数人での活動)などにおいて、あなたが新たに提案し実行した取組み等についてご記入ください。(200文字)
A.
Q. インターンシップで選択したテーマを選んだ理由を教えてください。(200文字) (選択テーマ) 非接触で脳活動状態を計測するカメラの開発における機械学習による信号抽出の検討
A.
Q. パナソニックのインターンシップで挑戦したいことを教えてください。(200文字)
A.
Q. (インターン受け入れ確定後の設問) 意気込みを教えてください。(300文字)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月15日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 現在取り組まれている研究・専攻内容について簡潔にご記入ください
A.
Q. 上記の研究・専攻の中で、ご自身が工夫した点について、具体的な取り組み内容をご記入ください。
A.
Q. 組織やチーム(複数人での活動)などにおいて、あなたが新たに提案し実行した取組み等についてご記入ください。
A.
Q. インターンシップで選択したテーマを選んだ理由を教えてください。
A.
Q. パナソニックのインターンシップで挑戦したいことを教えてください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月6日
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 現在取り組まれている研究・専攻内容について簡潔にご記入ください。(研究テーマが未定の方は、今後取り組みたい研究内容) (100文字以内)
A.
Q. 上記の研究・専攻の中で、ご自身が工夫した点について、具体的な取り組み内容をご記入ください。(研究テーマが未定の方は、これまで力を入れて取り組んできた技術・学問等について)(300文字以内)
A.
Q. 組織やチーム(複数人での活動)などにおいて、あなたが新たに提案し実行した取組み等についてご記入ください。(200文字以内)
A.
Q. インターンシップで選択したテーマを選んだ理由を教えてください。(300文字以内)
A.
Q. パナソニックのインターンシップで挑戦したいことを教えてください。(200文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月6日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 現在取り組まれている研究・専攻内容について簡潔にご記入ください。 (研究テーマが未定の方は、今後取り組みたい研究内容) 100字以内
A.
Q. 上記の研究・専攻の中で、ご自身が工夫した点について、 具体的な取り組み内容をご記入ください。 (研究テーマが未定の方は、これまで力を入れて取り組んできた技術・学問等について) 300字以内
A.
Q. 組織やチーム(複数人での活動)などにおいて、 あなたが新たに提案し実行した取組み等についてご記入ください。※ 200字以内
A.
Q. インターンシップで選択したテーマを選んだ理由を教えてください。※ (300文字)
A.
Q. パナソニックのインターンシップで挑戦したいことを教えてください。※ (200文字)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年3月21日
男性 23卒 | 名古屋大学 | 男性
Q. 今後取り組みたい研究内容(100字以内)
A.
Q. これまで力を入れて取り組んできた技術、学問(300字以内)
A.
Q. あなたが新たに提案し実行した取り組み等(200字)
A.
Q. 選択したテーマを選んだ理由(300字以内)
A.
Q. パナソニックのインターンで挑戦したいこと(200字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年3月19日
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. 学生時代に、どのような挑戦をしてきましたか?400
A.
Q. どのようなきっかけで、その挑戦に取り組みましたか?300
A.
Q. 上記の挑戦を通じて、ご自身が実感している「成長」を教えてください300
A.
Q. パナソニックのインターンシップで挑戦したいことを教えてください。 200
A.
Q. パナソニックのインターンシップに期待することを教えてください。200
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年3月14日
男性 23卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. Q1.学生時代に、どのような挑戦をしてきましたか?
A.
Q. Q2.上記の挑戦を通じて、ご自身が実感している「成長」を教えてください。
A.
Q. Q3.パナソニックのワークショップに参加しようと考えた理由を教えてください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年1月31日

22卒 インターンES

技術系総合職
男性 22卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. Q1-1.何を専門にどのような研究をしていますか。      または、学業で主に取り組んでいる内容は何ですか。(500)
A.
私は機械理工学を専門にしており、「熱電変換素子のトポロジー最適化」というテーマで、最適設計手法の研究に取り組んでいます。トポロジー最適化とは、機械製品の機能性を最大にするのに最適な構造を物理的・数学的根拠に基づいて、コンピュータによる数値計算によって決定する最適設計手法です。トポロジー最適化は、寸法や形状を変えて設計を行うだけでなく、穴が発生するような複雑な構造をも許容する最も自由度の高い最適設計手法の一つです。このトポロジー最適化で設計を行うと一般的に複雑で製造困難な形状になります。しかしながら、3Dプリンターの発展によって複雑な形状を容易に製造できるようになったので、本手法は近年注目を集めています。この手法を用いて、熱を電気に変換して熱対策や発電を行う素子である熱電変換素子の機能を最大にする構造を求めています。その中で私は、素子に電位差を与えて高温側と低温側の温度差を最大にすることで冷却に最適な形状を決定するという目的と、素子に温度差と電位差を与えて出力される電力を最大にすることで発電に最適な形状を決定するという目的の、大別して二つの目的で研究をしています。 続きを読む
Q. Q1-2.そのテーマに取り組んだ理由を教えてください。(400)
A.
私は、トポロジー最適化という設計手法が寸法や外形を変更して設計を行う従来の設計手法に囚われずに設計を行うため、機械製品の機能を抜本的に向上させる可能性があり、従来では実現不可能とされていたデバイスを実現させ得るという点に魅力を感じ、トポロジー最適化をテーマに選びました。卒業論文では、この手法を用いて全く新しい装置の設計を目指し、透明マントの様な機能を有する光学迷彩装置の最適設計を行いました。修士課程からは、新エネルギーの開発を目的とした熱電素子の開発の共同研究の依頼が研究室にあり、私は最先端の技術の開発に興味があったため、その研究に立候補しました。私は修士課程からも学部時代と同じテーマを深めていきたいと考えていたため、テーマを変更する事に不安はありましたが、扱う現象を変えて最適設計を行うことは研究を行う者としてスキルアップに繋がると考えたため、熱電変換素子の最適設計を行うことに決めました。 続きを読む
Q. Q1-3.上記の中で、自分で工夫したことは何ですか。(300)
A.
私が研究において工夫したことは、熱電変換素子の電位と温度の解析を行うプログラムを自分で考案したことです。熱電変換素子の最適設計を行う上で電位と温度の解析を行う必要がありましたが、この素子では電位と温度が複雑に関係し合っているので、卒業論文で行っていた解析手法を適用する事はできませんでした。既存の商用のプログラムを用いるという選択肢もありましたが、理解をおざなりにしては後の研究で不都合が生じた時に対応できないと考え、自分で開発する事を選びました。その結果解析を行うことができ、そこで用いた理論が最適設計を行う中で再び適用できたので、行き詰まった時にまず自分で理解を深めることの大切さを学びました。 続きを読む
Q. Q2.パナソニックのインターンシップで挑戦したいことを教えてください。(200)
A.
私は貴社のインターンシップにて、開発の場における建設的な議論への貢献に挑戦したいと考えています。自分の持っている知識を活かせる場面で積極的に意見を述べることはもちろん、自分があまり詳しくない分野においても受動的になるのではなく、偏見に囚われない柔軟な発想を持って議論に参加したいと考えています。実習の中で議論を重ねることで、研究や開発における自分の理解や考えを深めることを目指します。 続きを読む
Q. Q3.パナソニックのインターンシップに期待することを教えてください。(200)
A.
私は実際の研究や開発の場で、社員の方々のお話を伺い、最先端の技術の一端に触れる中で、自分が身につけてきた知識や課題解決能力の活かし方、また今後身につけるべき能力を知る機会にしたいです。より良い暮らしと世界の発展を支えてきた貴社の現場で実際活躍されている社員の方々が技術を追求する上で持たれている考えや目標を知り、自らが仕事をする将来像を確立する上で参考にさせて頂きたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年11月26日

22卒 インターンES

技術系総合職
男性 22卒 | 神戸大学大学院 | 女性
Q. 研究テーマについて(500字以内)
A.
私は移動現象工学を専門に学び、研究では粒子分散液を対象としています。粒子分散液は塗料や化粧品など幅広く利用されていますが、粒子同士や粒子と液体間において様々な相互作用が働くことにより、複雑な物性を有するものが多くあります。力を加えなければ流れ出さない、歯磨き粉やボールペンのインクなどがそのひとつです。現在、粒子分散液の研究は、粒子全体の平均的な挙動から解析する巨視的なものが多く、1つ1つの粒子が実際にどのような運動をしているのかという微視的な観点での研究はあまりなされていません。後者から得られた知見は、塗料を塗布、乾燥させた際に粒子を均一に配置させることなど、粒子の運動や配置を制御することに繋がると考えています。そこで、私は粒子分散液中で単一の粒子のみに力を加えて運動させ、その時の力の大きさと単一粒子の移動速度の関係から、単一粒子に働く相互作用について調査しています。計算により相互作用がない場合の移動速度は算出できるので、この値と実験結果を比較することにより考察しています。現段階では、分散粒子の大きさや濃度の違いが単一粒子の受ける相互作用にもたらす影響について検討しています。 続きを読む
Q. 研究テーマに取り組んだ理由(400字以内)
A.
私は生活の中で身近に用いられ、重要な役割を果たしている科学的で不思議な現象に対して非常に興味があります。粒子分散液はまさにそのひとつで、普段は固体のように振る舞い、ある一定の大きさの力を加えると液体のように流動する現象はボールペンのインクなどに、逆に瞬間的に力を加えると固体のようになる現象は防弾チョッキなどに利用されていることが例として挙げられます。このようなことから、身近で必要不可欠な存在である粒子分散液について研究したいと思い、このテーマを選びました。また私は将来、固定観念にとらわれない斬新なアイデアを活かしたものづくりにより、世界の人々の生活を豊かにすることに貢献したいと考えています。その点で、まだ未解明のことが多い粒子分散液についての研究は打ってつけだと考えたのもこのテーマに取り組んだ理由です。 続きを読む
Q. 研究において工夫した点(300字以内)
A.
工夫した点は、求めているデータが取得できるように実験装置を改良したり、解析するためのプログラムを臨機応変に操作できるようにしたことです。私の研究では、粒子分散液中での単一粒子の運動を顕微鏡で観察しプログラムを用いて画像解析しています。単一粒子を見やすくするためにそれ以外の粒子、すなわち分散粒子を透明にするのですが、最初はうまくいきませんでした。原因を模索したところ、光の当たり方が重要だと気付いたため早急に光源を変えたところ透明にすることができました。また、実験条件によって単一粒子の見え方が異なるため、それぞれの条件で最適な画像解析ができるようにプログラムを臨機応変に操作できるようにしました。 続きを読む
Q. インターンシップで挑戦したいこと(200 字以内)
A.
固定概念に捉われることなく幅広い視点からものごとを柔軟に考えられる力を活かして、リアルな製品開発の現場でアイデアを出すことに挑戦したいです。また、実際に社員の方々と接することで、ものづくりに求められる考え方や姿勢を学ぶとともに自身の現状をしっかりと見つめ直し、不足しているものは何か、補うにはどうしたらよいのかということについて考えたいと思います。 続きを読む
Q. インターンシップで求めるもの(200字以内)
A.
幅広く事業を展開しトップシェア商品を多数生み出している貴社ならではの価値観や、消費者ニーズへの対応から製品が開発されるまでの一連の流れ、その中で待ち受ける楽しみや苦労について、貴社での業務体験を通じて学び、最先端の現場の雰囲気を肌で感じられることを期待しています。また、今まで培ってきた知識がどのように活かされるのか、逆にどのような知識が社会で活かされるのかを考える機会にしたいと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年10月22日
男性 22卒 | 宮崎大学大学院 | 女性
Q. 何を専門にどのような研究をしていますか。または、学業で主に取り組んでいる内容は何ですか。500文字)
A.
機械学習による回帰分析を専門に研究を行っており、研究テーマは機械学習を用いた〇〇システムの開発です。近年、少子高齢化により〇〇は減少していますが、逆に〇〇は増加しており、業務の効率化を図ることで〇〇の負担を減らす必要があります。私の研究室では人の労働負担を軽減し、正確に〇〇を測定することを目的とした計測システムの開発を行っています。この問題を解決するために、カメラを用いて非接触で〇〇を推定するシステムを構築しました。カメラで撮影した〇〇の画像をもとに〇〇推定に有効な特徴量を抽出し、機械学習における学習データを作成しました。また、様々な解析手法のモデルを構築し、各モデルの比較・最適化・評価などを行った結果、実用可能な誤差の体重推定モデルを構築することができました。この成果をもとに学部時に学会発表を行い、優秀賞を受賞することができました。従来の装置は大型であったため、手軽に計測できないことから、現在は装置の小型化を目指し、〇〇と〇〇を用いて手軽に〇〇が行えるような〇〇の開発を行っています。 続きを読む
Q. そのテーマに取り組んだ理由を教えてください。※(400文字)
A.
私がこのテーマに取り組んだ理由は2つあります。1つ目は、私はIoTへの関心を持っていたため、IT技術を活用することで一次産業の課題を解決したいと考えたからです。デジタルトランスフォーメーションにより、様々な分野にデジタル化が導入されていますが、一次産業は未だ手作業かつ重労働な工程が多いため、ITを組み合わせることで作業の効率化を図りたいと考えました。2つ目は、機械学習・〇〇という研究室ではだれも取り組んだことがない分野に挑戦したいと思ったからです。以前から、情報化社会が拡大する中で情報を適切に処理し、分析をする必要性を感じていました。本テーマに取り組むことで、機械学習についての知識を得るとともに、ITの視点を取り入れたいと考えたからです。前例のないテーマに取り組んでいるため壁にぶつかることも多いですが、その都度調べることで新たな知識が身につくことに楽しさを見出しています。 続きを読む
Q. 上記の中で、自分で工夫したことは何ですか。※300文字)
A.
〇〇を対象に、機械学習を用いて〇〇を推定している論文は存在しなかったため、知識をどのように身に付けるかを工夫しました。初めに行ったことは、機械学習についての本やインターネットの記事、友人からのアドバイスをもとに様々な種類の機械学習の手法を試したことです。現在、機械学習はDeepLearningが主流ですが、一つの手法に拘ることなく、古典的な手法から最新の手法までを試すために様々なモデルを構築し検証を重ねました。また学会では、計測対象に関わらず機械学習をテーマにしている人の話を聞くことで、現在のモデルは本当に最良なのかを常に考え続けました。その結果、実用可能な精度のモデルを構築でき、学会での表彰に繋がったと思います。 続きを読む
Q. パナソニックのインターンシップで挑戦したいことを教えてください。※200文字)
A.
最良を追い求め続ける貴社で、自分の知識や姿勢がどこまで通用するのかを試してみたいと考えています。 機械学習を用いて〇〇の〇〇推定を行っている中で、このようなデータ解析や知識が実際の現場でどのように用いられているのか興味を持ちました。インターンシップへの参加を通して、自分に足りない要素を把握するとともに、社員の方の姿勢を学ぶことで自己の成長に役立てたいと考えています。 続きを読む
Q. パナソニックのインターンシップに期待することを教えてください。※(200文字)
A.
広い視野と、高い技術を体感することで自分を成長させていただけるような環境です。実際の業務に近い内容を体験することで最先端の技術に触れることに加え、社員の方のやりがいや姿勢を知ることで技術者へのイメージを掴みたいと考えています。社会に貢献するための開発とはどのようなものか、自分が果たせる役割は何かを考えることで、目的を明確化し今後の研究やキャリアプランに生かしたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年10月8日

22卒 インターンES

技術系総合職
男性 22卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
Q. 希望テーマへのこだわりについて
A.
ソフトウェア開発や音響分野にこだわりがあり、同分野であれば他テーマでも可 続きを読む
Q. Q1-1.何を専門にどのような研究をしていますか。(500文字)
A.
私はデータ分類の一つであるクラスタリングを専門に研究を行っています。その中でも複数のクラスターへの帰属を表現できる手法について研究しています。クラスタリングとはデータ内の類似した対象同士を自動的に分類する技術であり、身近な例では商品推薦システムなどに利用されています。クラスタリングの一手法として、複数のクラスターへの帰属を考える手法であるRCM法が提案されています。この手法では特定のクラスターにどの程度帰属する可能性があるか考えることで,複数のクラスターへの帰属を表現できます。しかし、RCM法を含めた一般的なクラスタリング手法では、外れ値の影響を受けやすい欠点があります。例えば、商品推薦の際に商品をでたらめに評価した顧客の情報は、顧客の嗜好の分析に悪影響を与えます。そこで、RCM法ではクラスターの代表となる1点を重心によって決定しますが、代表をデータ点の中から選ぶメドイドという考えをRCM法に用いることで、外れ値の影響を軽減しつつ複数のクラスターへの帰属を表現できるようにしたクラスタリング手法を私は研究しています。これにより多くの顧客の嗜好をくみ取った商品推薦が行えるようになります。 続きを読む
Q. Q1-2.そのテーマに取り組んだ理由を教えてください。(400文字)
A.
近年の社会の情報化により、膨大なデータを取り扱う必要が増えています。これを全て人間の手で処理するにはデータの量が膨大で実質的に不可能であり、それらを自動的に分類・要約する技術の需要が高まっています。これにクラスタリング技術が役立つのではないかと私は考えました。私は自身の所属している研究室で、多くのクラスタリングに関する先行研究を学びました。しかし、最も代表的とされるクラスタリング手法では対象は一つのクラスターにしか帰属できず、人の直感とは異なる不適切な分類になる場合があり、それを解決してより人の直感に即した分類が可能になったRCM法にも、外れ値の影響を受けやすいという欠点がありました。この手法の欠点を改善した手法を作り出し、データ分類技術の向上に貢献したいと私は感じました。そこで、RCM法にメドイドの考えを用いることで外れ値の影響を軽減できる手法を提案し、現在の研究テーマに取り組みました。 続きを読む
Q. Q1-3.上記の中で,自分で工夫したことは何ですか。(300文字)
A.
RCM法では個体の分類を3種類の方法で表し、それぞれの代表点を求めることができました。この手法では重みの設定を使って重心に関するベクトル演算をすることで、3種類の代表点を統合したクラスター全体での代表点を求めていましたが、提案法では同じような方法でクラスターの代表点を求めることができない問題がありました。 そこで、重心に重みづけをするのではなく、クラスターへの帰属を表すメンバシップという変数に重みづけをすることで、分類精度を落とすことなくこの問題を解決できないかと工夫しました。 続きを読む
Q. Q2.パナソニックのインターンシップで挑戦したいことを教えてください。(200文字)
A.
私はAIの一分野であるクラスタリングを専門分野としていますが、それだけでなくIT全般に興味があり、様々な講義を受けたり情報を収集したりしています。しかし、大学で学んだことと実際の現場での仕事ではそこに大きな隔たりがあると認識しています。 自分が学んできたことが実際の現場ではどこまで活かせるのか、今までの生活の中で培ってきた能力が、社会においてどれだけ役に立ち通用するのか挑戦したいと考えています。 続きを読む
Q. Q3.パナソニックのインターンシップに期待することを教えてください。(200文字)
A.
幼少のころから貴社の製品に囲まれて育ち、貴社の創業者の出身地である和歌山県で育ったこともあり、私にとって貴社は非常に身近な存在です。 そんな身近で信頼のおける貴社のインターンシップに参加することで、実際の就業体験を通してエンジニアとしての働き方のイメージを持つことができ、それが今後の就職活動における指針や判断に活かせる重要な糧になることを期待しています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月19日
男性 22卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. 何を専門にどのような研究をしていますか。 または、学業で主に取り組んでいる内容は何ですか。
A.
私はディーゼル機関の燃料噴射の数値解析について研究しております.ディーゼルエンジンはガソリンエンジンやガスタービンなどと比較し,熱効率が高く,経済性に優れています.この特長からディーゼルエンジンは発電機や輸送機器などに広く使われています.ディーゼルエンジンの熱効率をいっそう向上させるためには,燃料を急速に燃焼させつつ,ピストン壁面への熱移動を抑制させる必要があります.これを実現するためにシリンダー内に噴射された燃料の壁面付近における速度分布,および燃焼時の壁面の温度分布の詳細を明らかにすることが重要です. シリンダー内での燃焼は瞬間的に発生し、実験では経時的な温度や流速などのパラメータを測定するのは困難です.そこで,流体の挙動や熱の移動を表す方程式をプログラミングのコードで表し,数値流体解析(CFD)を用いることで熱の移動をシミュレーションします.また,CFDの中でもラージエディシミュレーション(LES)と呼ばれる手法を用いることで,今までよりも高精度なシミュレーションを目指します.さらに実機での実験結果などを参考に計算結果を考察し,熱移動の詳細を明らかにする研究を行っています. 続きを読む
Q. そのテーマに取り組んだ理由を教えてください
A.
私は社会に出てからも扱う可能性が高いプログラミングにある程度慣れるために,前述した研究テーマを選択しました. 私は内燃機関に興味があり現在所属している燃焼動力工学研究室に参加しましたが,研究テーマは実験をするものが多数を占め,プログラミングを用いる数値シミュレーションは少数でした.学部での講義から私にはプログラミングは不得手であると感じ,当初は実験を主に行うテーマを所望していました.しかし,内燃機関そのものは今後活躍の場を狭めると感じ,できるだけ研究を通して得られる知見が他分野にも活かせるテーマを選びたいとも感じました.そこで研究を通して汎用性の高いプログラミングに少しでも慣れるべきと考え,本研究テーマを選択しました.私は未だにプログラミングには慣れないことも多く,苦労が絶えませんが,目標通り自分にとって不得手なプログラミングを克服できるよう邁進したいと考えております. 続きを読む
Q. 上記の中で、自分で工夫したことは何ですか
A.
工夫していることは大きく二つあります.一つはコードを書くときに自分以外の人から見ても分かり易いコードを書くようにしています.具体的にはコメント文を多用することや,多少計算時間が余計にかかっても,変数が何を示しているかを解かり易いよう設定することを心がけています.これにより後から自分が見返し易くもなります. 二つ目はグラフの描写やデータの整理など,プログラミング上で自動化できるものは可能である限り自動化することを心がけています.これにより自分自身のプログラミングする機会を増やし,能力向上を目指します.また,自動化により空いた時間を有意義に活用することで研究活動の効率化を図ります. 続きを読む
Q. パナソニックのインターンシップで挑戦したいことを教えてください。
A.
私は専門分野以外の業務の中で,これまで自主的に学んできた電池の知識や,講義や研究の中で学んできた機械工学的知見がどれほど活かせるか挑戦するつもりです.特に電池に対しては人一倍興味を持っており,機械課出身の私に出来ることを見つけたいと考えています.また,業務をする上で私にとって足りない力を本インターンシップを通して把握し,就職し実際に働き始めるまでに出来る限り身に付けたいと考えています. 続きを読む
Q. パナソニックのインターンシップに期待することを教えてください。
A.
私は本インターンシップが,前述した「インターンシップで挑戦したいこと」が実現できるような,実際の製品設計がどのようなものなのかを体験出来るプログラムであることを期待します.具体的には,御社の社員の方々と実際にやり取りをして自分自身もプログラムに参加し,開発の過程がどのように進むのかや,職場の雰囲気や緊張感を可能な限り実際に近い形で体感できれば幸いです. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月17日
男性 22卒 | 筑波大学大学院 | 男性
Q. 研究のなかで自分で工夫した点は?(300字以内)
A.
研究に必要な文献やソフトウェアを英語で学んだ点です.私の研究には数値解析ソフトウェアであり制御のシミュレーションや実装が可能なMATLABとSimulinkを使用しています.本ソフトではプログラムを書き実行しますが,プログラム上で用意されている関数のすべてが英語表記か,その短縮形で設定されています.私は元々制御分野での知識がなかったのですが,英語で勉強することによりプログラムを書く上で必要となる関数の名前が覚えやすくなりました.そのため,プログラミングする際に必要な関数名を探す手間がなくなり,プログラムするスピードを短縮することができたことで時間を有効に使えるようになりました. 続きを読む
Q. 研究テーマに取り組んだ理由は?(400字以内)
A.
ワイヤレス電力伝送がIEEEに世界を変える7つの技術のうちの1つに選ばれ、私達の生活を劇的に変える可能性があることを知り,魅力を感じたためこのテーマを選びました。私が工学を学びたいと思ったキッカケも私達の生活を豊かにし,社会問題を解決できるような技術に携わっていきたいためです。 私がワイヤレス電力伝送の給電対象としているxxxxx応用が期待されており,これにより本分野が抱える問題であるxxx,xxxx,xxxを解決できると考えられています.しかし,ドローンはバッテリーによる飛行時間とxxxxxxトレードオフとなっています.私の研究により飛行時間の問題を解消しドローンがxxxxで運用されることで,社会が抱える問題の一端の解決に寄与できるのではないかと考え本テーマに取り組んでいます. 続きを読む
Q. パナソニックのインターンに期待すること(200字以内)
A.
自己成長につながるようなインターンシップを期待します.私は約2週間のインターンシップを通して他の学生にはない自分の強みと未熟な点について認識できるようなインターンシップにしたいと思っています.そこで,他の学生とは仲間意識だけでなくライバル意識も持ち実習に励みます.また,伝統ある貴社の空気感に触れ,働いている社員の方々のモチベーションや志を伺うことで実際に働くイメージを描けるようになりたいです. 続きを読む
Q. パナソニックのインターンで挑戦したいこと(200字以内)
A.
最も挑戦したいことは私が興味のある通信関連事業の設計開発が自分に適しているかの見極めです.貴社では住宅や家電など様々な製品のIoT化に取り組んでおり,その基盤となる通信技術の最先端にいます.私は貴社でのリアルな就業体験を通して事業の最先端に触れることで,技術の習得に挑戦したいと思っています.この際,自分の志望と適正の一致度を確認し自分のなりたい技術者像の明確化に取り組みたいです. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年7月29日
男性 22卒 | 京都工芸繊維大学大学院 | 男性
Q. 何を専門にどのような研究をしていますか、または学業で主に取り組んでいることは(500)
A.
私は、小型かつ広帯域に波長選択性を有する波長可変レーザの開発という目的で、研究に取り組んでいます。波長可変レーザは環境・化学・医療に加えて光通信・ディスプレイ・照明などの生活に身近なものまで幅広い分野で活用されています。例えば、分析機器に使われる波長可変レーザは、様々なレーザ光を対象物に照射することでその対象物に含まれる成分を検出できます。そこで、より幅広い波長でレーザ光をコントロールできるようになれば、より高精度な分析が可能となります。より精密な測定や高演色性を再現するためには紫外から赤外までの波長帯で調整可能であることが望ましいです。しかし、現在実用化されている波長可変レーザは大型かつ限られた波長範囲でしか動作できないという特徴があります。そのような波長可変レーザを開発するアプローチとして幅広い波長範囲でレーザ発振が可能な有機材料に着目しています。有機材料は安価で、柔軟な材料であることから加工が容易であり、小型化にも適しています。そこで私は複数の有機材料を用いて作製したサンプルの光学特性を測定し、高性能化への可能性を模索しています。 続きを読む
Q. そのテーマに取り組んだ理由は (400)
A.
私は、このテーマの様々な分野へ貢献できる点に非常に魅力を感じました。波長可変レーザは環境・化学・医療などと多岐にわたる分野で使用されているため、社会への貢献度が大きいと感じました。しかし、現在使用されている波長可変レーザはそのほとんどが大型で集積化が困難という課題があります。そこで私は、装置の集積化を視野に入れた有機材料を用いた小型素子の開発を行うことで、先に述べた分野への発展に繋がると考えました。例えば、医療の分野においてポータブル診療機器を導入できれば、小さな病院でも手軽に高精度な診察が可能となるため、より多くの人の命を救えることに繋がると考えます。このように、研究を進めていく中で社会へ貢献できることにやりがいを感じたため、このテーマに取り組もうと考えました。 続きを読む
Q. 上記の中で、自分で工夫したことは(300)
A.
条件を細かく振ることで、所望の特性と良好なデバイス状態を兼ねるサンプルの作製方法を確立したことです。グルコースという有機材料を使用しており、その特徴として粘性が高く、触れるとべたついてしまい、デバイス化を考慮した時に実用的でないという問題がありました。そこでグルコースの薄膜作製時に、水を追加することでその粘性問題の解決を試みました。しかし、水を追加したことにより、グルコースの光学特性が変化し、所望の波長範囲でのグルコースの発光が弱くなりました。そこで私は、グルコースの濃度と水の量を細かく条件を振ることで相関関係を調べ、べたつかない所望の発光特性を持つグルコースのサンプルの作製に成功しました。 続きを読む
Q. パナソニックのインターンで挑戦したいことは (200)
A.
私たちの生活をより豊かにするため、あらゆる事業展開を行う貴社の社員の方の多角的な視点、消費者目線での開発業務やチームで円滑に進めるためのコミュニケーションを学び、自分の手で製品を生み出すことに挑戦したい。また、社員の方々と積極的にコミュニケーションを取ることでパナソニックのこと、更には業界のことなど現場でしか学べない経験や知識を得たいと考えています。 続きを読む
Q. Panasonicのインターンに期待することは(200)
A.
高度な技術を扱う体験と社員の方々によるフィードバックに期待しています。大手メーカーとなると高度な技術を扱う機会が多いと思います。このような機会以外ではその技術を取り扱える場面がないので自らの手で技術を扱いたいです。また、多角的な視点を持つ社員の方々からフィードバックを頂くことで、自分の強みや弱みを再認識し、今後の成長に繋げていきたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年7月6日
男性 22卒 | 法政大学 | 男性
Q. 何を専門にどのような研究をしていますか。または、学業で主に取り組んでいる内容は何ですか。
A.
私は「『デザインする』という行為に対して多角的な視点を持ち、それを表現する」ことに重点をおいて学業に取り組んでいます。「新しい価値を持ったもの・システムを創造しデザインする工学」を掲げる本学科では、複数の分野を総合的に学習します。所属している研究室では主にヒューマンインタフェースのデザイン開発を行いますが、授業を通してマーケティング、ロジスティクス、プレゼンテーション技法など、専門分野に留まらない横断的な知識も学習します。また、それらを踏まえた総合的なプロダクト制作や企画立案、プレゼンテーションを行うことで、より実践的な経験として蓄積されています。課題制作を通して行うグループワークでは、各自がデザインシンキングを通してアイデア発想を行い発表し合うだけではなく、お互いの考えやこだわりなどの根底にある価値観の相互理解を重要視し、自分の思考内容を簡潔かつ明確に伝え、他者の思考内容を迅速かつ誤解なく把握する訓練をすることで、ディスカッションにおける意思伝達の精度を高めています。 続きを読む
Q. そのテーマに取り組んだ理由を教えてください。
A.
「『デザインする』という行為に対して多角的な視点を持ち、それを表現する」ことに取り組んできた理由は、開発分野において、この能力がより重要になってきていると考えているからです。元来開発分野は、専門性の高い領域であり、それ故に専門外の人間にとっては把握が比較的困難な分野であると言えます。しかし、開発分野も企業の一部であることには変わりなく、外部との情報伝達や意思疎通は必要不可欠です。そのような現状において、私の複数の分野の横断的な学習をしてきた経験と、正確かつ迅速な意思伝達の訓練は、大いに役立てるものであると自負しています。また、複数人で行うプロジェクトなどにおいては、様々な立場の方の意見に対して、横断的な知識が理解の助けとなり、意思伝達能力が意見の迅速な相互理解の支えとなります。 続きを読む
Q. 上記の中で、自分で工夫したことは何ですか。
A.
「『デザインする』という行為に対して多角的な視点を持ち、それを表現する」ために工夫した点は、より多くの人からフィードバックをもらうということです。人間中心設計を内包するプロダクト開発や企画において、人の多様性は無視できない要素であり、人それぞれ感じ方、受け取り方は様々です。常に「例外」が存在することを意識し、穴を埋めるべく、各分野の教授に積極的に自身のプロダクトや企画に対するフィードバックを頂くことで、着眼点を増やし、それらを踏まえてプレゼンテーションの内容を再構成し、一人でも多くの人に正確に伝わる工夫をしました。 続きを読む
Q. パナソニックのインターンシップで挑戦したいことを教えてください。
A.
今回のインターンシップでは、新たな着眼点の獲得に挑戦したいと思っています。今まで大学での授業や個人的な体験を通して得てきた着眼点は、プロダクトやシステムよりも、比較的人間寄りの考え方や着想でした。貴社のインターンシップでは、プロダクトやシステムに寄り添う、専門性の高い技術的な観点を含んだ着眼点を獲得したいと考えています。 続きを読む
Q. パナソニックのインターンシップに期待することを教えてください。
A.
貴社のインターンシップに期待することは、実践的な実習です。今回のインターンシップでは、大学での授業で学習してきたものの、実際に仕事としてどのような立ち回りが必要なのかがイメージしづらい分野を志望しました。今回のインターンシップでは、そのイメージを掴みたいと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月22日
男性 22卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
Q. 何を専門にどのような研究をしていますか。または、学業で主に取り組んでいる内容は何ですか。(500文字)
A.
私は制御工学の知識を用いて遠隔操作ロボットの操作性向上を目的に、操作装置とロボット間の「力(作用・反作用)の伝達」,「位置の追従」を可能とする制御プログラムの構築を行っています。遠隔操作において重要となる情報は,位置と力の情報です。私の研究では,操作側に電磁力駆動ロボットと被操作側に空気圧ロボットを用いて遠隔操作を行っています。空気圧ロボットは主に,指令電圧を圧力に変換するサーボ弁と圧力により前後に駆動するシリンダで構成されています。空気圧ロボットは圧力変化に時間がかかるため,発生した磁力により前後に駆動する電磁力駆動ロボットに比べて,位置の追従と力の伝達が遅れてしまうという問題があります。そこで,圧力変化をしているサーボ弁に圧力制御系を設計することにより,圧力変化にかかる時間を短縮し,位置の追従と力の伝達の遅れを改善するというアプローチをしました。学部までの研究では,簡易的な圧力制御系を設計し,圧力制御系を設計することによる位置の追従と力の伝達の遅れ改善を確認できました。そして,今後の研究ではより高精度な圧力制御系を設計し遠隔操作ロボットの更なる操作性向上を目標にしています。 続きを読む
Q. そのテーマに取り組んだ理由を教えてください。(400文字)
A.
私が遠隔操作ロボットに興味を持ったのは,東日本大震災のような大災害の現場で災害復旧用ロボットの活躍が期待されるというニュースを見たときです。人間が立ち入れないような現場で活躍する姿に心を打たれました。研究室を選択するとき,私が現在所属している研究室に,空気圧ロボットで遠隔操作を行う研究テーマがあることを知りました。そこで空気圧ロボットについて調べてみると,クリーンであり磁場の発生がないなどの利点から災害現場での活躍が期待されていることが分かりました。まさに私が取り組みたい内容だと思い,現在のテーマで研究することを希望しました。また,空気圧ロボットは災害現場だけでなく先ほど挙げた利点に加えて,空気自体の柔軟性があるといった点からリハビリテーションなどの医療現場での活躍も期待されていることからこの研究に取り組むことで社会に貢献したいという気持ちで今後もこの研究に取り組みたいと考えています。 続きを読む
Q. 上記の中で、自分で工夫したことは何ですか。(300文字)
A.
研究するにあたって私が工夫したことは,実験時の測定方法を改善したことです。研究を進めるにあたって,従来研究の条件では圧力制御系を設計しない場合で実験を行うことは可能ですが,同様の条件では圧力制御系を設計した場合の実験を行うことができたいということが分かりました。圧力制御系を設計したときと設計していないときの違いを確認することを目的としていたため,実験の条件を同じにするために圧力制御系を設計したときと設計していないときで,同様の条件で実験をできるような手法を考え実験を行うことを可能にしました。また,シミュレーション上でも同様の条件を設定するためのプログラムを考えシミュレーションを行いました。 続きを読む
Q. パナソニックのインターンシップで挑戦したいことを教えてください。(200文字)
A.
貴社のインターンシップを通して、これまで学んできた制御工学の知識、能力を生かし生産技術や製品開発に携わることで,今できる最大限の社会貢献に挑戦したいです。さらに,大手メーカー企業の職場に触れることで,今後の大学での研究だけでなく将来的に技術者として社会貢献するためには自分に何が足りないのかを貴社の社員の方や他のインターン生から学ぶことにより,自分のステップアップにも挑戦したいと考えています。 続きを読む
Q. パナソニックのインターンシップに期待することを教えてください。(200文字)
A.
私は,大学では製品開発に直結できる研究を行ってはいないため,貴社での業務を体験することにより,実際に消費者の手に渡っている製品を開発する過程を知り,製品開発とはどのようなものなのか,私が学んでいる制御工学の知識はどのような場面で生かすことができるのかを知ることができる機会があることに期待しています。また,短い期間ではありますが社会人としての生活の厳しさを体験できることにも期待しています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月7日
男性 22卒 | 千葉大学大学院 | 女性
Q. 何を専門にどのような研究をしていますか。
A.
私は医工学の超音波を専門に,「生体組織の物理的な性質について超音波を用いて非侵襲で評価することが可能な診断システムの構築および信号解析法の開発」という研究を行っています.超音波で観測される生体からのエコー信号は,「超音波の送受信条件」や「観測対象である生体組織の性状」によって変化します.したがって,エコー信号には,組織構造由来の音響特性の情報が含まれており,エコー信号の振幅特性や周波数特性を解析にすることにより,エコー源である生体組織の物理情報を推定が可能です.卒業研究では,○○(病気)の定量評価を課題として,この推定方法を使用して,模擬生体試料を用いた基礎検討から臨床データでの検討まで行いました.○○(病気)では皮膚における組織性状の変化が確認されているため,皮膚の真皮と皮下組織それぞれで後方散乱特性解析を行い,評価を行いました.初期段階での発見が重要であるため,重症度が異なるデータで解析を行い,分類評価も行い,臨床で用いられている方法と同程度の精度で分類することができました.現在は,さらに高精度化するため,主に解析法の開発を行っています. 続きを読む
Q. そのテーマに取り組んだ理由を教えてください。
A.
医用超音波研究室に所属が決まり,実際に病院でも使われている超音波診断装置を用いた研究をしたいと考えたからです.テーマを決定する際に,先輩方の研究内容を聞く機会がありました.その際.○○(病気)は悪化してしまうと完治が難しく,診断方法も医師の定性的な評価であるということを知りました.定量診断の実現は医工学の中で大きな目標であり,○○(病気)も摘出した生体組織に対しては定量評価が行われているが,摘出しない状態ではまだ行われておらず,このテーマに取り組むことで,この分野における発展に貢献できると考えました.また,○○(病気)の検査では侵襲的な検査が多く,診断に用いる装置の中で最も非侵襲的な装置の一つである超音波診断装置を用いて診断できれば,医療の発展にも大きくつながると考えています. 続きを読む
Q. 上記の中で、自分で工夫したことは何ですか。
A.
○○(病気)に関するデータを集めるため,病院の医師の協力のもと実際に週2回病院に足を運びました.超音波診断装置は皮膚のような表面付近のデータをとる際,解析に使用する必要な信号だけでなく,装置に近すぎるために不必要な信号も含まれてしまいます.そのため,一般的には装置と計測部位の間にジェルを塗ったり,音響カプラといわれる器具を装着したりするのですが,本研究では音響カプラを自作し,最良のデータがとれるように工夫しました.自作の音響カプラの作成は何度も行い,生体組織の音響特性への影響が少なくなるように作成し,その少し出てしまった影響も信号解析法により除去しました. 続きを読む
Q. パナソニックのインターンシップで挑戦したいことを教えてください。
A.
私は大学在学中から大学院進学後の現在まで,医工学という分野の中の特に超音波に関する信号・画像処理を中心に学び,研究を行っています.貴社のインターンシップにある超音波に関するテーマの実習に参加することで,自分自身の研究内容を生かした社会経験がしたいです.また,総合電機メーカーならではの,世界に照準を合わせたスケールの大きな開発に挑戦したいです. 続きを読む
Q. パナソニックのインターンシップに期待することを教えてください。
A.
実際にインターンシップに参加させていただくことで,研究で用いる超音波とは異なる使われ方をしている超音波に関わりたいと考えています.違いを知ることで,より超音波への理解が深めたいです.また,このインターンシップを通して,技術開発という仕事を実際に体験し,仕事をするうえでどのような知識や能力が必要なのかを学びたいと考えています. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月31日

22卒 インターンES

技術系総合職
男性 22卒 | 立命館大学大学院 | 男性
Q. 研究概要について450~500
A.
~水中ロボット~ 深海がソフトハンドに与える影響の分析 私は水中ロボットの分野で深海のような高水圧がソフトハンド(柔らかい素材)にどのような影響を与えるかを研究しています。本研究は深海環境で使用できる最適なソフト素材を見つけ出し、あらゆる物を掴めるソフトハンドを運用することが期待できます。分析を行うために深海の高水圧環境を再現できる実験装置を開発し、装置内にセンサとソフトハンドの材料となる素材を封入し、素材の解析を行います。私はセンサ分野のテーマで、高水圧環境でも壊れずに力を測定できるセンサの開発を行っています。既存のセンサは解析環境に耐ええる事が出来ないため、毎日文献調査や利用できそうな新技術の勉強を行い、教授や研究生と議論を重ねています。また積極的にセンサを開発している企業へ「この要求を満たすセンサの開発はできるか」といったアプローチを行い、課題解決に取り組んでいます。将来、私の研究の蓄積によって深海生物や壊れやすい素材を掴むことができるようになり、深海調査の作業幅が広がり調査の活発化が望まれます。私はこの研究で様々な媒体や手段を利用する調査力が身に付き、インターンシップでもこの調査力を活用しながら開発に携わりたいと考えています。 続きを読む
Q. 研究テーマを取り組んだ理由360~400
A.
私がこのテーマを取り組んだ理由は2つあります。 一つ目は基礎研究に取り組めるからです。基礎研究は一からコツコツと研究できるので原理を理解できあらゆる技術について知ることができます。水中は特に普段の環境とは違うのでロボットを運用する際、水が及ぼす影響を考慮する必要があります。このときの水の影響をなくすための試行錯誤にとても魅力を感じており、課題解決力や研究力が成長できると思っています。 二つ目は研究を通して日本の資源問題を解決したいという思いがあるからです。日本はこれまで資源が乏しく、輸入によって支えられてきました。しかし、日本の排他的経済水域内にはメタンハイドレートなど多くの海底資源が眠っており、これらが活用できれば日本の資源問題に大きく貢献できます。私のソフトハンドの研究によって水中ロボットの作業幅が大きく広がり、海底資源開発の力になれると考えています。 続きを読む
Q. 研究で工夫したこと270~300
A.
私は研究で無駄な時間がないよう2つの点を工夫しながら取り組んでいます。  一つ目は目標を書き出して作業をすることです。私はセンサについての研究なので「どんな要求を満たすセンサが必要か」を書き出し、それにはどんな技術が必要かプロセスを論理的に考えながら研究をしています。  二つ目はチームワークです。同じテーマの研究生とダラダラと研究するのではなく、自分はセンサ部分を、もう一人は画像処理を担当するなど、まとまった区切りで役割分担をすることを心掛けています。また一人で考え分からないことがあった場合は他メンバーや教授に質問し疑問を溜め込まないようにしています。 続きを読む
Q. インターンで挑戦したいこと180~200
A.
私は貴社のインターンシップで挑戦したいことは次世代のカーナビの在り方について学ぶことです。自動車が変革期によりコネクティッド化が望まれる中で次世代カーナビが何を求められているのか、より使いやすいカーナビにするためにはどんな機能が必要かというニーズを理解したいと考えております。このニーズを学びカーナビにおいて国内シェアトップの貴社で開発に携わりたいと強く思っています。 続きを読む
Q. パナソニックのインターンで期待すること180~200
A.
私は貴社が取り組む次世代自動車の製品に関われることを期待しています。私は人々の暮らしを豊かにする大事な製品の一つとして自動車を考えています。なぜならば自動車は公共交通が発達していない遠くの地の人とを結ぶ素晴らしい製品だからです。貴社では自動車という製品を人々の暮らしを良くするためどういう点に注目しながら開発を行っているかについてインターンシップで触れてみたいと思っています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月24日
男性 22卒 | 名古屋大学大学院 | 女性
Q. 何を専門にどのような研究をしていますか。または、学業で主に取り組んでいる内容は何ですか。500
A.
私は、ooo測定を通してoooの性質を解明する研究をしています。oooは工業、農業、医療等多くの分野で利用されており、その性質を解明することは多くの分野の発展に貢献できます。その中でも特に、oooの放出を伴って変化するoooの半減期を測定する研究を行っています。 不安定なoooは安定な状態に変化するまでにoooを放出します。この、oooを放出するまでの時間のことをoooといいます。oooは数ps~数sまであり、数十μs以上では測定が困難だとされていました。これを解決するために、新しい測定装置の導入に取り組みました。これを用いることで最大測定可能時間が約12倍、測定精度が約100倍に向上し、測定できるoooの幅が広がります。しかし、新しい測定装置をとりいれたところ、いままで使っていた解析プログラムが使えない、測定自体も原因不明のトラブルが発生しました。これを解決するために、以前使用していた解析プログラムを全て書き換え測定装置を使えるようにしました。測定の問題に関しては、データを取得する仕組みを勉強し、企業の方に何度も問い合わせることで以前の測定器以上の精度の良い結果を得ることができました。 続きを読む
Q. そのテーマに取り組んだ理由を教えてください400
A.
新しい装置の導入を取りくんだ理由は2つあります。1つ目は、自分の研究成果を得るためです。私の研究は先行研究をもとに行っていたため新規性がなく、結果を得るには測定精度を上げるしかありませんでした。2つ目は、自分の研究成果を得るだけでなく、今後の研究室のメンバーの研究成果にも貢献できると思ったからです。よりよい結果を得るには、よりよい実験を行う必要があるという考えのもと研究室の環境整備としても尽力しました。私が、測定装置を導入しさらに、以前より精度の良い結果を得られたことで、測定装置が今後研究に利用できることの証明にもなりました。 続きを読む
Q. 上記の中で、自分で工夫したことは何ですか300
A.
最も工夫したのはスケジューリングです。測定器導入にはプログラム作成とトラブルの原因を突き止めるという2つの課題があり、1つ1つをクリアするのではなく同時に進行しなければならず、さらに企業の方とのやり取りもあったため進捗状況と進捗予定を管理する必要がありました。スケジューリングが必要不可欠で、日ごとに何をどこまでやらなければいけないのかを決めていました。しかし、予定していたよりも時間がかかってしまうことが多く、初めは何度もスケジュールを組み直していましたが、優先順位をつける、予定に遊びを設ける等工夫することで装置を順調に導入していくことができました。 続きを読む
Q. パナソニックのインターンシップで挑戦したいことを教えてください200
A.
このインターンシップを通して研究で培ってきた論理的な思考力と発想力を生かし、新しい商品を生み出すことに挑戦したいです。私はモノづくりで人の暮らしに貢献したいと思い、貴社のインターンシップに応募しました。いままで研究から培った能力を実社会に生かす機会がありませんでした。インターシップに参加することで、自分の持つ能力を生かす経験をし、さらに自分に足りないものを気付く機会にしたいです。 続きを読む
Q. パナソニックのインターンシップに期待することを教えてください200
A.
企画案からよりよい製品を作るまでの製作フローや着眼点を学びたいです。貴社の製品は、他社の製品と比べてより暮らしのニーズにフィットしている実感があります。特に家電ではインテリアを意識したデザインが、高い技術力と融合されており、貴社にしか作れない製品を生み出していると確信しています。私は、モノづくりで暮らしに貢献したいという夢があり、他社と一線を画す貴社のモノづくり精神を学びたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月20日

22卒 インターンES

事務系総合職
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 大学で力を入れて学んでいることを教えてください。
A.
私が所属しているゼミでは計量経済学的な分析手法を用いて財政学、公共経済学を学んでいます。計量経済学とは経済学的な理論をもとに組み立てたモデルを統計学的な手法で分析し、妥当性を検討する学問です。ゼミの活動や研究においてもエクセルの分析ツールや統計ソフトの「R」による分析を用いて、経済発展がどのような仕組みで進むのか、経済発展を実現するためにはどのような政策が適切なのか政策提言を行うことを目標としています。経済発展に関する本の輪読および、本の内容に関する分析や、経済発展論の変遷を学ぶことで分析手法や経済発展の理論への理解を深めています。以上のような活動で獲得した分析の技術を試す機会として現在は上記の活動で得た能力を生かし、今年の秋に開催ISFJ論文コンテストに向け、チームで論文の作成に取り掛かっています。我々の班は「地方経済の回復と産業の活性化のための、既存の政策の改革や新たな政策補助の提案」をテーマにしており、データの収集、解析を行っています。 続きを読む
Q. なぜその学問に力を入れているのか教えてください。
A.
私が財政学、公共経済学を専門とする研究会に入った理由は私の「夢」に基づきます。私は将来的に地方に貢献できるような仕事をしたいと考えています。私は大学入学を機に三重県から上京してきました。日々を都心部で様々なバックグラウンドを持つ方々と過ごすにつれ、地方と都市部のインフラ、教育、情報等の格差を強く感じ、問題意識を持つようになりました。私はこのような問題についてより深く考察するために計量経済学的な分析を行う当研究会が最適と考え選びました。また、「地方経済の回復と産業の活性化のための、既存の政策の改革や新たな政策補助の提案」をテーマにしたのは実施できるような策を作り出したいと考えたためです。この論文作成を通してより深く地方について学びたいと考えています。 続きを読む
Q. 力を入れている学問の中で、自分で工夫したことは何ですか。
A.
私が工夫したことは常に皆の認識を同じレベルに合わせるということです。具体的には班の間で理解が浅くなってしまっている人にも丁寧に説明を繰り返しました。当初私の班は5人の内班代表と私の2人だけのモチベーションが高く、その他のメンバーと溝ができていました。班代表は「理解しているメンバーだけでやればいい」と考えており、議論やデータ収集も2人で行っていました。しかし、作業を進めるにつれ、二人ではアイデアを出す際などに行き詰まり始めました。そこでやはり皆で議論していかなければいい論文など書けないことをリーダーに説明しました。その後は班員皆で議論していく方法に変えていきました。 続きを読む
Q. インターンシップで挑戦したいこと。
A.
適切に情報を取捨選択し、確実に伝わる発表を行うことに挑戦したい。これは以前のジョブ選考の際の失敗の反省でもある。個人的に意見を述べる際は意識しやすいかもしれない。しかし、議論が白熱するあまり情報が溢れ、 初見の人にとって必要な情報を選び取ることに失敗した。結果、議論の結果を上手く伝えられず、明解さに欠ける発表をしてしまった。議論という過程だけでなく、発表という結果まで論理性を追求することを目指す。 続きを読む
Q. インターンシップに期待すること。
A.
私がインターンに期待することは三つだ。 一つは貴社の業務理解だ。インターンシップを実際に体感することで業務や雰囲気を理解したいと考えている。二つ目はビジネス戦略を立てるために必要なニーズや知識などを、ワークを通して学ぶことだ。三つ目は社員の方々と関わることだ。実際に第一線で働かれている貴社の社員の方々から貴社のことや働く上で意識されていることなどをお尋ねしたいと考えており、この3点を期待している。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月18日
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 学生時代に、どのような挑戦をしてきましたか?※複数可 400文字
A.
 私は大学入学後に○○クラブに入部しました。年末に行われる○○の舞台に立つことを目標に定め、練習に取り組みました。本格的な音楽経験がなかったため、当初は楽譜さえも読めない状態でしたが、先輩や同期にアドバイスを求めたり、教則本などを用いて繰り返し練習を重ねたことで、○○の舞台に立ち、大勢の観客の前で演奏することができました。そして、今年は後輩を指導しながら、少人数でのアンサンブルにも挑戦しました。  また、大学3年時からはゼミナールに所属し、○○法(主に○○法と○○法)について学んでいます。新型コロナウイルスの影響により対面での活動ができない状況でしたが、Web会議システムを積極的に利用することで、希薄になりがちなゼミ員同士での交流を深めることに努めました。その結果、互いに学び、議論し合う雰囲気が高まり、円滑に学習を進めることができています。 続きを読む
Q. なぜその挑戦をしたか、理由を教えてください。 300文字
A.
サークルについて  大学在学中は自由に使える時間が多いことから、何か新しいことに挑戦しようと考えていました。楽器経験はないものの音楽を聴くことが好きだったため、自分にできる楽器はないか模索した結果、○○であれば一人でも、大人数でも演奏をすることができ、長い間続けることができると思ったためです。 ゼミについて  これまで講義形式の授業が多かったため、教授との距離が近く、判例の研究を通じて中身の濃い議論が行うことができるゼミナールに魅力を感じていたためです。  その中でも、趣味である写真を通じ、撮影された写真に関わる○○法と、撮影を行うためのカメラに関わる○○法を深く学びたいと考え、○○法のゼミに入りました。 続きを読む
Q. 上記の挑戦を通じて、ご自身が実感している「成長」を教えてください。 300文字
A.
 挑戦の中で自分を成長させたと感じられることが2点あります。  1点目は練習は不可能を可能にすることです。繰り返し練習を重ね、1つ1つの演奏を仕上げていくことや、判例を読み込み論点や判旨を拾い上げ、自分の見解を考えることは根気強く取り組まなくてはならない地味なプロセスではありますが、これらと真摯に向き合うことで、これまで見えなかった景色が見えるようになり、達成感や面白さを感じることができました。  2点目は仲間と協力し合うことの大切さです。チームで物事に取り組んだ経験から、同じ目標を持った仲間同士で切磋琢磨しつつ、それぞれの役割を果たすことで大きな成果を得ることができると感じました。 続きを読む
Q. パナソニックのインターンシップで挑戦したいことを教えてください。 200文字
A.
 限られた時間の中でスケールの大きな議論をまとめ上げるためには、チームワークを大切にする必要があると考えています。そのために、サークルやゼミでの経験を活かし、互いの意見をよく聞き調整した上でチームをより良い方向へ導きたいと思っています。  その中でも、周りの意見に流されることなく、自分の考えに自信を持って発言、提案をしたいです。  そして、最終的には独創的なソリューションサービスの立案を目指したいと考えております。 続きを読む
Q. パナソニックのインターンシップに期待することを教えてください。 200文字
A.
 インターンシップを通して、実践的な立案を体験することで、難しさや面白さについて理解を深めるとともに、仕事の進め方や業務内容への具体的なイメージを持ちたいです。  また、“A Better Life, A Better World”を掲げ社会の課題解決に貢献し続ける貴社において、将来を見据えたソリューションサービスがどのようなビジネス的視点から生み出されているのか学びたいと考えております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月17日

22卒 インターンES

技術系総合職
男性 22卒 | 同志社大学大学院 | 男性
Q. Q1-1。何を専門にどのような研究をしていますか。または、学業で主に取り組んでいる内容は何ですか。(500)
A.
私は半導体レーザを用いて金属試験片の熱処理と成形を同時に行う、レーザ焼入れフォーミングという加工法について研究を行っています。この加工法は、2つの異なる処理を同一の機械でできるため、作業スペースの削減かつ高効率化が可能になり、工場内の生産効率が上がることが期待できます。実用化例として、小型バネといった高強度を必要とする小型製品への応用が期待されています。しかしその反面、レーザを用いた加工では変形量の制御が困難という問題点があります。そこで私は原因を分析するために一般的に用いられている手法で実験を行いました。その際、レーザの照射位置によって試験片に残るレーザの痕に違いがあり、この違いは試験片の温度分布によるものだと考えました。そこで温度解析を行ったところ、レーザの照射が進むにつれ、試験片の温度が不均一になっていることに気づきました。この温度の不均一さが変形制御に影響を与えると考え、温度を均一にするために新規の手法で実験を行ったところ、変形の制御性が向上しました。この研究により、小型製品をより精度良く加工することが可能になり、省スペースかつ高効率な生産技術の開発につながると考えております。 (500) 続きを読む
Q. Q1-2。そのテーマに取り組んだ理由を教えてください。(400)
A.
私が上記のテーマに取り組んだ理由は、レーザを用いた加工技術に興味をもったからです。私は機械工学を学ぶ中で、製品が急速に小型化・多機能化していることを知りました。その中で構成部品も複雑化し、それら小型部品の高効率な加工技術の開発が重要であることを学びました。私はそのような技術開発に強く惹かれ、携わりたいと考えるようになりました。そこで私は研究室配属の際、技術開発を専門としている研究室を選び、加工技術の一つにレーザを用いた小型部品の加工法があることを知りました。レーザを用いた加工は、プログラムで操作しているという点から加工に再現性があり、加工技術を確立することで誰でも簡単に複雑な加工を行うことができます。私はこのような点に魅力を感じ、レーザを用いた加工技術の研究開発に挑戦してみたいと思うようになりました。以上のことから、私はレーザを用いた加工法に関するテーマに取り組んでいます。(392) 続きを読む
Q. Q1-3。上記の中で、自分で工夫したことは何ですか。(300)
A.
私は試験片の温度を均一にさせるための手法を工夫しました。レーザを照射する際に、試験片の温度を均一にするためには、試験片の表面を加工したり、レーザの出力を調整したりといった様々な手法が考えられました。その中で私は試験片に穴をあけるという手法を選択しました。この手法を選択した理由は、レーザのレンズと試験片にあける穴は同じ円形であることに気づいたからです。同じ円形であることから、実験後にデータを整理する際に二つを関連付けて整理できると考えました。実際にデータを整理する際、試験片にレンズの大きさの何倍の穴をあけるとこのような結果が生じた、という形でデータをまとめることができ、考察もしやすくなりました。 続きを読む
Q. Q2。パナソニックのインターンシップで挑戦したいことを教えてください。(200)
A.
私は研究室で自身が取り組んでいる研究と、貴社が行っている実践的な研究とのギャップを積極的に吸収したいです。自身の研究では、開発費用や安全性などをあまり考えた経験がありません。最先端技術の研究開発の一連の業務に取り組む中で、課題を解決しつつ、技術がどのように実用化されるかを実際に経験したいです。複数人で取り組む業務の中で、そのようなギャップを吸収し、自身の研究に活かしたいと考えております。(195) 続きを読む
Q. Q3。パナソニックのインターンシップに期待することを教えてください。(200)
A.
私は貴社の技術者の方々との意見交換や交流を期待しています。顧客のニーズや環境問題など様々な課題がある中で、貴社の技術者の方々がどのような考えを持って研究開発に取り組んでいるか知りたいと考えています。住環境に幅広く携わってきた貴社の技術者の方々は、そのような課題への考え方が卓越していると考えております。交流の中で貴社の技術者の方々のそのような考え方を学び、将来働く際の参考にさせていただきたいです。(199) 続きを読む
Q. 希望テーマに対するこだわりの軸をおしえてください。(自由記述)
A.
技術開発の分野に興味があるため、関連テーマでの実習を希望 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月14日
男性 22卒 | 熊本大学大学院 | 男性
Q. ・何を専門にどのような研究をしていますか(500字)
A.
私の所属する研究室は、環境エレクトロニクスの分野でプラズマに関する研究を行っています。その中で、私のテーマは「光波マイクロホン」の開発であり、これは光を用いて音を検出する技術です。原理としては、空気の粗密波である音波がレーザ光に入射すると、レーザ光は位相変調作用を受け、その結果生じる微弱な回折光を検出することによって音情報を受け取るというものです。従来の「ダイナミック型」や「コンデンサ型」と呼ばれるマイクロホンは振動板の振動によって音を電気信号に変換していますが、様々な欠点が存在します。「光波マイクロホン」はその欠点を補うことができ、検出部を対象に近づけても音場を乱さず、高電圧・高磁場中でも使用することができます。また超音波の検出も可能です。この特性を生かし、私の研究グループは「光波マイクロホン」がプラズマ現象の音計測に有効であると考え、研究を進めています。このプラズマ現象の音については、世界的にも未だ詳しいメカニズムは分かっておらず、計測することはかなり困難です。現在は、「光波マイクロホン」を用いて沿面放電やコロナ放電により発生する音を定量的に計測することに挑戦しています。 続きを読む
Q. ・そのテーマに取り組んだ理由を教えてください(400字)
A.
私が学部生の時に所属していた情報電気電子工学科は、3つの分野について学んだ後に専門分野に分かれるというシステムでした。私はその中でも電気分野に興味をもち、また元々「音」に関する研究に興味がありました。そうした中、先輩から「光波マイクロホン」の研究の情報をいただき、私自身の得意な電気分野の内容を生かして、音に関する研究を行うことができると思い、このテーマを志望しました。この「光波マイクロホン」の研究を進めていくことで、音や光に関する知識に加え、プラズマや画像再構成についての知識も得ることができます。また計測の際の装置の制御には、Labviewによるプログラムを用いており、プログラミングの技術も身に付けることができました。この「光波マイクロホン」は我が研究室独自の技術であり、まだ実用化には遠いですが、時折企業の方が興味を持ち視察に来ていただくこともあり、モチベーションの向上にも繋がっています。 続きを読む
Q. ・上記の中で自分で工夫したことはなんですか(300字)
A.
この研究は、音・光・放電など様々な分野の学習を必要としますが、私がまず心掛けたのが、どれだけこの技術を人に対して分かりやすく伝えるかということです。独自の技術のため専門用語のみを並べただけでは伝わらず、論文などを積極的に読み、他の光学的音響計測と比べたり、放電現象と関連付けたりすることによって聞き手の興味を引くことを心掛けています。また研究において、「実用化」という面を重視しています。企業の方の助言を聞き入れ、計測の高速化について装置の改良を提案し、現在設計を行っています。さらに音場分布の再構成では、それまでの方法を見直し、Excelを用いた再構成システムを完成させ、現在研究に用いています。 続きを読む
Q. ・パナソニックのインターンシップで挑戦したいことを教えてください。(200字)
A.
現在の自身の知識や技術がどの程度、開発研究や設計開発に通用するのかということを確かめたいと思っています。正直、分からない事だらけだと思いますが、学生だからこそできる考え方もあると思うので、積極的に発言したりアイデアを出したりして、皆様のお役に少しでも立てるように努力します。また足りない点はしっかりと社員の皆様から吸収し、その後の学生生活ですべきことを発見したいと思います。 続きを読む
Q. ・パナソニックのインターンシップに期待することを教えてください。(200字)
A.
貴社のインターンシップでは、実際の職場に入り込んで社員と一緒に働くということで、企業の情報や職場の業務内容だけでなく、社員の皆様の日々の過ごし方や考え方、やりがいなどの内面的なことも知りたいと思っています。またその業務における今後の展望や、関係のある他の業務との関わりなどについて知り、事業の構造についてより理解を深めたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月5日
124件中51〜100件表示
本選考TOPに戻る

パナソニックホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 パナソニックホールディングス株式会社
フリガナ パナソニックホールディングス
設立日 1935年12月
資本金 2587億円
従業員数 230,025人
売上高 8兆3789億4200万円
決算月 3月
代表者 楠見雄規
本社所在地 〒571-0050 大阪府門真市大字門真1006番地
平均年齢 43.6歳
平均給与 908万円
電話番号 06-6908-1121
URL https://holdings.panasonic/jp/
採用URL https://holdings.panasonic/jp/corporate/careers.html
NOKIZAL ID: 1130255

パナソニックホールディングスの 本選考ESを見る

パナソニックホールディングスの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)のインターンES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。