就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ソニーグループ株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

ソニーグループ株式会社 報酬UP

ソニーグループのインターンES(エントリーシート)一覧(全107件) 3ページ目

ソニーグループ株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ソニーグループの インターンの通過エントリーシート

107件中101〜107件表示

19卒 インターンES

<技術系コース> 職場密着インターン
男性 19卒 | 東京理科大学大学院 | 男性

Q.
志望動機【500字】

A.
私は今回のインターンシップにおける半導体デバイス・プロセスの技術開発を通して、新規性の高い技術や未知の現象に対して解析を行うと共に、自らが学んできた化学を中心とする基礎知識を生かして考察を重ねることで、課題に挑戦したいと考えたためです。 私は、趣味でデジタルカメラを触り始めたことをきっかけに、その構造や技術に強い関心を持ちました。貴社は、デジタルカメラの目と言われるイメージセンサーにおいて特に高い技術を持ち、全世界に向けて高画質、好感度、高速レスポンスが可能なイメージセンサー及びデジタルカメラを提供し続けることで、写真表現に新たな可能性を与えていると感じています。そこで私は、貴社において自身が学んできた化学の領域がイメージセンサーやデジタルカメラ開発にどのように活かせるのかを知り、またそれを実践したいと思いました。 今回のインターンシップでは、高い技術をもつ貴社においてハイレベルな課題に挑戦することで、今私にできることを見極めると共に、今回のインターンシップで学んだことを今後の研究生活や論文作成に生かしていくことで、自らを少しでも成長させたいと考えています。 続きを読む

Q.
これまでの学生生活であなたが力をいれて取り組んだこと、 もしくは、現在力を入れて取り組んでいることについてご記入ください。 ※ご記入いただく内容は、学業でも学業以外でもどちらでも構いません。 ※企業との共同研究など、機密事項がある際はそれに触れない範囲でご記入ください【400字】

A.
主将を務めた体育会水泳部での活動です。私が主将に就く際にチームの課題と考えたことは、一部の部員が目標を失い練習に身が入らず、全体の士気に影響を与えていることでした。私はその部員一人ひとりと話し合い、反発されることもありましたが、「せっかく目標を持って入部したのだからもう一度頑張ろう」と説得し、それぞれの目標を彼らと共に考え設定しました。また、私自身も高い目標を掲げ、高負荷の練習に対しても全身全霊を捧げて取り組み、その姿勢を見せることでチームの士気向上に努めました。すると徐々にチーム全体として水泳に真剣に取り組む雰囲気が出来上がり、練習の質も格段に向上しました。その結果、当初目標を見失っていた部員も含め全員の自己記録更新の達成と、創部以来最高の成績をチームとして納めることができました。私はこの経験で得た自身の行動力で周囲を良い方向へと巻き込む力を、社会人になっても活かしたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月18日
問題を報告する
男性 18卒 | 早稲田大学大学院 | 男性

Q.
お持ちの資格やスキル、海外渡航経験について自由にご記入ください。(例:電子工作、各種検定、留学経験など)

A.
研究やインターンシップでプログラミングを使用。研究では、C#、java、pythonを主に使い、機械学習を用いたアルゴリズムの実装、マイコンやセンサーを用いた制御を経験。インターンシップでは、pythonを使い、Deep Learningを実装。また、CAD/CAMによる部品作成の経験あり。 続きを読む

Q.
これまでの学生生活であなたが力をいれて取り組んだこと、もしくは、現在力を入れて取り組んでいることについてご記入ください。 ※ご記入いただく内容は、学業でも学業以外でもどちらでも構いません。 ※企業との共同研究など、機密事項がある際はそれに触れない範囲でご記入ください。 400文字以下

A.
研究として取り組んでいる、◯◯の開発に力を入れています。人間は◯◯をします。このような◯◯を作成することが研究の目的です。 私が所属する研究室では、各自全く別のテーマを設定し研究を進めます。その為、テーマ設定、CAD/CAMによる部品作成、アルゴリズムの考案、センサーやマイコンによる制御等の全行程を一人で行います。これらの工程は、研究室配属以前は未経験のものばかりで、何度も壁にぶつかりました。しかし、日々努力を重ねた結果、学会や論文で研究成果を発表できるまでになりました。また、現在は、ジャーナル誌への投稿にも取り組んでいます。 続きを読む

Q.
第1希望に選択したコースごとの個別設問(1)に回答してください。(志望動機)

A.
私は、就職活動を進める上で、現在興味があるシステム開発に、どのように携わっていきたいのか理解を深めたいと考え、本テーマを志望しました。私は、大学時代に機械学習に興味を持ったことがきっかけで、プログラミングの勉強を始めました。プログラミングを理解できるようになると、身の回りの製品やサービスがシステムレベルでどのように動作しているのか、少し理解出来るようになりました。そして、より詳しく理解したいという考えから、次第にシステム開発に興味を持つようになりました。システム開発には、様々な関わり方がありますが、現在私は、システムの設計及び開発に興味を持っています。しかし、私は研究での個人的な開発以外に開発経験がない為、こうした考えに至るにあたり、業界人から伺ったお話に影響されている部分が大きいです。その為、本テーマでのインターンシップを通じて、実体験を基にシステム開発への理解を深めたいと考えています。また、本テーマは、BtoBを想定しており、BtoBはBtoCと比べ、より高い品質が求められると聞きます。高い品質を維持するにあたり、どのような工夫がなされているのか、その点も学びたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月12日
問題を報告する

17卒 インターンES

プロダクトマーケティング
男性 17卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
今後ソニーが作るべき新しい商品・サービス・アプリをあなた自身のアイデアや工夫を交えながら提案し、その理由を記述してください。 提案にあたっては、お客様が具体的にどのような体験ができるのかを記述してください。

A.
私が提案する商品は、味覚プリンター「Aji Cook」です。この製品は、どのような味でも味わうことの出来るタブレットを作成するものです。家庭用、企業向けに販売を考えております。コンセプトは「味体験」です。人の声や見た目は思い出せるにもかかわらず、ある料理を思い出そうとした時に、「味」は記憶だけでは再現できないという発見をしました。そこから料理を目の前にしなくても、味を再現できる物があれば面白いのではないかと考えました。具体的な使用例を家庭用、企業用で説明いたします。家庭用ではコーヒーメーカーほどの大きさを考えております。主にテレビ番組の料理の味情報を、dボタンなど無線で送信し、情報を受けた当製品が、簡易的にその料理の味を再現したタブレットを作成します。無線通信によるインクジェットプリンターのようなイメージです。これにより、視聴者がリアルに味を体感することができ、見るだけの時よりも、実際に店を訪問する動機となるのではないかと考えました。企業用では大量生産に対応し、小売店の売り場にタブレットを試食形式で設置します。これにより、製品選びに迷う消費者の助けになるのではないかと考えております。 続きを読む

Q.
現在もっとも注目しているプロダクトやサービス、アプリケーションについて 理由も含めて、記述してください。(200文字以内) 

A.
貴社の首に巻くイヤホン“N”に注目しています。その理由は2点あります。1つ目は、音楽は耳で聞くものという概念を覆す商品である事です。技術によって未来の新しいライフスタイルを提案している点に魅力を感じました。2点目は、社会問題の解決になる事です。近年はイヤホンを装着しながらの自転車運転が問題視されています。この製品により、消費者のニーズを満たしながら、社会問題への解決策となる点に期待しています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月6日
問題を報告する

17卒 インターンES

マーケティング
男性 17卒 | 一橋大学 | 男性

Q.
世の中の商品・サービス・アプリケーションの中から、 興味のあるものをひとつ選定の上、 特定の市場を選択しそこでヒットさせる仕掛け/売り方について提案してください ※ソニーの商品やサービスに限定する必要はありません500

A.
「Personal 3D Viewer」をメキシコでヒットさせる。その仕掛けとして1.レンタル、2.体感イベント実施の二点を提案する。ターゲットは、国内のゲームユーザーに絞って設定する。メキシコを選んだ理由は3つあり、ゲーム市場が拡大していること、経済が順調に拡大しており中間層が増えること、SNS利用度世界3位(2014年)であることがあげられる。1については、実際に使用してもらうことで、ゲームの世界がより迫力のあるリアリティなものとなることを体感してもらい、加えて利用者がSNSを使用してそれに関する生の投稿をすることで拡散を狙う。2については、実際に「Personal 3D Viewer」をつかってゲームをプレイできたり、メキシコのカーニバルに参加しているような3D体験ができるブースを、お祭り好きのメキシコ人向けに設置するなど、「Personal 3D Viewer」の魅力を多くの人々に体感してもらうイベントを開催する。製品の情報に加えて発信者の感情もSNSで拡散されることで、多くの人の受容・共鳴を狙える。以上の仕掛けを実行することで、メキシコのゲームユーザー層を顧客として獲得する。 続きを読む

Q.
学生時代にもっとも力をいれて取り組んだこと400

A.
IT企業の営業インターン生として、お客様のショップサイト改善施策へ取り組んだ。サイトが改善されて売上が上がる具体的な打ち手を示してほしい、とお客様に契約を断られてしまった経験から、その場で課題に対する解決法を提案できるようになることが必要だと考えた。そこで、自らwebの知識を得ることに加え、部を跨いで様々な社員さんの意見を、色眼鏡をかけず吸収した。結果、メールマーケティングの改善やギフト購入機能の設置など、提案型の営業をすることが可能になり契約もとれた。しかし、契約後に作業の進み具合についてクレームを受け、自分は営業の結果を他の社員に伝えるだけの人になっているのではないかと考えた。私は各人の仕事内容を知り、強みを理解することで具体的な作業を個々に依頼し、話し合いながら連携してスムーズに進められるように努めた。取り組みの結果、現在、営業したお客様のサイトの売り上げが元の3倍にまでなっている。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月1日
問題を報告する

17卒 インターンES

イメージセンサ/LSI(ウェアラブル、カメラ等)/光学デバイス/ディスプレイデバイス
男性 17卒 | 兵庫県立大学大学院 | 男性

Q.
卒業論文/修士論文、研究室/ゼミ、授業/実験等で取り組んだテーマ(100文字以内) 卒業論文/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。

A.
半導体単結晶において、フェムト秒パルスレーザーを照射することで生じる過渡的な格子歪みの変化をSPring-8の高輝度放射光を利用した時間分解X線回折法を用いて観測し、歪みの発生メカニズムを解明する。 続きを読む

Q.
学生時代にあなたが最も力を入れて頑張ったことは何ですか(200字以内)

A.
現在、私は半導体単結晶表面に超短パルスレーザーを照射することで結晶内に原子レベルで発生する歪みについて研究をしています。世界最高レベルの高輝度放射光を利用して時間的にどう歪みが変化するのかを観測し、この歪みが発生するメカニズムを解明することを目指しています。大型放射光施設SPring-8にて実験を行っており、他ユーザーとの日程の兼ね合いにより実験時間を十分に確保できない研究のため、いかに実験後の解析を工夫するかが重要となります。こうした環境の中で研究を進め、学会等で何度か発表をする機会があり国際交流プログラムでのポスターセッションにおいてポスター賞を受賞することが出来ました。このことが自分の研究が認められたと考え、大きな自信に繋がりました。これからはより大きな学会での受賞や論文を投稿をすることを目標とし、研究に力を注いでいこうと考えています。 続きを読む

Q.
志望するコースとその理由をお答えください(1000字以内)

A.
私は、身近にあるスマートフォン、PCなどの機器がどういったデバイスから成り立っているのかに興味があり、光学デバイスの進化なしには、スマートフォンの進化はないと考え、イメージセンサ/LSI(ウェアラブル、カメラ等)/光学デバイス/ディスプレイデバイスのセミナー&見学会への参加を志望します。現在、スマートフォンやPCの普及率は国内では50%を超え、今やスマートフォンが生活の中心となっている人も少なくありません。このような通信デバイスが今では誰でも簡単に入手でき、更なる進化を遂げ、今後も益々普及することは間違いないでしょう。しかしながら、普段使っているものが何で出来ているのか、どのようにして、どこで作られているのかを知っている人は多くはないと考えます。私も普段の研究生活においてスマートフォンやデジタルカメラ、検出器などの利用は欠かせません。研究対象はシリコン単結晶であり、これがスマートフォンやデジタルカメラを構成することは分かっていても、どこで、どのように加工されて製品となっていくのかはっきりとはわかりません。そこで私はスマートフォンという完成品よりもスマートフォンを構成する光学デバイスやセンサーに興味があり、より知識を深め、将来的にはこういったものに携わりたいと考えています。貴社製品のスマートフォン向けイメージセンサは世界シェア40%を超えており、世界を代表する光学デバイスメーカーである貴社において、どのようにしてデバイスを作っているのか、あるいはどういった形で応用しているのかといった点に関心があります。就職を希望する企業の一つでもあるので、実際に貴社の社員の皆様のお話を聞き、間近で見ることで業界のことや貴社のことをより深く知りたいと考えており、こちらのセミナー&見学会を志望します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年4月28日
問題を報告する

17卒 インターンES

Business Master Program グローバルマーケティングコース
男性 17卒 | 一橋大学大学院 | 女性

Q.
これまでの学生生活で力を入れて取り組んだこと、もしくは現在取り組んでいること

A.
韓国の通信社でインターンシップ中に行った日本漫画専門の翻訳家のインタビュー企画に注力しました。インタビュー対象の人物を選ぶ際、最初はなかなか今までの企画になかった斬新な案が浮かびませんでした。そこで、空き時間に韓国の書店を巡るようにしたところ、漫画コーナーにたくさんの日本の漫画が並んでいることがわかりました。韓国における日本漫画の人気やその裏側に焦点を当てることで日本と韓国両国で意外性のあるインタビュー企画にできると考えました。完成したインタビュー記事は、ウェブサイトを通じ様々なSNSでシェアされ、多くの読者を得ました。社会の関心事を知るためには、実際に足を運ぶ調査が重要であることを学びました。 続きを読む

Q.
世の中の商品、サービス・アプリケーションの中から、興味のあるものをひとつ選定の上、 ・特定の国や地域の市場を選択し ・そこでヒットさせる仕掛け/売り方について 提案してください。

A.
女性の社会進出に伴い、様々な形で女性の活躍をサポートするサービスが人気を集めています。その一つが、スマートフォン用のアプリケーションを用いた女性のための体調管理アプリです。このアプリは、主な機能として生理周期の管理及び生理日予測、ダイエットや肌の調子、ホルモンバランスの変化、妊娠可能性期間などを教えてくれるアプリケーションです。生理日や基礎体温、体重等をアプリに記録することにより体の状況を分析してくれます。このアプリケーションを活用したサービスをヒットさせたい国は、韓国です。その理由は主に三つあります。一つ目は、高いスマートフォン普及率です。韓国におけるスマートフォン普及率は現在83%で、世界4位と言われています。二つ目は、韓国における妊娠・出産に関連した不安の増加です。韓国の青少年における避妊率は54%と世界最低水準で、避妊に対する意識の低さが問題視されている一方で、不妊に悩む30代以降の女性の増加傾向も明らかになっています。このような中、より確実な女性の体調管理が重要視されています。三つ目は、流行好きな韓国の女性が持つ美意識の高さと、品質やサービスへのこだわりです。女性の体調管理アプリを韓国でヒットさせるために、三つの機能とアプリケーションの連携を図ります。一つ目の機能は、貴社のFeliCa技術を活用した基礎体温データの転送システムです。生理周期を確実に把握するために有効なのが、基礎体温の継続的な計測ですが、計測と記録が億劫で途中でやめてしまうケースが目立ちます。測った体温をすぐに携帯に転送し、アプリ上で自動的に記録するシステムを確立し、より確実で手軽な生理周期把握を目指します。二つ目は、貴社が導入を進める肌解析システムのBeautyExplorerとの連携です。韓国の女性は、スキンケアなどの美容にかける時間が多く美意識が高い上に、社会的に女性の容姿を重要視する傾向もあります。肌測定と解析をアプリで自動記録し、ホルモンバランスの崩れなどによる肌の変化を的確に捉え、より効果的な肌管理に貢献します。(文字数の関係で三つ目省略) 続きを読む

Q.
現在最も注目しているプロダクトやサービス、アプリケーションについて理由も含めて記入してください。

A.
スマートウォッチの「wena wrist」です。一番身近にほしい機能を三つに絞り、他の周辺機器と機能が過度に重複することがなく、またデザインをシンプルなアナログ時計にすることで、従来の多機能でデジタル型のスマートウォッチに慣れない使用者も時計として違和感のない使い心地が得られると考えるからです。今後、搭載機能の一つを選択型にするなどのオーダーメイド感を出すとより使用者の要望にそったプロダクトになることが期待できます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年4月28日
問題を報告する

16卒 インターンES

インターン
男性 16卒 | 九州大学 | 男性

Q.
あなたが関心のある、或いは注目しているプロダクト・サービスの領域・カテゴリーを最大3つまで挙げてください ※必ず一つは選択してください。(第2、第3希望の選択は必須ではありません) ●1つ目をあげてください。

A.

Q.
そのプロダクト・サービスに関心がある、或いは注目している理由を具体的にご記入ください ※プロダクト・サービスの具体的な名称がある場合はそちらも合わせてご記入ください ※第一希望でゲーム機器(プレイステーション)を選択した方は、好きなゲームタイトルとその理由についても記入してください 300文字以下

A.
現代社会において触ったことがない人がいのいのではないかという程に普及したスマートフォン ご存知のように従来の携帯と違いインターンネットの閲覧機能が優れている また、人々がインターンネットに触れる機会が増えたことで新たな現象が起こっている。ソーシャルメディアの発達だ。TwitterやFacebookなどでの人々の交流はスマートフォンの発達とともに爆発的に流行した これは今まで情報の受け手だった一般人が情報の発信者になりうることを意味する。発信する情報はとりとめのないものが大多数だ。しかし、中には重大なものや有用なものもある 三人集まれば文殊の知恵という諺があるほど多くの人の意見には意味があると思う。多くの人の意見を集めることが出来るネット社会の発達に私は注目したい。 続きを読む

Q.
あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください *記述いただくエピソードは、学業でも学業以外でもどちらでも構いません *企業との共同研究など、機密事項がある際はそれに触れない範囲で記述してください *プロダクト&サービスプランニングコースが第一希望の方については、成し遂げた・作り上げたものは、製作物・Webサービス・ビジネスなど具体的に存在するものに限定して記述してください *取り組んだことの概要だけでなく、困難だった点やあなた自身の独自のアプローチ、意志を貫いてやり遂げた点、オリジナリティがわかるように記述してください *特に、課題については具体的に説明し、かつ、その課題を解決するためにあなたがどのような手段や手法を用いて取り組んだかがわかるように記述してください ●タイトルをご記入ください 30文字以下

A.
家庭教師の営業アルバイトでの成功体験。 続きを読む

Q.
内容をご記入ください 400文字以下

A.
家庭教師の営業のアルバイトをしています。完全歩合制なので他の上手くいけばアルバイトより割の良い報酬を得られる。これ以上効力の良いアルバイトはないというのが始めた動機だった。しかし考えが甘くアルバイトを始めた当初なかなか契約を取ることができなかった。毎回違うご家庭に伺うので事前に対策を取れない。契約が取れないと勿論悔しいが、自分の失敗を環境のせいにしていた しかしある日を境に考え方が変わった。自分に責任がある、どうせ働くなら次に繋がるようなものにしたい、そう思い始めたからだ。考え方が変われば行動も変わる。社員にアドバイスを求め、営業後にその日の反省点を書き出すようにした。すると次第に自分のどこが問題で、相手が何を欲しているのか気がつくようになり営業の成績が上がってきた この結果、西日本規模で展開している会社で月間2位の成績をあげることができ、それに応じた対価を得ることができた。 続きを読む

Q.
あなた自身が考える「ソニーが次に取り組むべきビジネス」について、提案してください ※具体的なプロダクト・サービス内容 / 重点エリアとすべき国や地域 / 実現に向けた技術的課題と解決方法などを希望するコースの観点から、あなた自身のアイデア、経験や専門性などを交えながら提案し、その理由を記述してください ※ソニーが発売している商品・サービスや経営判断、他社の事例、技術・マーケット動向などを踏まえて提案してください ●タイトルをご記入ください 30文字以下

A.
消費者の意見を反映し求められている物を発見出来るシステム。 続きを読む

Q.
内容をご記入ください 400文字以下

A.
ネット社会の発達、ソーシャルメディアの普及により今まで情報の受け手であった生活者が情報の発信者となることが出来る 私はその事実に着目し、消費者自身が本当に欲しているものは何なのかを、消費者が情報の発信者になることで企業の側が知ることが出来るようなシステムがあったらいいなと思う このシステムは、全く新しい製品をアイデアを募るのと、既存のもの、または、これから世の中に出るものに対して事前に生活者の中でどういう反響が出るのかを調査することが出来ればいい 多くの人がアイデアを持ち寄れば、例えそれが素人の集まりでも、良いものを生み出すことが出来る可能性は高まる。また、事前に消費者の反響を知ることが出来れば企業はリスクを最小限に抑えることができる 更に、このシステムに協力した人に、例えばアイデアを提供した人に報酬を支払うなどがあれば消費者にとっても嬉しいしよりアイデアも集まりやすいと思う。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
107件中101〜107件表示
本選考TOPに戻る

ソニーグループの 会社情報

基本データ
会社名 ソニーグループ株式会社
フリガナ ソニーグループ
設立日 1958年12月
資本金 8742億9100万円
従業員数 113,000人
売上高 13兆207億6800万円
決算月 3月
代表者 吉田 憲一郎
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南1丁目7番1号
平均年齢 42.4歳
平均給与 1113万円
電話番号 03-6748-2111
URL https://www.sony.com/ja/
採用URL https://www.sony.co.jp/recruit/
NOKIZAL ID: 1130239

ソニーグループの 本選考ESを見る

ソニーグループの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)のインターンES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。