就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
岩瀬コスファ株式会社のロゴ写真

岩瀬コスファ株式会社 報酬UP

岩瀬コスファの本選考ES(エントリーシート)一覧(全7件)

岩瀬コスファ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

岩瀬コスファの 本選考の通過エントリーシート

7件中7件表示
男性 24卒 | 近畿大学大学院 | 非公開

Q.
当社を志望した理由。また、当社を活用してかなえたい夢は何ですか?(必須)400文字まで

A.

Q.
これまでの人生における最大の挑戦は何ですか。また、その挑戦を通してあなたが得たものは何ですか。具体的なエピソードを交えてお書きください。(必須)800文字まで

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年9月7日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
趣味(MyCareerBoxを使用)

A.

Q.
特技(MyCareerBoxを使用)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月6日
問題を報告する
男性 22卒 | 武庫川女子大学 | 女性

Q.
趣味・特技

A.
趣味はダンスです。大学1年生から2年生の間、ダンスサークルに所属していました。中学・高校では文化部に所属していたのですが、大学生から新しいことを始めたいと考えて大学生1年生から始めました。特技は裁縫です。細かい作業が好きで、中学生の頃からぬいぐるみの服を作製したいと考えて始めました。現在は、サークルで使用する衣装作製を行っています。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私は自ら課題を設定して、解決に向けて行動することができます。これは小学生から高校卒業まで続けたピアノ教室で先生からご指摘をいただく前に自ら出来ていない部分を見つけて、次のレッスンまでに出来るようにするという練習法によって培われたものだと考えています。この能力は高校時代に所属していた軽音楽部での活動で発揮しました。部活動は主にバンド単位での練習だったため、パート内や部活動全体としての仲が挨拶程度の希薄な関係であることを私は問題視していました。そこでまずは私がパートリーダーを務めていたため「パート内の親睦を深める」ということを課題に設定して、基礎練習内容を作成して、パート練習の時間を作りました。その結果、先輩と後輩が交流する時間が増えて気軽に相談や他愛のない会話ができる関係性へと変化しました。また、この関係性への変化を見て、他のパートでもパート練習を取り入れられて部活動の活性化にも貢献することができました。社会に出ても身の回りにある問題点を自らの課題として考えて課題解決に向けて行動を起こすことで、より貴社の発展に貢献することが可能であると考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年8月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 神戸大学大学院 | 女性

Q.
志望動機

A.
私が貴社を志望する理由は二つあります。一つ目は、化粧品だけでなく医薬品や健康食品など幅広い分野で、世の中の人の健康に貢献できる点です。二つ目は、安全性有効性試験の受託も行っており、色々な技術や知識を身につける事が出来る点です。私は大学時代に化粧品の専門的な分野を学び、興味を抱いたことに加え、大学院では、複数のメンバーの中でアイデアを出し合い、ひとつのものを作り上げる経験をしました。研究開発職では、複雑な開発をチームで行うため、身に付けた協調性を活かせると考えます。私は貴社で、現在の技術の課題を発見し、世の中に便利さを提供できるように努力していきたいと考えます。 続きを読む

Q.
専攻科目及び興味のある科目

A.
私は現在、運動機能に関する「神経回路」について研究をしています。自分の意思とは無関係に体が動いてしまう運動を「不随意運動」といい、身近な例としてチック症という病気があります。以前は、心理的ストレスが原因と言われていましたが、現在は脳内の神経回路に異常が生じることによるものだと考えられています。しかし、チック症が起こる機構はまだ解明されていません。そこで、マウスの脳の活動を人工的に操作し、チック症が再現するか、また、そのモデルマウスを用いてチック症の病態改善のための新規治療法の開発を目指し実験を行っています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年3月18日
問題を報告する
男性 21卒 | 名城大学 | 女性

Q.
趣味(200字以内)

A.
私はフレーバーティーの飲み比べと自身のアルバイト先のケーキを食べることが好きです。一日の中でほっと一息つける時間があると反省だけでなく、次の一日に向けてまた頑張ろうと思うことが出来るので、自分にとって大切な時間であります。お茶のバイヤーの紹介を拝見した際に、世界を歩き、お茶がもつ個性、品質、購入価格を見極め、最大限の努力を続けている素敵な方の存在を知りモノを届けるという仕事に憧れをもちました。 続きを読む

Q.
学業、ゼミ、研究室で取り組んだこと(500字以内)

A.
現在、血液透析の原因の多くを糖尿病性腎症が占めています。糖尿病性腎症は腎機能障害を認めた後は不可逆的に進行するといわれており、前段階である糖尿病性腎臓病での発見が必要とされています。しかし糖尿病性腎臓病の段階では自覚症状がないうえにまだマーカーは発見されていません。私の所属する薬効解析学研究室では糖尿病性腎症の発症、進展の機序解明を目的として研究を行っています。主に凝集アルブミンを原因物質として推定し、腎糸球体のメサンギウム細胞やポドサイトにおける障害機構について調べています。障害機構が解明され、凝集アルブミンがマーカーとして実用させることできれば、糖尿病性腎症の早期発見や進行の予防に貢献できる可能性があります。この研究活動を通して手技や内容はもちろん、自分で無理と無駄のない実験スケジュールを組み立て、その予定通りに遂行するマネージメント能力が身につきました。状況の変化にも臨機応変に対応できるようにあらかじめ用意をしておくことで計画通り進められるようにも心がけました。この経験を通して基礎研究の大変さ、仲間と意見を出し合う楽しさ、社会貢献の可能性を見出すことが出来ました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年2月3日
問題を報告する
男性 21卒 | 岐阜薬科大学大学院 | 女性

Q.
趣味・特技をお書きください。

A.
趣味は食べることです。グルメサイトや雑誌、時にはマンガを読むことで情報を仕入れ、県外まで食べにいくこともあります。その土地ならではの文化を感じることもできるためとてもおもしろく、20代のうちに全都道府県を制覇したいと考えています。 特技はドラムを叩くことです。高校の卒業式で吹奏楽部の演奏のかっこよさに憧れ、大学からドラムをはじめました。年に3回学内ライブで披露しています。 続きを読む

Q.
学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容をお書きください。

A.
私が所属する生薬学研究室では、「天然生理活性物質の探索」をテーマに掲げています。そして本研究室の伝統である植物化学分類を発展させ、有効資源を探索し、人類の生活や健康に寄与する天然生理活性物質を発見することを志向しています。その中で私はマメ科植物に含まれるフラボノイドをはじめとするポリフェノール成分に注目し成分研究に着手しています。まず初めに有機溶媒によって抽出した植物エキスについて、各種クロマトグラフィーを駆使することにより成分の分離精製を行います。この工程では、選択する担体、溶媒系によって以降の方針や費やす時間が数時間単位で変わってきます。そのため、簡便かつ優れた分離を行う技術を習得することにより、試料の損失を最小限にとどめることができました。次に単離した化合物のNMRなど各種機器スペクトルデータを解析することにより構造を決定しています。そして、これら解析した構造は新規性ならびに植物分類学的な価値を判断することで研究結果を検討します。これまでに新規化合物14種を含む27種の化合物を単離しました。また今後は得られた個々の化合物の活性試験を行い、植物の有用性を検討していく予定です。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年6月2日
問題を報告する
男性 20卒 | 千葉大学大学院 | 女性

Q.
趣味・特技をお書きください。

A.
[趣味]ダンスです(年に3回は人前で踊ります)。中学2年生から続けています。観る人の心を動かすことを目指し、使う音楽や振付を試行錯誤することが好きです。自分の技術的改善点を見つけて力を注いだ結果、上達した時の喜びがやりがいとなっています。 [特技]子供と仲良くなることです。サークル活動の一環として、小学校での指導を行ったことがきっかけで身に着けました。 続きを読む

Q.
学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容をお書きください。

A.
有機化学を専攻し、新規触媒・配位子の開発を行っています。テーマは「○○」です。 構造式は同じでも、一方は有用な生理活性を示すがもう一方は強い副作用を持つ、このように生理活性が異なるものを互いに鏡像異性体であるといいます。これらの鏡像異性体を区別して合成するために現在用いられている○○は、〇〇であり適用可能な反応が限られています。私はより〇〇〇な配位子の開発に取り組んでいます。多種の反応への産業利用が可能となれば、低コストでの医農薬品合成が実現できます。薬価の引き下げにより人々の健康に貢献できると考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月26日
問題を報告する
7件中7件表示
本選考TOPに戻る

岩瀬コスファの 会社情報

基本データ
会社名 岩瀬コスファ株式会社
フリガナ イワセコスファ
設立日 1948年7月
資本金 1億円
従業員数 85人
代表者 岩瀬由典
本社所在地 〒541-0045 大阪府大阪市中央区道修町1丁目7番11号
電話番号 06-6231-3456
URL https://www.cosfa.co.jp/
NOKIZAL ID: 2280033

岩瀬コスファの 選考対策

最近公開された商社・卸(その他)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。