就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ディー・アップのロゴ写真

株式会社ディー・アップ

ディー・アップの本選考ES(エントリーシート)一覧(全8件)

株式会社ディー・アップの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ディー・アップの 本選考の通過エントリーシート

8件中8件表示
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
当社を志望される理由をお書きください。

A.
私の就職活動の軸は、「美と健康を通して人々を喜ばせる仕事であること。祖母が、自宅で美容室を経営しており、幼少期から美容に関して興味がありました。現在は、エステサロンでアルバイトをしています。これらの経験から、美しさを支えるということは、相手を幸せにすることであると確信しています。しかし、対面の施術では、多くの人に喜びを与えることが困難です。商品であれば、より多くの人に届けることができます。 その中で貴社を志望する理由は、製品に関わる全ての過程にこだわる姿勢に共感したからです。近年、パーソナライズ商品の需要が増えています。貴社の、お客様の視点に立ち、こだわり抜いたモノづくりは、このような市場環境においても成長し続けると考えます。私の強みである、「責任を持ち最後までやり抜く力」を生かして、商品に関わる全ての過程に責任を持ち、お客様が求めている製品を追求することで貴社に貢献したいです。 続きを読む

Q.
当社製品及び当社製品売り場から、感じることをお書きください。

A.
・製品について 貴社の製品は、それぞれの製品の種類が豊富であり、お客様ひとりひとりのニーズに応えていると感じます。マスカラやアイライナーはトレンドに合わせた新色を発売することで顧客を飽きさせません。製品の大きさ、成分、パッケージなど、全てに意味があり、こだわりを感じます。「ふんわりカールマスカラ」以外のマスカラのカラー展開をすることで、さらに消費者のニーズに応えることができると考えました。 ・売り場について(バラエティショップ) 「ビターに恋して」という大きなPOPと、トレンドのブラウンメイクに着目した統一感のあるディスプレイは、思わず立ち止まって製品を手に取る効果があると感じました。しかし、感染症予防でテスターができないため、使用感が分かりません。「1度ECサイトで見てから買おう」とその場の一目ぼれを逃さないために、パッケージに実際の使用感が分かる目元の画像を載せることや、液晶画面で製品の映像を流すことが効果的ではないかと考えました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2022年6月13日
問題を報告する
男性 23卒 | 学習院大学 | 女性

Q.
当社を志望される理由をお書きください。

A.
化粧品は、人々に自信やときめきを与えることのできる魔法のツールであると考えております。そして私はそのような化粧品に関わる仕事を通して、人々の「綺麗になりたい」という想いに貢献したいと思っており、貴社でこそ、この想いを実現できると考えています。 まず、貴社は少人数体制で部署間や上下間の垣根がないことで、若いうちから責任ある仕事を任せていただけたり意見交換がしやすかったりと、製品を創り上げる一人としてより強く関わることができると思います。 またホームページのスタッフ対談からは、個々のモノづくりへの強いやる気とこだわり、そしてそのベクトルが一致していることを感じ、そのような皆様となら、お客様に「一目ぼれ」されときめきを与える化粧品を創ることができると確信しました。 以上のことから、貴社で皆様と共に枠を超えるモノづくりをしたいと思い、志望します。 続きを読む

Q.
当社製品及び当社製品の売場から、感じることをお書きください。

A.
製品自体のデザインはシンプルであるため身近で気軽に、そして長期的に使用しやすく、カラーやタイプの展開が広いことから、幅広いお客様の視点で考えられていると感じます。実際に貴社の製品を愛用しているというユーザーは芸能人にも友人にも多くおり、私もその一人です。 一方店頭に並ぶ際の全体のパッケージは、カラフルな色使いと箱の特徴的な立体感などぱっと目を惹く存在感があり、「一目ぼれ」される製品へのこだわりと、製品への自信を感じます。また、パッケージの色やキャッチフレーズによりカラーやタイプの違いがわかりやすく混同しにくいといった点からも、お客様のことを考え抜く姿勢が感じられます。 さらに、貴社の製品はどの店舗においても多く並んでおり、店舗にもお客様にも長きにわたり信頼され愛されていることがわかります。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月14日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望理由

A.
私が貴社を志望する理由は2つあります。 1つ目は、事業内容に共感するためです。アルバイト先のラーメン店では、自分自身が本当においしいと思えるものを作って提供し、お客様が喜ぶ姿を見ることが私の幸せです。そのため、“価値ある”と思えるものを 自信を持って他者に共有できる働き方を重視します。私は日頃より貴社製品を愛用する中で、高い品質が手に取りやすい価格で楽しめることはもちろん、現状に満足せずにリニューアルを重ねたりバリエーションを広げ、より良いものをつくろうとする姿勢を感じています。貴社で、納得のいく製品を企画・販売促進などして、使った人を笑顔にしたいです。 2つ目は、社風に魅了されたためです。私はアイドルコピーダンスサークルにて、「私たちのパフォーマンスで観客を楽しませたい」という想いを持った部員たちとステージを作り上げ、やりがいを感じました。将来においても、相互に協力・信頼し合える仲間と高い志を持って働きたいと考えます。貴社の、モノづくりへの本気の姿勢やそのために社内で常に意見を求め合う文化、1人1人が必要不可欠であるという考えは私の価値観と合致しているため、志望致します。 続きを読む

Q.
ディーアップの製品および売り場から感じること

A.
製品1つ1つにさりげないこだわりが詰まっており、それによって多くの消費者のニーズに応えていると感じます。例えばマスカラは他社製品と比べて小回りが効くコンパクトなブラシのおかげで目尻や下まつげにも塗りやすいことを実感しています。その中でもカールキープ・ロング・ボリュームといった機能性によってブラシの形状やマスカラ液にも違いがあり、細かな配慮が施されていると考えています。また、アイライナーはカラー展開が豊富でメイクの仕上がりや使う人のイメージに合わせて選ぶことができるため、私自身もメイク時の気分によって使い分けています。 現在はマスクを着用する機会が多く目元が印象を左右する時代です。そのため、貴社のアイメイクアイテムの幅広さが1人1人の「これが欲しかった!」を叶えていると感じます。また、貴社はネイル用品においてもマニキュアからリムーバー・アロマオイルまで揃えているため、貴社製品のみで指先のトータルコーディネートができます。身体の中で特に自分らしさ”が表れる「目元」と「手元」の2点に注力している貴社は、消費者が個性を演出したり、“なりたい自分”を叶えるうえで欠かせない存在になっています。そして、貴社製品が置かれた売場は、消費者が「どんな自分を魅せたいか」を考え、理想の自分に近づくためにカスタマイズする場であると考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月21日
問題を報告する
男性 22卒 | 立命館大学 | 女性

Q.
趣味・特技(字数指定なし)

A.
海外の方と交流することが好きだ。何事も恐れず自ら進んで動くため、初対面の人ともすぐに打ち解けることができる。自身の言語力を試すことが楽しく、主に留学生の友人らと積極的にコミュニケーションをとっている。また、人の顔と名前を覚えることが得意で、1度会ったことがある人であれば街中でも見つけることができる。 続きを読む

Q.
自己PR(字数指定なし)

A.
私の強みは組織の課題を自分ごと化し、積極的に解決策を考え提案する点だ。この強みを活かし、アルバイト先の薬局で推奨販売の目標達成に貢献した。毎月目標を90%前後しか達成できていなかったため、原因を分析するため従業員にヒアリングを行ったところ、1)対象商品に対する知識不足、2)声かけの対象を選定できないという問題があった。そこで、1)に対し、社員向けの商品マニュアルを複製し、レジ横に設置した。レジ業務では手持ち無沙汰になることが多いため、その時間を活用し商品の勉強に充てた。2)に対し、店の1人当たりの購入個数の平均が3点というデータに基づき声掛けの対象を明確に定め、レジにて3点以上購入する顧客に必ず声をかけた。これが有効であったため店長に仕組み化を提案し、全従業員で実行した。結果、全員が積極的に声掛けし、豊富な知識を活かして提案することによって購入率が上昇し、販売目標を10%上回って達成することができた。現在も継続的に目標を達成し続けている。以上から、組織の課題を自分ごと化して考え、原因を見つけ出し、根本から改善することができる。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと(字数指定なし)

A.
1年生支援団体で周囲を巻き込み組織の体質を改善し、約300人を動員した新歓企画で満足度98%を獲得した。私は不安を抱える新入生を1人でも多く笑顔にするため尽力していたが、試行での満足度は32%であり企画が自己満足になっていることに気付いた。そこで、団員や試行参加者にヒアリングを行い、満足度が低い原因は1)企画に対する考え方の相違から議論がうまくいっていないこと、2)1年生の視点が欠如していたことだと考えた。そこで、1)に対し、団員全員で企画への思いを共有して目標とルールを再設定し、議論が常に1つの方向を向くようモチベーションアップと一体感の醸成を図った。2)に対し、学部自治会に依頼し、全新入生対象のアンケートを行うことで企画内容を改善した。結果、全体の士気が上がり、新入生のニーズを捉えた企画を作り上げることができ、満足度98%を獲得した。この経験から、組織の課題も自分ごと化し、周囲の意見を傾聴し分析して改善策を考え、積極的に解決する力が身に付いた。 続きを読む

Q.
志望動機(字数指定なし)

A.
私は化粧品の「人を内面から勇気付ける力」を1人でも多くの人に体感してほしいと強く願っている。アルバイトで化粧品の接客をする際、目の前のお客様を笑顔にできることにやりがいを感じ、化粧品の持つ力を身を持って体感したためだ。私の想いは貴社の「真の顧客ニーズに応える、妥協を許さない本当に強い製品」によってこそ体現できると考えている。ビジョンの実現には、顧客とのタッチポイントを上手く構築することが必要となるため、「どんな人でも手に取りやすい、興味を持つ入り口」となる魅力的な売り場や販促の提案により、より多くの人が化粧品を手に取る機会を増やすことができる仕事に挑戦したい。これまで組織の課題も 責任転嫁せず自ら考え行動して積極的に解決し、周囲に働きかけ粘り強く諦めない力を身に付けた。自身の強みを最大限に発揮し、貴社に貢献できると確信している。 続きを読む

Q.
当社の製品及び売り場から感じること(字数指定なし)

A.
市場で勝ち残っていくことのできる「真に強い製品」のみが展開されている。本当に長年愛用しており“1番”良いアイテムだというユーザーが非常に多い。また、化粧をする人なら誰でも1つは持っているほど既に高い人気を獲得しているにも拘わらずリニューアルを重ね、処方だけでなくパッケージにまでこだわりさらに良いものを追求し続けているのが印象的だ。店頭では黒ベースの什器に商品ごとのカラフルなパッケージが引き立ちひときわ目を惹く。POPに使用写真が付いているのはもちろん、直筆の色見本が設置されており求めている商品を探しやすい。また、アイメイク製品はパッケージが似ていて混同しやすく非常分かりにくいものが多いが、貴社の製品にはそれぞれの特徴が一言で分かりやすく記載されており、どこまでもお客様視点で考えられていると感じる。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年5月5日
問題を報告する
男性 21卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
志望理由

A.
貴社でお客様の人生にプラスになるような化粧品を生み出したいと思い志望しました。 常日頃から化粧品の持つポジティブな力に魅力を感じています。ゼミで化粧と社会の関わりをテーマに考察している経験から、人々が自分自身のことを好きになれるような製品作りに携わりたい、化粧品を通して明るく豊かな社会を実現したいという思いがより一層強くなりました。 説明会で「社員全員が欲しいと思ったものしか作らない」と仰っていたのが印象的で、そのような環境でなら人々が本当に欲しいものを作れると考えています。今まで培ってきたひたすらに考える力を活かし、お客様に最良のモノ、「一目惚れ」される、かつリピートされる化粧品作りを貴社でしていきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年7月1日
問題を報告する

18卒 本選考ES

マーケティング
男性 18卒 | 東京理科大学 | 女性

Q.
当社を志望される理由をお書きください。

A.
化粧品は、それを手に持った人の外見がきれいになるだけではなく、内面からも活力が湧き、充実した日々を送ることができるツールであると考えております。そのような人生をより豊かに楽しくするツールである化粧品業界で、商品企画から流通までの「ものづくり」に携わりたいと考え、貴社を志望致しました。私は大学入学時から化粧品に興味を持ち始め、今では毎週の新商品チェックが楽しみとなっており、それが趣味です。何年間かの売り場チェックを通して、様々なメーカーの新商品を見ることで今、化粧品では何が求められているのか、化粧品の流行などを知ることができました。このような私の趣味でもある化粧品業界で「ものづくり」に携わりたいと考えたのも、貴社を志望した理由です。 続きを読む

Q.
何か誇れること・自信のあること、そしてその理由をお書きください。(テーマ自由)

A.
学業とアルバイトを両立したことです。大学入学以来、学業とコンビニエンスストアや家庭教師のアルバイトを両立するために「いかに効率よく知識を吸収し、それを結果に出すか」ということを自分自身の課題としていました。そして様々な方法を自分なりに模索していく中で、私は高校生活とは異なる大学在学中に「より早く順応し、自分の能力を出して結果に繋げる」ことを実現できました。大学入学時から続けているコンビニエンスストアのアルバイトでは、フランチャイズの中でアルバイトとして唯一スタッフトレーナーの資格を取り、新人育成に力を注ぎ、昨年度にはNo.1スタッフとして表彰されました。また、家庭教師のアルバイトでは発達障がいの児童の指導をしており、大学での教職課程で学んだことを実践しながら成績向上に努めています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年1月23日
問題を報告する
男性 18卒 | 東北薬科大学 | 女性

Q.
自己PR

A.
化粧品が好きな事に関して、誰にも負けない自信があります。学生時代の アルバイトで稼いだお金のほとんどは化粧品に使用し、その化粧品のレビューをSNSに独自で投稿しておりました。SNSを見た周りの友人からは「化粧品と言えば君だよね」と言われ、たくさんの友人が肌の悩みや、自分にあったお勧めの化粧品に関して訪ねてくるようになりました。また、継続する力がある事に自信があります。実際中学3年生の頃から今日まで、1日の出来事を毎日50字程度で日記として手書きでまとめています。継続は力なりと言う言葉があるように、この習慣が癖づいたのか何事も三日坊主にならず、勉学に関しても継続して行い、独学で美容薬学検定、日本化粧品検定を受験しどちらも1級を所得する事が出来ました。 続きを読む

Q.
志望理由

A.
貴社製品を使用した際、使用感にとても感動し、私も開発に関わりたいと思ったからです。私には、ブラウンの化粧品を使うという独自のスタンスがあり、ブラウンの化粧品を探している際に貴社製品のアイライナーに出会いました。ブラウン2種類を購入して使用した所、若干の色味の違いでも人の印象を変化させる事に驚き、私もこのクオリティの高い製品の開発に関わり、同じようなニーズを持った人々、さらに他のニーズを持った人々に対し、そのニーズに答えられるようなモノづくりを通じて、貴社製品の魅力を伝えていきたいと思い、貴社に志望致しました。 貴社に入社したら、消費者の隠れたニーズを拾い出し、よきモノづくりを通じて、消費者によりよいものを届けていきたいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する
8件中8件表示
本選考TOPに戻る

ディー・アップの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ディー・アップ
フリガナ ディーアップ
設立日 1992年4月
従業員数 61人
代表者 坂井満
本社所在地 〒107-0062 東京都港区南青山3丁目1番34号
URL https://d-up.co.jp/
NOKIZAL ID: 1376350

ディー・アップの 選考対策

最近公開された商社・卸(その他)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。