就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
商船三井ロジスティクス株式会社のロゴ写真

商船三井ロジスティクス株式会社 報酬UP

商船三井ロジスティクスの本選考ES(エントリーシート)一覧(全12件)

商船三井ロジスティクス株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

商船三井ロジスティクスの 本選考の通過エントリーシート

12件中12件表示
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
自己PR400字(My CareerBoxを使用)

A.

Q.
学生時代の取り組み400字(My CareerBoxを使用)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月23日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
志望動機をご記入ください。400文字まで

A.
私の強みである課題解決力と語学力を活かし、人々の生活の根底を支える必要不可欠な仕事がしたいと考え貴社を志望します。日々生活をしている中で、食品や物は消費者に運ばれて初めて価値が出ると気づいたことをきっかけに物流業界を志望するようになりました。コロナ禍によるサークル活動停止の影響で部員数が増えなかった立命館大学釣り同好会の再建に取り組んだ際に、新入生が入部して定着してくれるにはどうすればいいか新入生の立場になってニーズ考えた経験から課題解決力を培いました。私は自分の強みを活かして結果を出すことが原動力であり、この課題解決力は貴社のお客様のニーズを理解し最適な物流を提案する業務で発揮できます。貴社の国際物流の仕事で、私の語学力をさらに伸ばして活かし貢献できます。私の強みである課題解決力と語学力を活かしながら、人々の生活の根底を支える必要不可欠な仕事ができる貴社に貢献したいです。 続きを読む

Q.
最近怒られたことやアドバイスを受けたことについて、その時の状況と、どう感じたかを教えてください。200文字まで

A.
まずは行動しながら考えたほうがよいと友人からアドバイスを受けました。同じ資格取得を目指す友人と勉強法について相談しているときにこのアドバイスを受けました。どのように勉強すべきか考えすぎてなかなか勉強に取りかかれなくて時間を無駄にしていたので、このアドバイスの通りに行動しながら考えたほうが良いと感じました。行動しながら考えることで見えてくることもあるので今は考えすぎる前に行動しています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月12日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望動機をご記入ください。(400文字以内)

A.
【日本と海外を繋ぐ】【生活をより豊かにする】この二つを軸に就職活動をしており、貴社を志望します。留学中に訪れたアジアンスーパーで当たり前に陳列された日本製品に感動し、モノを運び届ける、私たちの生活には物流が必要不可欠で、大きな役割を担うことに気づき、物流業界に興味を持ちました。その中でも貴社は、商船三井グループの一員として、培った実績と経験を基に、幅広いサービスと拠点を強みとし、高品質な総合物流を通して日本、そして世界経済の発展に貢献しており、そんな貴社であれば、「日本と海外を繋ぎ、生活をより豊かにする」ことが実現できると考え、強く志望します。また入社後は、海上輸送に携わり、物流のプロフェッショナルを目指したいと考えています。そのためには、貿易実務の資格を取得するなど、日々自己成長を怠らず、強みである英語力と、課題を見つけ改善する能力を活かしてお客様と自社の発展に寄与する人材になります。 続きを読む

Q.
最近怒られたことやアドバイスを受けたことについて、その時の状況と、どう感じたかを教えてください。(200文字以内)

A.
コールセンターのアルバイトで、お客様から複雑な問合せを頂いた際、曖昧な回答をしてしまいお叱りを受けました。即答しようと焦ってしまったことが原因でした。そこで「できること、できないこと」について率直にお伝えし、お客様の要望と、会社が最大限できることのすり合わせを行うようにしました。その結果、お客様が満足頂ける対応ができ、この経験から、素直で誠実であることは信頼関係を築く上で大切であると感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月6日
問題を報告する
男性 22卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望動機をご記入ください。(必須)400文字まで

A.
私は「海外と携わる仕事」と「当たり前を支える仕事」を就職活動の軸としています。私は大学2年生のとき留学しましたが、スーパーに日本の商品が当たり前に陳列されていることに衝撃を覚え国際物流に興味を持ち、私自身海外にて何度も日本製品を通じて孤独から救われました。貴社の総合物流会社としてグローバルネットワークを通じて世界中のお客様を相手に効率的で最適な物流ロジスティクスを提供していることに魅力を感じ、私の国内外問わず多くのお客様に対して安心な物流を提供し、信頼を得たいという気持ちが相応うと思い志望しました。また、物流は今後も終わることなく、重要な社会的インフラとして、1人では決して成し遂げることができない仕事であるため、同じ職場で働く仲間とのチームワークを大切にしつつ、お客様に最適な物流ソリューションを提供したいと思い志望しました。 続きを読む

Q.
最近怒られたこと、アドバイスを受けたことはありますか。それはご自身のどのような面に関してで、どう感じたかご記入ください。(必須)200文字まで

A.
私はお客様の接客の要領に関してアドバイスを受けました。アルバイト先のフィットネスジムにはパーソナルとして別料金でのメニューがあるにもかかわらず、私は無償で1時間以上同じ会員様にアシストしてしまいました。会員様を全力でサポートしたいという気持ちと別料金のメニューとで上手に折り合いをつけなければいけないと感じました。今では、30分以内に会員様をアシストすると自分の中で時間を決めて取り組んでいます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年2月14日
問題を報告する
男性 22卒 | 立教大学 | 女性

Q.
志望動機

A.
大別して二点ある。まず、人の生活を根底から支える物流の仕事がしたいからだ。高校時代、授業で『十八史略』の鼓腹撃壌という文章を読んだ。この中では、市井の老人が太平で安楽な生活を喜び楽しむ姿が描かれている。そこで提示された無意識のうちに当たり前の日常を享受できるという幸福の存在に感動し、以降人々の「当たり前」を維持し、さらにその質を高めることに貢献したいという思いがある。もう一つは、貴社の持つ、国際的でダイナミックな仕事でありながら、顧客のニーズに応える柔軟性のある事業内容に魅力を感じたからだ。特にロジスティクス事業のマーケット・インの発想に共感した。私自身給仕の仕事をする中で、お客様一人一人の要求に応える難しさと楽しさを実感した経験があり、同時に、相手方の要求に向き合うビジネスモデルは今後多様化が進む社会で必要とされると考えている。そのため、そのような姿勢で仕事をしたいという思いがある。 続きを読む

Q.
最近怒られたこと、アドバイスを受けたことはありますか。それはご自身のどのような面に関してで、どう感じたかご記入ください

A.
アルバイトで○○の仕事について後輩指導を行ったときに、手伝いすぎだと注意を受けた。やるべきことを先回りしてやってしまうのではなく、言葉で伝えて自力でやらせるように、ということだったが、効率ばかり重視する悪癖と、言葉が足らずになりがちな傾向が出てしまった件だった。今後は自分の仕事をこなすだけでなく、組織の一員としての意識を持つこと、教えるべきことを言語化して明確に伝えることを心がけようと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月14日
問題を報告する
男性 21卒 | 東京外国語大学 | 女性

Q.
志望動機

A.
 私が貴社を志望する理由は2点あります。1点目は事業の幅広さと多様性です。貴社は単に物を運ぶ物流の基礎的な役割を担うだけでなく、輸送に多様なサービスを加えて顧客にとって最適な物流を提供していると感じています。アパレル製品の輸送やモンドセレクションの輸送といった高いクオリティが求められる物に対しても、高度な技術を活用しながら物流の可能性に蓋をせず挑戦していると考えています。この、様々な物の輸送に対応する幅広さに加えて多様なサービスを付け物流をより良くする点が非常に魅力的だと感じました。2点目は物流のグローバル性です。私は過去の留学経験から海外に目を向けて仕事をしたいと考えています。貴社は現地法人を世界各国に持ちアジアでは国の国際・国内輸送両方を結ぶ物流を展開していると知りました。貴社が展開する国の多さと世界中をカバーするネットワークは、スケールの大きさを感じさせられました。物流は生活に馴染み普段意識しない物ですが、広いネットワークを活かし世界の物流を支え物を届ける事で人々の生活の影における支えとなる役割を果たしたいと考えています。 続きを読む

Q.
最近怒られた、アドバイスされた事

A.
 最近アドバイスを受けた事はほどほどに頑張る大切さです。これは私が昨年の秋に大学の親友から指摘された点です。昨年の秋は部活動や勉強、学校祭が全て忙しい時期でした。所属する弓道部では一年で最も大きな試合が秋に数か月かけてある事から、毎日普段より多く練習を行いました。また勉強面ではゼミの発表や語学の勉強がより専門的で難易度が高くなっていたため、こなすのに苦労していました。11月にある学校祭に出店する模擬店の準備も重なり、3つの活動のバランスを取るのが非常に困難でした。私は諦めが悪く、程々に手を抜きながらいくつかのタスクをこなす事が苦手で、どれも全力で頑張ってしまう性質があります。そのためこの時も体力的にハードな中全てをある水準までこなそうとしていました。その時に、私の余裕のない状態を見た大学の親友が自分を追い詰めすぎではないかと客観的な視点からの感想を述べてくれました。その上で、全てを自分で背負い頑張るのではなく、他人に任せられる部分は頼ってもいいのではないかとアドバイスをくれ、実際に課題や模擬店の準備の面で手伝ってくれました。この経験を通じて自分が大変な時に完璧を目指して1人で抱え込まず、周囲に頼りながら目の前の事をこなしていく大切さを学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年7月2日
問題を報告する
男性 20卒 | 法政大学 | 女性

Q.
あなたが企業を選ぶうえで重視する点は何ですか、また、なぜですか。(A4サイズ5行)

A.
「企業理念の共感」を重視しています。私は学生時代、チームで努力を集結して活動するには、考えを共有・共感することが重要だと学びました。企業もチームであることから、仲間と気持ちを共有・共感できなければ、皆で努力することはできません。1人1人意識を持って「この会社に貢献したい。」「この仲間と目標達成したい。」という思いが個人や会社の成長に繋がると考えています。私は今まで「このチームだからこそ乗り越えられる。」という気持ちで努力してきました。この思いが仕事の「責任と誇り」に結びつくと考え、「企業理念の共感」を重視しています。 続きを読む

Q.
あなたが学生時代に最も力を入れて取り組んだことはなんですか?それにより、なにを得ましたか。(A4サイズ5行)

A.
留学先の学生団体のイベント改善で100人以上と話したことです。私が所属した団体は、目標がなくモチベーションがバラバラでした。しかし、私は参加者の人種の偏りに気づき、様々な国の人が交流できるイベントを実現したいと考えていました。そのため、参加交渉や企画の提案をしましたが、留学生と現地の学生の考え方や文化の違いから衝突することがありました。そこで 、考えをお互いに「伝え合い」、それに応えた行動をした結果、相手の心を動かし、チームで努力を集結して活動できました。この経験から、チーム内の理解を促進させる力を得ることができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月23日
問題を報告する
男性 18卒 | 成蹊大学 | 男性

Q.
あなたが企業を選ぶうえで重視する点は何ですか?また、それはなぜですか?

A.
私は「その企業がどれだけ社会に貢献しているかどうか」を企業を選ぶ上で重視しています。なぜならば、社会は私たちが働くことで成り立ち、動いているからです。「働く」とは私たちが何かしらの問題解決や改善、お客様の応えを導くことになります。私たちの社会への貢献が評価されることはとても大切なことだと考えています。また「職や仕事」は今後約40年間の生活基盤となっていくので、自分の興味や好きなことに携わることができる点も重視しています。 続きを読む

Q.
あなたが学生時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか?

A.
サークル活動の係です。私は合宿係と言われる役職に就き、宿や施設の確保といった合宿の準備に取り組みました。私は早い段階から合宿の日時を決め皆に呼びかけを行い、施設の方に貸し切り許可を取っていただくために時間や利用目的の交渉も念入りに行いました。また利用後の宿や施設のお礼も欠かさず行っていたことからここ最近の合宿では毎年同じ宿施設を使わせていただくことができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年12月11日
問題を報告する
男性 18卒 | 法政大学 | 男性

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要

A.
「場所から観る映画『風立ちぬ』」というテーマで、スタジオジブリ制作映画『風立ちぬ』の舞台設定に焦点を当てた研究をしています。本作品は実在した航空技師の堀越二郎氏の人生を元に、堀辰雄氏の小説『風立ちぬ』や『菜穂子』の一部を組み合わせたストーリーになっています。そこで、上野や成城学園前等の本作品の舞台となった場所へ赴くフィールドワークと本作品と堀越の半生や堀の小説との比較から、場所と宮﨑駿氏の思想や創造行為の接点を考察しています。 続きを読む

Q.
クラブ・サークル・インターンシップ等学業以外の活動内容 150文字以下

A.
サークル:ランニング。週3日10kmの皇居ランや筋トレを行っています。 アルバイト:スーパーマーケットLIFE・農産部門(3年間)部門リーダーとして売場の管理・接客・清掃を担当。 インターンシップ:フジテレビジョン(2週間) 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年12月8日
問題を報告する
男性 17卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
企業を選ぶ上で重視する事と理由

A.
人々の生活を縁の下から支える会社であること、少数精鋭であることである。私は学部での専攻で海商法を学んでいる。ゼミの研修の一環で鹿児島大学との合同乗船実習に参加し、実習船のかごしま丸に乗船、港湾倉庫を見学した。二泊三日の太平洋での航海を終え初めて、自分達の日常生活を支えている物流のダイナミックさ、重要さを認識した。この経験から貿易立国である日本を支える物流に携わりたいと考える。輸送ハードを持たない輸送や保管、管理までを担い、各個人の役割が重要となる貴社で1つの事に注力出来る力を発揮出来ればと思う。 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れたもの と 得たもの

A.
サークルを掛け持ちしながら、200人規模の大学内個人戦でベスト16に入るという目標を達成した事だ。出場出来る試合を増やす為に2つのサークルを掛け持ちしたが、練習への参加回数が減り、双方で信頼を失ってしまった。そのため、参加する練習ではテニスコーチの経験を活かした「誰にも真似出来ない練習統制」を心掛けた。待ち時間の短縮や空き時間でも練習が出来る環境を作った結果、信頼を得る事が出来た。また週2日4キロ走る事も継続した結果、インターハイ出場者に勝利し目標を達成した。この経験から目標に向け一心不乱に取り組み、困難も解決出来る力を得た。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年12月15日
問題を報告する
12件中12件表示
本選考TOPに戻る

商船三井ロジスティクスの 会社情報

基本データ
会社名 商船三井ロジスティクス株式会社
フリガナ ショウセンミツイロジスティクス
設立日 1989年7月
資本金 7億5625万円
従業員数 267人
売上高 271億2797万円
決算月 3月
代表者 八嶋浩一
本社所在地 〒100-0011 東京都千代田区内幸町1丁目2番2号
電話番号 03-6731-7500
URL https://www.mol-logistics-group.com/
NOKIZAL ID: 1569360

商船三井ロジスティクスの 選考対策

最近公開された商社・卸(その他)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。