就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
川商フーズ株式会社のロゴ写真

川商フーズ株式会社 報酬UP

川商フーズの本選考ES(エントリーシート)一覧(全12件)

川商フーズ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

川商フーズの 本選考の通過エントリーシート

12件中12件表示
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
これまでの経験の中で『食』に対する興味・関心・エピソード等を教えてください(必須、400文字まで)

A.

Q.
周囲の仲間と協力して成果を出した出来事を、具体的に教えてください(400文字以内)

A.

Q.
当社を知ったきっかけ(マイナビ、学内説明会、当社商品等、該当するものをご記入ください)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年3月15日
問題を報告する
男性 22卒 | 立命館大学 | 女性

Q.
自分を表現するキーワードを最大5つまで教えてください(各項目先頭に付番し、各10字以内でお答えください)

A.
1先を見通した計画性 2やり遂げる力 3チャレンジ精神 4人の立場で考える姿勢 5冷静な判断 続きを読む

Q.
これまでの間、周囲の仲間と協力して成果を出した出来事を、具体的に教えてください(400字以内)

A.
○○の新規顧客開拓に向けた企画立案プログラムに参加し、メーカー様にプレゼンテーションを行いました。私はあまり独創的なアイデアを思いつくタイプではないため、データという事実から消費者の抱えるニーズ、現在のトレンド等を読み取り、自分なりに仮説を立てることでアイデア出しを行いました。また、チームの中で出た意見を俯瞰してみることで提案の筋道づくり、根拠づけを行いました。その際意識していたことは、複数のリソースから判断することです。データ収集はもちろん、チームで議論する際も自分または誰か個人の意見に固執せず、複数の人の意見を聞いてそれぞれの考えや想いをくみ取り、判断することを心掛けました。チームで議論を重ね、互いの意見を組み合わせることで全員が納得できる企画ができ、最終提案では企業の方からお褒めの言葉を頂くことができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月16日
問題を報告する
男性 21卒 | 明治大学 | 男性

Q.
あなたが人生の中で直面した壁は何ですか?またどのようにそれを乗り越えましか?

A.
私は苦手であった英語の学力を伸ばす事に挑戦しまいた。一年半でTOEICスコアを360点から750点到達を目標にしました。これは、語学を習得し将来海外で働く夢を実現する為です。初めの半年は日本で基礎を学びました。次の半年はフィリピンでの語学留学で会話に注力しました。平日だけでなく休日も英語を話す為に、出かける時は別の国から来た留学生を誘うことで英語を使う環境を自ら意識して作りました。最後の半年はカンボジアの食品卸で働き、ビジネス目線で学習しました。仕事を時間外に残さないことでオンオフを切り替え自分の時間を作り英語の勉強を行いました。また、テストを日本で受けることが時期的に難しいと判断しタイで受け、予約などを英語で行なっていた際に自身の英語力が伸びていると体感しました。結果、スコアを790点まで伸ばす事が出来ました。これらより、目標まで継続的な努力ができた事で達成しました。 続きを読む

Q.
「食」をビジネスとして捉えた時にあなたが取り扱いたい食品は何ですか?またその食品を展開したい地域はどこですか?(国内外問わず)

A.
私は水産加工品をアジアなどの発展途上国の地域で取り扱いたいと思いました。私は今迄に20か国以上へ旅した経験があり、実際に様々な日本の製品が使われていているのを見ました。また、その商品を嬉しそうに教えてくれる現地の方に会いました。その経験より、将来は日本のみならず世界で必要とされる商品を作ることに携わりたいと思いました。実際に東南アジアなどの地域を旅しているなかで衛生環境が整っていない市場などで商品が売られているのを見たことから、安全安心な食品を広めることで人々の生活に貢献できると考えました。また現在アジアなどの地域でも水産品の需要が上がっていることをカンボジアの食品卸の会社でインターンを行なっている中で実感したことから、安全で美味しい製品を広げる事に貴社のグローバルなフィールドで挑戦したいと思いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年11月11日
問題を報告する
男性 21卒 | 北海道大学大学院 | 男性

Q.
「食」をビジネスとして捉えた時にあなたが取り扱いたい食品は何ですか?またその食品を展開したい地域はどこですか?(国内外問わず)

A.
私はビジネスとして注目できる食材は海藻ではないかと考えます。海藻類は日本などの国や地域では食用とされてきましたが、近年は海藻食が一般的でなかった欧米諸国などでも、低カロリーかつ、食物繊維やミネラルを豊富に含み栄養価が高いことが注目され、スーパーフードとして利用されています。こうした栄養面の特徴は欧米先進国などの健康志向の高い地域で需要があるのではないかと思います。また環境問題の側面からも、環境負荷が少なく生産可能な海藻は社会の注目を集める食品であるという意見もあります。今後欧米での海藻食の歴史がまだ浅い現在に、魅力的な商品開発と販路の拡大を行うことで大きなビジネスチャンスにすることができると思います。 続きを読む

Q.
あなたが人生の中で直面した壁は何ですか?またどのようにそれを乗り越えましか?

A.
私が直面した壁は学部4年時に参加した50日間の観測航海です。私は志願してこの海洋観測に参加しましたが、自分の力不足を痛感しました。初めて覚える数々の作業に戸惑って首尾よく進めることができず、ミスも重ねました。先輩が私のサポートをしてくださいましたが、先輩の負担が大きくなっていることに自分の不甲斐なさを強く感じました。私はこの状況を打破するために、辛抱強く努力を重ねました。自分の経験不足は初めてである以上致し方ないことだと捉えたうえで、周囲のサポートに感謝しつつ、今回の航海で一人前になるという決意を固めて、熱心に作業に取り組みました。経験を積むことは一朝一夕でできることではありませんが、長い航海の間意識を高く持って挑戦しました。その甲斐あって、航海が進むにつれて一人でできることが増え、なんとか自立できました。最後、航海を終えて先輩に「成長したね」と声をかけていただくことができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年10月22日
問題を報告する
男性 21卒 | 茨城大学 | 男性

Q.
あなたが人生の中で直面した壁は何ですか?またどのようにそれを乗り越えましたか?

A.
私が人生の中で直面した壁は、留学した際の人間関係でした。私は昨年5ヶ月間インドネシアの大学に留学しました。事前のオリエンテーションで、韓国やベトナムからの留学生と同じプログラムで学習することが分かっていたため、英語力向上のためにも留学したら彼らと積極的に話をしようと考えていました。しかし実際に留学してみると、当初は第二言語で会話をする難しさもあり、上手くコミュニケーションがとれず距離を縮められなかったことから、大変悩みました。そこで、英会話でわかりやすい表現を使う、シンプルなジョークを交えて会話を盛り上げるなどのコミュニケーションにおける工夫や休日や授業終了後の時間を利用してインドネシアの名所への観光や大学のクラブ活動に一緒に参加するよう誘うなど行動面での工夫をすることで、徐々に距離を縮めていきました。最終的には将来、お互いの国で会う約束をするほど良好な人間関係を築くことできました。 続きを読む

Q.
「食」をビジネスとして捉えた時にあなたが取り扱いたい食品は何ですか?またその食品を展開したい地域はどこですか?(国内外問わず)

A.
 私が「食」をビジネスとして捉えたときに扱いたい商品は、マグロやイカのような水産原料です。 その理由は、それらを海外市場から日本へ安定的に供給していくことで、寿司をはじめとする日本の魚食に貢献したいと考えているからです。日本人の魚食の歴史は長く、一万年以上前の縄文時代から水産物が食べられていたとされていますが、その中でも、寿司は日本の魚食を代表するものとなり、現在では日本のみならず世界でも食べられるようになっています。しかし、近年では日本の漁獲量、特にマグロやイカに関しては、漁獲制限や漁場環境の悪化、養殖漁業及び栽培漁業の停滞などを背景に減少しており、すしネタの確保にも支障がでている状況です。そこで、海外から安定的な輸入ルートを確保し、外食産業や食品メーカーに、良質なマグロ等を提供することで、問題の解決に寄与していきたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年10月8日
問題を報告する
男性 21卒 | 東京農業大学 | 女性

Q.
あなたが人生の中で直面した壁は何ですか? またどのようにそれを乗り越えましか? 400

A.
大学2年時にリーダーとしての壁に直面しました。部活動内の幹部を決める選挙で、2番目に責任ある企画職に立候補しました。結果は60人中4人から不信任を貰うものでした。そこから「貰った原因を発見し改善しなければ、部をまとめる人物としてふさわしくない」と考え、今までの言動を見つめ直すべく部員から意見を募り、ノートにまとめました。それにより"班長を多く務める中で、リーダーは意見を通す必要があると考えていたために、一方的な自己主張をしていた"と気付き、他人の意見を1度受止める必要性を学びました。課題を手帳に書き、日々見て意識するようにしました。その結果引退する日「お前がいなければこの部は成り立たなかった」と言われるまでになりました。私にとってこの経験は自分を見直し、リーダーに必要な考え方を身に付ける機会になりました。今は皆を引っ張る際、常に全員の意見を聞き、独りよがりの主張にならないよう心掛けております。 続きを読む

Q.
「食」をビジネスとして捉えた時にあなたが取り扱いたい食品は何ですか? またその食品を展開したい地域はどこですか?(国内外問わず)400

A.
私は日本の農産物を海外へ輸出したいです。昨年トルコと台湾に行きました。そこで食べた野菜は、栄養摂取と色合いを良くする目的で置いてあるだけで、味や見た目に気を使っていませんでした。また15ヶ国以上海外に行っている母に話を聞いたところ、多くの国がトルコなどの野菜と同様の使われ方をしているそうです。その話から、日本の農産物が持つ味や形などの質の高さは、世界で戦えると感じました。私は初めに欧州に向けた生食用ミニトマトの輸出を行いたいです。ヨーロッパには8000種類のトマトがありますが、その多くは大きく加熱用です。一方、日本のトマトは小さく生食用。しかも甘いため、欧州のものと差別化を図ることができます。現在フランス料理ではヌーベルキュイジーヌが広がってきているため、新鮮で野菜の持つ甘みが必要になってくると考えられます。そこで料理の付け合わせなどで使う野菜として今後、ミニトマトの需要が高まると考えられます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月23日
問題を報告する
男性 21卒 | 神戸市外国語大学 | 女性

Q.
あなたが人生の中で直面した壁は何ですか?またどのようにそれを乗り越えましたか?

A.
大学受験で合格点に点数が及ばず、目標としていた学部入学が出来なかった事だ。結果として2部(夜間)に入学した。親や友達から2部という肩書きもあり、大学決定時にマイナスなことを言われ、自分の決断が正しかったのか不安になることもあった。それでも入学を決めた理由の一つに模擬国連がある。英語という言語を学ぶだけではなく、英語をツールに世界問題を議論することに興味があり、受験前から私の大学が力を入れているプログラムである模擬国連への参加を希望していた。しかし、参加権利は学部生にしか与えられず、2部生が参加した前例はなかった。どうしても諦めきれなかった私は、自分の英語力をIELTSで形にし、教務班に毎日足を運び、熱意を伝えた。約1年に及ぶ交渉の結果、参加資格を得、2018年に模擬国連へ参加した。この経験から、「努力で達成できない事は無い」という事と「物事を始めるのに遅すぎることはない」という事を学んだ。 続きを読む

Q.
「食」をビジネスとして捉えたときにあなたが取り扱いたい商品は何ですか?またその商品を展開したい地域はどこですか?

A.
お好み焼き、たこ焼きなどのご当地フードをアメリカ、カナダの北米に広めたい。関西で生まれ育った私にとってお好み焼き、たこ焼きは家族で食べた思い出や関西人としての誇りを感じる私の生活に必要不可欠な食べ物だ。私は現在、アルバイトで外国人に日本文化を共有する仕事を大阪でしている。その際によく「お好み焼きが美味しかった。」「タコを食べたことはなかったけれど、食べてみると美味しかった。」という声を聞いて、日本食を広めるだけでなく、タコを食べるといったような「日本の文化」を共有することにも繋がると考える。また、日本食ブームが来ている現在、濃い味の食べ物を食べ親しみ、濃い味が好まれる北米で、味の濃いソースで食べるお好み焼きやたこ焼きに人気が出るのではないかと考える。また、北米は日本人の留学地として選ばれることも多く、国際化が叫ばれる現在、現地の日本人留学生に届けることも可能であると考える。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月8日
問題を報告する
男性 18卒 | 南山大学 | 女性

Q.
あなたの食(あるいは飲み物)へのこだわりを理由と共に教えてください。(200~400)

A.
私の食へのこだわりは「食べ物を残さないこと」です。このこだわりへの背景は二つあります。まず第一に、祖父が漁師であるため、幼い頃からその姿を見て、「魚を捕る」つまり「食料を確保する」ことの大変さを知っているためです。どのような仕事でも、それぞれの大変さはありますが、特に農業や漁業といった第一次産業では天候などの自然環境に左右される中、手間暇をかける大変さがあると感じています。そして第二に、海外に滞在していた際に食べ物に困る人々を目の当たりにした経験があります。しかし、日本では味が合わなかったり満腹になったりすれば平気で食べ残しをする人を居酒屋のアルバイトをしていた際に多く見ました。そのため私は、食を供給してくれる人に対しても、その日の食べ物に困っている人に対しても後ろめたいような気持ちがないよう、出されたものは残さず食べるというこだわりを持っています。 続きを読む

Q.
大学にて興味のある科目、注力した教科などその理由と共に教えてください。(200~400)

A.
私が興味を持っている科目は、組織行動論です。講義の内容は、所属していた学生団体の活動の中にとても当てはまるものでした。中でもハーズバーグの衛生要因・動機付け要因は、非常に共感しました。活動に対してモティベーションの低い学生は、忙しい事とそれに束縛されている事でストレスが溜まり、モティベーションが上がらない要因になっているかと考えていたため、仕事の分担などが必要だと考えていました。しかし、不満が減ることがモティベーションの向上に繋がるのではなく、達成感や貢献度そのものから動機付けされなければいけなかったのだと気づきました。学生団体という組織の中でも実際に学びを当てはめることができたため、社会に出てから会社という組織ではより多く問題に直面し、学びを生かすことができるのではと考えました。そのため、三年生から組織行動論研究のゼミに所属し研究を進めております。 続きを読む

Q.
会社選びで重要視しているところを教えてください。(200~400)

A.
私が会社選びで重視している点は三つあります。第一に、「どのようなモノやサービスを取り扱うか」です。私は営業として魅力を多くの人々に伝えていきたいと考えております。その中で、モノやサービスに興味と関心を持てなかったら、営業として魅力を伝えることも、その上で売り上げに繋げることも、難しいと感じるためです。第二に、「海外展開とチャンス」です。近年ではどのような企業でも海外とのやり取りがあると思いますが、その中で若手の内からいかにかかわりながら仕事をして、また現地で活躍するチャンスがあるか、という点を重視しております。そして第三に、「社風」です。社会人となると、一日の大半をそして人生の大半を会社という組織の中で過ごすこととなります。そのため、人間関係や会社の雰囲気にネガティヴな感情を抱き悩みとするのではなく、ポジティブな感情が多く生まれ、楽しむことができるような環境で働きたいと考えるためです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2017年12月11日
問題を報告する
男性 18卒 | 関西学院大学 | 男性

Q.
あなたの食(あるいは飲み物)へのこだわりを理由と共に教えてください。

A.
私の「食へのこだわり」は、誰かと一緒に食事をすることです。私は一人暮らしを行なった際に、一人より友人とご飯を食べたほうがおいしいことに気付きました。サークルやゼミでも食事を共にすることで、相談がしやすくなり、交流を深められました。また、カナダの大学に留学した際に、国や文化を超えてすぐに打ち解けることができ交流の範囲を広げることが出来ました。また、国によっての食文化の違いにも気付くことが出来ました。誰かと一緒に食事をすることは、誰とでもすぐに打ち解けることが出来るチャンスであると思っています。これらの経験から、食事をするときは先輩後輩、初対面の人など関係なく、誰かと食事を共にすることをこだわりとしています。 続きを読む

Q.
大学にて興味のある科目、注力した教科などその理由と共に教えてください。

A.
近年の日本では、人口減少と同時に少子高齢化が急速に進行している。これらが今後引き起こす問題として、労働力の減少などが挙げられる。こういった、労働力の縮小や労働市場の縮小による経済及び経済成長への影響が懸念されている。しかしながら、この前提を考慮しない場合は、少子化現象は日本の経済の衰退そのものに影響があると考えられているのでこれはとても大きな問題である。この問題を解決する政策として、移民政策を日本が導入していくべきであると考える。なぜなら、シンガポールは移民政策を導入したことによって1990年から2010年の20年間で一人当たりのGDPはおよそ3倍になったと言われており、この急速な経済発展の一つに移民政策であると言われている。そこで、移民政策に成功した「シンガポール」に重点を置き、また、移民政策の導入に失敗した「ドイツ」にも少し触れながら、日本に導入すべき移民政策について検証している。 続きを読む

Q.
会社選びで重視ていることを教えてください。

A.
私が、会社選びで重視していることは2つあります。1つ目は、グローバルに展開していることです。私は、留学や国際ボランティア団体の経験を通して、日本の素晴らしい製品や技術力を実感することが多々ありました。私は、グローバルに活躍することによって、もっとより多くの日本の製品や技術力を通して、世界中の人々の生活を豊かにしたいと思っています。2つ目は、若いうちから色んなことに挑戦していけるということです。学生時代の経験において、部活やサークルで年次に関係なくレギュラーにさせて頂くことや、物事を提案させて頂くことがあり、その時に非常にやりがいに感じていたからです。若いうちから、裁量権があり様々なことに挑戦していきたいと思っています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年12月8日
問題を報告する
男性 17卒 | 明治大学 | 女性

Q.
あなたの食(あるいは飲み物)へのこだわりを理由と共に教えてください。

A.
「質より量」という言葉がありますが、私は食において質を重視しています。私の母は、子どもたちに安全でおいしいものを食べさせたいと考えている人でした。私もその影響を受け、一人暮らしをしている現在でも、多少値段が高くても、安全でおいしいものを選ぶようにしています。また、食事は栄養を摂取する作業ではなく、自分や周りの人を幸せにするための手段だと捉えています。おいしい食事は、それだけで人を幸せにできる力があります。また、幸せな食事の前提になるものが、安心・安全な食材です。しかし、最近は食の安全性が脅かされる事件がメディアに多く取り上げられています。私は、「安心・安全」と「おいしい」の両方を備えた質の高い食事にこだわり、自分も周りの人も幸せにしたいと考えています。 続きを読む

Q.
大学にて興味のある科目、注力した教科などその理由と共に教えてください。

A.
「異文化ビジネス論概論」という授業を意欲的に受講しました。この授業では、中国やインドに進出している日系企業の日本人管理職が、異文化環境において直面する問題について学びました。この授業を受けようと思ったきっかけは、タイに旅行に行ったことでした。現地で、タイ人が飲食店で働く姿を見て、タイ人は日本人に比べて怠け者だという印象を抱きました。しかし、旅行後に、タイでは職務記述書によって仕事内容が定められており、記載されている以外の業務には手を出さないのが当たり前だと知りました。この経験から、自分の国の価値観だけで、違う文化に生きる人たちを判断してはいけないことを実感しました。そこで、タイ以外の国の事例についても学びたいと考え、「異文化ビジネス論概論」を受講しました。この授業を通じて、現地の従業員は日本人とは違う価値観や文化を有しており、その違いを理解した上でマネジメントを行う必要があると学びました。 続きを読む

Q.
当社の志望理由を教えてください。

A.
私は、食を通じて、人々の生活の質を向上させたいと考えています。一人暮らしをしていると、自分が食べたいと思ったものが一人前の量で売っているだけでも喜びを感じます。食は人間にとって欠かせないものだからこそ、このようなちょっとしたことでも、人を幸せにできる力があると考えます。そのため、食に関わる仕事を志望しています。中でも貴社を志望する理由は、リクナビ上で先輩社員のインタビューを拝見し、一般職でも幅広い業務に関わることができる点に非常に魅力を感じたからです。また、商社の顔だけではなくメーカーの顔も持っており、様々な面から食に関われる点も魅力に感じています。貴社で、私の強みである「粘り強く努力ができる力」と「問題を柔軟に解決する力」を活かしたいと考えています。より高いレベルで仕事をこなせるようになるため、常に自己研鑽を続けます。また、困難な問題に遭遇した際は、既存のやり方にとらわれずに解決します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年8月17日
問題を報告する
12件中12件表示
本選考TOPに戻る

川商フーズの 会社情報

基本データ
会社名 川商フーズ株式会社
フリガナ カワショウフーズ
設立日 2004年10月
資本金 10億円
従業員数 87人
売上高 149億9800万円
代表者 原顕
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目2番1号
URL https://www.kawasho-foods.co.jp/
NOKIZAL ID: 1571540

川商フーズの 選考対策

最近公開された商社・卸(その他)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。